コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Purposefree/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアへようこそ![編集]

こんにちは、Purposefreeさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ!私はsnty-tactと申します。私はアメリカ合衆国に住んでいる中学生で、このウィキペディアには分からないことを読んで知ったり、知っている項目を執筆したりと大変お世話になっている者です。どうぞよろしくお願いいたします。

ウィキペディアで活動する際には以下のことを読んでいただくと、ウィキペディアの仕組みや、執筆の仕方などについてわかると思います。

  • ウィキペディアで活動する際にはまずガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • 利用者ページはご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとしても利用することができます。ちょっと何か書き留めたいというときにも是非ご活用ください。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • もしよろしければ自己紹介してみてください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。またヘルプも執筆の際に参考になると思います。ご質問なされる際はご遠慮なく井戸端に申しつけ下さい。もし何かあれば私の方(利用者‐会話:Snty-tact)に質問やコメントするのも良いですよ。「ノートページ」には、自分の意見・主張を書き込むことができます。質問・コメントする際には、誰がいつ書いたかということがわかるように、署名を忘れずにつけるようお願い申し上げます。署名は2通りあって、半角のチルダを~~~のように3つつけるとご自身のユーザーネームが、~~~~のように4つつけると、名前に加えて日付も表示されるようになります。必要に応じて使い分けてくださいね。

Purposefreeさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!

Hello, Purposefree. My name is snty-tact. Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. If you want to ask a help, feel free to contact our ambassadors or leave your message on my talk(here). Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--snty-tact (Talk) 2006年1月13日 (金) 02:29 (UTC)

こんにちは、purposefreeさん、はじめまして、ところでO・J・シンプソンに現在進行形を入れられた意図はどういったものでしょうか?すでに刑事裁判、民事裁判ともに終了しましたが、そういった場合でも現在進行形を入れた方が適切な例があったら今後の編集方針の参考にしたいと思って質問させていただきました。--Tiyoringo 2006年11月21日 (火) 23:26 (UTC)

インターネット配信用映画[編集]

どうも。ミーム・ジェリーフィッシュです。①独自研究と言われても、特に自分の意見を言ったつもりはないのですが。「後に、DVD化されても・・・うんぬん」が、私の独自な見解と見えるのですかね?自然なことのように思えますが。②特筆性への疑問、というのは、例えば、「映画」の記事中の一部でもいいのに、わざわざ独立させる必要あるのか?ってことですか?しかし、テレビ映画(のちにテレビドラマと呼ぶのが普通になった)やVシネマについてのページもあるのだから、ネット用映画のページも、複数の作品が作られた時点で、ページを作るべきと思います。③世界視点の欠如というのも、別に、これから誰かによって追加されるであろう他の国のネット用映画の記述を妨害するような記述は無いと思います。だから、日本以外のことは、ただ加筆すればいいのです--Meme Jellyfish 2011年5月17日 (火) 09:03 (UTC)

署名について[編集]

こんにちわ、初めまして。悠卯斗と言います。ノート:風見しんごでの編集を拝見しましたが、Purposefreeさんの署名に利用者ページへのリンクがありませんでした。ノートのページでは投稿に署名をするには「利用者ページか会話ページへのリンクをどちらか片方残しておくようにしましょう。」との記述があり、利用者ページへのリンクが推奨されています。今後は署名に利用者ページへのリンクを付けて下さいますよう、お願い申し上げます。--悠卯斗 2007年1月23日 (火) 10:45 (UTC)

本門寺の改名依頼について[編集]

はじめまして。本門寺の改名依頼ではテンプレートを張っていただきありがとうございました。なお、ノートでの議論ですが、賛成3名、反対がログインユーザーで1名(IPユーザーで2名、反対したログインユーザーがログアウトして投稿しただけだと思いますが)という状況です。IPユーザーの扱いについて管理者と相談したところ、改名の手続き上、今は議論の段階としてしばらく様子を見て、その後改めて投票の告知をして、賛・否を募るという段取りにしたいと思いますがいかがでしょうか。何かご意見いただければ幸いです。--Kogane 2008年2月1日 (金) 15:31 (UTC)

猿の惑星におけるテレビ版の記述について[編集]

