利用者:るっか/下書きページ4

バーン・シュパン
基本情報
フルネーム バーノン・ジョン・シュパン[1]
国籍 オーストラリアの旗 オーストラリア
出身地 同・ワイアラ
生年月日 (1943-03-19) 1943年3月19日(81歳)
F1での経歴
活動時期 1972, 1974 - 1975, 1977
所属チーム BRM, エンサイン, ヒル, サーティース
出走回数 13 (9 starts)
優勝回数 0
表彰台(3位以内)回数 0
通算獲得ポイント 0
ポールポジション 0
ファステストラップ 0
初戦 1972年ベルギーGP
最終戦 1977年オランダGP
テンプレートを表示

バーノン・"バーン"・シュパンVernon "Vern" Schuppan, 1943年3月19日 - )は、オーストラリアの元レーシングドライバー。1983年ル・マン24時間の優勝ドライバーである。

経歴[編集]

南オーストラリア州ワイアラ近郊の出身。

1971年、この年から始まったイギリス・フォーミュラ・アトランティックに参戦してチャンピオンを獲得する。これがきっかけとなり、BRMのF1マシンをテストドライブする機会を与えられている。

F1[編集]

1972年、非選手権レースのインターナショナル・ゴールドカップに出場し5位となる。その後、指を骨折したレイネ・ウィセルの代役としてベルギーGPにエントリーしたが、決勝ではピーター・ゲシンと交代したため[2]出走しなかった。

BRMのリザーブドライバーを経て、1974年エンサインに加入。ベルギーGPで初めて決勝に出場し、15位で完走した。

スポーツカー[編集]

シュパンとホルバート、ヘイウッドがル・マン優勝時にドライブしていたポルシェ・956

シュパンは1983年ル・マン24時間レースでポルシェのファクトリー・チームから出走しアル・ホルバートハーレイ・ヘイウッドと共に優勝、1977年1982年に2位、1975年に3位に入るなどスポーツカーのキャリアで好結果を残した。

シュパンは1983年に全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権のチャンピオンを獲得。1984年のル・マンに元F1ワールドチャンピオンのアラン・ジョーンズと組み6位完走。

その他のカテゴリ[編集]

シュパンはCART、USAC選手権に32戦出走し、インディ500に3回参戦した(1976年、1979年、1981年)。1981年にマクラーレンフォードで記録した3位が最高位である。 1974年-1975年にヨーロッパ・F5000レース[3]、1974年-1976年に北アメリカ・F5000レース[4]に参戦した。 シュパンは1976年に彼の故郷で行われたF5000シリーズ、ロスマンズ・インターナショナル・シリーズと1976年オーストラリアグランプリにローラ・T332をドライブして勝利。 In his home country Australia in 1976 Schuppan won the Rothmans International Series Formula 5000 series, driving a Lola T332 and placed second in the 1976 Australian Grand Prix. In 1978 he was runner up in the Rothmans International Series. He was also a popular choice as a co-driver for top teams such as Allan Moffat Racing, Dick Johnson Racing and the Holden Dealer Team in the Bathurst 1000 in the late 70s and early 80s. His best finish at Bathurst was a fifth place with Dick Johnson in 1978 driving a Ford Falcon XC.

Other activities[編集]

With Japanese backing, Schuppan produced firstly minimally modified 962 race cars with street registration. The first, registered in the UK as H726 LDP, retained the original bodywork and honeycomb chassis from its racing career. Later a road going evolution of the Porsche 962 called the Schuppan 962CR was developed, using very different bodywork. At the then price of 195 million yen (1.5 million USD) only six were built.

Payment failed to arrive for two of the vehicles after they were shipped to Japan. This, coupled with the high cost of the car's construction and the worldwide recession, forced Schuppan to declare bankruptcy. Schuppan then also co-owned an Indy Lights team with Stefan Johansson.

In May 2006, Schuppan was elected into the Club International des Anciens Pilotes de Grand Prix F1, an eminent organisation based in Monaco.[5]

レースの記録[編集]

F1世界選手権全成績[編集]

(key)

エントラント シャシー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 WDC Points
1972 マールボロ
BRM
P153B ARG RSA ESP MON BEL
DNS
FRA GBR GER AUT ITA CAN USA NC 0
1974 チーム・エンサイン N174 ARG BRA RSA ESP BEL
15
MON
Ret
SWE
DSQ
NED
DSQ
FRA
DNQ
GBR
DNQ
GER
Ret
AUT ITA CAN USA NC 0
1975 エンバシー/グラハム・ヒル GH1 ARG BRA RSA ESP MON BEL SWE
Ret
NED FRA GBR GER AUT ITA USA NC 0
1977 チーム・サーティース TS19 ARG BRA RSA USW ESP MON BEL SWE FRA GBR
12
GER
7
AUT
16
NED
DNQ
ITA USA CAN JPN NC 0

インディ500の結果[編集]

シャーシ エンジン Start Finish
1976 Eagle オッフィー 17位 18位
1977 Wildcat オッフィー DNQ
1979 Wildcat DGS 22位 21位
1981 McLaren コスワース 18位 3位
1982 Penske コスワース DNQ

ル・マン24時間の全結果[編集]

太字はクラス優勝。 Cars failing to complete 70% of the winner's distance marked as Not Classified (NC).

