コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

プロジェクト‐ノート:地理座標/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」新設のお知らせ

[編集]

先日行われた、ウィキプロジェクト用名前空間新設に関する投票の結果に基づき、ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」が新設されます。その際、以下の点にご注意ください。

  • ウィキプロジェクトのページ(サブページも含む)は、Botを用いて全て新名前空間へ移動されます。
  • 元ページはリダイレクトとしてすべて残されます。
  • プロジェクト名前空間のタブ表記は「プロジェクト」となります。
  • Wikipedia名前空間のタブは、「プロジェクトページ」から「ウィキペディア」に変更されます。

なお、具体的な日程などについては、『編集者向けsitenotice』などで告知される予定です。--W.CC 2010年7月27日 (火) 11:43 (UTC)

お知らせありがとうございます。--Was a bee 2010年8月2日 (月) 13:44 (UTC)

ご報告:一応の翻訳、ページ作成が終了しました

[編集]

座標関連で必要な説明の一応の翻訳・ページ作成が終了しました。私は特段、こうした事に知識がある者ではないですが、興味があったことから作成してみました。井戸端で話題が出されて(Wikipedia:井戸端/subj/地理座標テンプレートの使い方)、もう二年近くになりますが、これで一応の情報は揃ったかなと思います。あまりスッキリしたページではないですが、とりあえずは使えるだろうと思います。--Was a bee 2010年8月2日 (月) 13:44 (UTC)

既知の問題

[編集]

「ウィキ座標」系はどうしようもない駄テンプレートですね。廃止してもよいかもしれない。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2010年8月25日 (水) 21:57 (UTC)

確かにほぼ同じ機能のテンプレートが、使い方の微妙に違う状態で乱立してる状態で、かなり分かりにく事になってますね。違う表示でどうなるかは、今まで気づきませんでした。ちょっとテストを貼ってみます。
テスト
北緯35度39分31秒 東経139度44分44秒 / 北緯35.65861度 東経139.74556度 / 35.65861; 139.74556
北緯35度39分31秒 東経139度44分44秒 / 北緯35.65861度 東経139.74556度 / 35.65861; 139.74556
北緯35度39分31秒 東経139度44分44秒 / 北緯35.65861度 東経139.74556度 / 35.65861; 139.74556
北緯35度39分31秒 東経139度44分44秒 / 北緯35.65861度 東経139.74556度 / 35.65861; 139.74556
  • {{coord}} {{coord|35|39|31|N|139|44|44|E}}
北緯35度39分31秒 東経139度44分44秒 / 北緯35.65861度 東経139.74556度 / 35.65861; 139.74556
どうなるでしょうか。--Was a bee 2010年8月26日 (木) 13:43 (UTC)
うーん、印刷でこうなってしまってはまずいですね。前にテンプレート別の利用量の統計を取ってみたのですが、かなり並立状態にあって「何とも」という感じです。基本的にどのテンプレートも機能は一緒なので、いくつかにまとめて行った方がよいでしょうね。--Was a bee 2010年8月26日 (木) 14:02 (UTC)

Googleマップ上での反映

[編集]

外部サイトでの話なのですが、GoogleマップのWikipediaレイヤーは、{{日本の位置情報}} や一部Infobox系テンプレート({{Infobox 山}}など)の座標フィールドのように、日本国内での使用を前提としていて「N」(北緯)および「E」(東経)の入力が必要とされない座標テンプレートが付けられた記事が反映されないようです。例として、海老名サービスエリアは以前{{ウィキ座標度分}}が使用されていた際はGoogleマップ上に表示されていたと思うのですが、Infobox内の座標フィールドに入力する方式に変更した([1])後は表示されなくなっています。また、複数の座標が指定されている記事(阪大坂など)も反映されないようです。--ウース 2011年4月5日 (火) 09:16 (UTC)

コメント グーグルマップ上でウィキペディアのアイコンをクリックし、バルーンテキストを表示するとテンプレート部分が無視されている表示を確認できることから、グーグルマップでは加工前のウィキテキストを利用していることは間違いないです。しかもテンプレート部分を認識していることから、その引数部の解析が行われている可能性があります。したがって、ご提示の差分については、座標テンプレートのフォーマットが理解出来ない形に置き換わったことが原因とも推測できます。これが影響しているかどうかは、修正して数ヶ月経ってみないと判明しないので、なんとも分かりません。(参考: 名桜大学 - 2010年12月にバラバラの座標パラメータが新規追加された[2]。マップには同座標を示すアイコンがあり[3]、12月末に更新された英語版[4]が反映されている模様。同時期に新規追加された地点や修正された地点との比較により不具合の目安になると思われる。{{大学}} の部分がバルーンテキストに反映されていないことにも注目。)--Frozen-mikan 2011年4月5日 (火) 13:45 (UTC)

コメント(インデント戻します)レイヤーが更新されたようなのでいくつか。Infobox系テンプレートの入れ込み座標を使っている記事はやはり反映されていないようです。また複数の座標が設定されている記事ですが、阪大坂のように反映されないものもある一方、丹沢三峰多古駅など、いちばん最初にある座標にレイヤーが付けられているものも見受けられます。両者の違いが何かは分かりませんが、反映されているものには{{座標一覧}}が付けられていないのが関係しているのかもしれません。--ウース 2011年11月3日 (木) 15:56 (UTC)

