利用者‐会話:はぬまん/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、はぬまんさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年11月29日 (水) 21:30 (UTC)

スーパーロボット大戦シリーズの声優の項について[編集]

出典について当てがあるのかどうか返答をお願いします。--SRW 2008年8月20日 (水) 03:48 (UTC)

出典ではありませんが書きました。--はぬまん 2008年8月20日 (水) 08:40 (UTC)

蒼天航路の分割について[編集]

はじめまして、はぬまんさん。 蒼天航路に関してですが私の行った分割処理になにか問題がありましたでしょうか? ノートでの合意は得ていませんが、得れるも同然の状態であり、今までの状況より明らかに見やすい状況になると信じ編集を行いました。まず否定意見は出ないものと思っておりましたが、何か問題がありましたでしょうか?--かまどうま 2010年5月7日 (金) 05:33 (UTC)

七之輔さんのコメントを読んでおられないのですか?Wikipedia:記事の分割と統合をよく読んでください。分割の手順を踏んでない以上問題があると言わざるをえません。得れるも同然、とは何故そう思われたのでしょうか?--はぬまん 2010年5月7日 (金) 06:46 (UTC)
はい、七之輔さんのコメントを読みこちらの認識が不十分であったことを理解し、その上で改めて分割させていただきました。著作権にはこれで引っかかりありませんし、最低限はクリアできているので無問題だと思います。得れるも同然と感じたのは、どうやら定期的に荒らしを行う方がいらっしゃる様で、ノートを見ました所、その原因の第一に見にくい冗長である点があげられると思いました。ですから分割いたしました。手順は省略しましたが、分割に反対であるというのでしたら差し戻した上で議論も構いませんが、反対でないのなら、あえて差し戻す行為は止めていただきたいと思います。現に削除依頼はされていませんし、手順の省略は無問題なのでしょう。--118.6.185.38 2010年5月7日 (金) 10:23 (UTC)
ルールを守るおつもりがないのであれば分割や統合はなさらない方が良いと思います。--はぬまん 2010年5月7日 (金) 10:35 (UTC)

再度お知恵を拝借するかもしれません[編集]

ノート・パチンコへのご意見ありがとうございました。皆のいろいろな意見が出揃った後で再度検討となります。その時は再度お知恵を拝借するかもしれません。詳細はノート・パチンコを参照ください。--ノーザン123 2010年12月31日 (金) 04:54 (UTC)

Nakata88氏のノートでのやりとりについて[編集]

こんにちは、お世話になっております。さて、私に個人的に文句を言いたいのであれば、Nakata88氏のノートでやるのは不適切でしょうから、こちらに今一度論点を整理してお話しいたします。
私が問題にしているのは、

  1. [1]の「樺太朝鮮人虐殺事件(からふとちょうせんじんぎゃくさつじけん)とは、韓国の社会人類学者の崔吉城らによって主張されている1945年8月太平洋戦争終戦の混乱の中で、樺太で起きたという日本人による一連の朝鮮人が虐殺されたとされる事件。 」という表記は検証可能でない事実を含むので不適切。
  2. 「韓国の社会人類学者の崔吉城の論文によれば、ソ連軍の南樺太侵攻による恐怖と混乱の中で、朝鮮人がソ連のスパイないしは協力者であるという風説が流れ、スパイ容疑をかけられた朝鮮人が虐殺されたとされている。 」という記述は、この事実について林氏・崔氏ともに記しているので、「崔吉城の論文」に限定しているのが不適切。
  3. 「崔吉城によると、この地域では日本人と朝鮮人は混在して生活しており、朝鮮人は日本人農家の小作人や村の土木事業などを請け負う労働者として働いていた。」という部分も、この事実について林氏・崔氏ともに記しているので、「崔吉城によると、」という限定は不適切である。またこの論法で行くと一文一文「崔吉城によると」という文句を入れなくてはならなくなるため、それは大変冗長であるから、たとえば「この節は崔吉城・林えいだいの文献に基づいて記す」と冒頭に示すのが次善の策である。しかし、よく考えれば参考文献はこの両氏のものしかないのだから、記す必要はないのであるが。
  4. 「8月20日から8月23日にわたって27人の朝鮮人が惨殺されたとしている。」の文には主語がない。この加筆はおかしい。

以上、それぞれ論点が違いますから、この発言は事実誤認であり、全くの見当外れです。--Kanbun 2011年1月30日 (日) 14:49 (UTC)

ノート:樺太朝鮮人虐殺事件でもされている自説を個人ページに並べられても対応しかねます。あと非常にどうでもいいですが内部リンクの付け方はあまり綺麗ではありませんね。--はぬまん 2011年1月30日 (日) 14:58 (UTC)
別に対応して欲しいと思っているわけではありませんから、ここにこのまま放置して下さってかまいません。Nakata88さんの会話ページであれ以上議論を続けるのは場所違いと思ったので、こちらに移ったまでですから。--Kanbun 2011年1月30日 (日) 15:30 (UTC)
一つ大変残念な事があります。「あなた自身の言葉や行為が、意図せず、挑発的な言葉や行動であると指摘されたなら」?謝罪、ありませんでしたね。--はぬまん 2011年1月30日 (日) 15:32 (UTC)
ぼかした言い方は議論を攪乱するだけなので辞めて下さい。「はぬまん何某」という発言について言っているのでしょうか?--Kanbun 2011年1月30日 (日) 15:35 (UTC)
あなたは自身に課したルールを守れないお人なのだな、ということですよ。冷静な対話など望めないでしょう、これでは。--はぬまん 2011年1月30日 (日) 15:38 (UTC)
それがぼかした言い方なのです。「あなたは自身に課したルールを守れないお人なのだな、ということですよ。」という表現は一方的で、どの行為がルールを守っていないかを明確に示していない。私に挑発行為があるというのなら、たとえばあなたが「はぬまん何某」という表現は挑発行為だと思った、そういう発言はしないで頂きたいし、謝罪をしてもらいたいとはっきり言えば、私も「それは私の失言でした。そういう意味で使ったわけではないのですが、謝罪いたします。」とちゃんと謝りますよ。しかし、あなたはどれが挑発行為なのだか明示しないで、また理由もちゃんと述べずに一方的にこちらを非難する。それのどこが冷静なんですか。ご自身、冷静な対話をしようと思っているんですか?クールダウンすべきですよ、お互い。だから、「はぬまん何某」が失礼で許せない発言だったのだったら、この編集のように「もはや挑発されたと腹を立てる気もしませんが。」というように書かないで下さい。あなたが腹を立ててないのに謝れと言うのはおかしいでしょう。--Kanbun 2011年1月30日 (日) 15:46 (UTC)
いえ?謝罪など必要ありません、既に申しているでしょう腹を立てる気もしないと。ですが、これまで何度もご自身で執筆されたご自身に対する指針である『論争と対話』に関して触れてきたでしょう。相手を軽視しているとか当事者でなくともNakata88さんに対する発言に不快感を示してきた筈です。ご自身の指針に則って謝罪をする機会はあった筈です。しかしあなたはそれでも自己の正当性を繰り返し謝罪はありませんでした。ご自身を律する為であろうあれだけの長い文章を自身で書いておきながら。『謝罪してください』と言われなければ謝罪出来ないのですか?既にそのような要求がされる時点では議論における信頼関係は崩壊しているのですよ。私からあなたに対する信頼心は既に消え失せました。故に今更謝罪などされても意味はありません。私が腹を立てるとしたらあなたの発言にではなくあなたのあなた自身に対する指針への不誠実さです。--はぬまん 2011年1月30日 (日) 16:00 (UTC)
あなたは全体の印象で話をするだけでどの発言がどう不快なのかとかちゃんと明示しない。それで一方的に不快だからと言われても困ります。「『謝罪してください』と言われなければ謝罪出来ないのですか?既にそのような要求がされる時点では議論における信頼関係は崩壊しているのですよ。」については、明らかに私は違うと思いますよ。信頼できる相手だから謝罪が要求できるのです。信頼できない相手なら謝罪の要求は無視されてしまうでしょう?あなたの私への評価はさんざんなのかもしれませんが、私はあなたをまだ信頼していますよ。そうでなければ、あなたに付き合ってこんな長く議論をしたりしません。--Kanbun 2011年1月30日 (日) 16:07 (UTC)
信頼関係は両者が共に信頼するから成り立ちえるのです。片方だけから信頼していたって何の意味もありません。こうして信頼心が失せたと言われているのに自身で省みようとせず相手に原因の検証を依存する、そういった態度もまた信頼を損ねているのですよ。議論の内容以前に人間性の問題です、「意見を見ない、相手を見る」ですよ。誤謬をいちいち指摘されましたし自己正当化ばかりで相手との一致点を探っていらっしゃるようにも見受けられなかった。正直これでは何の為にこの文章を書かれたのだろう?とさえ思ってしまいます。--はぬまん 2011年1月30日 (日) 16:16 (UTC)
私は少なくとも文案を示しています。それは和解点を見出そうという行為にはあなたには見えないのですか。「誤謬をいちいち指摘されましたし」というのは誤謬は誤謬のままにして議論をするわけにはいかないので、当然のことです。というか、ご自身に誤謬があるとやはり思っていらっしゃったのですね。「正直これでは何の為にこの文章を書かれたのだろう?とさえ思ってしまいます。」の、「この文章」とはどの文章を指すのですか。ノートの文章かこのページでの私の直前の発言か判然としません。あと私の「論争と対話」の「意見を見ない、相手を見る」というのは読んでもらうと分かるとおり、相手の人間性ではなく意見をくみ取れという意味なので、「議論の内容以前に人間性の問題です、「意見を見ない、相手を見る」ですよ。」というのは誤読です。「相手のウィキペディア上での行動や編集の履歴があまり好ましくないからとか、意見表明の仕方が誤っているからといって、相手の意見を排除すべきではありません。」相手の人間性を問題にして議論を避けるのはウィキペディアンとして恥ずべき行為です。--Kanbun 2011年1月30日 (日) 16:24 (UTC)
ま、そうやって事あるごとに自己正当化して他者を非難される方と建設的な議論はできないな、というだけです。こうしてはっきり言っても「何を非難されるんですか!?」とくるんでは何一つ話が進みません。ウィキペディアを利用するに当たっては自身の指針よりまず先にウィキペディアのルールを守っていただきたい。誤謬に関してはあくまで「論争と対話」から逆に指摘しただけで間違っているとは思っていませんし、そういう些細な点に固執してコミュニティを浪費させる行為はノート:樺太朝鮮人虐殺事件にも書きましたがWikipedia:腕ずくで解決しようとしないに当たります。逆に考えてみてください。問題を指摘しても省みず自己正当化を繰り返す人と会話が成立しますか?さらにこういった姿勢はよりディベート的です。私から見てあなたは自己矛盾の塊なのですよ。--はぬまん 2011年1月30日 (日) 16:34 (UTC)
果たして自己矛盾のない人間がいるだろうかという哲学的な問題はおいておくとしても、私が自己正当化をしているという発言を根拠もなくされるのはやめていただきたい。それは明らかにレッテル貼りですよ。今のあなたの発言はすべて漠然と雰囲気を語るのみで、具体的な指摘が一つもない。「誤謬に関してはあくまで「論争と対話」から逆に指摘しただけで間違っているとは思っていませんし、そういう些細な点に固執してコミュニティを浪費させる行為ノート:樺太朝鮮人虐殺事件にも書きましたがWikipedia:腕ずくで解決しようとしないに当たります。」そういう些細な点とはどの点か明示して下さい。誤謬を残したまま議論をするのは問題ですから、誤謬を指摘するのが些細なこととは言えません。私が「論争と対話」で書いたのは、「些細な誤謬を指摘することの弊害」であって、「誤謬を指摘することが些細だ」とは一言も書いてません。「逆に考えてみてください。問題を指摘しても省みず自己正当化を繰り返す人と会話が成立しますか?」この時点であなたはどこでどう私が自己正当化しているのか具体的に示していないにも関わらず、私がさも自己正当化をしているように一方的に記しています。これはレッテル貼りであり、よりディベート的な発言です。「私から見てあなたは自己矛盾の塊なのですよ。」自己矛盾、便利な言葉ですね。どのようにもとれます。そしてあなたは何と何が矛盾しているのか明示することはないのですね。--Kanbun 2011年1月30日 (日) 16:46 (UTC)
だから言ってるじゃないですか、そういう姿勢の人と信頼関係は構築できないと。あなたはどこそここれこれあれこれが悪いんですよー?といってもらえなければ自省も出来ないのですか?研究者というのはそんな小学校で小学生がされなければならないような事を必要とするほど人間性に欠けてしまうのですか?私の発言の上っ面を追いかけるばかりで私が何を思って何故こんな不毛な対話を続けているか、あなたは「相手を見て」いますか?相手から自己正当化してるな、と感じられてしまってそれを指摘されても「私がさも自己正当化をしているように一方的に記しています」…私は自己正当化などしていない!とでも言わん、その発言が自己正当化なのですよ。 さて、この発言の最後に宿題です。私は何の為にこの対話を続けているでしょう。無論返事がなくとも構いませんがね?基本的にはもうほとんど答え言っちゃってますよ?--はぬまん 2011年1月30日 (日) 16:58 (UTC)
私は日に吾が身を三省していますが、おそらくはぬまんさんの想定しておられるような自省はしていないです。「自己正当化していると感じた」と言うのは自由ですが、それを相手に伝えるにはちゃんとどこが自己正当化に当たるのか伝えるべきです。「自己正当化していると感じた」とさえ言えば、何かしらの「自己正当化」行為がそれだけで存在するようになるとあなたが考えているならば、それは間違いだと私は思います。「私は何の為にこの対話を続けているでしょう。」あなたの理由は分かりませんが、私はあなたを信頼しているから話しているのです。私にはあなたの言っていることがわからないのですが、その意味は知りたいと思っているのです。--Kanbun 2011年1月30日 (日) 17:06 (UTC)
至極単純です。自省し他者を尊重し誠実であっていただきたい。ただ確かに誠実さの方向性が異なってしまっているのは確かなのでしょうね。しかし、これだけ繰り返してもあなたはあなた自身で考え、推測して答えを出すという事なさらなかった。私からすればその姿勢は誠実さを欠くのです。聞けば答えてくれる、答えてくれる内容が常に自身の望む答えである。そのような事はありえません。議論の関係構築において、私は常に思います。反論者の退場は自身の敗北です。暴言で追い出しても論で追い出してもそれは同じ事です。参加者同士分かり合え合意が出来なかったのですから。コミュニティに寄与する結論と個人における正当性は直結しません。自分だけが正しければよい、そういうものではないのです。--はぬまん 2011年1月30日 (日) 17:18 (UTC)
もしかしてすごく立派なことを書かれているのかもしれませんが、私には理解できません。
「ただ確かに誠実さの方向性が異なってしまっているのは確かなのでしょうね。しかし、これだけ繰り返してもあなたはあなた自身で考え、推測して答えを出すという事なさらなかった。」→理由も示されずに一方的に反省しろと言われて、反省するやつがいたら、私はそいつはバカだと思いますよ。あるいは表面上謝って済まそうとしているかですね。相手が怒っている理由を推測しろというのも理不尽な話で、見当外れの謝罪をすれば火に油を注ぐだけでしょう?何を言いたいのかもうちょっと明確にしてくださらないと。
「参加者同士分かり合え合意が出来なかったのですから。コミュニティに寄与する結論と個人における正当性は直結しません。自分だけが正しければよい、そういうものではないのです。」→合意したから検証可能性に問題のある記述でも載せてよいなんてルールはウィキペディアにはありません。薄っぺらな合意主義はウィキペディアをただの話し合いの場にするだけです。我々は百科事典を作っているのですよ?合意ができないのであれば、議論を棚上げする、そういう道も私はあると思いますが。悲観主義はよくありません。--Kanbun 2011年1月30日 (日) 17:29 (UTC)
あなたは私から「何の為にこの対話をしているのか」という問いに対し「分からないが意味は知りたい」と答えられた。相手を見ず己の欲求を優先してしまったのです。「何の為の対話かあなたは相手を見ていらっしゃいますか?」という問いに対しあなたは「自分はこうだ」と答えてしまったのです。ここでそのように聞かれてはいない、などと考えてはいけませんよ?「相手を見ていますか?」と既に問われている、その上での問いです。何を思って問うて来たのか、相手を見ていらっしゃいますか、という問いでもあったのですから。あなたはやや独善的で相手を見ない傾向がある、「自分はこうだ」と答えたように。相手がどうかという事に「自分はこうだ」で済ましてしまうと議論にならないのですよ。
ノートに提案しても賛同者も、反対者すら出なかった時は当然たな晒しにします。しかし、議論の場に相手がいて棚上げにする事が出来ますか?棚上げにしましょうと提案しても耳を貸されなかったら、どうしますか?議論を破綻させて力尽くで棚上げにしてしまうのでしょうか?それでは記事の発展には全く繋がりません。異なる見解の編集者に対し何故そのような見解となるのか、立場価値観見識色々な物が違えど議論となるだけの正当性があるはずです。それらを紐解きすり合わせられるところを探していく、それが議論というものではないのでしょうか?あなたの姿勢は異なる見解に対し「違う!」と拒絶してしまっているように見えるのです。--はぬまん 2011年1月30日 (日) 17:51 (UTC)
「あなたはやや独善的で相手を見ない傾向がある、「自分はこうだ」と答えたように。相手がどうかという事に「自分はこうだ」で済ましてしまうと議論にならないのですよ。」→ええと、心理分析ですか?いろいろ論理に飛躍があると思います。
「あなたの姿勢は異なる見解に対し「違う!」と拒絶してしまっているように見えるのです。」→どうしてそういうふうに「見える」のか理由が全く示されていないので、私にはさっぱり分かりません。--Kanbun 2011年1月30日 (日) 17:59 (UTC)
実際に先ほどした発言から理由として指摘しただけですよ。自己正当化についてのリアクションにしても同じ事が言えるかもしれません。Nakata88さんの会話ページから私の会話ページに来ていきなり自説を並べた事も同様に言えるかもしれません。断言します。あなたは相手を見られてはいません。あなたの価値観に写った人物像を見てはいるかもしれませんが、実際に生きた自分とは異なる他者への対応にはなっていません。分かりやすい表現にしますと「思いやりに欠ける」となるかもしれません。個人攻撃だ、などと言わないでくださいね、あくまで私からの見解としてです。大事なのは他者からそう指摘された事に対してどう思うかです。それに対しても違うと思われるかもしれませんが、少しばかりでも心に留め置いていただければと思います、今日はもう寝ます。--はぬまん 2011年1月30日 (日) 18:18 (UTC)
Wikipedia:個人攻撃はしない#個人攻撃の例の例の一つに、「個人の性格や経験を決めつけて攻撃する。「あなたには人の心がわからない」など。」というものがあります。いくら取り繕っても個人攻撃は個人攻撃です。--Kanbun 2011年2月8日 (火) 12:14 (UTC)

樺太朝鮮人虐殺事件のノートでの件について[編集]

議論から手を引く発言をしましたが相変わらずなようなので率直に。「冷静に」と発言しながらこれだけ長文連投されていては説得力がありません。--はぬまん 2011年2月8日 (火) 11:49 (UTC)
上記の発言をノート:樺太朝鮮人虐殺事件から移動しました。はぬまん氏、記事内容と関係のない揶揄を書きたいのであれば他のところでやって下さい。長文を書いたから冷静でないというのは全く論理的な主張ではありません。--Kanbun 2011年2月8日 (火) 12:08 (UTC)
何が揶揄ですか全く…。推敲もせず連投をする行為のどこに冷静さがあるのですか。--はぬまん 2011年2月8日 (火) 12:23 (UTC)
何を以て冷静さを判断するのかは極めて主観的な問題です。私とあなたは面と向かって口で議論をしているわけではないので、私の冷静さに関するあなたの情報は極めて限られています。そのような状況で相手を一方的に冷静でないと断じるのは根拠なき中傷です。逆に言えば、あなたは記事内容と関係ない不規則発言を交えることによって議論を攪乱させてしまっているという意味で荒らし行為を行っているも同然です。あそこは記事内容について議論するノートであって、私の冷静さ云々は議論の内容とは全く関係ありません。ご自身がまず冷静になられるべきです。--Kanbun 2011年2月8日 (火) 12:28 (UTC)
冷静であればここまでの過剰なリアクションはないと思うのですが。些細な警告すら聞き入れられていないご自身の現在の行動はどうなのでしょうか。客観的にこそ冷静かそうでないか見える事もあります。--はぬまん 2011年2月8日 (火) 12:32 (UTC)
過剰なリアクションというのも極めて主観的な判断であり、何を以て過剰とするのか根拠が不明確です。文の量を以て冷静さを判断できるのでしたら、みんな一言ずつ言い合っているうちが冷静ということですか。ばかげた主張です。「些細な警告」とは何でしょう。まさか「「冷静に」と発言しながらこれだけ長文連投されていては説得力がありません。」というのは警告だったのですか。警告は一般にルールに基づいてある種の行為を抑止したり、起こった出来事に対して違反行為を告げることですが、あなたの発言には一つも禁止行為や違反行為を示唆する言葉がなく、警告の体をなしていません。これでは単なる皮肉か揶揄です。警告というのは、たとえば、
{{警告|これ以上[[ノート:樺太朝鮮人虐殺事件]]での不規則発言をやめてください。記事内容と関係なく、一利用者を特定してその行動をあげつらう行為は[[Wikipedia:個人攻撃はしない|個人攻撃]]に当たり、このような議論を攪乱する行為は[[荒らし]]行為と見なされます。}}
というようなものを言うのです。さて、私の警告に対して、どのような対応をなさるのでしょう?これが「些細な警告すら聞き入れられていないご自身の現在の行動はどうなのでしょうか。」という言葉に対する私の返答です。--Kanbun 2011年2月8日 (火) 12:44 (UTC)
さてはてどうもこうもありませんね。冷静ではないと言っても冷静ではないリアクションが返ってきたら冷静な対応が望めるまで待つ、と言ったところでしょうか。いつまで待てばいいのか目処など立ちそうにもありませんが。
一つ指摘しておくべき点としては、「長文を書いたから冷静でない」ではなく連投しているから冷静ではない、という点です。連続投稿についてはKanbunさんご自身のページで指摘され「まだまだうまくいかない」と自省している事です。「冷静に」と言っても連投していては他者からは冷静に推敲して文章を書いているようには見えませんよ、という話なのですが。Wikipedia:議論が白熱しても冷静にですかね。深呼吸しましょう、深呼吸。--はぬまん 2011年2月8日 (火) 13:02 (UTC)
さてはてこちらも何ともいいがたいですね。「「冷静に」と言っても連投していては他者からは冷静に推敲して文章を書いているようには見えませんよ、という話なのですが。」というのも連続投稿しているから冷静でないというのは、どちらにせよ主観的な主張です。私は普段連続投稿しがちで、それは注意すべき事ですが、逆に言えば連続投稿が異常ではないということになり、それをもって冷静でないとする根拠は分かりません。私は逆に相手によく意見を伝えるために、なるべく自分の発言を振り返ってわかりにくいところを直しているのであり、普段より冷静に編集しているつもりです。「連投しているから冷静ではない」というのも全く主観的で一方的な判断ですから、これを客観的だと考えていらっしゃるなら、それは大変な間違いだとだけ申しておきます。お互いWikipedia:議論が白熱しても冷静にでいきましょう。今回のように個人を特定する個人攻撃にとれるような発言は以後慎んでいただきたいと思います。--Kanbun 2011年2月8日 (火) 13:08 (UTC)
連続投稿は避けるべきですし「連続投稿が異常ではない」とする根拠が分かりません。また、投稿時間を見るにプレビューを利用し投稿前に振り返っていれば一括投稿ができるはずです。そういった推敲をしていないのは確かな問題点でしょう。故に他者から見て連続投稿が冷静に行われているように見えないのです。長文となれば書く時間もそれなりになり、推敲してればさらにかかるはずです。先日のやり取りなどは特にそうなのですが、私のページとノート:樺太朝鮮人虐殺事件とで同時並行して長文を書かれていらっしゃったでしょう。とても推敲しているとは思えない投稿時間でした。急いで返信する必要はありませんし、対話中に連続投稿されると返信投稿との重複にもなりかねません。「連続投稿が異常ではない」ということはないのではないでしょうか?--はぬまん 2011年2月8日 (火) 15:11 (UTC)
投稿履歴をもってプレビューを使っていないなどという判断は基本的にできません。推敲を行って投稿した後に、さらに意図を正確に伝えるために投稿内容を検討することは特にデリケートな内容を扱う議論であれば、念に念を入れて問題があるとも思えません。「「連続投稿が異常ではない」ということはないのではないでしょうか」とのことについては、だから連続投稿をしたら冷静ではないとは全く言えないということを指摘しておきます。どちらにせよ個人を特定して冷静でないなどと一方的に決めつける行為は個人攻撃であり、かつ記事内容に全く関わらない発言をして議論を乱すのは荒らし行為です。--Kanbun 2011年2月8日 (火) 15:17 (UTC)
誰もプレビューを使っていないなどとは言っていませんよ。投稿時間の近い連続投稿ばかりであるから推敲すれば十分一括投稿できるでしょう、と言っているのです。例え冷静であっても冷静さを欠いていると誤解される行為ならばそれを改善することは自身に利する事なのではないでしょうか?--はぬまん 2011年2月8日 (火) 15:26 (UTC)

相手に一括投稿して欲しいのであれば、「一括投稿するようにして下さい。もしかすると冷静でないと誤解されてしまうかもしれません。」と言えばいいのです。ところがあなたの発言は「「冷静に」と発言しながらこれだけ長文連投されていては説得力がありません。」です。この発言には私が「冷静でない」とする判断が無根拠に挿入されており、明らかに個人攻撃です。どちらにしろこういう発言は記事内容とは関係ないので、私の会話ページで指摘することであり、記事のノートでこういう発言をするのは印象操作と思われても仕方がないことです。--Kanbun 2011年2月8日 (火) 15:31 (UTC)

全く以ってキリがありませんね、不毛ですのでやめましょう。電算機資源の無駄遣いだそうですので。--はぬまん 2011年2月8日 (火) 15:34 (UTC)
まったくその通りです。記事内容に関係のない個人を揶揄する発言を記事のノートに書かれては進むものも進みません。電算機資源の無駄遣いは二度としないで頂きたいものです。--Kanbun 2011年2月8日 (火) 15:37 (UTC)

議論へのお誘い[編集]

プロジェクト‐ノート:芸能人#声優記事の全出演リストの順序の統一にて議論を行なっております。宜しければご参加ください。--Mikouma 2011年7月5日 (火) 09:40 (UTC)

お知らせいただきありがとうございます。議論の内容をよく理解してから意見できることがありましたら参加させていただきたく思います。--はぬまん 2011年7月5日 (火) 10:35 (UTC)

おはようございます。以前にノート:キム・テヒにてコメント頂き有難うございました。本当はコメント頂いた時に感謝の念を示すべきでしたが、ゴタゴタしていて失念しておりました。改めてお礼申し上げます。 また、可能ならば継続的な議論参加を、特に現在ノート:キム・テヒ#修正案2にて独島愛キャンペーンに関する複数案への賛否を募っておりますので、もし宜しければ賛否の表明や改善案などご提示頂きたく、どうぞ宜しくお願い致します。 --Toshi999 2011年11月25日 (金) 23:17 (UTC)

お誘いありがとうございます。ただその、現状の議論の争点を図りかねている所存でして、賛否を求められているので発言はさせていただきますが見当違いのことを申してしまうかもしれません、ご容赦願います。--はぬまん 2011年11月26日 (土) 08:45 (UTC)
こちらこそコメント有難うございました。まずはお礼まで。続きはノート:キム・テヒにて。--Toshi999 2011年11月26日 (土) 09:17 (UTC)

スパロボAにおいて[編集]

作品をプレイしたことがある方であれば恐らく僕の編集にケチはつけないでしょう。作品をろくに知らないニワカが編集に参加すると、記事を見る方もよい記事にしようと編集する方も面倒なので、参加しないことを勧告します。--27.133.181.217 2012年2月1日 (水) 19:13 (UTC)

お知らせ[編集]

既にご存知かもしれませんが、Wikipedia:井戸端/subj/『生野区連続通り魔事件』の削除についてにおいて「『生野区連続通り魔事件』に特筆性が無いというコンセンサスが得られているのかどうか」が議論されていることを報告いたします。--Shigeru-a24会話2013年6月30日 (日) 04:49 (UTC)

ビールをどうぞ![編集]

丹念な添削作業に敬意を込めて。 Geso会話2013年7月1日 (月) 00:05 (UTC)
ありがとうございます。生憎と私は下戸なのですが(爆)お気持ちは大変嬉しいです。--はぬまん会話2013年7月1日 (月) 02:23 (UTC)

舛添氏の状況について[編集]

コメントありがとうございます。合意形成の依頼内容は少し訂正しておきました。問題があれば、またご指摘下さい。先の状況を簡潔に説明いたしますと、①私の過去の依頼(合意済みの)の真下に、相手の方が、別の依頼を投稿したのが始まりです。②その後、投稿する度に、依頼内容まで一緒に投稿する様になった次第です。明日、ご助言通り、少し整理致します。--鈴木直紀会話2014年3月3日 (月) 17:29 (UTC)

質問それと、これは質問ですが、Wikiの記事の一部に、タグを貼り、文章の一部を見えない状態にする行為は、認められている行為なのでしょうか?--鈴木直紀会話2014年3月3日 (月) 17:29 (UTC)

こんばんは。ちょうど見ていたところでしたが①の合意済みについてですが、Wikipedia:合意形成においては一週間程度の時間、特に反論がなければ~ということなので、やや合意というのは拙速であったかと思います。で、ですね。ノートページというのは利用者同士の話し合いの場なのでして、一方が依頼したからとか割り合いそういったものではない訳です。つまり、異論があるなら話し合えばよいわけでして(ちょっと重複依頼とか何を指して言っているのか私には分かりません)。一度合意が得られたから絶対というものでもありませんし、参加者同士で最終的な落としどころが探れればまあそれでよい訳です。
見えない状態にする、いわゆる「コメントアウト」と呼ばれるものですが、このように一機能として認められていないものではありませんよ。いきなり除去すると直接的な印象を与えるため、多少緩和させての処置かと個人的には考えています。--はぬまん会話2014年3月3日 (月) 17:46 (UTC)
コメントお返事ありがとうございます。落としどころを探しては居るのですが、引用に対する点での意見が異なっている点。それと、原文ままの編集をされた前例のある方が、原文まま を問題視する点。この二点が難しい点です。
前回の合意形成に関しては、今では、やや拙速であったと反省しています。当時、慣例を知らなった事も反省点の一つです。--鈴木直紀会話2014年3月3日 (月) 18:27 (UTC)
依頼を出した理由についてですが、こちらの返事この反応で会話にやや違和感を感じた事が理由です。それで仲裁を頼んだ形になった訳です。--鈴木直紀会話2014年3月3日 (月) 18:27 (UTC)
コメントアウトについてですが、これは、この質問に対しての返事です。しかし、
  • (質問)このノートと同じ(引用文の編集の)提案をしないのですか?
  • (回答)(コメントアウトを)やりました。

となるのか?と言われれば(?)な部分もありまして、他の方の解釈を求めた次第です。--鈴木直紀会話2014年3月3日 (月) 18:27 (UTC)

うーん、実際的には相手が以前どのような編集をしているかは問題とすべきではないと思います。少なくとも現在の議題からは話が逸れて問題解決からは遠ざかります、脱線する訳ですし。知らなかったことは仕方ない訳ですし、相手のIPユーザーの方も以前と考え方が変わることもある訳です。すべてのルールを把握しなさい、ということはありません、「完璧でなくてもよいのです。編集を楽しんでください。」。編集に際しても、すべてがすべてノートページで了承を得てからでないと編集できないというものではありません、提案などなくいきなり編集しちゃって異論が出たらその異論を示した利用者と改めて合意形成するのでも全く問題ありません。ただし、合意に向けての最中に強引に編集強行するのはいけません、最悪、対話拒否として投稿ブロックされることもあります。
あとは、そうですね、ノートページでは記事の編集と違う慣習がありまして、あまり記事と同じように編集するのは好まれません。他者の発言を改ざんするのは以っての外として、自分の編集であってもあとから全く違う形にすると外の利用者が議論を読んでいって混乱することにもなります。場所を不必要に動かすのもするべきではないでしょう。スレッド型掲示板のように下に下に伸びていくほうが、他の利用者のことも考えれば読みやすくてよいと思います。読みやすければ議論の参加が容易になるわけですから。--はぬまん会話2014年3月3日 (月) 19:03 (UTC)
合意が形成される前に、編集されたら、対話拒否とし、投稿ブロックの依頼を出せば良い訳ですね。--鈴木直紀会話2014年3月4日 (火) 03:49 (UTC)
前例の件は、先の「戸田城聖」の言語録が、ノートで提案される迄、判断は保留とします。--鈴木直紀会話2014年3月4日 (火) 03:49 (UTC)
合意形成に関しては、仲裁依頼を出したばかりなので、他の方の意見を伺ってから、じっくりと議論を続けて行きたいと考えております。--鈴木直紀会話2014年3月4日 (火) 03:49 (UTC)
新たな提案のご助言には同意します。それでは失礼致します。--鈴木直紀会話2014年3月4日 (火) 03:49 (UTC)
対話拒否かどうかは結構状況次第な面がありますので、基本的には対話努力を続けてくださいね?ブロック処置は最終手段という面もありますし、先日のkagirohi氏の件は編集履歴から初心者でもないだろうということもありましたから。あとは、署名はノートでの書き込みの際に毎回の一番後ろに一つ添えられていれば大丈夫です。逆に、署名の下に署名せずに何か書きこむと次に書き込んだ人の発言と勘違いしかねない形になりますので、最後に添える形でないと困ったことになりやすいです。ノート:舛添要一の「外国人参政権の編集について」辺りの編集は署名なし、と見えてしまいますね。--はぬまん会話2014年3月4日 (火) 04:28 (UTC)
編集履歴から私よりも先輩の様ですから、問題無いでしょう。また、心配が無いからこそ はぬまん さん は、220.216.121.137さんには、自制を促すことをされなかったのでは?--鈴木直紀会話2014年3月4日 (火) 08:44 (UTC)
報告先ほど、ノートの編集を強行したみたいです。編集の合意が形成される前に。--鈴木直紀会話2014年3月4日 (火) 08:44 (UTC)
えぇと、いきなり呼び捨てですか…。先輩だから問題ないとか、そういった種の問題ではないんですが…。私も見づらいとは申しましたがあそこまで極端にやるとは思いませんでしたが。ただ、鈴木さんもこれまで節名を変えたりとかしてるので私からするとどっこいどっこいで申すことはありません。そんなことを話し合うより主題についての議論に専念してください。あと…なぜコメントアウトに関して他の方にも質問していらっしゃるのでしょうか?ご自身の望む答えを得ようと聞いて回ってるようで、非常に礼を失しているものと感じる次第なのですが。ルールを振りかざすより前に真摯な態度で対話することが大切だと思います。--はぬまん会話2014年3月4日 (火) 09:04 (UTC)
こちらに書くべきかどうか悩んだのですが、こちらにて鈴木氏よりあまりに一方的な表現がなされているので、こちらでの鈴木氏の主張に対して一言申し上げさせてください。まず、私はノート:舛添要一の見出しを統合しましたが、文章を見やすくするためのもので、内容自体には一切手を付けておらず、問題性のある行動をしたとは考えていません。もしも問題があれば、具体的な問題点を挙げて指摘してくださると幸いです。次に、鈴木氏は私が「戸田城聖」ページの「語録」編集に参加していた過去を執拗に取り上げていらっしゃいますが、この度、私は、他のユーザーさんからの指摘も踏まえて、これら「語録」はウィキペディアよりもウィキクォートに掲載するべきだと認識を改めました。戸田城聖ページの「語録」を一時的にコメントアウトしたのは、そのための措置です。なぜ鈴木氏は「『ノート:戸田城聖』で『語録』に関する提案がされるまで判断は留保」などとの態度を取られるのでしょうか。戸田城聖ページを編集することと舛添要一ページを編集することに直接の関連性があるのでしょうか(あいにく私には、「同一人物が双方の編集に参加していた」との単純な事実しか見出せません)。私はあまり器用な人間ではありませんので、とりあえず舛添氏の「外国人参政権帰化要件」に関する発言をめぐる議論が解決してから、戸田氏の「語録」をめぐる議論に取り掛かりたいと考えています。釈迦に説法かもしれませんが、ウィキペディアのノートにおける議論は、ウィキペディアのページでの健全な編集を目的としたものであって、編集者の過去やこれまでの姿勢を論議するための場所ではありません。その点を踏まえ、鈴木氏には落ち着いた行動を取っていただきたいと願います。はぬまんさんには、アドバイスをいただき感謝申し上げるとともに、ご迷惑をおかけしていること、この欄にて意見を申し上げざるを得なくなってしまったことをお詫びします。--220.216.121.137 2014年3月4日 (火) 09:41 (UTC)
失礼致しました。(さん)が抜けておりました。今補足致しました。--鈴木直紀会話2014年3月4日 (火) 10:02 (UTC)
報告はぬまん さん、記事の一部が無断削除されました。この版の「8 他ユーザーからの指摘を受けての反論と再提案」の(戸田城聖(創価学会 第2代会長)に関するやり取りが丸々)記事をこの版で無くなり、現状も無し。--鈴木直紀会話2014年3月4日 (火) 10:02 (UTC)
これは失礼しました。ご指摘いただき、ありがとうございます。ただいま、編集し直しました(元の文章についてはそのまま復元してあります)。--220.216.121.137 2014年3月4日 (火) 10:20 (UTC)
コメントアウトに関しては、分からない事が多々あるので、質問しているのです。何やらこの行動を否定的に受け取っておられる様ですが、善意にとることを心がける事が必要なのでは?
それと、220.216.121.137さん、無断削除した件について、220.216.121.137さんの会話ページにてお話があります。--鈴木直紀会話2014年3月4日 (火) 10:02 (UTC)
はぬまん さん、節名を変えた件については、220.216.121.137さんの指摘があったという事柄もあります。--鈴木直紀会話2014年3月4日 (火) 10:10 (UTC)
220.216.121.137さん、行動で示して下さい。未だにノート:戸田城聖で提案すらされていない状況下では、その言葉を善意に受け取ることは困難です。実行されずに終わるのでは、意味がありません。それも兼ねて、220.216.121.137さんのページでの伺いたい事があるのです。--鈴木直紀会話2014年3月4日 (火) 10:17 (UTC)
私のページで質問がなされていませんでしたので、はぬまんさんには大変恐縮ですが、この欄にてまとめて返答いたします。私がこれから「戸田城聖ページ」をどのように編集するかは「戸田城聖ページ」をめぐる議論であり、「舛添要一ページ」をどのように編集するかとまったく関係ありません。「Aさんは(過去または現在に)『ページX』で問題性がある行動をしたと思うため、『ページY』における『Aさんの意見・提案』には取り合わない」などという態度は、「意見」ではなく「議論参加者個人」を対象とした議論であり、ウィキペディアにおける編集作業の精神に反しています。「Help:ノートページ#他の利用者のコメント」にも記されている通り、「あなたが他のページで何をやるかを確認した上でないと……」といったつきまとい行為は投稿ブロックの対象ともなりますので、注意してください。鈴木氏には、「個人」ではなく「意見・提案等」を対象とした議論を展開するよう改めて要望します。--220.216.121.137 2014年3月4日 (火) 10:29 (UTC)
220.216.121.137さん、ご自分のページは、利用者‐会話:220.216.121.137ここですよ。質問は既に2点出ております。それでは、はぬまん さん、お騒がせ致しました。--鈴木直紀会話2014年3月4日 (火) 10:39 (UTC)
220.216.121.137さんこんばんは。Help:ノートページによれば他者の投稿を修正する際には先に了承を得ていなければならないのでありまして、たとえ了承を得ていても問題とする利用者もいらっしゃるような、わりとデリケートなものです。私としては御両人から節の統合などの確認を取って行うか、いやその必要もないか…と迷っていた次第ではあったのですが。まあせめて分かりやすく一つの版で、量が減ったりせずに行われていればまだしも…、という所感です。戸田城聖の件に関しては…ノート:戸田城聖で改めて話し合うべきでノート:舛添要一で議論する話題ではありませんね。それと、2014年3月4日 (火) 10:20 (UTC)のように他の方の発言の合間に差し込むように発言しますとまた混乱の元になってしまいますよ?
ここから鈴木さんへ。上記のとおり、減ったりしてしまうのは問題です。がまあ履歴を見てもどうもミスしかねないやり方なので、他意がなければそれ以上脱線するのはむしろ鈴木さんに利するものではないと思います、話が進まなくなりますから。自身の投稿を途中で変える場合には、このようなデリート線を入れ、さらに変更した際の署名を改めて文末に添えた方がよろしいです。それでですね…。礼を失していると不快感を示している相手に「私の発言を善意的に取れ」と揚げ足を取るようにおっしゃるんですか?ノート:舛添要一でもやや礼を失した発言が見られました。--はぬまん会話2014年3月4日 (火) 11:16 (UTC)
(追記)方針ではありませんが、マルチポストは非礼に取られやすいです。--はぬまん会話2014年3月4日 (火) 11:22 (UTC)
はぬまんさん、ご指摘ありがとうございます。先程より、勉強になることばかりです。「割り込み」「差し込み」についても、個人的に誤解していたと認識できましたので、今後気を付けていきたいと思います。はぬまんにもご指摘いただいた通り、ノート:舛添要一での当該議論は大変見辛くなっていたため、まずは早急に見やすくする必要があると判断しました。もちろん、それぞれの意見や提案等の「原文」には一切手を付けず、「大きな見出し」を設けることで、他の見出しを相対的に「小さな見出し」とし、自動的に「小さな見出し」が「大きな見出し」に収まる形式としました(途中、誤って一部分を削除してしまいましたが、鈴木氏からの指摘を受けて速やかに元の場所に復元しました)。このような措置については、はぬまんさんからのご指摘を受け、今後十分に配慮して慎重に取り掛かろうと思います。最後に、マルチポストとは、ここではどのようなことでしょう。大変申し訳ありませんが、不勉強ゆえ、ご教授くださいますと幸いです。--220.216.121.137 2014年3月4日 (火) 11:33 (UTC)
マルチポストは、鈴木さんが私にしていたコメントアウトの質問を私が答えた後にもLos688さんにもしていらしたので、それは非礼というものですよ~と言った話ですね。--はぬまん会話2014年3月4日 (火) 11:50 (UTC)
なるほど、把握しました。ご解説ありがとうございます。--220.216.121.137 2014年3月4日 (火) 12:10 (UTC)
コメントしていただきありがとうございました。お手数おかけしました。--220.216.121.137 2014年3月16日 (日) 09:49 (UTC)
  • ノート:舛添要一での議論に参加いただき、議論の当事者として感謝します。現在、残念ながら議論はあのような展開を迎えてしまっているわけですが、今後どのような対応を講じるべきなのか、私はほとほと困っております(このままでは生涯に渡ってこの「議論」は継続されるのではないか、と感じるほどです)。今後の議論の展開の在り方について、お知恵を拝借できれば幸いです。--220.216.121.137 2014年3月20日 (木) 19:53 (UTC)
鈴木さんの議論姿勢に改善が見られればよいのですが、このまま変化が見られないようであればコミュニティの疲弊を招く利用者としてコメント依頼、さらには方針熟読のための短期ブロックも考えねばならないかと思います。少なくとも、現状の脱線した議論を続け本題に入ろうとしない姿勢は議論拒否と判断されても已む無いものと考えられます。--はぬまん会話2014年3月20日 (木) 20:07 (UTC)
なるほど、「利用者の行為についてのコメント依頼」ですね。次回の返答に応じて、コメント依頼に取り掛かろうと思います。必要に応じて、ブロック依頼(?)も検討します。しかし、ここまで議論が噛み合わなくなるとは思いませんでした。はぬまんさんにはご迷惑をおかけして誠に恐縮です。--220.216.121.137 2014年3月20日 (木) 20:15 (UTC)
ブロック依頼はログインユーザーでないとできませんので、必要であれば私が判断して提出します。コメント依頼は、問題の当事者が書かれた方が良いでしょうね。--はぬまん会話2014年3月20日 (木) 20:35 (UTC)
了解しました。お手数をおかけして恐縮です。その際にはよろしくお願いします。一応もう一度相手方からの返答を待って(念のため)、コメント依頼に取り掛かろうと思います。--220.216.121.137 2014年3月20日 (木) 20:42 (UTC)
続けて失礼いたします。鈴木氏は先程、「ノート:舛添要一」において、従来のご自身の主張を改めて表明しました。これまでの批判や指摘を相変わらず無視したものであったため、もはや正常な議論が可能な状況ではないと判断し、「利用者の行為についてのコメント依頼」を申請しました。--220.216.121.137 2014年3月27日 (木) 20:51 (UTC)
三度失礼いたします。鈴木氏は、舛添要一ページ上部に「Wikipedia:井戸端/subj/合意形成などについて」なるページへのリンクを添付して、従前の主張を繰り返しています。ウィキペディアを私物化するかのごときこのような行動に対して、私はどのように対応すべきなのか、もはや困り果てているというのが正直なところです。--220.216.121.137 2014年3月27日 (木) 22:02 (UTC)
コメント依頼に関して説明を忘れていました。2度目以降の提出時は以前のものをそのまま使うのではなく、Wikipedia:コメント依頼/鈴木直紀_20140328と言うように数字などで差別化し、別のページとして提出してください。その文中で以前のコメント依頼を参考にリンクさせておくなどは十分有効です。「Wikipedia:井戸端/subj/合意形成などについて」へのリンクに関しては議論の拡散であり不要です。その記事の問題はその記事のノートページですればよいだけです。--はぬまん会話2014年3月28日 (金) 02:27 (UTC)
ご指摘の通り、コメント依頼のページを新たに設けさせていただきました。「Wikipedia:井戸端/subj/合意形成などについて」へのリンクを「舛添要一」ページ上部に貼り付けたのは鈴木氏ですね。「舛添要一」ページの上部に新たなテンプレートが貼られていたので何かと思ったら、「Wikipedia:井戸端/subj/合意形成などについて」なるページが設けられていました。「議論は当該ページのノートでやるべきである」との旨は、私もすでに「Wikipedia:井戸端/subj/合意形成などについて」なるページに書き込みました。お手数ですが、はぬまんさんには、「ノート:舛添要一」の議論にもご参加いただければ幸いです。それとも、もはやあのノートにおいて議論を続行することは不可能と完全に見切りをつけたほうがよいのでしょうか。--220.216.121.137 2014年3月28日 (金) 02:48 (UTC)
コメント依頼の体裁としては他のコメント依頼などを参考にしていただけると助かります、基本的にはそのコメント依頼を見ただけで被依頼者の問題性が分かるようになっているとよいです(私もあまり利用者コメント依頼は得意ではありませんで…恐縮です)。ノートでの議論はまあ、長引くときはとことん長引いたりもします、私も半年以上になったケースなど過去にありましたし。ただまあ今回のように問題行為が重なってくるとそれはそれで指摘していく形になりますし、無理せず気長に構えられることをお勧めします。--はぬまん会話2014年3月28日 (金) 03:02 (UTC)
了解です。さて、鈴木氏は「利用者の行為についてのコメント依頼」で、再び私に対する個人攻撃を展開し始めました。主張に対する反論ではなく個人攻撃に終始する姿勢には強い憤りを覚えざるを得ません。--220.216.121.137 2014年3月28日 (金) 13:02 (UTC)
すみません、事後報告になってしまいましたがコメント依頼での一般的な形に移動させていただきました。--はぬまん会話2014年3月28日 (金) 14:49 (UTC)
本当にありがとうございます。相変わらずご迷惑とご面倒をおかけして申し訳ありません。併せて、日頃からのご指導ご助言に心より感謝申し上げます。--220.216.121.137 2014年3月28日 (金) 14:55 (UTC)
  • こんにちは。「ノート:舛添要一」にて私が「『2014年3月14日 (金) 17:40 (UTC)』の案」を提案してから約4週間が経過しましたが、これまで特に異論はありませんでした(「賛成する理由がないので反対」といった「反対のための反対意見」を除く)。この時点において「『2014年3月14日 (金) 17:40 (UTC)』の案」で編集を行うことについて、はぬまんさんはいかがお考えでしょうか。もしもご意見があればお聞かせください。--220.216.121.137 2014年4月12日 (土) 02:22 (UTC)
提案からではなく議論停止から数えるものですが、コメント依頼に議論の場が移ったと考えても2週間ですし編集実行したら実行しただと思います。それでなお異論があるならまた議論すればよいのですし。--はぬまん会話2014年4月12日 (土) 04:39 (UTC)
ご返信ありがとうございます。この度は、ウィキペディアにおける議論の先達として、はぬまんさんに確認させていただいた次第です。色々ご指導いただき、ありがとうございました。またご協力いただく場合もあるかもしれませんが、その際はどうぞよろしくお願いいたします。一先ずはありがとうございました。心より御礼申し上げます。--220.216.121.137 2014年4月12日 (土) 10:51 (UTC)
節名の勝手な変更はいけませんが、鈴木さんが「はぬまんは当事者だ!」と主張したいのは、もう放っておいたらいいんじゃないですかね…。当然、コメント依頼においては私は『第三者』ですよ、私へのコメントを求められて提出されている訳ではないですしね。それでもなお私に対して当事者として文句を言いたいんでしたら鈴木さんが私へのコメント依頼を提出すればよいだけですし。--はぬまん会話2014年4月17日 (木) 06:31 (UTC)
了解しました。はぬまんさんご自身が特に不快であったり、この状況を解消すべきだとお考えであったりしないのならば、私も放っておくことにします。--220.216.121.137 2014年4月17日 (木) 06:42 (UTC)

