利用者‐会話:T-ASL921 forces/過去ログ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、T Rさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年7月12日 (水) 13:44 (UTC)[返信]

Suisuiさん、わざわざありがとうございました。--TR カオス 2006年8月27日 (日) 22:54 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

T Rさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2006年8月18日 (金) 11:51 (UTC)[返信]

こちらこそよろしくお願いいたします。[編集]

ご挨拶ありがとうございます。投稿した記事は30と少ないのにもかかわらず、「度々目ににした」というコメントを頂けてうれしいです。私はまだまだ知識の少ない青二才ですが、今後よろしくお願いいたします。--以上の署名のないコメントは、Satif会話投稿記録)さんが 2006年8月28日 (月) 11:26 に投稿したものです(tr-forcesによる付記)。

メッセージありがとうございました。[編集]

はじめまして、sn.爽一です。質問に対し、早急かつ丁寧にに答えていただき、のみならず僕みたいな者にメッセージまで送ってくださり、ありがとうございました(初めてのメッセージでした)。今後ともよろしくお願いします。

利用者名変更依頼について[編集]

こんにちは。sketchと申します。

Wikipedia:利用者名変更依頼で依頼をくださっているのですが、現在ご依頼のお名前「TR Chaos Blues of TFA‐921 A.S.D. Forces」は、ChaosとBluesとの間に全角空白があるため、変更できません。全角空白ではなく半角空白にして「TR Chaos Blues of TFA‐921 A.S.D. Forces」としてしまっても良いのか、それとも別の方法がよいのかを、改めてWikipedia:利用者名変更依頼#T Rでお知らせください。よろしくお願いします。―sketch/ 2006年9月20日 (水) 14:17 (UTC)[返信]

バーンスター騎士団」コミュニティ加入認証のお知らせ[編集]

はじめまして!バーンスター騎士団にようこそ。加入が認証されましたので、ここにマナーバーンスターを贈り日ごろの執筆活動に敬意を表します。--海衛士 2006年11月22日 (水) 00:20 (UTC)[返信]

  • ※受領になった方は、バーンスターを表ページに移動し、ノートページより削除願います。
  • ※バーンスター騎士団の活動は個々人の自主的なものとなります。強制はありません。
  • ※バーンスター騎士団のメンバーの方は新加入者を発見し、その方のノートを開いて紛争ゆトラブルを抱えていないかを精査の上、何の問題も抱えていないと判断できる場合は、加入の認証をしてあげて下さい。もし、何かトラブルがある場合、騎士団のノートにて問題提起して審議結果に応じて認証手続きを行って下さい。

自警団加入認証[編集]

Wikipedia:自警団へのご加入を歓迎します。認証として自警団員バーンスターを贈呈いたします。--海衛士 2006年11月22日 (水) 00:21 (UTC)[返信]

  • ※受領になった方は、バーンスターを表ページに移動し、ノートページより削除願います。
  • ※自警団の活動は個々人の自主的なものとなります。強制はありません。
  • ※自警団のメンバーの方は新加入者を発見し、その方のノートを開いて紛争ゆトラブルを抱えていないかを精査の上、何の問題も抱えていないと判断できる場合は、加入の認証をしてあげて下さい。もし、何かトラブルがある場合、騎士団のノートにて問題提起して審議結果に応じて認証手続きを行って下さい。

闇よりの使者氏によるバーンスター騎士団の加入希望についての可否審査について[編集]

この度、新たなコミュニティ加入希望者の方がおられまして、闇よりの使者氏と仰せになるのですが、トラブルをかかえている方のようです。当コミュニティの加入条件である係争中のある人に対しては加入の認証に審査を必要とする規則があり、是非とも審査へのご参加をお願いしたく思います。是非ともWikipedia:バーンスター騎士団まで。--海衛士 2006年12月3日 (日) 02:42 (UTC)[返信]

ごあいさつ[編集]

Wikipedia自警団に入会が認められました駆逐艦雪風と申します。よろしくお願いします。--駆逐艦雪風 2006年12月5日 (火) 10:40 (UTC)[返信]

WPR:ギリシ神話のガイドライン[編集]

こんにちは、Maris stella と申します。井戸端(公示)、井戸端(相談)でも記しましたが、「Wikipedia:ウィキプロジェクト ギリシア神話」では、記事のカタカナ名について、プロジェクトとしてのガイドラインを決定することとなりました。プロジェクトの参加者として登録されている TR Chaos Blues of TFA‐921 A.S.D. Forces さんにも、賛否の表明または御意見を表明して戴ければとお願い致します。

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト ギリシア神話#カタカナ転写提案の終結

ここの「賛成」「反対」の表明部分に、追記して戴ければ幸いです。できましたら、チルダ四個で、日付も加えて戴きたく思います。現在、賛成3名ですので、いささか賛成人数が少ないと考えております。以上、宜しくお願い致します。--Maris stella alias Star of Sea 2006年12月6日 (水) 11:31 (UTC)[返信]

