コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Komaru

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。Komaruさん、はじめまして!夏見ゆりと申します。ウィキペディアへようこそ

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたら井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。Komaruさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--夏見ゆり 2006年9月5日 (火) 08:00 (UTC)[返信]

リロ・アンド・スティッチの分割に関する議論のお誘い[編集]

Komaruさん、初めまして。科学部の嵐.大野です。早速ですが、リロ・アンド・スティッチを編集されたことがあるということですので、ご連絡にうかがいました。

現在、リロ・アンド・スティッチは、スティッチ!の節スティッチ! 〜いたずらエイリアンの大冒険〜の節スティッチ!(現在、リダイレ クト)に分割することを議論しておりますよろしければ、Komaruさんのご意見をいただければ幸いです。--科学部の大野智(会話-投稿記録-メール) 2010年1月26日 (火) 11:43 (UTC)[返信]

銀河鉄道999の編集について[編集]

はじめまして。あなたのこの編集[1]ですが、ガメラのような作品はスピンオフ作品とはいいません。このような編集は今後お控えください。今回は記述をその他の節に移動する形をとりましたが、他の方が除去しても積極的に復帰させようとは思いません。--ヨッサン 2010年2月28日 (日) 21:21 (UTC)[返信]

劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤルなどでの映画作品興行成績について[編集]

初めまして。各映画作品への興行成績の記載、ありがとうございます。しかしながら劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル 2010年6月1日 (火) 23:29 (UTC)の編集については興行成績の部分を取り消しさせていただきました。興行成績が発表されるたび、その推移・内容を毎週毎週記述する必要はなく、今後は最終的な興行成績だけで十分だと思われます。公開初日・初週や特筆に値する内容、たとえば収益がxx億円を、動員数がxx人を、それぞれ突破し当初の予想を上回った、記録を作ったなど目立った動きがあった週以外の成績は、過剰ではないでしょうか? 要約欄でもご説明いたしましたが、Wikipediaはニュース速報ではありませんし、これ以上の記述は、興行成績のデータベースとなりかねません。これは他の映画作品への記述も同様です。ご一考下さいますよう、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。--58.89.104.127 2010年6月2日 (水) 12:56 (UTC)[返信]

編集過多と感じたのであるのであれば、削除されるのは特にかまいません。Komaru 2010年6月2日 (水) 14:34 (UTC)[返信]

映画記事について[編集]

最近日本映画記事を次々一人で作成されているようですが、項目作成を独占するつもりなのでしょうか?作成していただけるのは確かにありがたいのですが、一人のユーザーがほとんどを独占する形で作ってしまうのはいかがなものかと感じました。wikipediaは共同作業の場なので、一人で独占せず他の方にも作成できるよう少し自重していただきたいのですが。 -111.160.68.3 2010年10月4日 (月) 09:23 (UTC)[返信]

  • 他の編集を阻害しないように気をつけていたつもりではあったのですが、迷惑行為といわれてまで編集しても仕方がありませんので全面的に自粛いたします。Komaru 2010年10月4日 (月) 10:46 (UTC)[返信]
  • 横から失礼します。記事作成について、ガイドラインに抵触する内容でなければ歓迎されるべきと思います。Komaruさんの活動は迷惑行為などとは思いません。Komaruさんの執筆活動を応援致します。--Miais 2011年1月24日 (月) 05:02 (UTC)[返信]

有泉龍之介について[編集]

Komaruさん、はじめまして。有泉龍之介の没日についてご質問の件ですが、ノートに一応の見解を記しておきました。ご覧くださいませ。両論併記という結論で宜しければ脚注などで加筆したいと思いますが如何でしょうか?--Stingfield 2010年11月6日 (土) 09:45 (UTC)[返信]

日本週末興行成績1位[編集]

Komaru様、はじめまして。あなたが作成した2006年以前の日本週末興行収入1位の映画の一覧について改名提案を出しました。提案理由はノート:2012年日本週末興行収入1位の映画の一覧に書きましたので、意見等はそちらにお書きください。

それと、「2006年以前の~」は興行通信社の情報をもとにした映画.comのページを参照して書かれたのだと思われますが、映画.comのページは集計対象が誤って表記されており(2012年現在)、また集計対象(と集計方法)が数年毎に異なっています(参照:[2])。以上を踏まえた上で、編集し直すようお願いします。--七文銭会話2012年10月2日 (火) 03:18 (UTC)[返信]

神様はじめましたOVAについて[編集]

初めまして。神様はじめましたの16巻OVA付き限定版の内容について発売日前に各話リストなどを追加しておられますが、正式な発売日は本日20日であり、店舗が開く前では意味がありません。発売日前の編集はWikipedia:創作物を基にした逐次的な編集の(ケースc-2)正規の発売日より1日以上早く売る不正行為、フライングゲットで購入した雑誌・書籍からの情報・試写会による内容の漏洩などに該当しますのでご遠慮ください。よろしくお願いします。--蓮音会話2013年8月20日 (火) 05:57 (UTC)[返信]

映画興行収入について[編集]

こんにちは。だいぶ以前の編集の話になりますが、神様のカルテでこのように映画の興収を書いておられるのを見かけました。この編集では映連の統計ページのトップを出典としてリンクされていますが、もし今後映画興収を編集されるようでしたら、出典は毎年発表のPDFファイルへリンクするようにしてください。なぜかと申しますと、映連ではHTMLファイルでトップページに掲載される映画興収は最新年のもののみであり、年度が変わると過去のデータは画面横のPDFリンクへアーカイブされるからです(参考)。そしてこのPDFリンクは毎年の最新データでも同じページにリンクが設けられ、それは年度が変わっても同じリンク先になるため、最初からPDFにリンクしておけば年度が変わってもリンク切れを起こすことがなく合理的だからです。突然の指摘で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。--Garakmiu2会話2014年4月8日 (火) 15:12 (UTC)[返信]

恋文ロマンチカでの編集について[編集]

Komaruさんはじめまして。Kinketuといいます。Komaruさんはこの編集でコメントアウトを解消する編集をされましたが、あの部分は出典がなく独自研究のおそれがあるためにコメントアウトしています。コメントアウトを解消するのならば、出典の明記をお願いします。--Kinketu会話2014年7月30日 (水) 14:03 (UTC)[返信]

Global account[編集]

Hi Komaru! As a Steward I'm involved in the upcoming unification of all accounts organized by the Wikimedia Foundation (see m:Single User Login finalisation announcement). By looking at your account, I realized that you don't have a global account yet. In order to secure your name, I recommend you to create such account on your own by submitting your password on Special:MergeAccount and unifying your local accounts. If you have any problems with doing that or further questions, please don't hesitate to contact me on my talk page. Cheers, DerHexer会話2015年1月18日 (日) 16:31 (UTC)[返信]

Template:Refnestでのバグについて[編集]

こんにちは。現在{{Refnest}}でテンプレートと入れ子内の脚注を同じ脚注内に表記できないバグが生じており、先ほどの仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z‎‎でのKomaruさんのご編集[3]はこれの解消を試みられたものと思われますが、当該バグは{{Refnest}}と入れ子内の脚注をグループ分けすることで解消されます。またたとえバグが生じている状態であっても、出典の明記はガイドライン(Wikipedia:出典を明記する)で定められたる事項ですので、みだりに除去されるのではなく表記方法を変えるなどしてご対応いただきたく思います。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。--タケナカ会話2015年6月2日 (火) 11:01 (UTC)[返信]

機動戦士ガンダムUCの編集に関して[編集]

機動戦士ガンダムUCにおける以下の編集[4]ですが、このスタッフは「One of Seventy Two」のスタッフではなくて、「ガンダム Gのレコンギスタ FROM THE PAST TO THE FUTURE」のスタッフではないでしょうか(「One of Seventy Two」の公開は2013年8月3日から。2014年10月から放映の「Gのレコンギスタ」のエンディングである「Gの閃光」が「One of Seventy Two」のエンディングというのはありえない)。もしそうならこの編集内容を書くべき場所は「ガンダム Gのレコンギスタ#イベント上映作品」の方ではないでしょうか。--ステイシア・ボーダー会話2015年11月28日 (土) 12:45 (UTC)[返信]

『プリパラ』の編集の差し戻しに関して[編集]

Dr jimmy氏によって『プリパラ』の記事が荒らしで無い内容まで差し戻された件についてですが、もし再度同様の事態が確認された場合は、差し戻し前に差し戻す様ご協力をお願いします(Help:以前の版にページを戻す方法も参照してください)。--ゆいらぶ会話2016年5月7日 (土) 08:43 (UTC)[返信]

(追記)Dr jimmy氏へは既に私の方で注意を行っていますが、もし彼による要約無しの差し戻しが再度確認された場合は、投稿ブロック依頼をお願いします。--ゆいらぶ会話2016年5月7日 (土) 08:54 (UTC)[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)[返信]

ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査[編集]

  1. ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
  2. ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

御意見寄稿のお願い[編集]

突然すみません。本日は普段アニメ記事の各話リストを編集している方として、お願いがあり参りました。
先日、響け! ユーフォニアムの記事において、各話リストのスタッフ列挙に用いている読点「、」にWikipedia:表記ガイド#中黒を適用された件に関して、差し戻し合戦がありました。先方より「各話リストがWikipedia:表記ガイド#中黒の例外との主張をなさるのなら、その旨をWikipedia‐ノート:表記ガイドに提起ください」とありましたので、

に提起させて頂きましたので、普段アニメ記事の各話リストを編集している方として、是非御意見を賜りたくお願いに上がりました。 もしよろしければ、上記ノートの話題に、御意見を寄稿して頂ければ、嬉しく存じます。--えのきだたもつ会話2017年3月21日 (火) 06:42 (UTC)[返信]

コメント 追伸

にも提案を挙げさせて頂きましたので、合わせてよろしくお願い致します。--えのきだたもつ会話2017年3月21日 (火) 18:08 (UTC)[返信]

アイドルタイムプリパラの編集に関する報告[編集]

貴方が編集した、第1話の「アニメーション演出」についてですが、無関係の作画監督まで一緒になってしまっていたため、私の方で修正をかけました。編集の際はスタッフロールをきちんと確認した上でお願いします。--ゆいらぶ会話2017年4月4日 (火) 12:45 (UTC)[返信]

「多田くんは恋をしない」の編集について[編集]

はじめまして。この編集で登場人物が使用するカメラの機種名を書いておられますが、出典があるのならばそれを記載していただけないでしょうか。探してもわからないので困っています。--Sazanamiya会話2018年4月24日 (火) 13:37 (UTC)[返信]

モンスターストライクのアニメの分割について[編集]

この度、モンスターストライクのアニメの分割提案しているんですけど、komaruさんはスピンオフアニメの記事を作成しておられたようですので、意見を頂戴したく書き込ませていただきました。モンスターストライクは現状異分野のことが全て混ぜて書いてあるため閲覧にも編集にも支障をきたしていますが、スピンオフの方と比べてどういう印象でしょうか?別記事にしないほうが良かったとか思った事はありましたか?そこらへんお伺いできたらなと思います。--鶏のから揚げ会話2018年10月24日 (水) 02:54 (UTC)[返信]

  • 純粋なスピンオフである『モンソニ!』はともかく、モンストに項目がある『いたずら魔女と眠らない街』と、『約束の七夜祭り』『花咲ク絆ノ浪漫譚』は、XFLAG製作アニメではありますがモンストでの設定上の関連はないと思います。ただゲーム上でキャラ実装されていたりするので、強引にまとめてしまえってのも問題はなさそうにもみえますが。--Komaru会話2018年10月24日 (水) 08:24 (UTC)[返信]

ジオウについて[編集]

過去作のライダーの件ですが、そこは原典となっている過去作に編集するなりしてください。書きたいのであればノートで議論を求めるなりどうぞ。--オニオンスパイス会話2018年12月9日 (日) 09:48 (UTC)[返信]

「スペース・レンジャーバズライトイヤー帝王ザーグを倒せ!」の改名提案について[編集]

日本のタイトルは『スペース・レンジャー バズ・ライトイヤー 帝王ザーグを倒せ!』への改名を提案します。もしよろしければ、このページのノートを参照してください。--124.84.11.140会話2019年1月22日 (火) 04:43 (UTC)[返信]

特撮での編集について[編集]

仮面ライダージオウ4週連続スペシャル スーパー戦隊最強バトル!!での編集を見ていますが、限定回だけに登場する情報など雑多・過剰な編集が多く見られています。4週連続スペシャル スーパー戦隊最強バトル!!もオリジナルの登場人物のみの編集にしてください。--公文文男会話2019年2月18日 (月) 11:11 (UTC)[返信]

  • コメント登場もしていないアナザーウォッチの編集はおやめください。公式サイトにも載っていないですし、登場もしていません。--公文文男会話2019年4月15日 (月) 08:40 (UTC)[返信]
    • コメントジオウでの公式サイトの情報からの加筆をしていますが、文はちゃんと読んでください。「巨石形態への変形機構」と書いてあります。変に解釈しないようお願いします。それからキャストなどの加筆(差分)には出典をして頂くようお願いします。--公文文男会話2019年5月13日 (月) 11:12 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。あなたがこれ以上、仮面ライダージオウでなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--公文文男会話2019年5月19日 (日) 06:41 (UTC)[返信]

ウルトラマンタイガでの編集について[編集]

信頼できる情報源を提示せずに記事を加筆することはおやめください。「Wikipedia:出典を明記する」というガイドラインを参照し、記事に出典を追加するようお願いいたします。--結牙会話2019年6月22日 (土) 01:29 (UTC)[返信]

出典を提示してください[編集]

Komaruさん、こんにちは。あなたが投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。 --- 红渡厨会話投稿記録2020年7月12日 (日) 01:51 (UTC)[返信]

ご理解いただきありがとうございます。--- 红渡厨会話投稿記録2020年7月12日 (日) 02:09 (UTC)[返信]

『がんばれいわ!!ロボコン』について[編集]

要約欄にも書きましたが、Yahoo!ニュースの殆どは転載でしかなく短期間で消されるので、出典に用いてはいけません。転載記事の場合は大抵、発信元のニュースサイトや会社名が添えてありますので、どんなに面倒でも発信元の記事を載せて下さい。--124.45.50.195 2020年7月14日 (火) 13:25 (UTC)[返信]

Cite videoについて[編集]

こんにちは。いつもお世話になっております。

さて首題の件、ウルトラマンZにおけるCite videoのurl先が非公開となっていたため、出典として機能していないと判断し削除させて頂きました。限定公開ということを失念して自分も何の気なしに使っていたので、今後は気を付けていきたいと思っております。Komaruさんにおかれましても、Z以外でCite videoを多用されていらっしゃるようでしたので、その点留意して頂けたらと思います。以上、用件のみにて失礼いたします。--結牙会話2020年9月17日 (木) 08:36 (UTC)[返信]

特撮での編集について[編集]

こんにちは。九十九十一と申します。

括弧類は多用しないでください。できるだけ地の文を使います。入力を……として強い強調(太字)にしたほうが適切な場合には、これを使います。括弧と強調の併用はご遠慮ください。こちらについてもWikipedia:表記ガイドをご参照ください。--九十九十一会話2020年11月8日 (日) 08:00 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Komaruさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしKomaruさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるKomaruさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からKomaruさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Komaruさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:12 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

リンク切れに関してお願い[編集]

このメッセージはアイドルマスター シンデレラガールズに関心を持っておられる(と思われる)編集者の皆さんにお送りしています。

ただいま(2022年10月15日18:00JST現在)、[[アイドルマスター シンデレラガールズ#文字列|文字列]]という節リンクが大量にリンク切れを起こしており、Cewbotからの警告が関連するノートページに表示されています。

そこで皆さんにお願いなのですが、リンク切れを解消したうえでCewbotからの警告を除去してもらえないでしょうか。ページ[[X]]の問題を解決したのち、ページ[[ノート:X]]にあるCewbotからの警告を除去してくだされば問題ありません。

[[X#Y|文字列]]という節リンクが無効になっているとしましょう。この場合に考えられる一般的な解決方法について少し述べます。「すでに知っている」という場合は読み飛ばしてください。

  • 節リンクを外す
    • [[X|文字列]]とすることで問題を解決できる場合。
  • 別の節に節リンクを張る
    • [[X]]という記事の中にZという節があり、[[X#Z|文字列]]とすることで問題を解決できる場合。
  • Anchorsを新たに置く
    • [[X]]という記事の中の適切な場所に{{Anchors|Y}}というテンプレートを置くことで問題を解決できる場合。
  • 全く別の独立記事にリンクを張る
    • [[A|文字列]]とすることで問題を解決できる場合。

余裕があるときで結構です、以上よろしくお願いします。--ねこの森には帰れない会話2022年10月15日 (土) 11:27 (UTC)[返信]

外部リンク追加の件について[編集]

はじめまして、Kazum7655と申します。日頃から積極的な執筆作業お疲れ様です。

さて本題ですが、こちらの4つのページで([5][6][7][8])ファミ通のホロライブゲームコラムの外部リンクを追加されましたが、Wikipedia:外部リンクによると、外部リンクは最小限度にとどめることになっております。ですので、ファミ通のリンクが、基本的な考え方内の、「その外部リンクが、記事の内容を補完するものであること。」に該当するかご自身で確認されてもよろしいでしょうか。外部リンク節は最小限度にとどめることとなっておりますが、どんどんリンクの量が増加する一方です。取り消しをご自身でされても構いませんし、そのままでも構いませんので...

では要件のみですが失礼いたします。これからもどうぞ宜しくお願いします。--Kazum7655会話2022年10月26日 (水) 06:16 (UTC)[返信]

ガンダムシリーズ一覧の編集について[編集]

Komaruさんは、「ガンダム45周年記念より『G』『W』『X』の3作をまとめて『オルタナティブシリーズ』と呼称するようになる。」と記載なされましたが、これは誤りです。オルタナティブの名は今年放映されたテレ東の特番や、それより前のガンダムカフェ、ファクトリーにて使用が確認されていますし、G・W・X以外の非宇宙世紀作品も含まれます。編集する前にちゃんと調べて下さい。--ASH-1会話2024年4月11日 (木) 21:58 (UTC)[返信]