(追記){{座標一覧}}が付けられている海老名総合病院も反映されているので、これが理由ではなさそうです。--ウース 2011年11月3日 (木) 17:53 (UTC)
コメント 最近、主に鉄道駅のInfoboxの座標項目を、ウィキ座標テンプレに置き換えている者です。
さて、Googleマップ上に反映されていない上記の「阪大坂」の例ですが、
  • {{ウィキ座標|34|48|24.51|N|135|26|50.56|E|region:JP_type:landmark|<small>(座標)</small>|name=石橋阪大下交差点}}
  • {{ウィキ座標|34|48|23.48|N|135|27|3.94|E|region:JP_type:landmark|<small>(座標)</small>|name=豊中キャンパス通用門}}
での「<small>(座標)</small>」が座標解析時に悪さをしている様に思えます。
また、「海老名総合病院」の例では、Infoboxの座標項目に
  • {{Coord|35|26|50.5|N|139|23|8.8|E|region:JP_type:landmark|display=inline,title|name=海老名総合病院}}
の様に正しく記述されたものが記事の最初にあるので反映されているのでしょう。
座標が複数指定されている場合には、記事内で最初に見付かったウィキ座標テンプレが有効となる様です。
ついでに、英語版での座標がズレているものが多数あります。折角日本語版の座標が正しくても、先に英語版の座標が有効になっていると、マップ上のアイコンがズレた位置になってしまってます。一応、気付いたものについては、英語版の座標を直していますが…。--Challemoni 2012年2月16日 (木) 19:38 (UTC)誤字訂正など。--Challemoni 2012年2月16日 (木) 19:57 (UTC)
(追記)ウィキ座標テンプレでの別名表示指定のやり方で反映有無の違いがありそうです。
  • alt=なし 例:{{ウィキ座標度分秒|12|34|56|N|12|34|56|E|○○○|}}
  • alt=あり 例:{{ウィキ座標度分秒|12|34|56|N|12|34|56|E|alt=○○○|}}
{{座標一覧}}在りの記事などで、前者はマップ上に反映されず、後者は反映されてます。(前提として、英語版などの多言語で座標指定が無いこと、反映されるのは最初の座標のみ)--Challemoni 2012年2月16日 (木) 23:55 (UTC)

座標のリンクについて

[編集]

テンプレートを使った座標のリンクで、きちんとリンクされるものと、クリックしても真っ白なページに飛ぶものがあるのですが、どうしてでしょうか。--124.103.65.7 2011年7月30日 (土) 10:30 (UTC)

エンコードはUnicode (UTF-8)を選択していますが、表示されません。--124.103.65.7 2011年7月30日 (土) 10:49 (UTC)
ウェブブラウザInternet Explorerでしょうか?バージョンが古いと表示されないかもしれません。--・・・・ 2011年7月30日 (土) 11:09 (UTC)
Internet Explorer 8です。最新版は確か9でしたか。試してみます。--124.103.65.7 2011年7月30日 (土) 11:17 (UTC)

Template:座標一覧について

[編集]

Template:座標一覧なのですが、複数の座標を用いる記事やカテゴリページで使用する場合に一部の座標を外して表示させる(一部の座標を表示させない)ことはできますでしょうか?--胡亂堂 2011年9月9日 (金) 23:11 (UTC)

Template:Location map-lineについて

[編集]

はじめまして。タイトルに示したテンプレートを作成しようとした者です。 英語版から拝借して所々翻訳はしてみたのですが、私の知識・力量不足のため、どうしても正常に動作させることができません。そこで、こちらのプロジェクトの参加者の方にお力添えいただきたく思いまして、こちらにコメントさせていただきました。もしお手の空いている方がいらっしゃいましたら、同テンプレートの修正または改善にご協力願います。--Doraemonplus 2012年2月4日 (土) 18:10 (UTC)

こんにちは。必要なテンプレートが足りていないようなので、その点について説明します。{{Location map-line}} テンプレートは複数のテンプレートから成り立っているようです。必要な下位テンプレートを探す方法の1つは、編集ページを利用するものです。まず、テンプレートが使用されているページ(使用例がある/docなど)で編集タブをクリックします。表示された編集ページの下の方に「このページで使われているテンプレート:」という行があります。そこに列挙されているテンプレートに赤リンクのものがあれば、それが必要なテンプレートです。数個程度の下位テンプレートで構成されているのであれば、この方法で必要なテンプレートを見つけることが出来ると思います。
別の問題があれば再度聞いていだだければ、と思います。--Frozen-mikan 2012年2月5日 (日) 06:24 (UTC)
チェック テンプレート群は揃ったようです。使われてはいませんでしたが、テストケースの作成並びに、テンプレート本体の修正を行いました。--Frozen-mikan会話2012年3月14日 (水) 05:52 (UTC)
感謝適切な記述へ修正していただき、ありがとうございます。下位テンプレートが必要であることは認識しておりましたが、正常に機能させるためにどこをどう弄ればいいのか、私ではわからなかったもので…本当に助かりました。重ね重ね、感謝申し上げます。今後、多くの記事で当テンプレートが効果的に利用されることを期待して筆をおきます。--Doraemonplus会話2012年3月30日 (金) 02:56 (UTC)

