Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/ロックオン・媚・ブリタニア 追認

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

問題となっているIP[編集]

追記があれば御願いします。--JapaneseA会話2014年9月5日 (金) 16:57 (UTC)[返信]

参考までに、いくつかのIPの「0/24」で区切った投稿記録を挙げておきます。これらの投稿記録の閲覧には、ログイン利用者の方は設定変更が必要です。上部「個人設定」をクリックし「ガジェット」タブを開き、「特別:投稿記録の入力欄で、/16 および /24 から /32 の CIDR 範囲指定、およびワイルドカードを使った前方一致検索(例: "Splark*")を可能にする」にチェックを入れて設定を保存し変更してください。

ここに挙げたうち「210.149.254.0/24系統」と「201.149.252.0/24系統」が「同一帯域」であると言ってよいのかどうか、IPアドレスに関する知識のある方にご教示いただけると助かります。

--Rienzi会話) 2014年9月5日 (金) 17:09 (UTC) 下線部追補、きちんとまとまっていなかった自身のコメントを一部除去。(内容を整理して再掲示の予定です)--Rienzi会話2014年9月5日 (金) 17:34 (UTC)[返信]

上記252と254にはさまれる特別:投稿記録/210.149.253.0/24 のうち
また、252帯域のうち
も関連投稿ですね。--T6n8会話2014年9月6日 (土) 01:08 (UTC)[返信]

コメント 調査ありがとうございます。IPとロックオン・媚・ブリタニア氏と210.149.で始まる帯域との関連性について検証いたしました。(Wikipedia:投稿ブロックの方針#多重アカウントの不適切な使用にあたるかという議論は、このノートでは控えます)

210.149.で始まる帯域の履歴
ロックオン・媚・ブリタニア氏の履歴
「合意なき強硬編集」の発言履歴
  • 2014年6月24日 - ロックオン・媚・ブリタニア氏「合意なき強硬編集[2]
  • 2014年8月9日 - IP:210.149.252.227会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois「合意のない強硬編集[3]
  • 2014年9月1日 - IP:202.214.125.22会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois「合意なき(合意のない)強硬編集[4]