Pos. クラス No チーム コ・ドライバー シャーシ タイヤ 周回
1989 13 C1 55 オーストラリアの旗 チーム・シュパン スウェーデンの旗 エイエ・エリジュ
オーストラリアの旗 ゲイリー・ブラバム
ポルシェ・962C D 321
1988 34
DNF
C1 18 ドイツの旗 ポルシェAG フランスの旗 ボブ・ウォレク
南アフリカ共和国の旗 サレル・ヴァン・ダー・マーヴェ
ポルシェ・962C D 192
1987 39
DNF
C1 18 ドイツの旗 ロスマンズポルシェAG フランスの旗 ボブ・ウォレク
ドイツの旗 ヨッヘン・マス
ポルシェ・962C D 16
1986 27
DNF
C1 2 ドイツの旗 ロスマンズポルシェ ドイツの旗 ヨッヘン・マス
フランスの旗 ボブ・ウォレク
ポルシェ・962C D 180
1986 47
DNF
C1 3 ドイツの旗 ロスマンズポルシェ アメリカ合衆国の旗 Drake Olson ポルシェ・962C D 41
1985 32
DNF
C1 3 ドイツの旗 ロスマンズポルシェ アメリカ合衆国の旗 アル・ホルバート
イギリスの旗 ジョン・ワトソン
ポルシェ・962C D 299
1984 6 C1 11 ドイツの旗 ポルシェクレマー・レーシング オーストラリアの旗 アラン・ジョーンズ
フランスの旗 ジャン=ピエール・ジャリエ
ポルシェ・956B D 337
1983 1 C 3 ドイツの旗 ロスマンズポルシェ アメリカ合衆国の旗 ハーレイ・ヘイウッド
アメリカ合衆国の旗 アル・ホルバート
ポルシェ・956 D 370
1982 2 C 2 ドイツの旗 ロスマンズポルシェ・システム ドイツの旗 ヨッヘン・マス ポルシェ・956 D 356
1981 12 S
+2.0
12 ドイツの旗 ポルシェ・システム ドイツの旗 ヨッヘン・マス
アメリカ合衆国の旗 ハーレイ・ヘイウッド
ポルシェ・936 D 312
1979 24
NC
S
+2.0
10 アメリカ合衆国の旗 グランド・ツーリングカーズ Ltd.
フランスの旗 フォード・コンセッショネアーズ・フランス
フランスの旗 ジャン=ピエール・ジョッソー
イギリスの旗 デビッド・ホッブス
ミラージュ M10 ? 121
1979 26
DNF
S
+2.0
11 アメリカ合衆国の旗 グランド・ツーリングカーズ Inc.
フランスの旗 フォード・コンセッショネアーズ・フランス
イギリスの旗 デレック・ベル
イギリスの旗 デイビッド・ホッブス
ミラージュ M10 ? 262
1978 10 S
+2.0
10 アメリカ合衆国の旗 グランド・ツーリングカーズ Inc. フランスの旗 ジャック・ラフィット
アメリカ合衆国の旗 サム・ポージー
ミラージュ M9 ? 293
1977 2 S
+2.0
10 アメリカ合衆国の旗 グランド・ツーリングカーズ Inc.
フランスの旗 ミラージュルノー
フランスの旗 ジャン=ピエール・ジャリエ ミラージュ GR8 ? 331
1976 5 S
3.0
11 アメリカ合衆国の旗 グランド・ツーリングカーズ Inc. イギリスの旗 デレック・ベル ミラージュ GR8 ? 326
1975 3 S
3.0
10 イギリスの旗 ガルフ・リサーチ・レーシング Co. フランスの旗 ジャン=ピエール・ジョッソー ミラージュ GR8 ? 330
1974 41
DNF
S
3.0
12 イギリスの旗 ガルフ・リサーチ・レーシング Co. スウェーデンの旗 レイネ・ウィセル ミラージュ GR7 ? ?
1973 44
DNF
S
3.0
9 イギリスの旗 ガルフ・リサーチ・レーシング イギリスの旗 マイク・ヘイルウッド
イギリスの旗 ジョン・ワトソン
ミラージュ M6 ? 112

† Years he was cross entered.

脚注[編集]

  1. ^ 『オートスポーツ』 三栄書房、1973年7月1日号、135頁。
  2. ^ 『オートスポーツ』、137頁。
  3. ^ http://www.oldracingcars.com/results/racelist.php?CategoryID=F5 European F5000 races, Retrieved 27 October 2011
  4. ^ http://www.oldracingcars.com/resultsracelist.php?CategoryID=FA US F5000 races Retrieved 27 October 2011
  5. ^ AAP (2006年5月30日). “Schuppan elected to eminent F1 club”. The Age (John Fairfax Holdings). http://www.theage.com.au/news/Sport/Schuppan-elected-to-eminent-F1-club/2006/05/30/1148956333191.html 2006年5月31日閲覧。 

外部リンク[編集]

タイトル
先代
None
イギリス・フォーミュラ・アトランティック
チャンピオン

1971
次代
Bill Gubelmann
先代
ジョン・マクドナルド
マカオGP優勝者
1974
次代
ジョン・マクドナルド
先代
Bill Puterbaugh
インディ500
ルーキー・オブ・ザ・イヤー

1976
次代
Jerry Sneva
先代
ジョン・マクドナルド
マカオGP優勝者
1976
次代
リカルド・パトレーゼ
先代
ジャッキー・イクス
デレック・ベル
ル・マン24時間優勝者
1983 with:
アル・ホルバート
ハーレイ・ヘイウッド
次代
クラウス・ルドヴィク
アンリ・ペスカロロ

Category:オーストラリアのF1ドライバー Category:ル・マン24時間勝者 Category:1943年生 Category:存命人物