Wikipedia:チェックユーザー依頼/MaximusM4氏のRfA関連

管理者投票関連[編集]

Wikipedia:管理者への立候補/MaximusM4/20120813にて投票数が規定ギリギリとなっており、不正な票数操作があった場合に結果に影響しかねない状況となっております。よって、チェックユーザーにより不正の有無に関する確認をお願い致します。

  • 事前の議論
  • チェック後の対処方法
    • 多重アカウントを使用し、別人を装った多重投票の有無に関する報告
    • 多重アカウントと断定できたものに関してはブロック
    • どうしても断定が難しいようであればその対象アカウントに関して別のチェックユーザー係への移譲をお願いします(レアケースでしょうけど念のため)
    • 公共端末やプロクシ使用の有無に関しては投票結果に関係ないものであれば省略していただいて構いません
賛成
  1. --Marine-Bluetalkcontribsmail 2012年8月27日 (月) 17:00 (UTC)[返信]
  2. --森藍亭会話2012年8月27日 (月) 17:07 (UTC)[返信]
  3. --むじんくん会話2012年8月27日 (月) 18:06 (UTC)[返信]
  4. --多摩に暇人会話2012年8月27日 (月) 21:53 (UTC)[返信]
  5. --JungleCrow会話2012年8月27日 (月) 22:12 (UTC)[返信]
  6. --Colocolo会話2012年8月27日 (月) 22:28 (UTC)[返信]
  7. --Geogie会話2012年8月27日 (月) 22:35 (UTC)[返信]
  8. --ShellSquid/履歴 2012年8月27日 (月) 23:40 (UTC)[返信]
  9. --Himetv 2012年8月28日 (火) 09:34 (UTC)[返信]
  10. --まさふゆ会話2012年8月28日 (火) 09:38 (UTC)[返信]
  11. --Pastern会話2012年8月29日 (水) 14:09 (UTC)[返信]
  12. --Chatama (talk) (Commons) (チャット) 2012年8月30日 (木) 10:14 (UTC)[返信]
  13. --Jaszmars会話2012年8月31日 (金) 06:23 (UTC)[返信]
  14. --貫鉄会話2012年9月1日 (土) 09:30 (UTC)[返信]
  15. --ノーザン123会話2012年9月2日 (日) 12:41 (UTC)[返信]
  16. --タールマン会話2012年9月3日 (月) 23:33 (UTC)[返信]
  17. --Free spirit会話2012年9月7日 (金) 11:23 (UTC)[返信]
反対
  1. --T_suzu (Talk/History) 2012年8月27日 (月) 20:34 (UTC)[返信]
  2. --ぱたごん会話2012年8月27日 (月) 21:24 (UTC)[返信]
  3. --ラヒーム会話2012年8月28日 (火) 08:45 (UTC)[返信]
  4. --Ashtray (talk) 2012年8月28日 (火) 11:10 (UTC)[返信]
  5. --GDSTCB会話2012年9月1日 (土) 02:46 (UTC)[返信]
  6. --鈴木室長会話2012年9月2日 (日) 03:31 (UTC)[返信]
  7. --Akaniji会話2012年9月9日 (日) 22:15 (UTC)[返信]
  8. --Calvero会話2012年9月12日 (水) 15:25 (UTC)[返信]
中立
コメント
  • 対処する方への業務連絡。よろしければ全ての対処終了後で差し支えありませんのでcuwikiに投票時の各投票者の情報に関してレポートをお願いできませんでしょうか。事後確認の都合なども考慮して念のため。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2012年8月27日 (月) 17:00 (UTC)[返信]