はじめましてこんにちは。厄無しと申します。さて、貴殿は猿の惑星においてテレビ版の記述を「日本で放送・販売されていない」という理由で削除されました。たしかに、テレビ版が日本において放送・販売されたという明確な情報は自分も把握しておりません。しかしながら、「日本で放送・販売されていない」という理由での削除はWikipedia:日本中心にならないようにの明確な違反であり、削除の理由になっていないと思い、記述を復旧させました。ノート:猿の惑星で意見を賜りたく思います。よろしくお願いします。--厄無し 2008年3月2日 (日) 04:21 (UTC)


他のユーザーの利用者ページを編集しないでください。ご本人である場合はログインをお願いします。--海獺(らっこ) 2008年4月6日 (日) 07:54 (UTC)

ホット・ファズの移動について[編集]

ホット・ファズの移動について。ゴーストシャウトのような前例があります。移動は慎重にされたほうが良いと思います。そもそも、副題までページ名に含めなくても実用上問題ないわけで、公開まで待つことに不都合はないでしょう。--Bellis 2008年4月26日 (土) 13:11 (UTC)

荒らしというご指摘について[編集]

Wikipediaでは批評やインタビューへの外部リンクを追加してはいけないということでしょうか?順番に各サイトのコンテンツを補完していこうと考えていたのですが。。。--Moviegoer 2008年6月11日 (水) 06:02 (UTC)

1つずつ順番にサイトを片付けて行こうと思っていたのですが、なんかもう何を書いても消されそうなのでもう結構です。。。ご迷惑おかけしました。--Moviegoer 2008年6月11日 (水) 07:30 (UTC)

デイヴィッド・R・エリス[編集]

デヴィッド・エリスからデイヴィッド・R・エリスへの改名について。WP:NCの人名からの引用です

その他の国の人物 
名(ファーストネーム)・姓(ファミリーネーム)の順。姓名間の区切りは全角中黒「・」で示し、ミドルネームは原則として省略する。 
例: 「ジェラール・フィリップ」。

これに該当すると思い、ミドルネームは省略したのですが。他にもっと適当な判断事例があったのでしょうか。ご説明願えますでしょうか。--Bellis 2008年7月25日 (金) 15:48 (UTC) 誤記上書き訂正しました。--Bellis 2008年7月25日 (金) 16:11 (UTC)

そのガイドラインがどのような経緯で決まったのかは存じませんが、その「原則」に従うとジョン・F・ケネディはジョン・ケネディに、フランシス・フォード・コッポラはフランシス・コッポラになってしまうのでは…。英語版でもen:David R. Ellisとなっていますし。--Purposefree 2008年7月26日 (土) 08:20 (UTC)
要するに、ガイドライン無視で実行したということですか。では一旦戻してください。--Bellis 2008年7月26日 (土) 08:57 (UTC)
ケネディの呼称は有名すぎて変えるのは不自然だと思いますが。コッポラは表記揺れが各所で見受けられるので、変えたほうがいいかも知れません。『スネーク・フライト』の公式ページ では「デイヴィッド・エリス」、セルラー では「デヴィッド・R・エリス」、などど、この方の日本語表記はかなりバラバラなんです。しかも、Purposefree さんが変えた記事名はどちらも一致しません。改名にあたっては事前調整が必要だと思います。--Bellis 2008年7月26日 (土) 08:57 (UTC)
もうひとつ参考事例。デッドコースター(Gyao)では「デヴィッド・リチャード・エリス」。これは公式ページではありませんが、配給もとのギャガと関係が深いGyaoの表記ですので、参考になると思います。--Bellis 2008年7月26日 (土) 09:05 (UTC)
確かに表記ゆれが大きいようですね、IMDbにはa.k.a.が4つ挙げられていました。日本語表記はともかく、英語のクレジットでさえ確固たる表記がなく判断しかねるところですので、一旦戻して改名提案することにします。なおentertainmentと並び音写にゆれのあるDavidですが (そのセルラーの同一ページ内でさえ「デイヴィッド」と「デヴィッド」に分かれています…)、私はデイヴィッドの記事に倣いこうしています。--Purposefree 2008年8月1日 (金) 11:40 (UTC)

対応感謝します。--Bellis 2008年8月1日 (金) 20:12 (UTC)

ハンコックについて[編集]

"ハンコック"についてですが、曖昧さ回避を公平にするために、"ハンコック (映画)"へと移動した方がいいと思うのですが、いかがでしょうか?

