コンテンツにスキップ

利用者‐会話:うたのり

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、うたのりさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, うたのり! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
うたのりさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--海ボチャン会話2019年4月25日 (木) 11:39 (UTC)[返信]

中川郁子[編集]

中川郁子の編集を一部取り消しました。WP:RSWP:Vの方針より、asyuraは使用できません。リンク切れ解消には別の出典を使用するよう御願いします。--JapaneseA会話2017年2月22日 (水) 07:55 (UTC)[返信]

枝野幸男も同様に戻しました。上記もこの記事もasuyra以外の部分は、後述の件を抜かし貴方の修正はそのままとしてあります。残りの御自分が修正された記事は、御自分で元に戻すように御願いします。(後述の件)記載が朝日新聞のままで、URLのみ日本経済新聞に変更すると、おかしな状態になります。わかりやすく言えば、日本経済新聞とするのは、おかしいでしょう。また、朝日新聞と日本経済新聞のようにWikipediaにおいて同等のWP:RSと判断されるものは、リンク切れの出典を除去し、別の出典に置き換えるのは構いません。一方、同等でないものもあるので、判断つかない場合は、リンク切れはそのままとし、新たな出典の追加のみ御願いします。リンク切れ出典に対ししては、{{リンク切れ|date=2017-02}}のnowikiタグで囲んだ部分を記載して頂ければ幸いです。[リンク切れ]のように表示されますので。--JapaneseA会話2017年2月22日 (水) 08:13 (UTC)[返信]

上記に関してですが[編集]

大島理森をウォッチリストに入れているのであなたの編集に気がつきましたが、出典を除去しているのはどういうわけでしょうか。あなたの編集は項目の維持成長という観点から見ると甚だおかしなものに感じられます。また、佐々木隆博では要約欄に「事務所に確認しました」とありますが、あなたが確認したところでそれは信頼性の高い出典とはなりえません(それとも疑問に思った読者一人ひとりが事務所に電話なり何なりで確認しろとでもおっしゃいますか?)。--Alexander Poskrebyshev会話2017年2月23日 (木) 15:11 (UTC)[返信]

この件についてお返事がいただけておりません。対話拒否という解釈でよろしかったでしょうか? --Alexander Poskrebyshev会話2017年8月6日 (日) 14:40 (UTC)[返信]
ブロックして結構です。--うたのり会話2022年6月9日 (木) 05:27 (UTC)[返信]

アーカイブとyoutube[編集]

まず、アーカイブURLに変更する際は、[1]のようにして下さい。次に、甘利明でyoutubeを出典にしていますが、これらのyoutubeの投稿者は一個人でしょうか?一個人が録画したものはWikipediaでは著作権および改竄の恐れから使用できません。--JapaneseA会話2017年3月9日 (木) 14:52 (UTC)[返信]

過剰リンクについて[編集]

私は杉田かおるの編集しか見ていないのですが、文章中に出てきた言葉に片っ端からリンクをするのはお慎み下さい。当該記事に関連した、リンクすべきだと思われる用語にのみリンクするようお願いします。--変な人ではない会話2017年8月6日 (日) 05:05 (UTC)[返信]

取り消しのお知らせとその理由のご説明[編集]

うたのりさんはじめまして。リトアニアの政党に関する記事でうたのりさんが編集された箇所の一部を取り消しさせていただきました。特に、政党名の略称を示す際に用いられる括弧を半角から全角に変更されましたが、括弧内が半角の文字しかない場合は半角の括弧を用いることになっています(Wikipedia:表記ガイド#丸括弧・波括弧・角括弧参照)ので、そのように戻した次第です。例を示せば、リトアニア自由連合 (1990-2003)の記事でうたのりさんは「リトアニア中道連合 (LCS) 」を「リトアニア中道連合LCS」と変更されましたが、それを戻した次第です。ご理解ください。また、他の記事でも同様に半角括弧にすべき箇所で全角括弧に変更されたのであれば、そちらも戻していただければと思います。よろしくお願いいたします。--H-JAM会話2017年8月23日 (水) 09:50 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

うたのりさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--JapaneseA会話2017年9月8日 (金) 08:01 (UTC)[返信]

過剰リンクについて(2回目)[編集]

なんでもかんでもリンクすれば良いってものじゃない。政治記事(蓮舫)で昼飯にリンクとか、そういうおかしなリンクはしないで下さい。Wikipedia:記事どうしをつなぐを熟読して下さい。--JapaneseA会話2017年9月8日 (金) 08:52 (UTC)[返信]

