コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

STAR SPHERE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
EYE (人工衛星)から転送)

STAR SPHERE(スタースフィア)は、ソニー宇宙航空研究開発機構(JAXA)、東京大学と共同で実施を予定している、人工衛星に搭載したカメラを遠隔操作し動画や静止画を撮影できるサービスである。

コンセプト

[編集]

「宇宙を解放する。」をコンセプトとしている。訓練を積んだ宇宙飛行士や富裕層に限られていた宇宙旅行や、高額な費用を要し企業などが業務として行う既存の地球観測衛星からの衛星画像に依らずとも、数万円台からの比較的低価格かつ平易な操作でエンターテイメント的に自在な「宇宙からの視点」を持つことができ、さらには地球への想いを新たにする願いが込められている[1]

経緯

[編集]

2016年、民間企業による宇宙開発の環境整備を目的とした、人工衛星等の打上げ及び人工衛星の管理に関する法律(通称、宇宙活動法)と衛星リモートセンシング記録の適正な取扱いの確保に関する法律(通称、衛星リモセン法)からなる、いわゆる宇宙関連2法が成立。かねてから宇宙にかかわる仕事をしたいと考えていたソニーの本村謙介は、法整備に携わった内閣府宇宙開発戦略推進事務局参事官補佐の畑田康二郎[注釈 1]に話を持ち掛け、JAXAの協力を得て、2017年6月に宇宙ビジネスの講演会を開催した。100名を超えるソニー社員が参加し、懇親会でも活発な意見交換が交わされ、ソニーとJAXAの現場レベルでのつながりが強まった[3]

2020年8月5日には、ソニー、JAXAと東京大学の三者で、ソニー製のカメラを搭載した人工衛星をリアルタイムで遠隔操作して映像を撮影できる「宇宙感動体験事業」の共創契約を締結したと発表[4]。2021年12月には、プロジェクトが「STAR SPHERE」と命名された[5]。2022年6月からREADYFORで実施したクラウドファンディングでは、目標の1千万円を上回る13,495,000円が集まった[6][注釈 2]

人工衛星「EYE」の打ち上げは、当初は2022年10月を予定していたが、11月、12月と延期になり[7]、2023年1月3日9時56分(EST)、「EYE」を載せたスペースX社のファルコン9ロケットが、アメリカ合衆国・フロリダ州ケープカナベラル宇宙軍施設から打ち上げられた[8][注釈 3]。2日後の1月5日にラスベガスで開催されたCES 2023で紹介されたが、打ち上げ延期のため、EYEからの映像を会場で初披露することは実現しなかった[9]

機材

[編集]
SPHERE-1 EYE
主製造業者 ソニー
公式ページ 超小型人工衛星『EYE』
日本の旗 日本
運用者 ソニー
国際標識番号 2023-001BR
カタログ番号 55072[10]
状態 運用中
観測対象 地球
設計寿命 約 2.5 年
打上げ場所 ケープカナベラル宇宙軍基地第40発射施設
打上げ機 ファルコン9 Transporter-6[11]
打上げ日時 2023年1月3日 9:56(EST
物理的特長
衛星バス 6U型
本体寸法 10 x 20 x 30 cm
主な推進器 水レジストエンジン
軌道要素
軌道 太陽同期準回帰軌道
高度 (h) 500 km
搭載機器
ソニー製フルサイズカメラ
テンプレートを表示

人工衛星「EYE」は、6Uと呼ばれる10cm×20cm×30cmの規格で、4K解像度の動画と静止画を撮影できる[12]ソニー製のカメラと、地上局との通信を行うアンテナや通信機器、太陽の位置を捕捉するセンサ姿勢制御システムなどを搭載し、電力はソーラーパネルで賄う[13]スラスターには、スタートアップ企業Pale Blue社による、水を推進剤とする水蒸気式推進機を初採用[14]。従来のキセノンヒドラジンに比べ安全性が向上した[15]。レンズは28mmから135mmまでをカバーし、地球と星々を広角で撮影したり、地表の一部をクローズアップして撮影することが可能である[16]日本列島を撮影する場合では、北海道から沖縄県までを画角に収めることができる[12]軌道は一周ごとに変わり、日本上空にとどまらず地球上のあらゆる地域が視野に収まる[6]