"ハンコック"に当初あった曖昧さ回避ページを"ハンコック (曖昧さ回避)"に移動されているので、こちらの会話ページに連絡させていただきました。

ただしこちらのミスで、間違えてハンコック (映画)の履歴を重ねてしまったため、ハンコック (曖昧さ回避)の移動依頼だけで済んだものが双方ともに移動依頼が必要になってしまいました・・・--エンピツ 2008年7月29日 (火) 16:50 (UTC)

ノート:ハンコックで他の方々を含め意見を求めたいと思います。なおハンコック (映画)については{{即時削除}}で対処すればよいのでは。--Purposefree 2008年8月1日 (金) 11:40 (UTC)

御礼[編集]

はじめまして。目蒲東急之介です。さて当方作成の{{Crime-stub}}ですが、より良い画像への差し替えを行って頂きまして心より深く感謝します。本当にありがとうございました。--目蒲東急之介 2008年8月20日 (水) 16:00 (UTC)

ハイスクール・ミュージカル ザ・ムービーについて[編集]

はじめまして。ハイスクール・ミュージカル ザ・ムービーを製作した梅酒です。ハイスクール・ミュージカル ザ・ムービーついてですが公式サイトができる前に英語版を製作しているので、著作権には反していないと思いますが。--以上の署名のないコメントは、梅酒会話投稿記録)さんが 2008年10月9日 (木) 06:48 (UTC) に投稿したものです(Purposefreeによる付記)。

Template:IPuser2 について[編集]

こんにちは。ラッキースターと申します。

Purposefree氏が先日編集された {{IPuser2}} について、「ログ」リンクをクリックしても、適切なリンクに繋がらない状況が発生しているようです。私はテンプレートの構造がいまいちよく分からなかったため、バグ除去の編集は行なっていません。できればPurposefree氏の方で直していただきたいです。よろしくお願いします。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2009年9月20日 (日) 21:37 (UTC)

申し訳ありません、修正しました。登録利用者と同じ方法でIPユーザーのログを求めてしまっていたようです。--Purposefree 2009年9月21日 (月) 09:41 (UTC)

カテゴリの即時削除依頼について[編集]

Purposefreeさん、こんにちは。tan90degです。

「Category:制作中止となった映画作品」および同ノート(移動残骸)の即時削除依頼を拝見致しました。新しいカテゴリに移行されたことを理由とする即時削除依頼であろうかと思いますが、Wikipedia:即時削除の方針#カテゴリの第6項によると、カテゴリをこの理由で即時削除依頼に付する場合は「どこで議論されたかを必ず明記してください。」とあります。

私もちょっと探したのですが、私の探し方が悪かったのか、それらしい結論を得られた議論場所が見つかりませんでした。例えば、Category‐ノート:未完成の映画(Purposefreeさんが移動されたノートページです)を見ると、別件である「カテゴリ統合提案(Category:制作中止となった映画作品+Category:未公開の映画->Category:公開されなかった映画作品)に対して反対意見が付いた件」のみの記載であり、本件「カテゴリ改名提案(Category:制作中止となった映画作品->Category‐ノート:未完成の映画)」の議論とは無関係のようです。

即時削除依頼はいったん差し戻してあります。お手数をおかけ致しますが、必要であれば、議論ページをお示しの上で、本件再度即時削除依頼をご提出下さい。

また、該当する議論ページがないようで、かつ削除をご希望されるのであれば、今からでもよいので本件移動の追認について起案して下さい。この場合は、当該カテゴリとノートページを通常削除依頼に提出して、その際に「本件カテゴリ改名の追認も求める」という方法もあります。手前味噌ですが、参考例(Wikipedia:削除依頼/Category:日本の医薬品卸売業Wikipedia:削除依頼/Category:オートレース用競走車)もあります。

以上、ご確認方よろしくお願い申し上げます。--tan90deg 2009年12月28日 (月) 12:23 (UTC)