タイプ・パラメータについて

[編集]

PJ:GEO#タイプの表で示されているタイプ以外でも、同節で示されている地図レイヤーに専用のアイコンで表示されるタイプがあるようです。例としてはbuilding(建物、eduと同じ)、park(公園、forestと同じ)などが確認できます(縮尺はいずれも1:10,000)。また、タイプ無記入の場合の縮尺ですが、英語版では現在記載されている通り1:300,000ですが、日本語版では1:10,000になっているようです。--ウース会話2012年3月29日 (木) 07:32 (UTC)

「Infobox 峠」テンプレート使用時のGoogleマップ対応について

[編集]

{{Infobox 峠}}を使用して入れ込み座標を指定すると、内部で{{Embedmap}}テンプレおよび{{ウィキ座標度分秒}}テンプレへと展開されますが、入れ込み座標では例によってGoogleマップでは座標が解析されずGoogleマップに反映されません。 Googleマップに反映させるために直接{{ウィキ座標度分秒}}テンプレを指定した場合、{{Embedmap}}テンプレが無くなるので、Infoboxに日本地図が表示されなくなります。

そこで、{{Infobox 峠}}テンプレを解析した結果、Infoboxに日本地図を表示させ、かつGoogleマップに座標を反映させるためには、入れ込み座標の代わりに下記の記述方法で可能となります。

|座標={{Embedmap|dd.nnnn|dd.nnnn|256}}<div style="font-size:smaller">{{ウィキ座標度分秒|dd|mm|ss|N|dd|mm|ss|E|type:pass_region:JP-nn|display=inline,title}}</div>

なお、記事が英語版にも存在し、かつ座標が指定されている場合には、Googleマップでは英語版記事の座標が優先されるため、わざわざ日本語版を書き換える必要はありません。

特に問題なのは、記事が日本語版のみで既にGoogleマップに座標が反映されているものが、記事に{{Infobox 峠}}テンプレを追加しウィキ座標系テンプレを入れ込み座標に変えたことにより、Googleマップから座標が解除されWikipediaへのリンクが切れてしまう事です(解除までには多少の期間あり)。 {{Infobox 峠}}テンプレの入れ込み座標であれば記事内への地図と座標表示が簡素化できるものを、Googleマップ対応のために面倒な記述をしなければならないと思われるかも知れませんが、GoogleマップからWikipediaへの記事に辿りつける利便性を考えれば、記述法などは苦になるものとは思えません。また、テンプレ化による弊害が発生することの方が問題です。--Challemoni会話2012年3月29日 (木) 09:29 (UTC)

ちず丸について

[編集]

2012年4月2日にサービスが終了し、MAPPLE 観光地図に完全移行したということです。--118.108.163.37 2012年4月6日 (金) 17:49 (UTC)

英語版記事でのGoogleマップに反映されないパターン

[編集]

日本国内に関係する英語版記事において{{Coord}}が指定されていても、Googleマップに正しく反映されていないパターンが有る様です。以下にパターンを列挙しておきます。

  • 座標が間違っており、全然違う場所にリンクされている(記述ミス?)
  • 座標が他記事の座標と同じである(コピペミス?、また元記事の座標が置き換わっている事がある)
  • 表示オプションの省略形(display=t、display=it)を使用している
  • 言語間リンクで日本語版記事がリダイレクトである
  • 言語間リンクで日本語版記事が複数指定されている
  • 言語間リンクで日本語版記事に英語版記事が複数指定されている
  • 言語間リンクで日本語版記事からリンクされていない

また、落合駅 (北海道)が反映されていないのは特殊なパターンで、英語版記事(Ochiai Station (Hokkaidō))の記事内で、存在しない日本語版の狩勝信号場([[:ja:狩勝信号場|狩勝信号場]])およびその座標({{coord|43|8|17|N|142|45|17|E|type:railwaystation_region:JP}})が先に記述されているのが原因と思われます。

以上。また、新たにパターンや原因が見付かり次第、追記していきますので。--Challemoni会話) 2012年4月7日 (土) 02:10 (UTC)追記--Challemoni会話2012年4月7日 (土) 02:31 (UTC)

(追記です)上記の「落合駅 (北海道)」と同様なパターンで、福島駅 (大阪府)では英語版記事(Fukushima Station (Osaka))に記述されている座標ではなく、言語間リンクでリンクされたオランダ語版(Station Fukushima (Osaka))の座標が反映されています(なお、先頭のイタリア語版には座標指定なし)。言語間リンクでの各国語版の指定順にも影響されるのか気になるところです。

こうして見ると、Googleマップの座標解析の仕組みはなかなか複雑な様です。

それから、「落合駅 (北海道)」の件ですが、英語版記事(Ochiai Station (Hokkaidō))にてInforboxに座標を入れ込んでみました。この結果がGoogleマップにどう反映されるのか、今後追って確認してみたいと思います。--Challemoni会話2012年4月11日 (水) 15:09 (UTC)