お知らせ[編集]

報告 はぬまん さんが作成されたWikipedia:削除依頼/南京の真実 (書籍)において、利用者:Aburakassさんが、重複投票されたことをお知らせ致します。--鈴木会話2014年3月27日 (木) 16:26 (UTC)

お礼[編集]

  コメント依頼(Wikipedia:コメント依頼/220.216.121.137)において、代わりにコメントを整理して頂き、ありがとうございました。--鈴木会話2014年3月28日 (金) 15:05 (UTC)

ありがとうございます遅ればせながら、署名の件についても、代行して頂いたことに、感謝申し上げます。ありがとうございました。--鈴木会話2014年3月29日 (土) 05:38 (UTC)

Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックとWikipedia:投稿ブロック依頼の混同について[編集]

こんにちは。「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック」に「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Aburakass 延長」を提出したのを拝見しましたが、「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック]は、あくまで「投稿ブロックの対象となりうる行為・事案等の報告並びにこれらに対する投稿ブロックの提案」を管理者に対し行うところであって、依頼を行うところではありません。明らかに場所違いな行為でありましたので、これを除去し、「Wikipedia:投稿ブロック依頼 2014年3月」に移しました。体裁については手を加えておりませんので、依頼として適切な形に体裁を整えますようお願いします(なお、対象利用者に対しては既に告知しています)。--森藍亭会話2014年3月29日 (土) 10:41 (UTC)

あぁ、すみません勘違いをしておりました、お手数をお掛けしました。--はぬまん会話2014年3月29日 (土) 10:52 (UTC)

Stealth3327さんに対するコメント依頼のご案内[編集]

こんにちは、リョリョと申します。Stealth3327さんの編集態度・編集内容についてWikipedia:コメント依頼/Stealth3327を提出させていただいておりますので、よろしければ参加をお願い申し上げます。なお、この案内文はノート:艦隊これくしょん -艦これ- 艦これRPG#統合提案で発言のあったアカウント所有者の方全員にお知らせしております。--リョリョ 2014年4月2日 (水) 12:31 (UTC)

審議参加のお願い[編集]

こんにちは、リョリョと申します。Wikipedia:コメント依頼/Stealth3327の内容も踏まえまして、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Stealth3327を提出させていただきましたので、よろしければ審議へのご参加をお願いいたします。なお、この案内文はWikipedia:コメント依頼/Stealth3327にコメントいただいたすべての方にお知らせしております。--リョリョ 2014年4月20日 (日) 16:24 (UTC)

ご連絡[編集]

こんにちは。Husaです。Wikipedia:コメント依頼/Husaが提出されていますが、はぬまんさんも被依頼者のお一人となっております。また、Wikipedia:チェックユーザー依頼/利用者:Husaが提出されており、これまた、はぬまんさんも被依頼者のお一人となっておりますので、念のためお知らせします。--Husa会話2014年7月11日 (金) 22:19 (UTC)

返事が遅れてしまい申し訳ありません、お知らせありがとうございます。--はぬまん会話2014年7月14日 (月) 18:53 (UTC)

ファイアーエムブレム覚醒について[編集]

他シリーズの参戦キャラもあれぐらいの解説は記載されていますし、ここ最近他のキャラの編集もいくつかしましたが、なぜFEのキャラだけいちいち難癖をつけるのですか。あなたが提示したガイドラインに「そのゲームや業界での重要性を理解するために不可欠なものであれば簡潔に要約するのが適切です」と明記されているので、私なりに簡潔にまとめてみただけなのに、即刻差し戻されるのは非常に残念です。マルスの件といい、あなたの編集姿勢にはあきらかな偏重が見受けられます。--ゼロツー会話2014年11月8日 (土) 14:47 (UTC)

別に貴方の全ての編集を把握せねばならないわけでもありませんし。自分がウォッチリストに入れているFEの記事で目に止まったから編集したに過ぎません。大体が、ああいう他作品での内容を元の作品の方で記述すること自体、私としては懐疑的です。他作品での出演という点が伝われば元の作品の記事では記述としては十分でしょう。スマブラでの内容を詳しく書きたいのであればスマブラの記事の方ですれば良いのです。FEキャラだけを編集するのが偏重と仰るのでしたら、なんでしたら他の出演キャラすべての記事でチェックしても構いませんが。--はぬまん会話2014年11月8日 (土) 16:20 (UTC)