「EYE」は高度524Kmの低軌道を周回し、約90~95分で地球を一周する[7]。東京のソニーグループ本社ビル内に管制室を設置し、ソニー、ソニーワイヤレスコミュニケーションズ、東京大学中須賀船瀬研究室、アークエッジ・スペース社と共同運用を行う[17]。衛星の耐用年数は約2年半を見込んでいる[18]

パートナーシップ

[編集]

プロジェクトにはコニカミノルタプラネタリウムも参画しており、EYEで撮影した画像・映像を使用したプラネタリウム向けコンテンツの配信も予定している[19]

日本旅行は、先端科学技術をテーマにした中学校・高等学校向け探究体験プログラム「ミライ塾」を展開している。ソニーと日本旅行は、STAR SPHEREを利用したミライ塾のプログラムの共同開発に合意した[20]

サービス

[編集]

当初計画では、宇宙写真の撮影には「宇宙撮影ツアー」と「宇宙撮影プレミアム」の二通りのコースが予定されている。「宇宙撮影ツアー」はパッケージツアーに相当するコースで、ガイドがアレンジしたコースやカメラワークを元に撮影し、比較的低価格で利用できる。「宇宙撮影プレミアム」はオーダーメイドに相当し、地球一周約95分のうちの10分間に任意のアングルで撮影できる[16]。10分間の時間内で撮影したうち、JPEG画像50枚、RAW画像では30枚、動画の場合は30秒程度がダウンロード可能となる[21]。利用にはクルー登録が必要で、個人でも登録可能である。撮影には、位置や画角を直感的に調整できるシミュレータを使用する[5]。利用価格は、カメラの角度を固定した状態で、指定のタイミングで撮影する場合は1~2万円、人工衛星を操作し角度まで指定する場合は50万円程度になる見込みである[22]。画像や動画の所有権はカメラを操作した時点で占有していたクルーに帰属し[12]、加工した写真の販売や、SNS等へのアップロードも自由に行うことができる[23]

2023年4月に、姿勢制御および、地上との通信に不具合が生じていることが明らかになった。当初の予定通りのサービスの提供は困難とみられ、何らかの仕様変更を行ったうえでのサービスの開始が検討されている[18]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 当時の肩書。畑田は2004年に経済産業省に入省。2015年より内閣府宇宙開発戦略推進事務局に出向、2017年に経産省に帰任した。2018年に経産省を退職してデジタルハーツホールディングス。2022年5月には将来宇宙輸送システム株式会社を創業した[2]
  2. ^ STAR SPHEREでは、クラウドファンディングの支援者を「クルー」と呼んでいる。
  3. ^ ライドシェアと呼ばれる、複数の人工衛星を混載して打ち上げる方式が採られた。ファルコン9の打ち上げ一覧#2023年の打ち上げen:List_of_Falcon_9_and_Falcon_Heavy_launches#2023(英語)en:List_of_spaceflight_launches_in_January–June_2023#SpXTransporter6(英語)を参照。