「落合駅 (北海道)」の件は、先に日本語版の2/18修正が反映されてしまった様です。今後、英語版の4/11修正が反映済みのリンクに影響を与えるのか気になるところです。--Challemoni会話2012年4月26日 (木) 05:20 (UTC)

テンプレートの入れ込み座標について

[編集]

プロジェクト:ダム参加者のQurren会話)です。当PJではテンプレート{{ダム}}を作成し、現在多くのダム記事で活用しておりますが、当テンプレートは「入れ込み座標」を採用しておりまして、このためにGoogleマップに反映されない問題がある(プロジェクト:地理座標#ウィキペディアに対応している地図サイト)と伺いました。{{ダム}}の記述については入れ込み座標も含めて事実上合意形成されておりますので、Googleマップ対応に係るテンプレートの改訂(入れ込み座標の存廃)には再度合意形成のための議論を経る必要があると考えております。その参考にと思いまして、貴PJに確認したいことがあります。

まず、他所のサイトのやり方に、こちらが合わせなければならない理由について。Googleは、ウィキペディアの記事を解析してマップサービスに反映させているようですが、ウィキペディア側に対して十分な説明(ジオタグの解析方法など)がなされているのでしょうか。Googleマップのヘルプや、貴PJのノートを拝見する限り、そうは思えません。Googleマップへの反映はGoogleが独自(悪く言えば、勝手)にやっていることでしょう。Googleが入れ込み座標を解析できないのなら対応するのはGoogle側であって、こちらがGoogleのやり方に迎合するのは筋が違うと思います。

次に、今後の方針について。最近、あるいくつかのダム記事に対し、「Googleマップ対応」として入れ込み座標を除去する編集がなされ、困惑した経緯があります。今後、入れ込み座標の問題点をテンプレートのノートページ等に指摘したり、入れ込み座標の存廃も含めた働きかけを行っていくのかどうか、貴PJの方針を伺いたいと思います。--Qurren会話2012年7月14日 (土) 10:43 (UTC)

コメント同じくPJダムに参加しております河川一等兵です。仕事上の理由で暫く参加を控えておりましたが、この程復帰したところ斯様な案件がありましたのでコメントさせて頂きます。

私もQurrenさんと同様の意見です。まずGoogleマップの座標反映に合わせることが果たしてWikipediaの座標を利用するであろう各PJと貴PJ間で合意されているのかどうか、既に合意形成が図られてGoogleマップに合わせた形で座標反映を各PJが行っているのか、この辺をまず明確にして頂きたく思います。確かに利便性は向上するかも知れませんが、やはり入れ込み座標を解析できないのであれば改良するのはGoogle側であり、こちらが積極的に行う類のものではないと思います。仮に他のPJが既に入れ込み座標を撤廃しGoogleに合わせているというのであれば、これは当PJとしても持ち帰りテンプレート修正について参加者と合意形成を図るための議論をする用意はあります。

あと一点、これは(テンプレートを変更した方への)苦言になります。如何に大義があろうとノートページでの提案なしにいきなりテンプレートを変更するというのには疑問を感じます。ダムテンプレートを変更する際には事前に当PJへ連絡することが明記されております。恐らくそうしたシステムを知らなかったのだろうとは思いますが、ダムテンプレートは一朝一夕に作成されたものではなく、参加者各位が喧々諤々の議論を長きにわたって行い初めて作成されたものです。貴PJで決定した項目を、門外漢の私が自分の意見で無断で変更したらどう思われるでしょうか。

まずはQurrenさんと同様に、貴PJの方針とご意見をお伺いさせて頂ければと思います。それまではテンプレートの変更は控えて下さいます様お願い申し上げます。五十里ダム他変更されたテンプレートに付きましては一旦差し戻し致しますので、ご容赦下さい。--河川一等兵会話2012年7月14日 (土) 12:00 (UTC)