  • 明らかにチェックユーザー権限を行使すべきでないケースと思われます。Wikipedia:チェックユーザーの方針#日本語版でのチェックユーザー情報公開規定が実施の根拠として挙げられていますが、今回のように得票率がぴったり75%だったという事実以外に不正を疑わせる要素がない場合はローカルポリシーに上位するm:CheckUser policyに実施の正当性を裏付ける根拠が存在しません。このようなケースでチェックユーザー権限の行使が妥当かどうか当方からm:Ombudsman commissionに諮問いたしますので、合意が形成された場合でも暫し実施をお待ちいただければ幸いです。一度実施されてしまえば取り消せませんので・・・。--T_suzu (Talk/History) 2012年8月27日 (月) 20:34 (UTC)[返信]
  • 私個人に関してはRfAに限らず何時いかなる場合でもCUしていただいて構わない。しかし、RfAに関してはCU依頼しなくともチェックされていると信じます。そんな状況で管理者さんの手の内を見せるような必要は無いでしょう。また、レポートを作成する管理者さんの手間も考えてみてください。75%になったのは偶然でしょう。投票した面々を見ても怪しいアカウントはなさそう。--ぱたごん会話2012年8月27日 (月) 21:24 (UTC)[返信]
    • 依頼がなくてもチェックされると言いますが、投票者に対するチェックユーザー義務などはありませんので、チェックユーザーが必ず行われることを保証するものではありません。不要であると判断してチェックを見送られることもあり得ます。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2012年8月28日 (火) 11:31 (UTC)[返信]
  • 私はやましいことはありませんし、変なことで遺恨を残すよりは、CUをしていただくことを希望します。 --JungleCrow会話2012年8月27日 (月) 22:12 (UTC)[返信]
  • 元は、小生の投票ミス(時刻誤り)による再投票が、今回のCU依頼の遠因でありますので強く責任を感じております。今回の管理人選任案投票をすっきりした形で終わらせるという観点から、CU調査に賛成致します。改めて本議案の投票者の方々に対して、ご迷惑をお掛けしてしまい申し訳なく思いますことを表明致します。--Geogie会話2012年8月27日 (月) 22:35 (UTC)[返信]
  • 情報公開規定から逸脱している、という意見がありますが、情報公開規定の5番には「5.その他、特にコミュニティがチェックユーザーの必要があるとの合意に達したとき、かつ提案から24時間以内に反対がない、またはほぼ賛成で合意が取れているとき。」とあり、今回のケースはこれに該当すると思います。--ShellSquid/履歴 2012年8月27日 (月) 23:41 (UTC)[返信]
  • 私はCUをされてもかまわないのですがどうしても僅差だからCUが必要という論理が理解不能なので反対します。大差ならCUが必要ない?不正が前提ならむしろ大差の投票を疑うべきでは?以前の管理者投票と同じように改めてCUをする必要はないと思います。つい最近のWikipedia:管理者への立候補/Halowand/20120701も僅差でしたがCU不要で確定しています。投票関係のCU依頼は私が最近参加した改名の議論でも先月にWikipedia:チェックユーザー依頼/ノート:九州征伐の改名投票者があったようですが「多数対象のCUは誤認ブロックが発生しかねない」ゃ「ソックパペットの疑いが特定されない」などの反対理由で依頼は却下されています。--ラヒーム会話2012年8月28日 (火) 08:45 (UTC)[返信]
  • 「僅差だから」とか、「念のため」「安心だから」とか、その程度の理由で、安易にCUしちゃぁ駄目ですよ。怪しい投票行動が確認されたとか、LTAが紛れ込んでいたとか、具体的な根拠がないと。--Ashtray (talk) 2012年8月28日 (火) 11:10 (UTC)[返信]
  • 報告 2012年8月28日 10:38(UTC)にオンブズマンの一人より申立を受理した旨連絡がありました。このあと、オンブズマン委員会の取扱事項であるか、そうであればこのようなCU依頼がプライバシーポリシーの侵害にあたるか否か、見解が公表されます。調査にしばらく時間が必要である旨連絡されていますので、恐縮ですが今しばらくお待ちいただけると助かります。--T_suzu (Talk/History) 2012年8月29日 (水) 17:13 (UTC)[返信]
「明らかにチェックユーザー権限を行使すべきでない」と受け取られているTomo_suzukiさんがCUポリシーとの齟齬をどこに見ているのか、どのように説明されているのかがちょっとわからないんですが、ツールの使用に関しては、この案件では「政治的な統制のため、編集者たちに圧力をかけるため、あるいは編集内容について論争している相手を脅迫するため」ではなく、権限付与にあたって「不正な多重アカウントかどうか調査するため、そしてプロジェクトの混乱を食い止めるため」ですし、情報の公開について「その利用者が項目を破壊しつづけているとき、または破壊的な行動をつづけているとき、IPブロックの対象の決定を助けるため」また「ウィキメディア財団(Wikimedia Foundation)・利用者および公共の、権利・財産・安全を守るため」の細目として「日本語版でのチェックユーザー情報公開規定」があるという構成になっています。必要であれば、その旨の説明をお願いします。--Ks aka 98会話2012年8月29日 (水) 17:44 (UTC)[返信]
いや、公開しなくていいです。公開を求めているのではないです。
Tomo_suzukiさんがプライバシーポリシーやCUの方針を読み返して、必要と感じたならオンブスマンに追加で説明してもらえればいいですし、必要ないと思うなら、そのままでいいですよ。
もしよければ、Tomo_suzukiさんが、「明らかにチェックユーザー権限を行使すべきでない」と考えた理由を、申し立てをした文面とは関係なく、Tomo_suzukiさんの言葉で、説明していただけますか。「明らか」というほど、「行使すべきでない」ことは、共有できていないと思うので。--Ks aka 98会話2012年8月30日 (木) 03:01 (UTC)[返信]
  • 一応CUやってますが、CUされても別に構いません。何ならホスト晒しても構いませんので(それは無理)。MaximusM4さんの気持ちを考えると、早急に合否判定を出したほうが良いのではと思います。CUについて誤解が生じてるようですが、CUツールの使用は特に大きな制限はかかっておらず、正当な理由があればほぼいつでも使って構わないものです。ただ、結果の公開に対し合意が必要なものだと理解しています。--Chatama (talk) (Commons) (チャット) 2012年8月30日 (木) 10:14 (UTC)[返信]
  • 依頼の趣旨を簡潔かつ露骨に言えば「不正投票やってる奴を見つけて弾き出せ」と言うことです。不正をやってなければ居住地域もISPも公開されることはなく、痛くも痒くもありません。難しいようであれば複数のCU係による判断を求めており、微妙なレベルで安易に情報が公開されないように配慮しております。不正投票と関係ない情報まで確認して答えさせると時間がかかるため、省略させて早くなるように条件設定を行いました。また、一度チェックされたくらいで弱みを握られることもまずあり得ないし、そもそも53人一気に調べるんだからチェックした結果から各自の素性を分析してる暇なんてないです。あと、CUツールは荒らし限定で使われるものではありません。必要があれば悪いことしてなくても使用されます。巻き添えブロックの確認とか荒らし利用者と別人であることの証明とかそんな感じです。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2012年8月30日 (木) 14:04 (UTC)[返信]
  • 不正投票のリスク軽減になると思って賛成します。先日のCUで私も「モバイル回線から接続して」いると報告されましたが、やましくないので「よくもパラしたな(笑)」とは思えず、接続が共用端末であるかないかの他に固定IPか可変IPかぐらいまで各々報告して欲しいです。(たとえば、賛成17票目の「貫鉄」さんは二ヶ月前のCUでは「マンガ喫茶のような不特定多数が利用できる端末から接続していると思われます。」とのことですし、あれが有効ならこれも有効なのでしょう?)--Jaszmars会話2012年8月31日 (金) 06:23 (UTC)[返信]
  • 投票した方々が「自分はやましくないから」でCUというのはいががなものかと。--GDSTCB会話2012年9月1日 (土) 02:46 (UTC)[返信]
  • 報告 お待たせして恐れ入ります。本件に関し、オンブズマン委員会より回答が寄せられました。チェックユーザー係へ直接確認を行いたいことがあるとのことですので、その旨、この依頼に関わっていないチェックユーザー係に連絡させていただきました。確認が済めば、正式に見解が公表されるものと思われます。恐縮ですが今しばらくお待ちください。--T_suzu (Talk/History) 2012年9月2日 (日) 00:40 (UTC)[返信]
    • Ks aka 98さんの質問にはお答えにはならないのでしょうか。--多摩に暇人会話2012年9月2日 (日) 13:06 (UTC)[返信]
      • コメント こちらで他ユーザーに質問をしたりそれに対して回答することはWikipedia:チェックユーザーの方針で禁止される「チェックユーザー依頼での議論」に該当すると考えます。従いまして、回答は遠慮させて頂きます。--T_suzu (Talk/History) 2012年9月2日 (日) 13:13 (UTC)[返信]
        • (コメント)教条的に方針文書を解釈すれば、確かに議論禁止に抵触するというような解釈は可能かと思いますが、それならば質問が来た時点でノートページに誘導し、そこで回答すればよいことであると思います(少なくとも回答場所云々以外の理由で、お二人が回答そのものを求めていることは明らかです)。今回の回答では、回答を拒否しているというのと同等であり、回答する気持ちがないという印象になってしまいます。ここではCUの是非についてどのように行っていくのが適切であるのかと、多くの人が知恵を絞っているのですから、共有できていないという意見が出ていることに対しての、何らかの説明がなければ、単にTomo_suzukiさんが独断で行っているという印象が強くなり、あまり適切に進行しているとは思えません。それでなくてもTomo_suzukさんは自らこのページにて「CUの実施を待て」という、ほかの方の行動を制限するような個人の判断を表明されているのですから、ご自身に対する疑問点はできるだけ回答するというスタンスをお取りいただけるほうが良いと思います。なお、このコメントも議論であるという解釈で無視されるのでしたら、ノートページに移動していただいて構いません。--海獺会話2012年9月2日 (日) 13:28 (UTC)[返信]
        • コメントCU依頼での議論禁止は、主に混乱を避け、速やかに合意形成を図るためのものですから、事実上進行をすることができない現状では、気にしなくてもいいと思いますし、ノートを使ってもよいですよ。--Ks aka 98会話2012年9月2日 (日) 13:39 (UTC)[返信]
  • コメント チェックユーザーというのはアクセス情報の開示ですよね?これは個人情報に当たるものですから、開示には慎重になるべきです。相応なる理由があれば良いと思いますが、その理由について賛成しておる方々の中でもハッキリ統一していないのでは?ここをハッキリさせないと賛成しかねます。--鈴木室長会話2012年9月2日 (日) 03:31 (UTC)[返信]
  • コメント 取り敢えず私自身はCU対象となることに何ら異論はありません。これだけの人数でしかも僅差の票数となってしまったのですから、個人的には投票者間の禍根や猜疑心等を払拭するためにも有用であると考えています。--タールマン会話2012年9月3日 (月) 23:33 (UTC)[返信]
  • コメント - この依頼は、オンブズマンへの連絡以前に依頼されたものなので、オンブズマン見解に規制されるものではないと考えます。jawpでは今までも投票者全員をCUしてきた事例もいくつかりますので、今回もコミュニティの合意のもとにCUを実行してもいいとおもいます。--Free spirit会話2012年9月7日 (金) 11:23 (UTC)[返信]
  • 反対 開示・非開示にかかわらず、CUツールは対象アカウントを絞り込んだうえで使用していただきたいと思います。裁量CUも同様です。いくら開示されなくても、CUに巻き込まれた場合、自身の動静の一部を知られることで生活を侵犯されるという所感はあります。また、CU実施投票は、反対者は靴下使いを疑われるとの考えから、賛成に傾きがちであるように思われます。CUの実施・非実施は、すっきりさせたいからとか、自分は潔白だからやってくれなどという精神論ではなく、各アカウントの疑義の根拠がどれだけ示されているか、ウィキメディアの厳しい個人情報保護方針に照らして逸脱しないか、という2点を議論・判断した方が良いと思います。今回の依頼は、各アカウントに対する個々の疑義の根拠が薄弱と考え、一括でのCUツールの使用には反対します。改めて個々の疑義の根拠が示された場合は、個別のCU実施には賛成するかもしれません。なお、今回のオンブズマンの見解を過去に遡及適用してCU係を糾弾するのは避けたほうが良いでしょう(ただし、本CU依頼はCU決行前なので過去ではなく、その決行の可否にはオンブズマン見解が考慮されるものと思われます)。また、不正投票の防止は、投票資格の基準を引き上げるなどで補うことができるのではないでしょうか。--Akaniji会話2012年9月9日 (日) 22:15 (UTC)[返信]