「蕎麦」と「ソバ」について[編集]

Qurren会話)と申します。ウィキペディアでは便宜上、料理としての「そば」は漢字の「蕎麦」、その原料となる作物(植物)についてはカタカナの「ソバ」という風に使い分けております。ご注意下さい。--Qurren会話2017年10月14日 (土) 02:24 (UTC)[返信]

カッコの全角/半角の使い分け[編集]

こんにちは。以前このページでカッコの表記法についてお教えしたと思いますが、うたのりさんの最近の編集を見ておりますと未だにそれをご理解されていないようですので、再度通知に参りました。カッコの中が半角文字のみの場合は半角のカッコを用いてください。これについては「Wikipedia:表記ガイド#丸括弧・波括弧・角括弧」を参照してください。よろしくお願いいたします。--H-JAM会話2017年10月22日 (日) 18:42 (UTC)[返信]

一括投稿をお願いします。また過剰リンクをおやめください(共に2回目)[編集]

以前にも他の方がご指摘されておられますが、短時間に多数回の編集を行うことを避けてください。プレビュー機能をつかっていただき、一括で投稿するようにしてください。また、華井俊樹での日本逮捕裁判死刑判決警察官、などは典型的な無用な内部リンクです。このような編集は控えるようにしてください。共に2度目のご注意となります。ただちに編集スタイルを改めてください。--melvil会話2017年12月31日 (日) 04:43 (UTC)[返信]

このアンケートを通してウィキメディアンとしてのご意見、ご感想をお寄せください。[編集]

WMF Surveys, 2018年3月29日 (木) 18:32 (UTC)[返信]

一度にまとめて投稿してください。3回目のおねがいです。[編集]

プレビュー機能のお知らせと一括投稿のご案内(3回目) 

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。うたのりさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

PCの場合 モバイルの場合
投稿前に中央のボタンを押してプレビューすることで誤編集チェックが出来ます。
保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで編集画面に戻って編集やり直しが出来ます。

この機能を利用することで、「マークアップ」、「リンク」、「誤字脱字」などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。また、PCをお使いなら、同じ記事内で複数の節ごとに編集・保存を繰り返すのではなく、ページ右上の「閲覧」の横にある「編集」ボタンをクリックすることでページ全体の編集を一度に行うことが出来ます。

この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。モバイルご利用の方は、携帯端末でのアクセスにPC編集との利便性の違いが詳しく解説されていますので、こちらもあわせてご利用下さい。

ご理解とご協力をよろしくお願いします。これらについて、すでにご存知であればご容赦下さい。--122.249.227.139 2018年4月2日 (月) 12:43 (UTC) 誤記修正--122.249.227.139 2018年4月2日 (月) 12:49 (UTC)[返信]

お知らせ: このウィキメディア・アンケートでご意見を聞かせてください[編集]

WMF Surveys, 2018年4月13日 (金) 01:30 (UTC)[返信]

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

WMF Surveys, 2018年4月20日 (金) 00:39 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(4回目)[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。以前にも同内容をご案内しましたが、ご理解頂けなかったようですので再度ご案内申し上げます。

うたのりさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、重複案内となりましたが、全ての利用者が従うべきとされているウィキペディアルールに関する説明でありますので、悪しからずお願いいたします。これはあなたの東京高等裁判所における編集のことです。--Alexander Poskrebyshev会話2018年5月1日 (火) 20:55 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(5回目)[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。以前にも同内容をご案内しましたが、ご理解頂けなかったようですので再度ご案内申し上げます。

うたのりさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、重複案内となりましたが、全ての利用者が従うべきとされているウィキペディアルールに関する説明でありますので、悪しからずお願いいたします。これはあなたの佐高信における編集のことです。あなたは会話ページに寄せられる意見を読んでいないのですか? --Alexander Poskrebyshev会話2018年5月31日 (木) 15:42 (UTC)[返信]

またしても佐高信で同じことを繰り返していますが、対話拒否と捉えてよろしいですね? -Alexander Poskrebyshev会話2018年10月28日 (日) 14:31 (UTC)[返信]
今度は大宅壮一で同じことをなさっていますが、他の利用者の話に耳を傾ける気が一切ないと解釈してよろしいですね。--Alexander Poskrebyshev会話2020年3月25日 (水) 16:01 (UTC)[返信]

なぜ出典を除去したのですか?[編集]