山梨勝之進[編集]

表題の人物は日本の海軍軍人ですが、投稿したOuvertureさんは、海軍軍人の関係ではwikipediaで厚生労働省で保管されている大量の資料を活用して詳細で丁寧な資料を作成する事でしられた方です。Ouvertureさんは海軍軍人出身者で旧士族のみならず被差別の方も存在するので身分関係をオフレコにして記述していますが、今回、投稿者である221.171.26.58221.171.24.196221.171.25.205221..170.11.159221.171.24.242221.170.49.168221.171.32.177に注意を促したにも拘わらず短時間でリバートを繰り返しています。また以上の7IPは同一人物による投稿と推定されます。ブロックをかけるべき段階にきているものと考えますが、御貴殿の意見をお聞かせください。お願いします。--駆逐艦雪風 2006年12月9日 (土) 13:13 (UTC)[返信]

ドン亀氏について[編集]

既に騎士団で認定された記録がありますし、特に現状人格面での問題は感じませんでした。私は認証に同意します--海衛士 2006年12月13日 (水) 12:42 (UTC)[返信]

ご挨拶[編集]

この度はバーンスター騎士団、及び、自警団入会を認可していただきまして誠に有り難うございました。以前からIPで利用させていただきましたのでアカウントを取得が遅くなりました。然し、私が見た限り日本ウィキペディアには信頼を置くには低すぎる存在のように思われます。貴殿が私に不審を抱かれた様に、現在のウェイキペディアの内情は酷過ぎるようです。管理者が管理者としての最低資質能力すら発揮もせず、事象に対し安閑としていたり、この自警団やバーンスターのメンバーが他の年長メンバーを理不尽に罵っている姿は頂けません。余り長くいないかもしれませんが宜しくお願いします。--ドン亀 2006年12月14日 (木) 05:26 (UTC)[返信]

はじめまして。[編集]

はじめまして、田英と申します。唐突に、しかも不躾に申し上げて恐縮なのですが、TR Chaos Blues of TFA‐921 A.S.D. ForcesさんにWikipedia:コメント依頼/Ouvertureにご参加いただき、コメントを頂戴できないかと思いまして、こちらに参りました。なぜ?とお思いかと存じますが、お願いに上がった理由は該当ページをご覧いただければお分かりになられると思い、こちらの会話ページでは控えます。なお、ご不快であれば、このメッセージは消去していただいても結構です。どうぞよろしくお願いいたします。--田英 2006年12月16日 (土) 14:04 (UTC)[返信]

CUの結果報告[編集]

いちごミルクです。ソックパペットを疑われていたOuverture氏関連のCheckUserの結果が出ましたので、報告します。CUの結果、団員である利用者:駆逐艦雪風会話 / 投稿記録氏及び利用者:ドン亀会話 / 投稿記録氏を含めて、Ouverture氏の成りすましを疑われた利用者全員のIPアドレスが完全に一致しました。その結果、悪質なソックパペットとしてWikipedia:投稿ブロック依頼/Ouverture他へ投稿ブロックを依頼しております。CUの詳しい結果はWikipedia:CheckUser依頼/Temp#Ouverture氏関連をご覧下さい。また、この件では、TR Chaos Blues of TFA‐921 A.S.D. Forcesさんへ多大なご迷惑をお掛けしたことを、この件を対応した者の一人としてお詫び申し上げます。今後とも、どうぞよろしくお願いします。--いちごミルク order 2006年12月19日 (火) 15:38 (UTC)[返信]

メッセージをありがとうございます。今回の件は少々厄介でした(ウィキブレイクされた方もいましたので)。また、団員が団員を訴えるような形になってしまい、周囲が対応に苦慮しかねない難しい問題に発展してしまいましたので、TR Chaos-Blues.さんも対応するのに一苦労であったと感じております。今後は、このようなことがないことを祈るばかりです。では。--いちごミルク order 2006年12月20日 (水) 11:11 (UTC)[返信]

バーンスター騎士団の運営に関する議論のお知らせ[編集]

バーンスター騎士団のいちごミルクです。現在、バーンスター騎士団のノートページでは、細則、入団基準、表彰と正章及び副章について議論を行っております。よろしければ、TR Chaos Blues of TFA‐921 A.S.D. Forcesさんの意見をお聞かせ下さい。--いちごミルク order 2006年12月20日 (水) 15:29 (UTC)[返信]

海衛士です。利用者:TR Chaos Blues of TFA‐921 A.S.D. Forcesさんの仰せご尤もに感じ、その言葉に従いたく思います。ご賢明なる意見に感謝します。--海衛士 2006年12月25日 (月) 13:00 (UTC)[返信]