以下、考察です。

  1. 25時氏が、210.149.で始まる回線を所有していることは疑義の余地がなく、2014年7月5日〜2014年9月5日の編集は25時氏によるものであると考えるのは自然です。
  2. ロックオン・媚・ブリタニア氏がIPで活動していた6月3日以前に、一度も、210.149.で始まる帯域による編集が見られないことから、ロックオン・媚・ブリタニア氏のVmobileを「解約しました」という発言を考慮せずとも、210.149.で始まる帯域を所有したことがないと考えるのが自然であります。
  3. 210.149.で始まる帯域の人物は、ロックオン・媚・ブリタニア氏との編集の共通性を断ずることは難しいと考えます。たとえば、7月9日に、210.149.で始まる人物は、日本視覚障害ゴルファーズ協会を編集していますが、ロックオン・媚・ブリタニア氏は日本視覚障害ゴルファーズ協会を編集したことがありません。この7月9日の210.149.で始まる人物が、ロックオン・媚・ブリタニア氏と同一人物ではないと強く信じる合理的な理由となります。
  4. 210.138で始まる帯域は、ロックオン・媚・ブリタニア氏や25時氏とは、時期的に関連性を見いだせません。さらに、別の人物による編集であると考えるのが自然です。
  5. 強硬、強行の文字変換は一般的に混同しやすく、特殊な間違いであるとは言いがたいものです。ロックオン・媚・ブリタニア氏は要約欄に「合意なき強硬編集」と記入したことはなく、IPは要約欄に記入しているという違いもあります。ロックオン・媚・ブリタニア氏が「合意なき強硬編集」という発言を行ったのを見て、模倣発言を行うことは容易です。
  6. 2014年8月21日に、ロックオン・媚・ブリタニア氏と異なる人物と思われる202.214.125.224の帯域による編集[5]が見られることから、202.214.の帯域を持つロックオン・媚・ブリタニア氏とは異なる人物が存在することに疑義の余地はありません。その202.214.の帯域のロックオン・媚・ブリタニアさんと異なる回線所有者が、実際存在する以上、複数の所有者がいると考える合理的な理由となります。Vmobileは4〜5社以上が提供するプロバイダです。--Husa会話2014年9月6日 (土) 03:35 (UTC)[返信]
返信 (Husaさん宛) IPごとに詳しく調査、リストアップしていただきまして、ありがとうございます。「考察です」とおっしゃられている件について、箇条書きに沿ってコメントをさせていただきたいと思います。
  1. IP:210.149.254.106会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisに関しては「25時さんのコメントを修正した」という事実が履歴から読み取れる、というだけであり、25時さんであるかどうかの確証はまだ得られておりません。さらには「25時さんは210.149…回線を所有している」ということの確証もまだ得られておりません。これらに関しては、25時さんご自身からの申告を待つほかありません。(が、プライバシーの観点から見て、「情報開示を要請」することは難しいと思います)また、25時さんはIP:202.214.125.22会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisと同一人物であったとの申告をなさっておられますが、「210.149.254.106=25時さん」と考察した場合、「25時さん=202.214.125.22」という25時さんの自己申告との矛盾が発生するため、この自己申告をどう扱うかが問題になってくるかと思います。(はっきり言ってしまえば「25時さんの自己申告」と「履歴から見えること」のどちらを判断材料とすべきか、ということです。私としては「25時さんの自己申告」を「虚偽」と斬り捨てるべきではないと思いつつ、「履歴から見えること」も信頼性が高いとも思っており、どちらを取るべきか決めかねています)少なくとも現時点で「25時さんから自己申告がなされているIP」は「202.214.125.22」のみです。
  2. 「ロックオン・媚・ブリタニア氏のアカウント作成前に、210.149…系統による編集が見られない」ということは、確かに、履歴から確認できます。現時点で明らかであることは、「IP:202.214.125.22会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisと同一人物であったとの申告をなさっている25時さんの発言を、IP:210.149.254.106会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisが修正した」という事に留まっています。
  3. 「ロックオン・媚・ブリタニア氏と210.149…系統との関係」については「『同一人物である』『同一人物ではない』と断定できる情報がまだ見つかっていない」というのが現状です。『日本視覚障害ゴルファーズ協会』のこの差分に関しては「ロックオン・媚・ブリタニア氏が編集したことのない記事への編集である」という事実が存在するわけですが、その先の考察については「ロックオン・媚・ブリタニア氏が編集したことの無い記事への投稿であり、当該IPはロックオン・媚・ブリタニア氏と無関係である」とも「ロックオン・媚・ブリタニア氏と『深見氏に関するスタンスを同じくする』編集である」ともも、どちらとも言えるでしょう。また、7月5日03:07(UTC)に210.149.252.241が行ったHusaさんの会話ページにおけるテンプレ除去については、7月4日15:14(UTC)にロックオン・媚・ブリタニアさんが行ったHusaさんの会話ページにおけるテンプレ除去と、編集の中身や方向性が類似しています。ただし、あくまで「中身や方向性が類似している」というだけであり「ロックオン・媚・ブリタニアさんと同一人物による編集」か「ロックオン・媚・ブリタニアさんとは別の人物による模倣編集」か、ということについては、断定できませんので今は私の方では考察を控えます。
  4. 特別:投稿記録/210.138.208.0/24については、「ある系統の記事」に対する編集履歴は2013年11月20日にスタートし、2014年5月27日に一旦途切れます。しかし、同帯域に含まれるIP:210.138.208.221会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisが7月7日に極めて活発に活動しています。また、直近では8月8日にも、同帯域に含まれるIPが活動しています。「210.138…」系統の履歴を見る限り、2014年2月11日にアカウントを取得した25時さん2014年6月3日にアカウントを取得したロックオン・媚・ブリタニアさんとまったく活動時期がずれていた、ということは言えず、「時期的に関連性を見いだせない」とすることは、難しいのではないかと思います。
  5. 「ロックオン・媚・ブリタニア氏は『要約欄』で『合意なき強硬編集』と記入したことは無い」ということは、おっしゃるとおり、履歴から明らかです。ただし、「ある帯域のIPおよびIPとの関連がある可能性がある利用者に特に顕著にみられる、特殊な言い回し」であることもまた、履歴から明らかです。IP利用者による「要約欄での特徴的発言」が「模倣編集」であるかどうかは、現時点ではまだ判断材料が不足していると思います。(「時系列」を根拠に「IPがロックオン・媚・ブリタニアさんを模倣した」とする考え方も、私としてはまだ積極的は賛成できませんが、かといって、全く受け入れられないというわけでもありません)
  6. 花子とアンを編集したIP:202.214.125.224会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisによる編集は、「2013年12月以降に行われたvmobile回線の 202.214.125.0/24 帯域からのIP利用者による編集のうち、『ある系統の記事』への編集に該当しないたった1件」です。この「2013年12月以降のたった1件のイレギュラー」から「202.214.125.0/24 帯域に、ロックオン・媚・ブリタニアさんと別人物がいる」とするのは、ちょっと難しいのではないかと思います。
以上、Husaさんの「考察」に関し、コメントさせていただきました。なお、補足ですが、利用者:Hvm会話 / 投稿記録 / 記録氏は、利用者:Excre会話 / 投稿記録 / 記録氏のソックパペットとして先ほどブロックになりました。--Rienzi会話2014年9月6日 (土) 05:05 (UTC)[返信]
  • コメント 各位様へ。
vmobileの仕組みがよくわからないのですが、「202.214.×.×」と「210.138.×.×」は、(故意、偶然問わず)簡単に切り替えできるのですか?一方、そう簡単に切り替えれないのであれば、25時様の発言(自分はIP:202.214.125.22会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisである)とIP:210.149.254.106会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisの行動(25時様のコメントを修正)が矛盾しておかしな事になります。後者の場合、IP:210.138.×.×会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisという人間も別に存在する事になり、ネットユーザーの1/100しかいないvmobileユーザーが3人も来ている事になり、このような確率(計算しないと何とも言えませんが)は かなり低いと思います。例えば「私とRienzi様と午贅肉様が、全員仙台市民だった、あるいは全員同じ年齢だった、全員性別星座血液型が一致した」であれば、いくらなんでもおかしい、と思いませんか?
で、こんなの見つけました。落書きなので信憑性はありませんが、[6]を信じれば、どのISPと契約してもIP範囲はvmobile全体から割り振られるどこかになる、と判断できます。この場合、前者(簡単に切り替え)となると考えた方が、仕組み上しっくりきます。この仮説が正しければ、上記IPの「帯域」は同じ日ならともかく、別の日では気にする必要はなく、単に「同じvmobileだけど、ロックオン・媚・ブリタニア様と別人」と主張している25時というアカウントがある、となり、「帯域が同じだからクロ、違うからシロ」という議論は不要になりますね。
--JapaneseA会話2014年9月6日 (土) 11:00 (UTC)[返信]
  • コメント Husa様へ。「210.149.で始まる帯域の履歴」ですが、私から見れば「ロックオン・媚・ブリタニア様と似た編集傾向」です。ロックオン・媚・ブリタニア様の履歴を見るに、特定の分野でなく深見氏の関る各分野の記事やノートで編集されています。確率論からvmobile3人目はいないと判断しますので、ロックオン・媚・ブリタニア様か25時様のいずれか(あるいはこの2アカウントは同一人物か)と判断します。Husa様同様、数少ない対話の窓口なので、この方をブロックしたくはないという思いはあります(私はアカウント/IP差別はキライですが、深見氏関連記事では数が多すぎて、誰が誰やらさっぱりわからないIPユーザの相手はしたくありませんので)。卑怯な事をやっているのであれば御引取り頂くしかありません。一方、無実なのであれば1日も早い解除を願います。--JapaneseA会話2014年9月6日 (土) 11:00 (UTC)[返信]