ゼブラーマン-ゼブラシティの逆襲-移動の件[編集]

こんにちパウロ2003です。「ゼブラーマン-ゼブラシティの逆襲-」を「ゼブラーマン -ゼブラシティの逆襲-」へ移動されたようですが、どのような理由からでしょうか? 半角ハイフンの前に半角スペースを設けなければならないというルールがありましたか?分類で半角(_)を用いる場合は半角スペースを前に置くようにということは知っているのですが?どのような理由なのか教えていただけますでしょうか?理由が要約欄になかったのでお知らせください。また、あなたが移動されたことによってWikipedia:リダイレクト#二重リダイレクトをしないという状態になってしまったことをお知らせしておきます。あなたがされたことが正しい記事名の付け方なのでしたら、中間のリダイレクトページを削除しなければなりません。また「ゼブラーマン-ゼブラシティの逆襲-」の記事名は、公式サイトの正式名であることも付け加えさせていただきます。ご教示いただければ幸いです。--パウロ2003 2010年3月11日 (木) 10:34 (UTC)

4日ほどお待ちしましたが、貴兄に於きましては投稿編集の活動をされているようです。私の質問疑問にはお答えいただけないのでしょうか?できましたら宜しくお願いいたします。お待ちしております。(尚、二重リダイレクトは回避されていること確認させていただきました。)--パウロ2003 2010年3月14日 (日) 12:58 (UTC)

ご回答がないので再度の問い合わせです。上記の件ご連絡ください。--パウロ2003 2010年3月18日 (木) 09:57 (UTC)

お返事が遅くなり大変申し訳ありません。また一部不誠実な対応があったことをお詫びします。さて、「公式サイトの正式名」とのことですが、少なくとも現在はページタイトル、Flashコンテンツともに移動後の記事名の通りとなっているようですのでお伝えします。また、二重リダイレクトに関してですが、記事が再移動された場合などを考え、あえて修正せずにBotに任せております。--Purposefree 2010年3月26日 (金) 20:16 (UTC)--Purposefree 2010年3月26日 (金) 23:11 (UTC)

保護解除の件[編集]

連絡ありがとうございました。基本的に対処解除のコメントは実行してから行うはずなので、なぜ対応されていなかったかが自分でも分かりません。本当に申し訳ありませんでした。先程解除しました。ご確認ください。KMT 2010年4月24日 (土) 23:18 (UTC)

ノート:マザーウォーター (映画) について[編集]

こんにちは。NEON と申します。ノート:マザーウォーター (映画)に関してなのですが、Purposefree 氏の2回目の書き込み以前に権利侵害の可能性がある記述(IP:180.6.142.251会話 / 投稿記録による)があったため、当該書き込み直前の版に差し戻させていただきました。特定版削除が執行された場合、この書き込み[1]が巻き添えとなってしまう点につきまして、申し訳ありませんがご理解のほどお願いいたします。- NEON 2010年11月26日 (金) 03:59 (UTC)

リダイレクト[編集]

失礼します。白駒と申します。あるリダイレクトに「初版作成者希望、移動に備えて」として即時削除タグを貼っておられましたが、有用なリダイレクトと見て、リダイレクトを再作成しておきました。リダイレクト1版のみでしたら、必要ならばそのまま移動できます。よろしくお願い致します。--白駒 2011年1月8日 (土) 21:49 (UTC)

AWBの処理速度について[編集]

こんにちは。現在作業されているAWBを使用したリンク元修正は、Wikipedia:Botの方針に照らしますとオーバースピードのようです。まずはWikipedia:AutoWikiBrowserをご覧頂き適切な速度に改め、のちにWikipedia:Bot/使用申請にてBotフラグの申請をご検討ください。--Triglav 2011年2月1日 (火) 16:13 (UTC)

ご不明な点がありましたら、Wikipedia‐ノート:Botか、IRC#Wikipedia-ja-botまたはこちら)のチャンネルにてアドバイスを受けることが出来ます。ぜひご活用ください。--Triglav 2011年2月1日 (火) 16:35 (UTC)
お手数をおかけして申し訳ありません。以後気をつけます。--Purposefree 2011年2月1日 (火) 16:45 (UTC)
お返事ありがとうございます。決して難しいものではありませんので、Botフラグの取得についてご検討願います。そしてBotを愛するコミュニティに、ぜひご参加ください。Purposefree様のウィキペディアライフが、実り多きものでありますように。--Triglav 2011年2月1日 (火) 16:57 (UTC)