大変失礼いたしました[編集]

TR.さん、大変失礼いたしました。TRがつく人が複数名いらっしゃるとは知りませんでした。以後、気をつけます。なお、ぜひ、ウィキペディアについてご教示いただきたいのですが、お会いすることはできないでしょうか?基本的に土日は秋葉のドンキ周辺にいますので。また、相談したいこともあります。「秋葉原48劇場」の記事タイトルですが、昔はこのタイトルでも間違いではなかったのですが、今は、「AKB48劇場」が正式名称になっています。変更すべきなのですが、この記事を書かれている人も、そのやり方がわからないようです(ノートに書いてあります)。僕もわかりません。修正すべきだと思うのですが、「変更すると支障が出る可能性がある」というような注意が出るので怖くて修正できません。今は、「AKB48劇場」からでもリダイレクトで「秋葉原48劇場」へ飛ぶようにはなっているのですが。Nak390 2007年1月16日 (火) 02:11 (UTC)[返信]

nak390です[編集]

TR Chaos Blues of TFA‐921 A.S.D. Forcesさん

AKB48のノートに書かれた以下のコメントですが、なぜか、差分では読めるのですが、ノートの本文をいくら読んでも記述が見つかりません。なぜでしょうか、教えてもらえるとうれしいです。よって、暫定的にここへお返事をさしあげます。

--- 以下、引用 ----

  • 改編についてですが、組み分けが春(4月以降)となったこと、また、議論中の事項があることを含めますと、改編は当初考えていた以上に大幅かつ長期になる可能性が高まりました。そこで、改編自体を以下のように分割することを提案いたします。

- ;1度目(12月末~1月上旬)
- :メンバー内の整理、グループ・ユニットの編成を新設、ディスコグラフィー内の統廃合、作品ページの制作、様々なメディアの活用の再編 - ;2度目(2007年1月~2月頃)
- :メンバー項目の改編(1度目)、グループ・ユニット項目の編成の修正、その他
- ;3度目(2007年4月以降)
- :組み分けによる改編(2度目)、グループ・ユニットの編成項目の修正、その他
- ;4度目(2007年5月頃)
- :最終的なチェック
--- 引用、ここまで ----

  • (コメント)すべて賛成です。なお、チームBへの移籍3名はすでにどなたかが変更されているので、次の改編はチームBが発足したタイミングが良いかと思います。
  • (お願い)記事タイトル「秋葉原48劇場」→「AKB48劇場」への修正変更の件ですが、現在、主に記事を書いている Rune4600氏からメールの返事が来ました。是非修正してほしいとのことです。当人もやろうとして、「不具合が出る可能性」の注意書きが表示されたので、心配になってでやめたそうです。修正していただければ幸いです。Nak390 2007年1月27日 (土) 22:19 (UTC)[返信]

TR Chaos Blues of TFA‐921 A.S.D. Forcesさん

二重リダイレクトに関して[編集]

と申します。特別:DoubleRedirectsにて、500というところをクリックいたしますと、TR Chaos Blues of TFA‐921 A.S.D. Forcesさんの利用者ページが出てまいります。Wikipedia:リダイレクトでは記載されていませんが、会話ページに関しても二重リダイレクトを行わないことが望ましいと思われますので、早期の解消をお願い申し上げます。なお、返信を行う際には、恐れ入りますが、利用者‐会話:通にしていただきますよう、重ねてお願い申し上げます。-- 2007年1月29日 (月) 12:39 (UTC)[返信]

上記とは別件ですが、AKB48劇場を移動されました際に二重リダイレクトが発生し、当方で処理を行いました。移動されるときには二重リダイレクトに注意を払っていただきますよう、重ねてお願い申し上げます。-- 2007年2月1日 (木) 05:37 (UTC)[返信]
ご返信をいただきましてありがとうございます。対処のほうは、だいぶ前に私をはじめとした数人の方で終了いたしました。見落とされる方が非常に多いようなので、次回移動なさるときは、移動を行った後に、左のリンク元をクリックして、二重リダイレクトがないかを確認してください。-- 2007年2月21日 (水) 03:58 (UTC)[返信]

Template:Porno Graffitti について[編集]

はじめまして。秋佑と申します。利用者:TR Chaos Blues of TFA‐921 A.S.D. Forces利用者:TR Chaos Blues of TFA‐921 A.S.D. Forces/技術研究所からリンクしているTemplate:Porno Graffittiがリダイレクト削除依頼に出されています。パイプを使って「Template:ポルノグラフィティ」にリンクすることをおすすめいたします。何かご意見がありましたらWikipedia:リダイレクトの削除依頼 2007年2月へどうぞ。--秋佑 2007年2月24日 (土) 13:24 (UTC)[返信]

すみません。議論は終了していましたので存続するようです。よく確認せず発言してしまいご迷惑をかけてしまい大変申し訳ありません。--秋佑 2007年2月24日 (土) 13:33 (UTC)[返信]

大澤亜希子さんの記事[編集]

私はウィキペディアに関しては初心者なもので偉そうなことを言える立場ではないのですが、大澤亜希子さんの記事に記載されている所属事務所のHPを見たところ、彼女の芸名は亜子ではなく、亜子(大澤亜季子)のようです。--以上の署名のないコメントは、58.88.41.81会話/Whois)さんが 2007年4月4日 (水) 07:26 に投稿したものです(tr-forcesによる付記)。

二重リダイレクトについて[編集]

特別:DoubleRedirectsのページを見ると分かりますが、TR Chaos Blues of TFA‐921 A.S.D. Forcesさんのノートにあるサブページが大量に二重リダイレクトとなっています。会話空間なので他人が修正するのもあれなため、不要なものでしたらリダイレクトの削除依頼に出すか、修正していただければと思います。--koon1600 2007年4月6日 (金) 09:35 (UTC)[返信]

お返事、どうもありがとうございます。二重リダイレクトでなくなっているのを確認いたしました。--koon1600 2007年4月6日 (金) 18:54 (UTC)[返信]
二重リダイレクトがもう一つあるようです。一応お知らせしておきます。-- 2007年5月27日 (日) 15:02 (UTC)[返信]

初めまして、Kk8998982です。Wikipedia‐ノート:井戸端 (告知)#改名で発言をされた方にお知らせしております。Kazutokoさんにより、サブページに移動されました。改名に向けて手続きを進めたいと思いますので、ご意見をお願いいたします。--Kk8998982 2007年4月9日 (月) 14:41 (UTC)[返信]

Kk8998982と申します。Wikipedia:井戸端 (告知)/改名 (2007年1月提案分)で発言のあった方(転記分を含みます)に連絡しております。このたび、正式に改名案の募集及び投票を行いたいと思います。一先ず、利用者:Kk8998982/井戸端 (告知)/改名 (2007年1月提案分)/改名候補募集及び投票で準備をしております。もし、不備などが有りましたら、準備中のノートにご連絡いただけたらと思います。また、改名手続きの代案などがありましたら、Wikipedia:井戸端 (告知)/改名 (2007年1月提案分)#改名手続きの議論にお願いいたします。
以上お手数ですが、よろしくお願いいたします。--Kk8998982 2007年5月20日 (日) 05:26 (UTC)[返信]

Kk8998982です。Wikipedia:井戸端 (告知)/改名 (2007年1月提案分)/改名候補募集及び投票を正式に運用開始いたしましたのでお知らせいたします。--Kk8998982 2007年5月30日 (水) 15:13 (UTC)[返信]

秋山奈々での作品リストの表形式化について[編集]

秋山奈々で、作品部分の表形式化が行われたのを遅まきながら確認しました。おそらく、音楽関係の記事に合わせてという事ではないか?と推測するのですが、認識は合っていますでしょうか?ちなみに、Wikipedia:ウィキプロジェクト 音楽では、提案等を確認出来ませんでした。

確かに、フォーマット的には見やすくなったかと思います。ただ、音楽活動とは直接関係しない写真集・DVD関連についても表形式化がなされた件については、他記事とのバランスという点で(当記事が先行してしまう事に対し)疑問も感じる次第です。

ただし彼女の場合、複数ジャンルにまたがる出演・作品リリース歴が存在する以上、フォーマットの統一という点も考慮する必要が有る、とも考えます。という訳で出来れば、上位プロジェクト(例:Wikipedia:ウィキプロジェクト 芸能人など)での提案へ進めていければ、と考える次第です。ご意見伺いたく。--なっしゅびる 2007年4月10日 (火) 12:46 (UTC)[返信]

私の会話ページにお返事いただきありがとうございました。実は別記事のノートでも疑問視してしまったのですが、正直、表形式としてのメリットは有ると思います。ただ、記事フォーマットの統一を考えると、もう少し提案していく方が良いのか、それとも行き過ぎないようにすべきか、という点で私も迷っていたりします。あと、提案する場所とすれば、作品リストのノート辺りかな、とは思っています。--なっしゅびる 2007年4月13日 (金) 15:19 (UTC)[返信]

秋山奈々の所属レーベルについて[編集]

はじめまして,こんにちは。 秋山奈々の所属レーベルをSPEEDSTAR RECORDSとしていますが,ビクターエンタテインメントから公式発表されたものでしょうか。 ビクターエンタテインメント関連のサイトで,秋山奈々の所属レーベルについての記述が確認できませんでしたので,出典等がありましたらご回答いただけると幸いです。 堀井 恵介 2007年4月22日 (日) 04:27 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。TR Chaos Blues of TFA‐921 A.S.D. Forcesさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--白菊 2007年6月11日 (月) 17:07 (UTC)[返信]

利用者ページへのリダイレクトについて[編集]

こんにちは。申し訳ないのですが、利用者:TR Chaos Blues of TFA‐921 A.S.D. Forcesへのリダイレクトをいくつか削除いたしました。まず、存在しないアカウントの利用者ページは即時削除の対象となります。また、通常名前空間をユーザの私用に使ってはいけません。通常名前空間に作られていたリダイレクトも「無意味なリダイレクト」として即時削除としました。

おそらく、長い利用者名をお使いですから他のユーザに便利になればと気遣われたのだと思います。ですがそのためにルールを逸脱するよりは、利用者名の変更を考えたほうがいいかもしれません。--cpro 2007年6月13日 (水) 00:31 (UTC)[返信]

立候補案件における質問にお答え下さい[編集]

一次質問に対して寄せられた回答に対して行われる二次質問を行うことができません。不意の自体が出来してお忙しいのかもしれませんが、時間が十分に取れないのであれば一度その旨を説明すべきです。

仮に意図的に行っているのであれば誠実さを欠いた態度と考えられますし、管理者としてはもちろんのこと、利用者としても歓迎すべき事態とは言えません。--Lonicera 2007年6月13日 (水) 15:39 (UTC)[返信]

利用者ページについて[編集]

TR Chaos Blues of TFA‐921 A.S.D. Forcesさんは複数の記事を利用者ページに書いています。

利用者ページで寝かせている葵プロモーションの記事などを見ると私は下書きの範疇ではないと感じました。

Wikipediaは複数の利用者で記事を成長させるものです。TR Chaos Blues of TFA‐921 A.S.D. Forcesさんがある程度形が出来てから記事化したいと思っているのかどうかは作業中他人にはわかりません。他の人が同じ項目を書こうとしてたら無駄になりかねません。

善処をお願いします--のり230 2007年6月29日 (金) 21:56 (UTC)[返信]

第3回分野別活動状況案内(スポーツ)のご案内[編集]

はじめまして、スポーツ分野で活動しておりますMe2heroと申します。本日はスポーツ分野の分野別活動状況案内のご案内に参りました。これは、ウィキペディアの各分野の執筆・編集状況を質問に答えることで他の方に案内するものです。スポーツ分野では2005年2006年と過去2回にわたり、皆様のご協力を得まして、この分野の分野別活動状況案内を作成しております。今年も下記の通り第3回目を実施したいと思います。この1年でウィキペディア日本語版におけるスポーツ分野の状況も変わってきており、ご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返る良い機会になると思います。もしよろしければ、回答できる範囲で結構ですのでご協力をお願いします。ドラフトをPortal‐ノート:スポーツ/第3回分野別活動状況案内に作成しました。これに関して、もしご意見がございましたらPortal‐ノート:スポーツ#第3回分野別活動状況案内までお願いします。

Me2hero 2007年7月21日 (土) 02:04 (UTC)[返信]

上記の改名提案はしばらく意見が出ていないようですが、今のところ明確な反対意見はないようなので、もう少しして反対意見がないようであればCategory:ポルノグラフィティのシングルを作成して記事を移動しようかと思います。提案者のTR Chaos Blues of TFA‐921 A.S.D. Forcesさんにも御報告しておきます。Category‐ノート:ポルノグラフィティの曲もご覧いただければと思います。--ウース 2007年8月9日 (木) 14:30 (UTC)[返信]

利用者ページのサブページ群について[編集]

こんにちは。利用者:TR Chaos Blues of TFA‐921 A.S.D. Forces/DFAグループ/DFA- 0‎利用者:TR Chaos Blues of TFA‐921 A.S.D. Forces/DFAグループなど、利用者ページのサブページに、ウィキペディアの項目からのコピー・アンド・ペーストと思われるものが見受けられますが、これらはすべてご自身で投稿した記述でしょうか。また、こちらのページに置いておく理由をお聞かせ頂けますか。--Ks aka 98 2007年11月1日 (木) 16:11 (UTC)[返信]

投稿したのは私自身で、目的は新規作成の執筆や既存ページの編集を一時的な保存することでした(当時、使用していた端末の都合で行ったものでもありますが、現在では後対処停滞への言い訳です・・・)。--tr-forces 2007年11月1日 (木) 16:42 (UTC)[返信]
ええと、サブページにある記述に、tr-forcesさん以外の人が書いた文章などはまったく含まれていないと受け取って宵ですか?--Ks aka 98 2007年11月1日 (木) 16:47 (UTC)[返信]
サブページ自体の内容はたぶん私しか書いてないと思います(そこから、コピー・アンド・ペーストされたことはありますが)。--tr-forces 2007年11月1日 (木) 16:50 (UTC)[返信]
これとかも大丈夫ですかね? 履歴を見るとちょっと不安ですが、IPとか多重アカウントで書いたとか(ここでの返事が難しければウィキメールでもよいです)。--Ks aka 98 2007年11月1日 (木) 19:13 (UTC)[返信]
現在進行している議論への参加のため、参考までに議題になっている記述内容の容量について、履歴を利用して計測するのを目的に一時的に写したものですが、参考までとはいえ、やはり、まずかったでしょうか・・・。あと、IPや多重アカウントでの投稿はないです(ログイン解けでIPになることはあったかもしれませんが)。--tr-forces 2007年11月2日 (金) 04:56 (UTC)[返信]

GFDLvioになるので、同じように、記事からコピペした分があれば、それも併せて、利用者ページの削除依頼でお願いします。ついでに、サブページの整理してもらえると助かります。自分が書いて、既に移動した文とかは、そのページの履歴から再確認できますし、サーバのこともあるので、ローカルに保存して、利用者ページ内に置くのは避けて欲しいかなと思いますし、たくさんの利用者ページがいろんな深さにあって、いくつかはリダイレクトになってて飛ばされたりするので。作業用に活用して頂く分にはよいのですが、コピペなどで権利侵害を伴うようなことがあると、多少本人以外にもわかりやすくなっていてほしいかなと思いました。ではよろしく。--Ks aka 98 2007年11月2日 (金) 15:08 (UTC)[返信]

今後は気をつけます。サブページも見直しや整理をしていくつもりですが、そうですね、公のものであることを改めて考えつつ改善をしていたいと思います。--tr-forces 2007年11月2日 (金) 16:31 (UTC)[返信]
不要になったリダイレクトは、削除し説いたほうがよいと思います。他の人の履歴がなければ即時削除でもいいんじゃないかな。あと、利用者名変更は、あまり何度も変更すると、古い書き込みの署名などで混乱するので、これ!ってのを決めて頂けるのがよいと思います。ではでは。--Ks aka 98 2007年12月2日 (日) 15:51 (UTC)[返信]

ご依頼の即時削除、全てやっつけました。いっちょ文句言わせていただきますと、利用者名変更依頼の前に不要なサブページを整理しておいていただきたかったなあと思いました。--スのG 2007年12月27日 (木) 03:45 (UTC)[返信]

こんにちは。わざわざ僕の会話ページにお礼とお詫びに来て頂いて恐縮です。
頂いたメッセージの内容を僕が誤解しているかも知れませんが、サブページの移動は、自動的に行われるものですので、僕は個別に調査・移動を行うなどの手間はかけていませんのでご心配はご無用です。
泥を塗るというのはよくわからなかったのですが、僕の活動履歴やログでしょうか? これは利用者名変更では度々起こることですので、(サブページが多い方はぽつぽついらっしゃるので)、利用者名変更を実施する係についてまわるものと思っています。
サブページが削除依頼にかけられている最中のものがあることまでは思い至らなかったので、スのGさんに余分にお手数をかけてしまったようで僕としても申し訳ないです。。
各方面から批判があって大変だと思いますが、(僕も一部の批判には同感ですが)tr-forcesさんを追い出そうという動きはないようですし、ウィキペディアの内容を充実させることができれば他の方にかけた迷惑を償うことも、それを超えて他の方から感謝されることも十分できると思います。どうかよろしくお願いします。Tomos 2007年12月27日 (木) 16:17 (UTC)[返信]

もうサブページは作らないで下さい[編集]

いい加減にして下さい。管理者はあなたの消しゴムではありません。--Lonicera 2007年12月27日 (木) 17:01 (UTC)[返信]

海獺と申します。[編集]

はじめまして、海獺と申します。さて、新規作成されているシングルの記事ですが、アーティストの知名度は高いものの単独のシングルの記事としては立て続けに作られるほどの実績がないのではないかと思います。客観的な評価ですとか、社会的に与えた影響などが(箇条書きでなく)地の文で加筆がされないと、ただのディスコグラフィーやデータベース的なものと変りません。T-ASL921 forcesさんはウィキペディアでのキャリアも長いので、シングルの新規記事をこう書くのだというようなお手本になるような、個々の記事の充実を考えていただきたいと思います。もしよろしければこういったことに対するお考えをお聞かせください。よろしくお願いします。--海獺 2008年1月10日 (木) 07:13 (UTC)[返信]

約束だよの加筆、グッジョブです。--海獺 2008年1月10日 (木) 09:09 (UTC)[返信]

こちらのほうより。(一応の)例ということですが、第3者に誤解をされないために断りますと、「ちきしょー、らっこに言われちまった、タグ貼られちまった(引用・抜粋)」という理由で加筆したわけではありませんのでご了承を。さて、そう言うと、「じゃあ、何ゆえ?」と思う方がいるやも知れないので説明しておきます。当初、約束だよは削除されても仕方がないかなと思っておりました。しかし、仮にそのまま削除された場合、それがひとつの目安(前例)になり、他の項目にも影響しかねません。また、コメントで返すよりも、とりあえず行動してみようと思ったのが、加筆への動機です(単純にやるだけやってみようと)。
しかし…今考えてみると、さすが海獺さんと思ってしまいます。(そういえば、「海獺」は「川獺」に属してましたね)。何だか、「してやられた」「計図(はか)られた」というような感じがして、ちょっとだけ、色々と勘繰りや推測をしたくなりますね。--tr-forces 2008年1月11日 (金) 10:06 (UTC) 注:これは俗に言う「陰口」ではありませんので。[返信]

welcomebotの署名について[編集]

はじめまして、氷鷺と申します。これまであいさつ同好会が行ってきた新規利用者へのウェルカムメッセージですが、これをbotに任せる案がbot作業依頼で出されていますテンプレートの修正もひとまず終わり、現在botの運用テストの段階に入っています。

ここからが本題ですが、そのbotには事前に登録された複数の署名のうち、ランダムに一つを付加する機能が搭載されており、もし宜しければT-ASL921 forcesさんの署名を使わせて頂けないかと思い声をかけさせて頂きました。テンプレートの中で「必ず署名をして下さい」と説明していることもあり、できればご協力をお願い致します。ただし、賛同者が集まらない場合には署名が少数の方に集中してしまい、その結果お礼や質問が多数書き込まれることになる虞もありますので、「何名程度(人が)集まれば」などと限定して頂いても構いません。(個人的には、そうされるようお奨めします) 「自分の署名を用いても良い」という方はbot依頼の方まで宜しくお願い致します。また、人が集まらなかった場合などの対策(例:署名なし、ウェルカムメッセージ専用のbotアカウントで署名、など)などもありましたらお願い致します。

なお、このお知らせはあいさつ同好会のメンバーのうち、投稿歴1年以上で、現在まで継続的に活動されている方に行っております。--氷鷺 2008年1月15日 (火) 09:45 (UTC)[返信]

(追記)後にランダムシグネチャ再考において、cproさん、Yassieさん、miyaさんが指摘されているのですが、ランダムシグネチャにはあいさつ同好会が抱えていた問題の一部をそのまま引き摺ってしまう虞があります。個人的には、botの運用開始・あいさつ同好会の廃止を最優先課題として捉えており、運用が軌道に乗ってから順次整えていくというように考えていたのですが、どうも全面的に改める形でのbot化が望まれているようです。したがって、まずはランダムシグネチャの賛否および、(もし仮にランダムシグネチャを用いるならば)どのように運用するのかという点について、決めたいと考えております。申し訳ありませんが、もし議論に参加される際にはランダムシグネチャ再考をよくお読みになられますよう、お願い致します。--氷鷺 2008年1月16日 (水) 12:54 (UTC)[返信]

スリーヴ・リフレインにおける[編集]

即時削除タグですが、その理由すべてが誤っています。

WP:NCで即時削除の対象となるものはリダイレクトのみです。
  • 「GFDL違反の可能性。記事内容のほとんどがコピー&ペーストに別項目へのリンクを付けただけのもの」
WP:CSD全般の6.といいたいのであれば、「どこからのコピーなのか」を明示しなければなりません。
  • 「乱雑な編集」
そんな方針はありません。

こういった方面に手を出すのは、まだ早いのではないかと考えます。以下の件をご覧下さい。

未熟な利用者に中途半端なことをされるのは困ります。なお、当該項目はWP:CSD全般の4.として即時削除しました。--Lonicera 2008年2月6日 (水) 20:07 (UTC)[返信]

テンプレートについて[編集]

はじめまして。Tanasという者です。私は比較的よくテンプレートの編集を行うのですが、Template:最遊記Template:のだめカンタービレTemplate:和田光司の編集を行おうとしたところ、作成なさったのが3つともT-ASL921 forcesさんでしたので、編集にあたってこちらに書き込みをさせて頂きました。

これらのテンプレートには、同一ページ内リンク等の未執筆項目が多く、各項目について新規作成されるおつもりだったとしても、あまりに細分化され過ぎているように思います。また記載項目に関しましても、各関連ページからテンプレートを通して飛ぶ必然性の低い、親記事に記載してあれば十分であるようなものが多いようにも感じます。

各テンプレートを縮小化しますので、ご意見ございましたらお願いします。--Tanas 2008年2月18日 (月) 16:13 (UTC)[返信]

テンプレートについて 2[編集]

Template:ソロモン72柱について、バアルパイモン・アスタロス(アスタロト)・アスモダイ(アスモデウス)の4体の悪魔が『紅く表示されているのは「至上の四柱」』として赤く表示されていますが、ソロモン72柱にそのような設定があるとは聞いたことがありません。宜しければ出典をお願いします。

インターネット検索で調べたところ、『レンタルマギカ』なるライトノベルに行き当たりましたが、もしこれが出典であるならば、一ライトノベルでの固有設定をテンプレートに反映することは止めていただきたい(Google検索:「"至上の四柱"」「"至上の四柱" "レンタルマギカ"」「"至上の四柱" -"レンタルマギカ"」)。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2008年2月19日 (火) 16:51 (UTC)[返信]

同じくソロモン72柱に関する意見なのでここに書き込みます。現在のテンプレートはゴエティアでの記載順をそのまま用いたものですが、各悪魔が持つ階級ごとに分類したものへの変更を提案したいと思います。代案はノートにあります。--波定 2008年2月20日 (水) 14:42 (UTC)[返信]

サブページは作らないでくれと書いたのですが[編集]

ご理解いただけなかったようで大変残念です。もともと、あなたの過去のRfAの時点で凡百の低年齢層(必ずしもWP:KIDと一致するとは限らない)と判断していましたが、爾後はあなたの投稿を極めて厳しい監視下に置くことに致します。恐惶謹言。--Lonicera 2008年2月25日 (月) 21:13 (UTC)[返信]

通告を戴く前より、私は活動の幅・量ともにしばらく減らして、様子確認をメインにするつもりでいましたことの旨をお伝えしておきます。---tr-forces 2008年2月26日 (火) 12:24 (UTC)[返信]
(追記)監視下とのことですが、どのようなプランで監視されるのかをお聞かせ願えませんか? T-ASL921 forces(tr-forces)に対するユーザーとしての指導期間なのか、投稿ブロック前提でその判断のための猶予期間なのか、サブページの改善を促す監視なのか、あるいは永続的な監視なのかという点について。
サブページが原因であるのなら、監視の下で整理(3つの使用を停止、1つを新規、3回の転記)を行わせて下さい。---tr-forces 2008年2月27日 (水) 14:57 (UTC)[返信]

そんなことは自分で考えて下さい。ウィキペディアは教育機関ではありません。作らないでくれと言われているのに作成し、使用を停止するとか明らかにおかしいと思わないのですか(だったら最初から作らなければいいだけのこと)。--Lonicera 2008年2月29日 (金) 22:47 (UTC)[返信]


差し戻しのミス[編集]

七之輔です。「西沢歩」のこの差分において私の方でT-ASL921 forcesさんの記入の差し戻しをした際、要約欄の記入ミスとなったため、内容がわからないかもしれないので説明させていただきます。

今回の差し戻しは、『ハヤテのごとく!』において全52話の全てに登場しているのは三千院ナギマリア西沢歩の3人である、という理由によりものです(綾崎ハヤテは第10話・天の声は第52話に登場していない)。内容ご確認の程、お願い申し上げます。--七之輔/e56-129 2008年4月3日 (木) 15:18 (UTC)[返信]

ポルノグラフィティ (アルバム)の件について[編集]

ポルノグラフィティ (アルバム)ポルノグラフィティ (ポルノグラフィティのアルバム)に移動された件で問題提起したウースです。その後、差し戻すべきという意見が多いと思われたために3月12日に移動依頼へ提出したのですが、現在まで対処が行われていません。議論が不十分なのではないかと思い、より確実な合意を得られればと思いますので、もし差し支えなければノート:ポルノグラフィティ (ポルノグラフィティのアルバム)にご意見をお願いできませんでしょうか。よろしくお願いいたします。--ウース 2008年4月30日 (水) 01:58 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。T-ASL921 forcesさんが同じ記事に対して連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--港南台の住人 2008年5月31日 (土) 21:36 (UTC)[返信]

箇条書きのことについて。空行を入れる編集はまずいことで[編集]

マリア様がみてるの登場人物」の所で、各キャラや場所の説明の間に空行を入れる編集をなさいましたが、これは非常にまずい編集です。詳しくはHelp:箇条書き#例3にありますが、特に視覚障害者の方が使う「読み上げ式ブラウザ」で、重大な問題が発生します。

当該記事に限らず、今後のWikipediaでの編集においては、十分にご注意をいただきたく、今回投稿させていただきました。ザンザザーン 2008年6月4日 (水) 07:34 (UTC)[返信]

お知らせいただきすみません。「読み上げ式プラウザ」への配慮は盲点でした。今後、気をつけます。---tr-forces 2008年6月4日 (水) 09:45 (UTC)[返信]