コメント (Rienzi氏へ)私はデータから素直に読み取った考察を書きました。Rienzi氏の意見は当初の主張とほぼ同じということであり、考察に関する考察を延々続けても平行線であるのは目に見えており、ブロック依頼の場にてそのような議論を行うことはあまり意味がないと考えます。データからどのように読み取るのが自然であるか、ということが肝要でしょう。Rienzi氏の主張への反論は、繰り返しとなりますが、大きな矛盾もありますので、念のため簡単に記しておきます。

  1. 「25時さんは210.149…回線を所有している」ということの確証は得られています。25時の発言を210.149.254.106氏が修正しています[7]
  2. 現時点で明らかであることは、ロックオン・媚・ブリタニア氏が、IP利用者として活動していた際、一度も210.149.で始まる帯域を所有していなかったということです。ですから、ロックオン・媚・ブリタニア氏が210.149.で始まる帯域を所有していることを前提とする判断は、誤りです。
  3. 議論に深く関わりのない利用者から「中身や方向性が類似している」と感じているという意見があることは理解しています。しかし、私やRienzi氏のように議論の渦中にいる者からしたら、同一人物であると断ずることの出来ないという点に関し、共通理解を得られたものと考えます。つまり、編集の同一性という観点に関しては、渦中にいる者と第三者にとっては開きがあり、印象論となりやすいということです。
  4. 特別:投稿記録/210.138.208.0/24に関しては、イレギュラーな活動はあれども、ほぼ活動停止した人物であろうと考えています。同傾向の編集は、ロックオン・媚・ブリタニア氏には見られないと考えます。ブロックされたので諦めたのではないでしょうか? この件に関して、MaximusM4氏の貢献を讃えたいと存じます。
  5. 「IPがロックオン・媚・ブリタニアさんを模倣した」可能性があるという点を指摘したいと思います。
  6. 「たった1件しかない」というのは単なる印象論です。「ある」か、「ない」かが重要です。ある場合、1件であろうが10件であろうが「ある」わけです。「ロックオン・媚・ブリタニア氏以外にも202.で始まる帯域を使用している利用者がいる。」ことが事実であり、1件であろうが10件であろうが、「ある」ものは「ある」ものです。

(JapaneseA氏へ)IPの帯域については、自分で好みの帯域を指定する事は出来ず、プロバイダが割り当てるものです。simカードの帯域については、一定時期がたつと帯域ごと大胆に可変するとか、接続中に可変する可能性も考えられ、その時期に使用していた人物にしかわからないことでしょう。ただし、ロックオン・媚・ブリタニア氏がIPとして編集していた時期には、210.149.に関しての可変は確認できていませんから、この帯域は別人と考えるのが妥当であると考えます。また、25時氏が複数のVmobile回線を所有している可能性も考えられると思います。たとえば、simカードを複数所有してスマフォ、モバイルルーター、自宅ではVmobileの固定回線(あれば)を使用する等。また、確率論に関してですが、simカードが割安であるということと、4〜5社以上が提供しているプロバイダという条件により、もう少し確率が高くなるだろうと考えます。ただし、残念ながら、帯域や技術論をもとに結論を出すには、当時、全プロバイダ提供のVmobileを使用し、日本全国の様々な地域で接続したことのある人物による証言ではないと確実なことは言えそうもありません。

今回の件に関しては、疑惑を主張する側も疑惑以上の証拠を提出することもできず、反証しようにも反証は不可能というケースになりますね。

私としては、コメント依頼提出時には想定していなかったことですが、25時氏が、正直に「自分であった」と名乗り出たのですから、その善意を信じたいと思います。ロックオン・媚・ブリタニア氏と25時氏の編集傾向が全く別人であること、25時氏がこれまで一度も深見氏関連の議論に顔を出したことがないことから、25時氏がロックオン・媚・ブリタニア氏のミートパペットと断言できない(ミートパペットなら、当然、投票行為等を行うものでしょう)ことは明らかであると考えます。結論としては、疑わしきは罰せずというところに落ち着いております。また、このブロックに関しては、ミートパペットの疑いによる裁量ブロックが、Wikipedia:投稿ブロックの方針#多重アカウントの不適切な使用で認められていないという点により、解除票を投じております。--Husa会話2014年9月6日 (土) 13:03 (UTC)[返信]

  • 返信 (Husaさん宛) 私としても、Husaさんとこの場で「考察とそれに対する反論」を継続することは本望ではありません。他の方のご意見を待ちたいと思います。一点だけ。「『ロックオン・媚・ブリタニア氏以外にも202.で始まる帯域を使用している利用者がいる。』ことが事実であり、1件であろうが10件であろうが、『ある』ものは『ある』ものです」とおっしゃられている点について申し上げます。ロックオン・媚・ブリタニアさんは、決して「『ある系統の記事』にしか編集履歴の無い方」ではありません。(もし、ロックオン・媚・ブリタニアさんが「ある系統の記事にしか編集履歴の無い利用者」であれば、私もHusaさんとおなじように考察しているでしょう)ロックオン・媚・ブリタニアさんが、「ある系統」と関係のない記事への投稿や音楽関連記事の新規立項も精力的に行われていたことを合わせて考えると、その「たった一つのIPによる花子とアンへの1件の投稿」を即「ロックオン・媚・ブリタニアさんと同一人物ではないである)」と断定することは不適切であると考えます。私としては、「その材料で『同一人物ではない』と断定なさるのは無理があるのでは」と思っております。・・・ともあれ、Husaさんの現時点でのお考えはよくわかりましたし、私がHusaさんに申し上げたいことも現時点では一通り出尽くしましたので、この話題についてはこちらからはこれで一区切りとさせていただきたいと思います。--Rienzi会話2014年9月6日 (土) 13:43 (UTC)[返信]
ロックオン・媚・ブリタニアさんより、花子とアンを編集したのは別人であるという表明がありました[8]。--Husa会話2014年9月6日 (土) 17:04 (UTC)[返信]
  • 返信 (Husa様宛) 帯域が可変に変わるという私の仮説を支持されるという事でしょうか(あるいは事実の提示?)。で、あれば、プロバイダが替えようが自分で変える事ができようが、それはどうでも良く、「帯域が大きく変わる可能性がある」事が重要です。「210.149.に関しての可変は確認できていませんから、この帯域は別人と考えるのが妥当」ではなく「別人かもしれないし、そうではないかもしれない」が妥当です。vmobileユーザーであるロックオン・媚・ブリタニア様がこの帯域になっても不思議はありませんので。「25時氏が複数のVmobile回線を所有している可能性」もあればロックオン・媚・ブリタニア様が所持している可能性もあります。「25時氏がこれまで一度も深見氏関連の議論に顔を出したことがない」は、アカウントとしてはそうですが、IPとしては参加しているのでは?(このIPも御二方どちらのかわかりませんが)。--JapaneseA会話2014年9月6日 (土) 14:24 (UTC)[返信]
「帯域が大きく変わる可能性がある」というのは、一般論としてあらゆるプロバイダに言えることです。もちろん、帯域がほとんど変わらない可能性もあります。プロバイダがどの帯域をどの期間割り当てたかということによって変わってくるでしょう。ある時期以降、急に帯域が増えたり帯域が大幅に変わったりすることもプロバイダ次第で起こり得ます。逆に、まったく帯域が変わらない可能性もあります。ですから、過去の時点においてどうだったのかを確認する以外に、正確な情報を得る手段はないものでしょう。仰るとおり「別人かもしれないし、そうではないかもしれない」と結論づけるしかありません。ただし、それは突き詰めて言えば、あらゆる人に当てはまる話でもあります。ソックパペットであればWikipedia:投稿ブロックの方針#多重アカウントの不適切な使用による裁量の無期限ブロックは認められていますが、ロックオン・媚・ブリタニア氏と25時氏が別人である可能性は極めて高いと考えます。25時氏が、これまで、投票等に多く参加されているのでしたら全く話は違いましたが、そうではないので、ミートパペットである可能性も低いと考えています。また、ロックオン・媚・ブリタニアさんより、「210.149」は別人であるという表明がありました[9]。--Husa会話2014年9月6日 (土) 17:04 (UTC)[返信]