Remarks from the ombudsman commission[編集]

Dear Japanese community,

the ombudsman commission has been tasked to express its opinion about the pending request for CU.

The commission bases its answer on the CheckUser policy specified on Meta, especially the statement that 'there must be a valid reason to check a user'.

In addition, the commission oversees the use of the CU-tools on many language versions of the Wikimedia sites and is, therefore, informed about several local policies about use of the tools.

It is our firm opinion based on these sources, that each CU check performed should be done based upon a specific and individual reason. Consequently, checking all participants in a vote would violate the general policy (and could possibly be seen as misuse of the tools on the part of the CU who performs them).

Please note also, that such comprehensive CU checks also increase the risk that users' privacy one day could be violated and that votes could be skewed because voters could abstain from participating when they know that CU checks will be performed.

The commission is aware that the rules for voting on the Japanese Wikipedia specifies that CU checking is part of the procedure. We strongly advice the Japanese community to reconsider these rules and use other ways to ensure that decisions are made without undue influence by sockpuppets etc.

We are happy to be able to inform you that no complaints about breach of privacy have been brought before the commision until now as a result of the execution of the existing rules. We would very much like the situation to stay that way and hope that you will help minimize the risk by adopting the small change of policy recommended.

For the ombudsman commission, --Sir48会話2012年9月4日 (火) 20:36 (UTC) (User:Sir48)[返信]

皆様の理解の手助けとするために上記内容を翻訳してみることにしました。なお、翻訳に間違いがないことを保証できません。私は決して英語が得意ではありません。あくまで参考程度に留め、詳細な内容は原文を参照してください。
翻訳ここから

オンブズマン委員会からの見解
日本語のコミュニティの皆様へ
オンブズマン委員会は保留されているCU依頼について意見を表明する必要ができました。
委員会のこの回答はチェックユーザーポリシー、特に「ユーザーの調査には妥当な理由がなくてはならない」の一節に基いております。
それに加えて、委員会ではウィキメディアのサイトの多くの言語版でCUツールの使用を監督していますので、ツールの使用についてのローカルポリシーについてもいくらか把握しています。
これらに基づいて委員会の意見をはっきり述べますと、それぞれのCUによる調査は特定個別の理由に基いて行われるべきものです。従って、投票の参加者全員を調査することは一般のポリシー違反となるでしょう。(また、そのような調査は調査を実施したCUによるツールの乱用とみなされる恐れがあります。)
また、他にも留意しておいて欲しいことは、このような広範囲に及ぶCUはいつの日かユーザーのプライバシーを侵害するリスクを高めますし、また、CUが実施されると知れば有権者が投票を控えることがありえますので、そのような投票は偏ったものになる可能性があります。
日本語版ウィキペディアにおける投票のルールでは、CUによる調査が手続きの一部として定められていることを委員会では把握しています。日本語のコミュニティの皆様には、これらルールを見直し、別な方法を使うことで、ソックパペットなどの不正な影響を受けない決定ができるようにすることを強くお勧めします。
喜ばしいことに、現在のルールに従っていった結果、今までのところプライバシーの違反についての苦情が委員会に寄せられたことはないことを皆様にお伝えします。このまま苦情が寄せられないことを強く望み、皆様にはお勧めしたようにポリシーを少し変更することでリスクを出来るだけ少なくするよう助力してもらえることを望みます。
オンブズマン委員会代表

翻訳ここまで--謎の魔人X会話2012年9月5日 (水) 09:39 (UTC)[返信]
  • オンブズマンの見解は妥当なものであると考えると同時に、Ashtray さん、Akaniji さんに同意です。CUは具体的な疑いがある場合に実施されるべきであり、「あぶり出し」のような使い方は "checkuser is not a crystalball" あるいは "checkuser is not a fishing" のような文言で否定されるものであると考えます。投票が僅差である場合、ソックパペットが1人紛れ込んでいることの影響は、大差である場合と比べて大きいので、CUの有効性が大きくなるという主張は妥当なものであると思います。けれども、投票結果の正当性を求めてCUを実施するよりは、投票期間を延長するとか、議論を深化させて各人が票を再吟味するとかしたほうが、コミュニティにとっては益が大きいのではないかと思います。本依頼では、念のため、あるいは自分はCUされてもかまわない、といった意見があるものの、生じた混乱を収束させるためにCUが必要である、というまでの主張は無いように思われますし、Wikipedia:チェックユーザーの方針#情報の公開に「少しでも疑問を感じるならば、情報を開示してはなりません」とあるところ、この疑問を完全に払拭するのは難しいのではないかと思います。--Calvero会話2012年9月12日 (水) 15:25 (UTC)[返信]