出典

[編集]
  1. ^ 宇宙を解放する ―ソニーが手掛ける宇宙のエンターテイメントとは”. SPACE Media (2022年6月28日). 2023年5月2日閲覧。
  2. ^ メンバー紹介 畑田康二郎(ローンディール)
  3. ^ 宇宙を解放!「STAR SPHERE」プロジェクトの裏側 #01 ソニー 宇宙エンタテインメント準備室 室長 本村 謙介「空間の制約を解き放ち、感動を広げたい」”. ソニースタートアップアクセラレーションプログラム (2020年12月25日). 2023年4月22日閲覧。
  4. ^ "ソニー、東京大学、JAXA 宇宙感動体験事業の創出に向けた共同開発・技術実証契約を締結 -技術実証実験を目的に人工衛星を共同開発-" (Press release). ソニー株式会社・国立大学法人東京大学・国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構. 5 August 2020. 2023年4月26日閲覧
  5. ^ a b 【ソニーGの挑戦】宇宙飛行士だけの特権を全人類に解放! ゲーム事業メンバーも参加する新規事業の狙い”. 宙畑 (2022年1月18日). 2023年4月26日閲覧。
  6. ^ a b ソニー×宇宙|STAR SPHEREプロジェクト第1期クルー募集”. READYFOR (2022年8月23日). 2023年4月29日閲覧。
  7. ^ a b 麻倉怜士 (2023年1月31日). “【麻倉怜士のCES2023レポート18】ソニーが、宇宙感動体験の創出を目指した「STAR SPHERE」が本格始動! 衛星の打ち上げも終了し、いよいよユーザーサービスが動き出す”. Stereo Sound ONLINE. 2023年4月28日閲覧。
  8. ^ あなたも宇宙から星空撮影 人工衛星「EYE」打ち上げレポート”. アストロアーツ 星-ナビ編集部 (2023年1月13日). 2023年4月22日閲覧。
  9. ^ “誰でも使える「宇宙のカメラ」–ソニーの宇宙事業「STAR SPHERE」を吉田社長がCESで紹介”. UchuBiz. (2023年1月10日). https://uchubiz.com/article/new12212/ 2023年5月2日閲覧。 
  10. ^ NY2O.com”. 2024年6月27日閲覧。
  11. ^ 清宮信志 (2023年1月5日). “ソニー、誰でも宇宙を撮影できる衛星「EYE」打上げ成功”. Impress Watch. 2024年6月27日閲覧。
  12. ^ a b c 麻倉怜士 (2022年4月19日). ““宇宙の感動体験” を、身近なものとして提供します。ソニーグループが宇宙関連事業に乗り出した、その狙いを聞く:麻倉怜士のいいもの研究所 レポート72”. Stereo Sound ONLINE. 2023年4月29日閲覧。
  13. ^ 「STAR SPHERE」プロジェクト、宇宙から写真が撮れる人工衛星を公開中!”. アストロアーツ 星ナビ編集部 (2022年10月27日). 2023年4月22日閲覧。
  14. ^ "Pale Blue、初の水エンジン噴射に成功" (Press release). 株式会社Pale Blue. 13 March 2023. 2023年4月26日閲覧
  15. ^ “ソニーの超小型衛星「EYE」打ち上げ成功–宇宙からの写真や動画をユーザーの遠隔操作で撮影”. UchuBiz. (2023年1月5日). https://uchubiz.com/article/new12054/ 2023年4月29日閲覧。 
  16. ^ a b 宇宙からの撮影に挑戦できる時代がやってくる!ソニーが進める宇宙体験プロジェクト「STAR SPHERE」と人工衛星EYEの打ち上げ撮影秘話をご紹介!”. カメラのキタムラ (2023年3月4日). 2023年4月26日閲覧。
  17. ^ “ソニー/東京大学/JAXAの超小型人工衛星『EYE』がSpaceXのロケットで宇宙へ!地上との通信に成功「宇宙からの撮影を身近なものに」”. ロボットスタート. (2023年1月5日). https://robotstart.info/2023/01/05/starsphere-eye-to-space.html 2023年4月29日閲覧。 
  18. ^ a b “ソニーのスタースフィア、衛星不具合で宇宙写真などサービス見直し”. Impress Watch. (2023年4月13日). https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1493392.html 2023年4月26日閲覧。 
  19. ^ 宇宙感動体験×コニカミノルタプラネタリウム「プラネタリウム宇宙支局」”. STAR SPHERE (2022年8月23日). 2023年4月29日閲覧。
  20. ^ "ソニーと日本旅行 人工衛星を活用した学校・教育機関向け体験プログラムの共同開発を開始" (Press release). ソニーグループ、日本旅行. 4 November 2021. 2023年4月29日閲覧
  21. ^ 宇宙撮影サービス(STAR SPHERE)
  22. ^ “ソニーが誰でも衛星画像を撮影できる「STAR SPHERE」を紹介 CEATEC 2022”. TECH+. (2022年10月20日). https://news.mynavi.jp/techplus/article/20221020-2486005/ 2023年4月29日閲覧。 
  23. ^ FAQ(STAR SPHERE)

外部リンク

[編集]