映画作品記事の改名について[編集]

プロジェクト:映画でご一緒させていただいているYasuです。今回Purposefreeさんがいくつかの項目で改名を実施されたのを拝見してやって参りました。たとえばホートン ふしぎな世界のダレダーレホートン/ふしぎな世界のダレダーレに改名していらっしゃいますが、日本語公式サイトではスラッシュでなくスペース区切りのタイトル表記が用いられており、またナルニア国物語/第3章:アスラン王と魔法の島ナルニア国物語/第3章: アスラン王と魔法の島トロン:レガシートロン: レガシーの例では、公式サイト[2][3]の表記ではコロンの後にスペースは入っていませんので、いずれも特に改名の必要があったようには見受けられませんでした。さらにWALL・E/ウォーリーウォーリー (映画)になりましたが、劇場公開されていた際の公式サイト(Internet Archive)によれば、当時は確かに『WALL・E/ウォーリー』の邦題であり、プロジェクト:映画#記事名に従えばこれを記事名にすべきかと思います。移動の際の要約欄では改名の理由が示されていませんので、お手数ですが、これらの改名についての根拠をご説明いただけないでしょうか。なお、Bot作業依頼でリンクの張り替えを依頼していらっしゃいますが、Purposefreeさんより改名理由のご説明があるまで作業を見合わせていただくようあちらに書いておきますので、悪しからずご了承のほどお願いいたします。--Yasu 2011年2月2日 (水) 14:58 (UTC)

最近編集をされていらっしゃらないご様子で、こちらもご覧になっていないのかもしれませんが、10日ほどが経過してまだお返事がいただけておりませんので、妥当な改名であったのかどうか、ひとまず映画関係の記事についてPJ 映画のノートにて広く意見を募ることにしましたのでお知らせいたします。議論の結果によっては移動を差し戻しさせていただく項目が出てくる可能性もありますのでご承知おきください。なお、今回は改名した記事数が多かったという事情もあるかとは思いますが、Wikipedia:ページの改名にもありますように、本来記事の改名にあたっては事前に提案して合意を形成することが推奨されていますので、今後はなるべくこれに従っていただければ幸いです。よろしくお願いします。--Yasu 2011年2月13日 (日) 17:10 (UTC)

要約欄の作成関連について、色々とありがとうございます。[編集]

こんにちは、要約欄に関するアドバイスありがとうございます。 せっかく勧めてくださったこともあり、直しておこうかと思うのですが、『ラスト・シューティスト』が、一旦削除されての復帰ですので、いささか忍びないものがあるにはあります。でも、そうしておいた方が、おっしゃるように盤石ではあるでしょうね。 それから、要約欄については、ご指摘のように、今までもあるいは間違った記入をしているかとは思われます。(幸い、加筆修正だけだった時期が長かったせいか、以前の分で、削除されたケースはありません)無論、だからと言って、間違っていいと言うことにはなりませんので、もう一度Help:要約欄を読み返しておこうと思います。 それと、一つ質問なのですがよろしいでしょうか。一度削除された記事の場合、ノート欄がしばらく削除関連の議論になっていますが、あれはそのままにしておいていいものなのでしょうか。--Ishino 2011年3月7日 (月) 09:11 (UTC)

昨日の指摘に関して[編集]

ロナルド・ハワードの記事、テキストを一旦保存して、即時削除依頼にしています。度々のご指摘ありがとうございます。他にも、翻訳で記事を立てた分について確認してみます。--Ishino 2011年3月9日 (水) 08:44 (UTC)

何度もすみません。あとラマー・オブ・ジャングル(IPアドレスでの編集あり)とライフルマン、そしてバークレー牧場のエピソードの一部が翻訳です。このうちライフルマンは、やはり、私以外に複数の方が編集されているため、版指定が望ましいでしょうか。それと、バークレー牧場のように、一部が翻訳の場合はどうすべきでしょうか。--Ishino 2011年3月9日 (水) 09:00 (UTC)
何度も失礼します。ラマー・オブ・ジャングルロナルド・ハワード削除していただいて記事を作り直しました。ただ後者の方で「編集」とせず、うっかり「修正」と書いてしまったようです、まずかったでしょうか。--Ishino 2011年3月9日 (水) 14:37 (UTC)