学校法人森友学園で産経や東京新聞を除去していますが、これはなぜですか?明確に返答して下さい。それといい加減に過度の連続投稿は止めて下さい。--JapaneseA会話2018年6月7日 (木) 23:22 (UTC)[返信]

お返事遅くなり、申し訳ありませんでした。リンクが切れていたので除去しました。今後はしないようにします。本当に申し訳ありません。 --うたのり会話2018年6月21日 (木) 14:57 (UTC)[返信]

出典のリンクが切れている場合は、リンク切れタグを使用して下さい(外部リンク節の場合は除去でも構いません)。--JapaneseA会話2018年6月21日 (木) 22:36 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(6回目)[編集]

6回目なので定型文は貼りません。--JapaneseA会話2018年10月31日 (水) 09:46 (UTC)[返信]

依然として改善されていませんね。人の話を聞く気が全くないようです。--Alexander Poskrebyshev会話2018年11月1日 (木) 14:48 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(7回目)[編集]

これで7回目です。こんな下らない事で投稿ブロックになるのは止めて下さい(過去にそういう前例があります)。--JapaneseA会話2018年11月5日 (月) 04:36 (UTC)[返信]

ある事件記事での出典記事名の実名対策し忘れについて[編集]

初めまして、ディークエステンと申す者です。

うたのりさんが宇土市院長夫人殺害事件こちらの版で提示した出典の記事名に含まれた事件当事者の実名が伏字などの対策がされず、そのまま記載されていました。

Wikipedia日本語版では例外を除き、事件当事者の実名記載は認められておらず、削除方針ケースB-2に基づいて審議されます。これは事件当事者の実名が出典タイトルに含まれる場合も同じですので、そのような場合その箇所を伏字にしていただくようお願いします。こちらでこれに対する削除依頼を提出したことをお知らせします。

今後、出典を提示する際は事件当事者の実名をチェックし、その人物が削除方針ケースB-2適用除外条件を見たすか調査し、可能な限り議論及び合意を得て記載するか否か決めていただくようお願いします。--ディークエステン会話2018年11月11日 (日) 19:05 (UTC)[返信]

わざわざスマホ版のURLへ変えたことについて[編集]

日本のこころ (政党)でのあなたの編集を差し戻しました。何故出典をわざわざスマホ版のURLへ書き換える必要があったのですか。スマートフォンで閲覧する場合にしても、ああいった新聞記事のサイトは勝手にスマホ版に変換されます。全く意味がないばかりか、むしろ悪影響を及ぼす編集です。また、公式サイトのURLについても消していましたが、デッドリンクや無関係の内容になっているわけでもないのに意図がわかりません。このような記事の質を下げる編集はやめて下さい。--指定山崎会話2019年1月19日 (土) 04:54 (UTC)[返信]

改名提案について[編集]

あなたが 神奈川県安全防災局神奈川県県民局神奈川県商工労働局神奈川県保健福祉局に{{改名提案}}を貼られていますが、改名提案に必要なノートページでの説明が行われていませんし、貼り付けられたテンプレートにも不備がありましたので、全て一旦差し戻しを行いました。Wikipedia:改名提案Wikipedia:ページの改名および、テンプレートの使用法についてはTemplate:改名提案を確認の上、再度適切な方法で改名の提案を行っていただくようお願いします。--Yuukin0248[会話/履歴] 2019年4月25日 (木) 07:51 (UTC)[返信]

上記の改名提案の件、ご対応ありがとうございます。提案はWikipedia:改名提案への掲載をお願いします。--Yuukin0248[会話/履歴] 2019年4月26日 (金) 10:18 (UTC)[返信]

ノート:神奈川県安全防災局移動のお知らせ[編集]

作成記事移動のお知らせ こんにちは。うたのりさんが先ほどご作成なされた記事名ノート:神奈川県安全防災局についてですが、Wikipedia:記事名の付け方に違反しておられましたので、適切な記事名であるノート:神奈川県安全防災局へ移動させて頂きました。今後の加筆・修正はノート:神奈川県安全防災局の方へお願いします。ノート:神奈川県安全防災局の方はWikipedia:即時削除の方針に該当する場合、ごく短期間で削除されますのでご了承ください。では用件のみですが失礼します。--海ボチャン会話2019年4月25日 (木) 11:39 (UTC)[返信]

Community Insights Survey[編集]

RMaung (WMF) 2019年9月6日 (金) 19:41 (UTC)[返信]

わざわざスマホ版のURLへ変えたことについて(2回目)[編集]

こんにちは。貴方は日本の鉄道事故 (2000年以降)‎でいくつかのURLをスマホ版のものに変更されていましたが、これはどのような理由でしょうか。上でも指定山崎氏が書かれていますが、通常スマホ版のサイトが用意されている場合、スマホからアクセスした場合は自動的にこちらに転送されるようになっています。また、そのようになっていない場合でも通常はPC版のアドレスを掲載します。

また、東海道線富士駅冒進阻害事故で東海道本線のリンク先を「東海道本線(JR東日本)」としていましたが、当該区間はJR東海管轄区間です。--Nickel 2 Train(Talk//Post//Log) 2019年9月9日 (月) 05:22 (UTC)[返信]

Reminder: Community Insights Survey[編集]

RMaung (WMF) 2019年9月20日 (金) 18:24 (UTC)[返信]

Reminder: Community Insights Survey[編集]

RMaung (WMF) 2019年10月3日 (木) 21:18 (UTC)[返信]

見出しの書式について[編集]

はじめまして。直蔵と申します。うたのりさんの編集で見出しの書式を直しているのを見かけましたが、こちら(とノートでの「マークアップ」への追記の提案の議論)はご存知ですよね?どちらでも良いのをあえて直すというのは私にはちょっとよく理解できないので、もしかして半角スペース必須と思い違いされているのではないかと思い、ご連絡申し上げました。ご存知の上で編集されているのでしたら、構わないのですが。--直蔵会話2020年2月8日 (土) 20:17 (UTC)[返信]

リンク切れの出典を除去しないようお願いします[編集]

はじめまして、滝口幸広の記事でリンクが切れた出典を除去されましたが、3年前にノートでご指摘があるように、アーカイブサイトへの置き換えなど、リンク先の内容を維持する手段がありますので、除去しないようお願いします。WP:DEADREF をお読みください。--青熊獣会話2021年6月22日 (火) 09:25 (UTC)[返信]

具体的には、Template:Waybackや、Template:Cite_webの「アーカイブ情報」で、ウェイバックマシンにリンクすると、アーカイブサイトに定期的に保存されている削除前のページにリンクすることができます。アーカイブが見つからない・うまく見つけられない場合でも、リンクはそのままにして、そのあとにTemplate:リンク切れをつけていただくという方法もあります。実際に滝口幸広の記事はこちらを使って、リンク切れをアーカイブサイトのものに修正しています。出典を取り除いても、それを差し戻すことになり、結局は無駄なお手間となってしまうため、リンク切れは削除せず、このような修正方法をとっていただけますよう、今後ともよろしくお願いいたします。--青熊獣会話2021年6月22日 (火) 16:16 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:04 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

うたのりさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしうたのりさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるうたのりさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からうたのりさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、うたのりさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:19 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

プレビュー機能のお知らせ(8回目)[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。うたのりさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--星命定軌会話2022年2月2日 (水) 04:50 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(9回目)[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。以前にも同内容をご案内しましたが、ご理解頂けなかったようですので再度ご案内申し上げます。

うたのりさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、重複案内となりましたが、全ての利用者が従うべきとされているウィキペディアルールに関する説明でありますので、悪しからずお願いいたします。--Nuraa_sinora会話2022年5月20日 (金) 01:43 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせと一括投稿のご案内(10回目)[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。うたのりさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

PCの場合 モバイルの場合
投稿前に中央のボタンを押してプレビューすることで誤編集チェックが出来ます。
保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで編集画面に戻って編集やり直しが出来ます。

この機能を利用することで、「マークアップ」、「リンク」、「誤字脱字」などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。また、PCをお使いなら、同じ記事内で複数の節ごとに編集・保存を繰り返すのではなく、ページ右上の「閲覧」の横にある「編集」ボタンをクリックすることでページ全体の編集を一度に行うことが出来ます。

この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。モバイルご利用の方は、携帯端末でのアクセスにPC編集との利便性の違いが詳しく解説されていますので、こちらもあわせてご利用下さい。

ご理解とご協力をよろしくお願いします。これらについて、すでにご存知であればご容赦下さい。-- 雑用部会話2022年6月9日 (木) 05:03 (UTC)[返信]

警告[編集]

対話拒否はやめてください。 対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。-- 雑用部会話2022年6月9日 (木) 05:03 (UTC)[返信]

ブロックして結構です。--うたのり会話2022年6月9日 (木) 05:29 (UTC)[返信]