撫子桜氏との関連[編集]

チェックユーザー依頼について[編集]

ロックオン・媚・ブリタニアさんのブロック理由には履歴を分断して撹乱する行為が挙げられていますが、これはMaximusM4さんが単に投稿傾向のみを見て判断したものです。ブロックするにあたってチェックユーザーで確認が行われたわけではありません。チェックユーザーで情報をさらえば同じ帯域から投稿したログイン利用者・非ログイン利用者のどれとどれが同一人物であるか大凡の見当が付きます。しかしMaximusM4さんはチェックユーザーの権限を持っていません。チェックユーザー係が情報を提供したわけでもなく、完全に投稿内容のみによる判断です。

アカウント利用者:ロックオン・媚・ブリタニア会話 / 投稿記録 / 記録を対象にチェックユーザー依頼を行い、IPとアカウントを故意に使い分けた不適切な投稿があったか、別のアカウントから投稿した形跡があるかどうか確認することをお勧めします。チェックユーザー係によるブロックであれば対処者が同一人物だと確認した上でブロックしたかどうか申し上げることは出来ますが、今回の対処者はチェックユーザー係ではないMaximusM4さんですのでアクセスの記録を調べていないことはお分かり頂けると思います。チェックユーザーがいるのいらないのと言われている状況では詳細を調べて独断で結果について申し上げるわけにも行きません。(注:チェックユーザーで調べた情報に関して、依頼を経ずに言及すること自体は方針違反にあたりませんが、コミュニティの合意が得られるとはいえない状況下で言及するべきではないということです)

あと、IP:27.253.251.11会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisはロックオン・媚・ブリタニアさんが本人のIPであると申告されていますので、これについてはチェックユーザー係に確認を求めても問題はありません。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2014年9月11日 (木) 05:26 (UTC)[返信]

返信 (Marine-Blueさん宛) すみません、ひとつお訊ねしたいのですが、「IP:27.253.251.11会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisはロックオン・媚・ブリタニアさんが本人のIPであると申告されていますので、これについてはチェックユーザー係に確認を求めても問題はありません」とおっしゃられているのは、「これから、合意形成を経て提出されるであろうロックオン・媚・ブリタニアさんに対するチェックユーザー依頼の場において、当該IPについても確認を求めることが出来る」というふうに理解しておいて大丈夫でしょうか・・・?それとも、チェックユーザー依頼とは別個に、チェックユーザー権限をもつ方に、その種の確認を求めることが出来るのでしょうか・・・?--Rienzi会話2014年9月11日 (木) 15:10 (UTC)[返信]
コメント Wikipedia:チェックユーザーの方針#プライバシーに関する方針とチェックユーザー権限の関係のあたりに書かれている事柄です。原則としてチェックユーザー係がIPとアカウントの関連付けを行うことは禁じられています。しかし、調査対象となる方が「XXX.XXX.XXX.XXXは私のIPです」と申告されている場合、これが申告通りであることをチェックユーザー係が言及したとしても、方針が定める「IPとアカウントの関連付けの禁止」には該当しません。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2014年9月11日 (木) 17:22 (UTC)[返信]
返信 (Marine-Blueさん宛) 返信いただきまして、ありがとうございます。詳しくご説明を頂きありがとうございました。私の方で、再度方針文書を確認してみましたところ、Wikipedia:チェックユーザーの方針#情報の公開に「対象者が自称している身元とIP」について規定があるのを見落としておりました・・・。--Rienzi会話2014年9月11日 (木) 17:37 (UTC)[返信]

チェックユーザー依頼合意[編集]

チェックユーザーを行うための合意を求めます。本件は被依頼者アカウントに対してブロックの妥当性を問う一材料として用いられるものです。また、Wikipedia:コメント依頼/MaximusM4 20140904及びWikipedia:投稿ブロック依頼/ロックオン・媚・ブリタニア 追認での議論誘導等の疑念排除の一材料としても用いられます。この合意及び依頼の提出についてはWikipedia:チェックユーザーの方針に従います。

  • 依頼内容
    • 調査対象AについてISPや接続情報が一致するかどうか。
    • 調査対象Aのアカウントに対して不特定多数が接続できる環境からのアクセスかなど公表可能な範囲での調査。
    • 調査対象Aのアカウントで本人が解約したとする2014年6月6日 (金) 15:00 (UTC)時点以降に接続ISP「vmobile」の編集有無。[返信]
    • 調査対象A及びBにおいてISP及び接続情報の一致があり、議論かく乱等が行われていないか。
  • チェック後の対処方法:
    • 上記依頼内容に関する情報開示をWikipedia:チェックユーザーの方針に合致する範囲で行う。
    • 調査対象A及びBの中に、議論かく乱等の多重アカウントの不正使用が認められる場合、アカウントを紐付けし公開した上で投稿ブロック。
    • 上記の依頼対象以外に明らかなWP:ILLEGITがある場合、該当するアカウントを公開した上で投稿ブロック。
賛成
  1. --アルトクール(/) 2014年9月11日 (木) 16:00 (UTC)[返信]
  2. --Rienzi会話) 2014年9月11日 (木) 16:17 (UTC)仕切り直しのためこちらは取り消し、別途投票し直します。--Rienzi会話2014年9月12日 (金) 04:05 (UTC)[返信]
  3. --Hman会話2014年9月11日 (木) 16:20 (UTC)[返信]
  4. --CHELSEA ROSE会話2014年9月11日 (木) 16:43 (UTC)[返信]
  5. --ぱたごん会話2014年9月11日 (木) 16:59 (UTC)[返信]
  6. --Siwamura会話2014年9月11日 (木) 21:45 (UTC)[返信]
反対
  1. --アイザール会話2014年9月12日 (金) 00:07 (UTC)[返信]
  2. --柒月例祭会話2014年9月12日 (金) 01:41 (UTC)[返信]
コメント
  • CUしてないこと自体が問題だとするコメントもある中、指摘があるまでチェックユーザーを行うかの検討すら行われない現状に疑問がありました。なら、まずはその判断材料をそろえるべきだと考えられますので、この案件にかかわっているアカウントすべてを巻き込んだ依頼を行うべきと考えましたので、本件を提出しました。--アルトクール(/) 2014年9月11日 (木) 16:00 (UTC)[返信]
  • もちろん私に探られて痛い所などなく、また証拠は一つでも多い方が納得も得られやすく、CUに大いに賛成するものです。また、特に判断を下される管理者をお願いしたいのですが、ある程度履歴を査読し、そのアカウントがどういう性質をもったものなのかをよくよくご検討ください。ウィキペディアは多数決主義ではありません。色々な意味で。--Hman会話2014年9月11日 (木) 16:20 (UTC)[返信]
  • CU動議に参加も自分が対象になったことも長らくなかったけど、当事者が賛否述べるのはいいんでしたよね別に。追認/解除依頼よりも先にやってほしかったくらいなので。ただどういう結果になろうと、その結果ありきで管理者権限行使の問題に波及する方向にはいってほしくはないです。今我々が行っているこの合意形成が大事であることを忘れないためにも。--CHELSEA ROSE会話2014年9月11日 (木) 16:43 (UTC)[返信]
  • 件数が多くてCU係りさんも大変だと思いますが、調査対象Aとぱたごんは厳しくチェックして、後はお時間の許す範囲で(なにもアルトクールさんやアイザールさんまで調べなくても・・・)--ぱたごん会話2014年9月11日 (木) 16:59 (UTC)[返信]
  • 依頼無効 私が却下の判断をするという意味ではないのですが、目立つように依頼無効のアイコンを使わせていただきます。この依頼に関しては対象の選定が不適切です。片っ端から調べあげることに関してはWikipedia:チェックユーザー依頼/MaximusM4氏のRfA関連#Remarks from the ombudsman commissionにてオンブズマン委員会の代表がプライバシーポリシーに違反するとの見解を述べています。従ってこの場で合意が形成されたとしても対象Bに関するチェックユーザーは受理されるべきでありません。
    この場合、単純に利用者:ロックオン・媚・ブリタニア会話 / 投稿記録がIPとアカウントを不正に使い分けていたか否かを確認させるだけで良いのです。投票者が気になるのであれば、ロックオン・媚・ブリタニアのアカウントについて調査を行い、ブロック依頼でコメントしたアカウント利用者にロックオン・媚・ブリタニアの多重アカウントと思しきものがあったかどうかを問う形が適切です。
    IPに関しても情報がどの程度一致するかを問うよりも、本人の申告が正しいかどうかと言う方向で依頼したほうが無難だと思います。もし分かりにくいようであれば私が依頼の文面を書き直します。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2014年9月11日 (木) 17:36 (UTC)[返信]
  • コメント 上記CU依頼に賛成票を入れようかと思ったのですが、Marine-Blue様より「調査対象を絞るべき」という旨の御提示がありました。それを踏まえ、対象は「ロックオン・媚・ブリタニア」様、「25時」様は当然として、他に調査対象とした方が良いアカウントがあるように思えます。ブロック解除票のうち、CHELSEA ROSE様とぽてから様は、無関係であると明確に判断できるのですが、他の方は「別人」と言い切れないものがあります(かと申して、明確に「同一人物」と判断できる人がいるわけでもありませんが)。なお、いついかなる場合でも私をCU対象とする事には、無条件で賛成します。--JapaneseA会話2014年9月11日 (木) 20:41 (UTC)[返信]
  • コメント チェックユーザー依頼に賛成します。調査対象は詳しい方々にお任せします。--Siwamura会話2014年9月11日 (木) 21:45 (UTC)[返信]
  • 反対 Marine-Blueさんのおっしゃる通り、プライバシーポリシーに違反した依頼です。別に私がCUを受けても何ら気にするところはないのですが(というより、複数の管理者・CUの方々はすでに私の接続状況をご存じだと思います)、ルール上、本依頼により私がCUを受けることは拒絶します。私と同様に、対象Bには拒絶されてしかるべきアカウントが含まれております。精査の後、依頼内容が修正された場合は、反対を取り下げる気はあります。--アイザール会話2014年9月12日 (金) 00:07 (UTC)[返信]
  • 反対 私はコメント依頼にコメントしただけなんですが、それだけでCUされてしまうというのは合点がいきません。調査対象に私を加えたアルトクールさんには、CUしてまで調べなければいけないほどに、私が何か怪しいぞ、問題があるぞと考えているのであれば、まずは個別具体的にそのことについてご指摘いただきたい。Wikipedia:チェックユーザーの方針#チェックユーザーツールの使用には、「利用者を調べるには正当な理由がなければなりません。」とあります。まずはその「正当な理由」を示していただきたい。「コメント依頼やノートでの議論に参加する場合、そのページそのものでなくても、関連するページに一人でもソックパペットの疑いがある利用者が紛れ込んだ場合にはただちに全員がIP抜かれるんだ、という覚悟で参加してください」って事でしょこれ?
まあ、「めんどくさいからとりあえず関わった全員をチェックしとけ」みたいな軽い気持ちでの提案なんでしょうから、私もそれに応じた軽い発言をわざとしますけど、利用者のプライバシーに関わるようなチェックユーザーに関わる動議をこんなに軽々しく始めるような方は管理者としての資質に疑いを感じます。削除者としてはキャリアをお持ちかもしれませんが、管理者としてはちょっと軽挙じゃないでしょうか。こんなに軽くCUを出せるのなら、私も軽く管理者の解任動議出しちゃうぞ、という気分になっちゃいます。あるいは管理者の選任投票でアルトクールさんに賛成票を投じた人全員も怪しいからCUしたほうがいいぞ・・・?とかね。
それはさておき、この依頼はちょっと目的がブレていませんか?出発点である「ロックオン・媚・ブリタニアさんは多重アカンとを使ったか」を検証するのと、「MaximusM4さんの判断が妥当か」を検証するのと、「追認議論を撹乱しているか」を検証するのを一緒くたにして、一度にこれだけ多数のIPを抜いて、何がどうならどうだと言うんでしょう。コメント依頼や追認依頼での議論撹乱を問題視するなら、コメント依頼よりも古い時期のIPを調べたところで関連性はほとんどないでしょう?
もう少し対象と目的を絞り込んで、必要ならば数回にわけてCUしてもらったほうがいいのではないでしょうか。また、本件に関して私の行動のここが怪しい、疑いがある、というのを明確に指摘していただき、ははぁなるほどね、と合点がいけばあらためてCUに賛成することはやぶさかではないです。--柒月例祭会話2014年9月12日 (金) 01:41 (UTC)[返信]
  • コメント 調査対象Aについて賛成します。調査対象Bについては基本的に賛成ですが、精査を求める利用者がおられますのでその声を尊重する必要を感じております。依頼者サイドも平等にという主旨によるチェックでしたら、自分のCUチェックに関しては異議はありません。--Husa会話2014年9月12日 (金) 02:32 (UTC)[返信]
  • コメント 私はチェックユーザーじゃありませんから、アカウントユーザーの接続情報とISPは公表されている分しかわかりません。本件はある宗教団体関連の編集に携わっている利用者が多分に含まれ、そしてその関係者がコメント依頼を出し、先に行うべき追認依頼が提出されず、チェックユーザーの判断がないのは不当であるという発言しているにもかかわらず、「CUを行う」言及を行ったのはCU兼管理者のさんMarine-BlueのほかはRienziさん、Husaさんのほかは見当たりません(CUを出してもよいという意見はこの3名のほかに数名いらっしゃいます)。もちろんこの追認依頼の賛成/反対を真っ先に発言された方がそれに言及してるわけですから提出はためらわれたのでしょう。であれば誰かが問題を提起しなければならず、それを行ったのはMarine-Blueさんですが、チェックユーザー係という立場上、依頼を提出するのは難しい位置にいると考えざる得ません。そのため、対象Aには問題となっている利用者の追認が適切かどうかの判断材料を求めるべきと考えました。と、同時に提出された依頼がコメント依頼であったこと、特定案件にかかわった利用者が多分に関わっているとなれば、立場にかかわらずこの案件にかかわった全員に平等なチェックユーザーをかけるべきだと私は考えましたし、それを時間をかけて対象Bとして書き出し、提案を行いました。全員としたのは仮にその特定案件で多重アカウントで参加している人がいたとして、追認・コメント依頼にほかの分野で編集していた別のアカウントで何かしらのアクションをしている可能性は否定できるものではありません。善玉・悪玉の使い分けをするような人はあえて対立グループに自分の意見を差し込んでおくことすら考えられます。そう考えれば特定分野に関わる利用者のみをチェックユーザーするのはいかがなものかと考えましたし、賛否どちらかに意見を持って行こうと考えれば賛否と言う形ではなく、コメントとして残すだけでも十分に効力を発揮することもありえます。であれば、多少面倒ではあっても本件に関わったアカウントは疑念を持たざる得ないと結論しました。コミュニティがそれでは問題がある、とするなら別にチェックユーザーを私の条件でする必要はありません。現に皆さんの中には賛成もいらっしゃれば反対もいらっしゃいます。それに面倒だから全員やっちゃえで出したなんて心外ですね。なら最初からチェックユーザー用に合意文書なんて作りません。書くだけで面倒ですし、その分削除依頼の件数を減らしたほうがよっぽど時間の有効利用でしょう。どうぞお気軽に解任依頼は提出してください。そのためにコミュニティの利用者には解任動議を提出する権利がありますし、投票結果で解任になれば私は権限を返上する義務もあります。私は権限を預かっているという認識ですから、いつでも返上するべきとコミュニティが判断するなら権限はお返しいたします。私のこの提出自体が問題だというなら、私は本件から一切の手を引かせていただきます。--アルトクール(/) 2014年9月12日 (金) 09:30 (UTC)[返信]
  • コメント 私はどっちでもかまいませんが・・・。ただHvmさんをいれているのは問題ではないでしょうか?HmvさんはCU権限を持っているMarine-Blueさんが別の無関係であるExcreさんのソックパペットとしてブロック済みなわけですからこのブロック行為自体を否定していることになります。アルトクールさんはMarine-Blueさんのブロック対処行為も同時に否定したいのでしょうか?それともExcreさん自体が今回の一連の行為のソックパペットと思われているのでしょうか?もし後者なら本体であるアカウントも同時にCU対象に入れないと片手落ちでしょう。上記で説明されていますがHmvさんを加えている時点で残念ながらよく調べずに今回の依頼をを提出しているとしか私には思えませんでした。--Aquamarin456会話2014年9月12日 (金) 10:13 (UTC)[返信]
  • コメント 私の提出した範囲はあくまで「この追認依頼及びコメント依頼」に対してですから、どこか別のところを理由にしてブロックされた利用者を対象から外すような真似はできません。別に議論かく乱はある特定案件に関わった利用者以外でも行われる可能性がありますから、(本体Excreさんの)Hmvさん以外のアカウントが紛れ込んでいる可能性を考慮して入れてます。ブロック自体を否定しているわけではありません。両者を含める意味は少ないと考えられます。恐れ入りますが、私以外でこちらのほうの「賛成」または「反対」を入れている方が下の#仕切り直しで賛否を述べ終わった時点か、下の案件が合意に達した時点で自動的に合意せず/結果提出せずでクローズとさせてください。私は上記で述べたとおり手を引かせていただきます。--アルトクール(/) 2014年9月12日 (金) 15:50 (UTC)[返信]
  • コメント アルトクール氏がチェックユーザーの依頼を提出されたたことは支持いたします。私個人としては、毎日Wikipediaを閲覧しておらず、あまり、依頼の提出などには慣れていませんので、率先して行動してくださったことについて謝意を表します。依頼の過程において、さまざまな意見が出ることについては、謙虚に耳を傾ければいいことでしょう。また、依頼提出の理由が、公平な観点に基づく依頼でありますから、責められるべきこととは思いません。--創造院会話2014年9月12日 (金) 16:01 (UTC)[返信]

仕切り直し[編集]

Wikipedia:コメント依頼/MaximusM4 20140904及びWikipedia:投稿ブロック依頼/ロックオン・媚・ブリタニア 追認関連で、ブロック対象者のロックオン・媚・ブリタニア氏が不適切な投稿を行ったかどうか確認し、ブロック依頼の決定を助けるべく、チェックユーザーを依頼致します。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2014年9月12日 (金) 04:01 (UTC)[返信]

賛成
  1. --Rienzi会話2014年9月12日 (金) 04:05 (UTC)[返信]
  2. --森藍亭会話2014年9月12日 (金) 10:23 (UTC)[返信]
  3. --WDS487会話2014年9月12日 (金) 12:16 (UTC)[返信]
  4. --JapaneseA会話2014年9月12日 (金) 15:32 (UTC)[返信]
  5. --創造院会話2014年9月12日 (金) 16:01 (UTC)[返信]
反対
コメント

最後の解除票でMaximusM4さんに敬称を付け忘れました。すいません。[編集]

どうでも良いかもしれませんが、一応。故意ではないです。本当にすいません。--ToxinSymbiote会話2014年9月18日 (木) 09:00 (UTC)[返信]