何度もすみません、ご教示ありがとうございます。一応バークレー牧場ライフルマンにテンプレを貼って要約を入れておきましたが、削除依頼に関して質問です。「削除依頼/○○」をクリックすると編集画面が出て来ますが、この画面に依頼文書を貼っていいのでしょうか。それと、ログへの記載をクリックすると削除依頼のページが出ますが、この両者の違いは何なのでしょうか。ささいな質問で申し訳ありません。--Ishino 2011年3月11日 (金) 12:56 (UTC)

バークレー牧場ライフルマン先ほどすべて終了しました。色々とありがとうございます。それから、ロナルド・ハワードのテンプレ、こちらもありがとうございます。--Ishino 2011年3月11日 (金) 14:54 (UTC)

昨年10月に提出された著作権問題調査依頼について[編集]

タールマンと申します。表題のとおりPurposefree氏が昨年10月に提出されたWikipedia:著作権問題調査依頼/多数投稿者#利用者:YUNIYOSHI(ノート / 履歴 / ログについて、調査の結果著作権侵害の疑いがが濃厚と判断した7記事をWikipedia:削除依頼/YUNIYOSHI氏による履歴不継承の翻訳20110216として先月提出した事をここにお知らせします。ご意見等ありましたら削除依頼の方にコメント頂けると幸いです。--タールマン 2011年3月12日 (土) 04:20 (UTC)

版指定削除依頼の件[編集]

遅くなってすみません。チャック・コナーズの版指定削除に関して、色々とありがとうございました。--Ishino 2011年3月17日 (木) 14:01 (UTC)

記述を除去する際の作法について(お願い)[編集]

記述を除去する際の作法について。 こんにちは、Purposefreeさん。ウィキペディア日本語版の編集にご参加くださいましてありがとうございます。ただ、ヨギ & ブーブー わんぱく大作戦でなさったような、他の利用者が書かれた記述を、何の説明もなく除去するのは、どうかご遠慮頂けませんでしょうか。もし、あなたが苦労して書かれた説明文を、他の利用者にいきなり除去されたとしたらどう感じるか、どうかご想像ください。

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックが参考になると思います。もしまだなら、是非ご一読ください。
  • 各ページにはノートページが付属しています。ページを編集する前に、そのページのノートページに必ず目を通してください。疑問点があれば、ノートページで質問してください。
  • その記述を本当に除去しなければならないかどうか、中立的な観点から、もう一度お考えください。
  • 少なくとも、除去する理由を「編集内容の要約」欄に必ず記入してください。
  • できれば、不適切な記述を単に除去するのではなく、ノートページに移し、あなたが不適切と考える理由をノートページで説明するようにしてください。

基本的な決まりエチケットを守って参加なさる限り、あなたの投稿・編集は歓迎されます。では、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。なお、利用者ページへの誤投稿についてはお詫びいたします。-Momokkey 2011年4月14日 (木) 19:23 (UTC)

猿の惑星への加筆部分の出典について[編集]

Purposefreeさん、こんにちは。猿の惑星にPurposefreeさんが加筆[4]された部分の一部について、{{要出典範囲}}を貼らせていただきました[5]。加筆にあたって参考にされた文献情報を明記していただきますよう、お願いいたします(Wikipedia:検証可能性Wikipedia:出典を明記するをいまいちどご確認ください)。--Penn Station 2011年5月14日 (土) 04:27 (UTC)

テンプレート「Template:Cite book」に関する議論のご連絡[編集]

お疲れさまです。早速ですが、少し前に編集いただいたテンプレートに伴って、「Wikipedia:井戸端/subj/「Template:Cite book」における「Pages」の扱い‎」という問題提起を行ったことをご報告申し上げます。ご意見がありましたらコメントいただきたく存じます--NISYAN 2011年5月18日 (水) 01:03 (UTC)

Portal:映画にて[編集]