まず、お詫びをひとつ。{{ダム}}内にて{{Embedmap}}が組み込まれているのに気付かずウィキ座標系テンプレートによる直接座標指定に変えたために、日本地図が無くなっていました。申し訳ありません。なので、河川一等兵さんの差し戻しについては了解です。
私が当PJに参加したのは最近であり、当PJの経緯についてのコメントは控えさせて頂きます。また、Googleマップの座標解析に問題があることが判明したのは約半年前くらいであり、これについては上記のノートを参照して頂ければと。よって、現状ではこの問題に気付いた人が各自修正を入れている状態であります。ですが、本件のような座標修正について問題提起されたのは今回が初めてです。
(以下は私個人のコメントとして)Googleマップへの反映はGoogleが独自でやっているのかも知れませんが、座標解析は各言語版のウィキ座標系テンプレートのフォーマットを前提に行っているので、Google側に非があるとは思えませんし、日本語版で勝手に作った入れ込み座標フォーマットをGoogle側で対応しろというのは自分勝手な横暴に感じます。
また、{{ダム}}に限らず、入れ込み座標を採用したInforbox系テンプレートでの下記の説明文ですが、
緯度・緯分・緯秒 、経度・経分・経秒
座標(緯度・経度)を記入します。座標は、ジオロケーターで取得できます。このフィールドを記入すると、Google Earth等の地図サービスでダムの場所にWikipediaアイコンが表示され、アイコンをクリックすると該当ページをすぐに開くことができるようになります。
座標の条件はデフォルトでは日本国内の北緯/東経/JPとなっています。これらは「(北緯)及びS(南緯)」「E(東経)及びW(西経) 」「地図国コード」部分を入力することにより変更できます。
これはちゃんと確証を取っての記述なのか疑問を感じます。記事内に座標が指定されていればGoogleマップなどの地図サイトに反映されるという思い込みにより、もともとウィキ座標系テンプレート対応だったInforbox系テンプレートに対して、入れ込み座標による記述に変更しているのではないでしょうか。
なお、入れ込み座標でもGoogleマップに反映されている場合がありますが、これは日本語版以外の記事でウィキ座標系テンプレートを使用した座標指定があるためです。
テンプレート使用例として黒部ダムがありますが、ここでは入れ込み座標ではなく直接座標指定となっています。事実上合意形成という割には著名なダムで使用されていないというのも変な話です。
Template‐ノート:ダム/解説での「位置」では「記載方法は、Template:ウィキ座標2段度分秒を使用。」とあり、入れ込み座標を使用とは謳っていません。これも現時点では矛盾してるように感じられます。
それから「ノートページでの提案なしにいきなりテンプレートを変更する」とおっしゃていますが、私が変更したのはテンプレート内に記述されている変数値の内容であり、テンプレート自体を変更した訳ではありませんし、テンプレート自体も直接座標指定の記述を認めています。それでも、変数値の記述変更について逐次ノートに提案が必要ということでしょうか。--Challemoni会話2012年7月14日 (土) 14:23 (UTC)
入れ込み座標に対応しないGoogleを責めているわけではありません。また、入れ込み座標に対応するようGoogleに求めているわけでもありません。Googleがウィキペディアを自由に活用して自社のサービスの質を高めるのは結構なことです。ただ、ウィキペディアがGoogleのやり方に迎合する編集を行うことに対しては疑問を感じる、ということです。--Qurren会話2012年7月14日 (土) 15:16 (UTC)
コメント 気が向いた時だけ参加してるだけの利用者です。私はGoogleマップでウィキペディアでの座標が表示されることについて、嬉しく思い、なるべく正しい値になるよう気をつけていますが、最も優先すべき事項とは考えていません。Googleはウィキペディアのライセンスにしたがって、そのデータを利用したに過ぎず、その解析方法については公開されていないものと認識しています。座標データとGoogleマップとの対応関係の詳細は判明していません。したがって、現時点では、Googleマップとの対応関係は、対象外にすべきものと考えています。仮に対応関係が明白だとしても、他の要因も無視できません。また、座標テンプレートの取り扱いについて、今のところ、本プロジェクトでは使用方法について優先すべきガイドラインは無いはずです。この点、プロジェクト「ダム」の方で合意があるならば、今はそちらを優先すべきでしょう。--Frozen-mikan会話2012年7月14日 (土) 16:14 (UTC)

Template:ダム へのご意見について

[編集]

話が逸れますが、テンプレート{{ダム}}についてのご意見を頂きましたのでお答えします。テンプレートの解説ですが、ご覧になったTemplate‐ノート:ダム/解説は旧版(2006年最終更新)であり、最新版はTemplate:ダム/docになります。混乱させてしまって申し訳ありません。テンプレートに記載する緯度経度等の情報は、基本的に財団法人日本ダム協会がまとめている「ダム便覧」等の出典に基づくものです(Template:ダム/doc#その他)。ダム便覧に掲載されていないものは「ウォッちず」等を用いて座標を取得することもあります(例:南向ダム)。また、{{ダム}}を使用しているページは500以上を数え、Botも持ち合わせておりませんので、中には黒部ダムのように編集の手が行き届かず、旧来の形式のまま放置されている記事もあります。ご容赦ください。--Qurren会話2012年7月14日 (土) 15:16 (UTC)

  • コメント 「Template‐ノート:ダム/解説」が古いのは気が付きませんでした。なのでプロジェクト:ダム#テンプレート(後のテンプレート節の方です)のリンク先も直しておいた方がよろしいかと。あと、座標の取得値・取得方法ではなく、説明文での「入れ込み座標を記入するとGoogle Earth等の地図サービスに反映される」の表記が誤解を招く恐れがあり問題なのではという事です。--Challemoni会話) 2012年7月14日 (土) 15:34 (UTC)追記など。--Challemoni会話2012年7月14日 (土) 15:55 (UTC)
コメント 一連のコメントを拝読いたしました。まずはChallemoniさんのご指摘に関し、PJ立ち上げ者として深くお詫び申し上げます。実際テンプレート立ち上げ当初と比べダム関連記事は膨大な数に上り、本来私が率先して新テンプレート導入を図らねばならない所事実上放置してしまったため、矛盾が生じたことは反省すべき問題です。加えてテクニカルな部分においてQurrenさんに負担を掛けてしまっていることも事実で、結果Challemoniさんがご指摘なされた問題が残存してしまいました。逐次片付けて行く必要性は痛感しているのですが・・・。
差し戻しの件、御理解頂き有難うございます。私の発言に対してChallemoniさんが御不快になられたことも重ねて陳謝致します。ただ結果的にテンプレートが変わってしまった点においては、編集時にプレビューで確認して頂きたかった。ダム記事においてあのテンプレートは「顔」のようなものであり、テンプレート内の地図に関しても、導入までに度々議論を重ねて導入されたものでした。ですからChallemoniさんの御不審・御不満は当然と思いますけれども、Qurrenさんが差し戻しされた時点で一度ご相談頂ければ、もう少し円滑に出来たのかなと考えております。
Googleの件については見解の相違があるので、これ以上触れません。最終的により良い記事を作成するために様々な方策を講じ、また問題点を指摘して改善するのは歓迎すべき事象でどんどん推進すべきだと思っています。テンプレートについてはご指摘の通り合意形成が完璧になされた訳ではないですが、ただPJダムの中では最も時間を費やして形成して行ったものであるということを、斟酌して頂ければ幸いです。--河川一等兵会話2012年7月14日 (土) 18:36 (UTC)

OSM-Gadget

[編集]

Excuse me, that I can only write here in English.

Would it be possible and useful to support here the OSM-Gadget? It's an OpenStreetMap integrated inside Wikipedia and still activated in a lot of language versions (ru, de, fr, it, ....) The installation is really easy and needs the copy of 5 lines of code. We work on the cooperation with OpenStreetMap.org since 2009 and support now also the highlighting of objects for an article by using wikipedia-tags inside OSM (WIWOSM). I think this is a big step forward in geocoding inside Wikipedia. --Kolossos会話2012年7月17日 (火) 16:22 (UTC)

BTW: There will be the http://www.stateofthemap.org as the biggest OpenStreetMap conference this September in Tokio. It could be interesting if also Wikipedians would be there.

WikiMiniAtlas の導入

[編集]

日本語版でも WikiMiniAtlas を導入することを提案します。これは座標リンクの横に小さなアイコン表示し、それをクリックするとインタラクティブな地図を表示するものです。たとえば en:Tokyo Tower をごらんください。英語版をはじめ多くの言語版で導入されており、非常に有用だと思います。現状の座標をクリックしてサービスを選ぶ方式より手間が少なく、導入後も現状の方法がそのまま使えます。導入の方法はドイツ語版などと同様にガジェットの1つとして導入し、デフォルトで全員に有効になるように設定することを考えています。--fryed-peach [会話] 2013年2月21日 (木) 12:22 (UTC)

コメント 1つ上のOSM-Gadgetのようにオープン・ストリート・マップも表示できるようにすることも検討すべきと考えますが、プロジェクト:地理座標#To Doで不具合や他の表示方法が明記されていますので導入するにしても不具合修正や同時に導入するガジェットや機能など議論の余地はありますが、最終的に導入されることを切に願います。--122.134.196.242 2013年2月21日 (木) 12:44 (UTC)
WikiMiniAtlas もデータはオープン・ストリート・マップのものを利用しています。Template:ウィキ座標2段度分秒のリンク元をいくつか見てみましたが、レイアウトが大きく崩れているようなページは見つけられませんでした。他の表示方法というのは、GeoHack のページでオープン・ストリート・マップを表示することでしょうか?それについては、今回の提案と排他的なものではありませんし、また議論を分けるのがよいと思います。--fryed-peach [会話] 2013年2月22日 (金) 01:49 (UTC)

コメント 日本語版導入に伴う、技術的なことは良くわかりませんが、動作等の不具合が無いのであれば、ご提案の趣旨には賛同いたします。--さかおり会話2013年2月25日 (月) 08:47 (UTC)

コメント 自分のmonobook.jsページをいじって個人的に導入しています。{{ウィキ座標2段度分秒}}などを使っている座標だとアイコンのせいで上下の段が少しずれますが、これは気にするほどではないかと思います。また、マップ画面を表示して拡大・縮小を行っていると、時々マップを読み込んでいるうちにマップ画面全体が青(海の部分の色)や茶色(陸の部分の色)一色に塗りつぶされるという不具合が起こることがあります(更に拡大・縮小を行うとたいてい直る、ブラウザはGoogle Chrome バージョン25)。それ以外においては、多少表示に時間はかかりますが、極端に重くなるようなことは無いように思います。--ウース会話2013年2月25日 (月) 14:17 (UTC)

反対意見は特にないようでしたので、Wikipedia:ガジェット/提案#WikiMiniAtlas のほうで技術的な提案を行いました。--fryed-peach [会話] 2013年3月2日 (土) 06:42 (UTC)

報告 無事、ガジェットとして導入されましたのでご報告いたします。ご支援ありがとうございました。--fryed-peach [会話] 2013年3月13日 (水) 15:23 (UTC)

Template:Coord

[編集]

WikiMiniAtlas の件ではお世話になりました、fryed-peach です。さてこの度、Template:Coord を英語版と同等のものに更新したのですが、新しいバージョンでは座標値のチェックが厳しくなったため、多くのページでエラーが発生しています。該当ページはCategory:座標タグに誤りがあるページに入るようになっていますので、できましたらエラーの修正にご協力いただけないでしょうか。よろしくご検討お願いします。--fryed-peach [会話] 2013年4月12日 (金) 04:48 (UTC)

自分が見た限りでよくある間違いを挙げておきます。
  • 1つのページに display=title を指定したものが複数ある。
  • オプションの区切りにアンダースコア _ ではなくバーティカルバー | を使っている。[5]
--fryed-peach [会話] 2013年4月12日 (金) 04:57 (UTC)
コメント お疲れ様です。モジュールの導入、ありがとうございます。座標値のチェックなど、非常に便利なものになったと思います。さて、今回の更新によるエラーが発生していることについて。入力数値が間違っている場合は、編集者のミスですから、仕方がない部分です。しかし、今まで問題なく使えていた「仕様」については、バグとして扱わない状態にしておいた方が良いかと思います。リダイレクトになっているテンプレートをラッパーに書き換えるなどで対処可能でしたら、そのようにしていただきたいです。検査用のカテゴリも有ることですし、少しずつ様子を見ていこうと思います。--Frozen-mikan会話2013年4月12日 (金) 13:26 (UTC)
コメント 幾つか見ていく中で、「十進法で記された数値を二桁ずつ度分秒に割り振ってる」例に、何度も遭遇します。60の閾値を超えてると判明することになりますが、超えていない場合も有るでしょうから、何とも恐ろしいことです。--Frozen-mikan会話2013年4月12日 (金) 14:19 (UTC)
報告 Category:座標タグに誤りがあるページ内の標準記事ページの修正完了。--OskNe会話2013年7月26日 (金) 14:25 (UTC)
OskNe さんをはじめとして皆さんのおかげです。ご協力ありがとうございました。--fryed-peach [会話] 2013年7月26日 (金) 16:05 (UTC)

Yahoo ワイワイマップについて

[編集]

告知ですがワイワイマップは既に2013年4月24日で終了していますのでとりあえずTemplate:地図外部リンク/docに反映しました。--122.134.169.47 2013年9月15日 (日) 09:22 (UTC)

Template:度分秒to度 にパラメータチェックを追加しようと思います

[編集]

はじめまして、Ef3会話) と申します({{日本の位置情報}}の初版を書いた者です)。昨日{{日本の位置情報}}に変更を加えたところ(差分:Template:日本の位置情報)、複数のページがCategory:座標タグに誤りがあるページに入るようになりました(差分:黒姫山 (長野県) 差分:羽黒山 (山形県) 差分:大雪山 )。#Template:Coordで、Frozen-mikanさんが報告されている「十進法で記された数値を二桁ずつ度分秒に割り振ってる」例などが、{{ウィキ座標度分秒}}から{{Coord}}に切り替えたことで顕在化したようです。この様な記入ミスは、いまも発見させずに色々なページに残っているのではないかと思います。そこでいきなり{{ウィキ座標度分秒}}に手を入れる前に、より使用している数が少なく構造も簡単なTemplate:度分秒to度を使って様子を見ようと思います。実際のコードがあった方が判りやすいと考え、Template:度分秒to度/sandbox (2014-07-16T00:20Zの版)とTemplate:度分秒to度/testcases (2014-07-16T00:59Zの版)を作りました。

  1. Category:座標タグに誤りがあるページに別カテゴリ(今は仮にCategory:60進法パラメータに誤りがあるページ)にすべきか?
  2. 影響をどれくらいか?(リンク元テンプレートに{{ダム}}があります)
  3. システムへの負荷要因になるか?(Template:度分秒to度/testcasesの「パーサーのプロファイリング データ」を観る限り軽微に思えます)

など、若干の検討の余地を残しています。ご意見ご助言頂ければ幸いです。--Ef3会話2014年7月16日 (水) 02:45 (UTC)

「Template:Osm box」と「Template:座標一覧」との共存

[編集]

一つのページに「Template:Osm box」と「Template:座標一覧」と両方を書く(既に座標一覧があるページにOsm box を追加する)ことに問題はありませんでしょうか? --Yasunari.yamasita会話2015年3月19日 (木) 00:08 (UTC)

wikidataとの連携

[編集]

wikidataに座標入力されている場合、これを流用して表示させることはできないんでしょうか。モジュール:Coordinatesで、座標を参照してるようですが、そういった機能はないのでしょうか?--220.219.109.79 2016年1月2日 (土) 00:40 (UTC)

コメント モジュール:Coordinates のソースをざっと見て見ましたが、Wikidataに座標が登録されている記事であれば、座標テンプレの代わりに {{#Invoke:Coordinates|coord}} のテンプレを使えば、Wikidataの座標が参照されて表示される様ですが…。--Challemoni会話2016年1月2日 (土) 21:26 (UTC)
ありがとうございます。あらためて確認したら、{{ウィキ座標}}はNGですが、{{Coord}}は「関数に無効な引数が渡されました」と赤コメントが表示されるもののwikidataからの値は表示されるようですね。--220.219.109.79 2016年1月4日 (月) 23:01 (UTC)

coord2textが動作しない不具合

[編集]

2017年1月にモジュール:Location mapモジュール:Coordinatesの更新をしていただいたのですが、潜在的な不具合がありますので報告します。coord2textという機能で今回の更新でTemplate:Location map|coordinates=という引数(英語版の説明)が追加されまして、Template:Coordの構文を指定し表示されたテキストを座標として地図を表示できるようになるのですが、Template:Location map/testcases#Coordinates指定のように日本語版ではスクリプトエラーが出ます。どうやら表示テキストが日本語ローカライズされているためその書式にモジュールが対応していないためと思われます。Sandboxで修正を試みましたがかなり難しそうで自分一人では限界を感じております。--K-iczn会話2017年1月30日 (月) 14:29 (UTC)

Template:Coord missingについて

[編集]

2013年にBletillaさんによってTemplate:Coord missingが作成されましたが、ほぼ手付かずの状態で英語版から移植されました。気になっていたので最近いじったのですが、en:Category:All articles needing coordinatesに分類されることを前提に作られており、似たようなカテゴリCategory:座標が指定されていない記事 (en:Category:Articles needing coordinates) と目的の違いがわからずお手上げです。このテンプレートは現在いくつかの記事で利用されていますが、日本語版とは完全互換性がないようでどう扱うべきか苦慮しています。--BR141会話2018年12月3日 (月) 15:36 (UTC)

ジオロケーター日本語版の更新が止まって困っています

[編集]

みなさんこんにちは。私はこちらのプロジェクトに参加しているわけではないですが、ジオロケーター日本語版の更新が止まっているのでなんとかなりませんでしょうか。Was a beeさんが管理されてたようですが、去年の年末以降、編集を中断されているようです。しかたなく英語版も併用しています。英語版は日本語の記述も認識してくれるのはよいのですが、吐き出してはくれませんし、他の日本の地図サービスへのリンクも表示されません。日本語版は地図の表示もおかしく平面的なもののみで困っています。座標を調べるのはこの「日本語版で」といろいろな場所で指示されるので、戸惑う利用者も多数いらっしゃると思われます。--Batholith会話2019年9月19日 (木) 13:30 (UTC)

コメント 横から失礼します。コモンズでジオコーディングの話題を見ていたら、偶然、見かけました。もともとUser:Teslatonという人が開発されたものでしょうか。ご指摘の英語版リンクのトークページにて日本語版の作業場に言及があるようです。ただウィキ空間ではありません。どうしたものやらBatholithさんへのお返事になりませんでした。--Omotecho会話2020年6月1日 (月) 01:33 (UTC)

コメント @Batholithさん、日本語版の状況から離れるのと古い話題とお断りしてご報告します。英語版でもGeoLocatorテンプレートに不具合があったそうで、英語版の作者によると、Googleマップによる課金設定が原因とのこと。月間アクセス数の上限が変わり、それに引っかかったそうで、ウィキメディア財団の大口支援者Googleに対して課金免除を申請する提言もありましたが、作者が手当てをされたそうです(資金面の詳細は読み取れず)。このスレッド投稿時(2019年9月)に対し、2019年10月に措置された由です。--Omotecho会話2020年8月10日 (月) 01:56 (UTC)

モジュール:MapframeのCoord対応提案

[編集]

Template‐ノート:Coord#GeoHackのURL修正提案にて、モジュール:Mapframeの座標指定に{{Coord2}}だけでなく{{Coord}}も使用できるよう、モジュール:Coordinatesを修正することを提案しています。--ネイ会話2021年4月26日 (月) 08:40 (UTC)

テンプレートの廃止提案告知

[編集]

チェック Template‐ノート:Coor title dにて、2009年より{{Coord}}のラッパーテンプレートになっているCoor title系テンプレート({{Coor title d}}、{{Coor title dm}}、{{Coor title dms}})の廃止を提案しています。よろしくお願いいたします。--ネイ会話2021年4月26日 (月) 08:41 (UTC)

下記の提案もしているので、節名を変更して告知を追加します。
--ネイ会話2021年4月26日 (月) 12:12 (UTC)

座標タグの競合について

[編集]

ウィキペディア日本語版記事成田市公設地方卸売市場において、

エラーメッセージ

{{#coordinates:}}: 各ページで primary のタグは複数指定できません

が表示されており、解消法がわかりません。

2022年の成田市公設地方卸売市場移転によって、それまで同一敷地内にあった成田市場の公設部門と民営部門の所在地の乖離が発生しました。記事の分割提案があってもよいところですが、それらの施設は密接につながりがあることから同記事ではそれら施設のつながりに言及した形になっています。記事中に「成田市公設地方卸売市場」と民営市場である「成田市総合流通センター」に関する節を設け、それぞれに「Template:商業施設」を用いて位置座標を指定しますが、本記事のタイトル上、また規模のうえで最も主要な施設であると思われることから移転した公設卸売市場(成田市天神峰)の位置座標をprimaryに設定したく存じます。位置座標タグに詳しい方がいらっしゃれば修正をお願いします。--慈姑鑑真会話2022年3月26日 (土) 09:07 (UTC)