バランスを崩すような編集(半角スペースを1個削減すること)をしないで下さい。--MiraModreno 2011年8月7日 (日) 05:39 (UTC)

Gleeのページ[編集]

gleeのアルバムなどのタイトルをかえられましたが、日本で初めて発売されたとき(iTunes)のタイトルは原題とおなじでしたので勝手に荒らさないでください。 また、glee project ですがページタイトルだけを変えるという行為はお止めください。--以上の署名のないコメントは、梅酒会話投稿記録)さんが 2011年9月16日 (金) 10:11 (UTC) に投稿したものです(Purposefreeによる付記)。

ご指摘ありがとうございます。ではなにかGleeに関するページを作成してもらえませんか?--梅酒 2011年9月22日 (木) 09:18 (UTC)

Wikipedia:外部リンクの選び方[編集]

こんばんわ、 利用者:チンドレ・マンドレ会話 / 投稿記録 / 記録 と申します。私の編集がガイドラインWikipedia:外部リンクの選び方違反とのご指摘ですがもっと具体的に教えていただけますか。記事の内容についての読者の理解の深化への助けとなる、百科事典の主題理解の助けとなるリンクだと思い追加していたのですが。--チンドレ・マンドレ会話2012年8月4日 (土) 17:46 (UTC)

  • 週刊シネママガジン[6]が「不適切な外部リンク」ということはリンクを貼る事は勿論、週刊シネママガジンを出典とした記事も加筆できないという事でしょうか。映画.com[7]allcinema[8]キネマ旬報[9]のリンクは良くて週刊シネママガジンだけが排除される理由もお願いします。--チンドレ・マンドレ会話2012年8月4日 (土) 18:06 (UTC)
    • すいません、さきほど週刊シネママガジンが個人サイト、ファンサイトであることを確認しました[10]。私自身そういった認識が無く企業・組織のウェブサイトだと思い込んでリンクしていました。大変失礼しました。--チンドレ・マンドレ会話2012年8月5日 (日) 01:16 (UTC)
      • 一応株式会社が運営しているサイト(2008年4月から法人運営[11])のようですが利用規約に「私的な情報の提供を目的としています。(中略)このウェブサイトの資料に関して、リンク先の内容も含めて、いかなる保証も行いません。」[12]と明言されており、また私がリンクした記事の多くは法人運営される2008年4月以前に書かれたもの(だから無署名であるようです)であているためWikipedia:検証可能性を満たしておらず除去は妥当でありました。ご指摘ありがとうございました--チンドレ・マンドレ会話2012年8月5日 (日) 01:34 (UTC)

るろうに剣心 (実写映画)について[編集]

同記事の名称はノート:るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-#実写映画の分割によって決定されたものです。先行議論を確認せずにあなたが行ったリンク先変更は責任を持って直しておいて下さい。--マクガイア会話2012年9月22日 (土) 07:09 (UTC)

このまま放置されるおつもりでしょうか?--マクガイア会話2012年10月9日 (火) 13:23 (UTC)

ウォリスとエドワード 英国王冠をかけた恋について[編集]

こんにちは。Tsukkanと申します。 ご指摘、ありがとうございます。こちらの認識違いでした。削除された後に、改めてご指摘箇所を抜いたものを作成しておこうと思います。 -- Tsukkan会話2012年9月25日 (火) 21:01 (UTC)

お尋ね[編集]

こんにちは。この編集について、WP:NCWP:JPEを挙げていますが、邦題の「くたばれ!ユナイテッド」中の感嘆符の後にスペースを用いた理由があればお聞かせください。なお、Amazon.co.jpallcinemaにおいても感嘆符の後にスペースが使用されておりませんので、WP:COMMONNAMEに基づき再改名をさせていただくことにしました。--Athleta会話2012年12月18日 (火) 18:45 (UTC)

Template‐ノート:Infobox Filmについて[編集]

感謝 主題の件、修正及びコメントを頂き有難うございます。
頂いたコメントにコメントアイコンテンプレート( 報告 コメント 条件付賛成)を追記しましたので、ご確認下さい。他人のコメントを改竄するのはルール違反かと思いますが、アイコンと改行だけで内容には手を付けていないので、ご容赦願います。--The Big Chair会話2013年4月18日 (木) 01:24 (UTC)

BOT作業依頼について[編集]

こんんちは、Purposefreeさん。先日ご提出いただいたBot作業依頼「Category:ショウゲートの改名に伴う修正」ですが、作業を完了してから約1週間となります。お手数ですが履歴をご確認のうえ、このような確認のコメントをしていだいてよろしいでしょうか。よろしくお願いします。--Katota1114会話2015年11月6日 (金) 09:03 (UTC)

ありがとうございました[編集]

初めまして。2月7日に言語間リンクの追加方法をお教えいただきまして有難うございました。お礼を忘れておりました。お許しくださいませ。--Bompkin会話2016年3月10日 (木) 03:57 (UTC)

ありがとうございます[編集]

こんにちは、Purposefreeさん。

4月14日の「プレビュー機能のお知らせ」のメッセージを拝読いたしました。お教えくださり、ありがとうございます。 私も記事の作成時にプレビュー機能をよく使っているのですが、細かな点を修正する時にどうしても連続投稿になってしまいがちだったので、今後は気を付けるようにいたします。 お礼が遅れましたが、感謝申し上げます。--Arendt会話2016年4月16日 (土) 16:15 (UTC)

リダイレクト削除審議のお知らせ 2016年4月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Purposefreeさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2016年4月#RFDジャングル・ブック (映画)

ご注意:※Purposefreeさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--AltoBot会話2016年4月21日 (木) 16:34 (UTC)

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:11 (UTC)

即時削除リダイレクト5[編集]

お世話になります。古い話になりますが、2010年2月に提案されましたWikipedia‐ノート:即時削除の方針/過去ログ12#「合意を得た移動により発生したノートへのリダイレクト」を追加する案について、お時間ありましたら当時の経緯を説明いただけますでしょうか? Wikipedia‐ノート:即時削除の方針#リダイレクト3はノートページに適用できるのか。よろしくお願いします。--Triglav会話2016年7月7日 (木) 00:37 (UTC)

「ファーゴ」の改名提案について[編集]

突然失礼いたします。現在ノート:ファーゴ (テレビドラマ)#改名提案にて、「正式名称がどれなのか、読みを併記したものを記事名に採用すべきか」との議論になっております。わたくし個人の執筆範囲で何か参考になるものがないか探していたところ、ノート:SHERLOCK(シャーロック)でPurposefreeさんが同様の件について発言されているのをお見かけいたしました。

映画関係の記事を見ていると、編集履歴でPurposefreeさんのお名前を拝見することも多く、映画・ドラマなど芸能関係にはお詳しいことと思います。もしお時間がありましたら、少々冗長な議論にはなっておりますが、ノート:ファーゴ (テレビドラマ)#改名提案をお読みいただき、ご意見いただけますと幸いです(勿論お読み捨ていただいても構わないのですが)。--FMmice (会話/履歴) 2016年8月7日 (日) 14:54 (UTC)

ジュリエット・ビノシュ in ラヴァーズ・ダイアリーの移動[編集]

始めまして。Mirinanoと申します。

3週間近く前のお話しになってしまいますが、ジュリエット・ビノシュ in ラヴァーズ・ダイアリーの移動についてです。2016-09-02T05:41:21(UTC)にPurposefreeさんがElles (映画)ジュリエット・ビノシュ in ラヴァーズ・ダイアリーに移動されましたが、理由をお伺いしてもよろしいでしょうか。と言いますのも、移動元のElles (映画)が現在Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2016年9月に提出されています。簡単に調べたところ、「Elles 映画」と調べると1997年作成の映画「エル (映画)(原題がElles)」より「ジュリエット・ビノシュ in ラヴァーズ・ダイアリー」が先にヒットしました。Wikipedia以外のサイトでも同じだったり、翻訳元の英語版ではen:Elles (film)の様にElles表記である事から、私は存続票を入れたいのですが、移動時の要約欄に理由が記載されておらず、なぜ移動されたのか気になりましたのでお伺いに参りました。

少し前の事ですが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。--Mirinano会話2016年9月23日 (金) 11:38 (UTC)

ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査[編集]

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

  1. ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
  2. ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック