コンテンツにスキップ

利用者:舌先現象になります/管理者権限の行使

作業用

[編集]

template

[編集]

管理者用template

[編集]

{{確認待ち|タグ}}と「タグ」が表示されているものであった場合は、該当記事のタグを確認の際に除去する。タグがなければ対処した方が除去している。

Help:管理者マニュアル/ページの削除で提示されているもの。

  • 存続→ {{subst:Vfd top kept}}
  • 削除→ {{subst:Vfd top deleted}}
  • 即時存続→ {{subst:Vfd top skept}}
  • 即時削除→ {{subst:Vfd top sdeleted}}
  • 即時版指定削除→ {{subst:Vfd top srdeleted}}
  • 特定版削除→ {{subst:Vfd top pdeleted}}
  • 版指定削除→ {{subst:Vfd top rdeleted}}
  • 緊急削除→ {{subst:Vfd top edeleted}}
  • 緊急特定版削除→ {{subst:Vfd top epdeleted}}
  • 緊急版指定削除→ {{subst:Vfd top erdeleted}}

ただし、一番下に {{subst:Vfd bottom}}を一緒に添付する必要がある。「存続→ {{subst:Vfd top kept}}」は「<対処結果>」のところを「存続」と記入してくれるだけ。{{subst:Vfd bottom}}は含まない。「template:Vfd top kept」の画面にて確認。

  • {{subst:削除済みノート}}
  • {{subst:不削除ノート}}
  • {{subst:版指定削除済みノート}}

管理者

[編集]

Wikipedia:管理者への依頼にて管理者でないと実行できないことを書かれています。

管理者も利用者のうちですから、他の利用者と同様、執筆・編集が活動の中心となることが望まれます。
管理者権限を必要とする強力な機能の行使は、利用者全体の合意なしに軽々しく行ってはいけません。基本的にはWikipedia:削除依頼Wikipedia:保護依頼Wikipedia:投稿ブロック依頼などでの議論の結果に従って行動します。例外として、誰が見ても明らかな悪戯目的の操作という場合などは、議論を経ずに即時削除することや、Wikipedia:管理者伝言板などでの報告を受けて即時ブロックを行うこともあります。
Wikipedia:FAQ 管理業務
  • 管理者権限を必要とする強力な機能の行使は。依頼の議論結果を通して行使します。
  • 例外として、Wikipedia:管理者伝言板などでの報告を受けて即時ブロックを行う。
  • 荒らし記事やいたずら記事で明らかに即時削除の方針に合致する物である場合、議論を経ずに即時削除する。

現在不明なこと

[編集]
  • 可変IP荒らしの場合、広域ブロックを行う必要があるがその方法と必要な知識 --2024年8月13日 (火) 10:09 (UTC)
  • そのIPが公開プロキシかどうかの判断。その知識。「Template:Blocked proxy」を貼る必要があるが、その識別。 --2024年8月13日 (火) 10:09 (UTC)
  • LTAの判別方法。個別WP:LTAの記事にて編集傾向が書かれているが、その利用者からどうやってこのLTAと判断するのか。 --2024年8月13日 (火) 10:09 (UTC)
  • 一括巻き戻しのガジェットをonにしてるはずなのに、その項目がtoolにでない。別のガジェットを検討した方がいいのか--2024年8月18日 (日) 04:05 (UTC)
  • Help:管理者マニュアル/履歴統合」によると2つの方法があるが、失敗したときのリスクが高い。また、実際どんな結果になるのか分らず移動依頼を対処できない。--舌先現象になります会話) 2024年8月31日 (土) 11:24 (UTC)

個人的な管理者権限のレベル

[編集]

個人による主観であるため、全てのユーザーが当てはまるものではない。主に使用できる段階を自分で考えた。

レベル1

[編集]

主に、「確認待ち」のタグから、該当記事のタグ除去・対処後の履歴の確認・版指定削除依頼のの保存(テンプレートによる)。

レベル2

[編集]

主に依頼によって、合意が明確で必要な対処が分っている場合。

削除依頼

[編集]

Help:管理者マニュアル/ページの削除からやり方について確認。非常に複雑なので、依頼が緊急か緊急じゃないか・削除依頼か版指定削除依頼なのかを確認し、それに沿って行動する。 削除を行う・依頼ページに対処をご報告・サブページ(ノートページ)

Wikipedia:削除依頼の場合。削除依頼から終了判定までの最短期間は原則として1週間必要である。原則であり、削除依頼の内容を見るに6日 - 7日の間に明確なものは削除されている。

これが終わった後、Wikipedia:削除の方針の「削除対象になるもの」のケースからどれに該当するのかを確認。

また「十分な数の意見が得られていない、意見が拮抗している、その他技術的な理由等により、終了判定と削除実施が遅れることがありますが、管理者や削除者は、ケースBに該当する案件を除き、依頼者票以外に有効な投票がなされていないもの又は意見が拮抗しているものであって、依頼提出時から1か月を経過したものは存続で終了できます[1]。」 依頼内容の不備(主に削除に賛成しにくいやり方)・議論不足による存続は依頼提出時から1か月を経過したものからできる。

Template:削除依頼ログ 作業用template

版指定削除と特定版削除の区別

[編集]

特定版削除は移動・復帰を使用することでそもそも閲覧不可能にし、版指定削除は独立した方法で一般ユーザーが閲覧不可能にする。削除依頼の対処結果は別物。

ただし、削除を行ったページのノートに削除依頼への誘導を追加するためのテンプレート(Template:削除依頼ログ)の対処結果は異なっていた。

  • {{subst:削除済みノート}}を貼ることで対処結果を自動で記入して貰える。
  • {{subst:版指定削除済みノート}} - 版指定削除した場合
  • {{subst:特定版削除済みノート}} - 「Template:特定版削除済みノート/doc」によると削除依頼により版指定削除または特定版削除を行った場合に貼ることが可能。これは2021年の時に書かれたもの。そのため、対処結果が「版指定削除」でもノートでは「特定版削除」のテンプレを貼っても良いらしい。これは、元々削除依頼の結果を区別せずに記入していたが、2023年夏にテンプレートが改修されたことで、後方互換性が失われる形で変更さた。そして、既存(貼り付け/記入済み)の削除済みノートをBotで修正したが「この削除例 」のように特定版削除のものも「版指定削除」になってしまっていた。


レベル3

[編集]

管理者の裁量部分がある即時削除依頼。 全般4・全般5・全般10の判別が鬼門。どこまでを宣伝・どこから特筆性がないのかを方針に照らし合わせ・裁量によって削除を行う。

即時削除が明確な依頼

[編集]
  • WP:CSD#全般1 意味不明な内容のページ - 1文字だけとか記事の体裁を満たしていない
  • WP:CSD#全般3 荒らしもしくはいたずら - 初学者の方の記事ではなく、明らかに悪意ある記事(子供っぽいや馬鹿にしてる感じの記事)
  • WP:CSD#全般6 ウィキペディア内のコピペによる作成 - これ以外に理由がない(ただし、「Wikipedia:ウィキペディア内でのコピー#帰属表示が必要ないケース」「Wikipedia:履歴#履歴を保存しなくてもよい場合」によると「ある文書を(著作物の創造性がある)編集したのがただ1人の利用者」であれば要約欄に帰属表示を行う必要が無い。そのため、利用者ページの下書きから履歴不継承でコピペしても問題は無い・実質文章を作成したのがコピペを行った人であった時も問題ない)
  • WP:CSD#全般8 初版投稿者による依頼または白紙化 - 初版作者の行動に起因するため、判断が容易
  • WP:CSD#全般10 特定の荒らし利用者が作成したページ - 記事の調査が膨大なため一律削除(LTAの判断は「同じ記事の作成」などから判断「」)

即時削除ではないと言い切れる依頼

[編集]
  • 依頼内容の不備

即時削除か判断が難しい依頼

[編集]
  • WP:CSD#記事1 定義なし - 何を持って「定義無し」とするのか。百科事典的にその事柄を特定できる情報が無いなどから判断する?
  • WP:CSD#全般2 テスト投稿 - サンドボックスのようなテスト投稿は明確。しかし、記事の体裁はあるものは判断が難しい
  • WP:CSD#全般4 露骨な宣伝・広告のみが目的 - 「外部リンクへの誘導」という事が多い。この場合、宣伝として即時削除するのか。ケースEとして削除依頼ではっきりさせるのか判断が難しい。特にココナラの依頼によるものは即時削除してもいいのか鬼門
  • WP:CSD#全般5 削除されたページの改善なき再作成 - 前回と変わらない場合は即時削除。しかし、改善しようとした文章があった場合、前に即時削除・削除依頼で削除された記事の段階の特筆性の度合い(信頼できる情報源の有無など)を判断して決める。
  • WP:CSD#全般9 明白な著作権侵害 - 日本語のコピペは即時削除。しかし、機械翻訳をおりまぜた著作権侵害の場合の判断がまだできていない(議論[[]])

即時版指定削除

[編集]

Wikipedia:即時版指定削除の方針」。「Wikipedia:版指定削除」を即時で行える。そのため、版指定削除とおなじ「確認待ち」タグが必要。即時版指定削除の場合は「Template:確認待ち」ではなく、「Template:即時版指定削除」を修正して「確認待ち」のタグを使用する。 「Template:即時版指定削除/doc#確認待ち」によると、

{{即時版指定削除|基準番号|削除対象の版|必須情報1|必須情報2|…|コメント=コメント|確認待ち}}

最後に「確認待ち」を付与する。

レベル4

[編集]

主に依頼でも管理者の裁量部分がおおきい依頼。 保護するかしないかの対処が決定したあとは、放置をせず依頼対象ページから保護依頼タグを除去する。保護されなかった場合は、保護が依頼されたページ名を最近保護見送りが決まったものに掲示する必要がある。論争を伴う事態への対処の場合は、全保護する必要がある(Wikipedia:保護の方針)。


なお保護を実施した後は、保護されたページに表示するテンプレートを貼り付ける必要がある。「Wikipedia:Template メッセージの一覧/メンテナンス#保護中」に載っているものを主に使用する。ただし、リダイレクトの場合は#転送 [[○○]]のようなリダイレクトの構文の下に貼り付けてください。テンプレートなど他のページで参照読み込みされるページの場合は、<noinclude>タグで囲ってください。

保護テンプレート
編集保護 移動保護
全般: {{pp}} {{pp-move}}
編集合戦移動合戦: {{pp-dispute}} {{pp-move-dispute}}
荒らし: {{pp-vandalism}} {{pp-move-vandalism}}
長期間の保護: {{pp-semi-indef}} -
影響の大きいテンプレート: {{pp-template}} -
半永久的な保護措置: {{保護運用}} -
事務局行動: {{pp-office}}{{pp-reset}}{{pp-office-dmca}}
荒らし行為が原因で保護されているページに対して使用するテンプレート

レベル5

[編集]

Wikipedia:投稿ブロックの方針により決める。Wikipedia:投稿ブロック依頼


レベル6

[編集]

明確な荒らしなどに対処。現状の課題は、ブロック期間。 「Wikipedia:投稿ブロックの方針#期限の選び方」にその事について記されている。 明確な荒らし投稿のみの利用者の場合

レベル7

[編集]

利用者の行動のルールを、複数の別の利用者からたびたび説明されても理解しようとしない利用者の場合、コミュニティを消耗させる利用者として、理解できると思われるまでの期間ブロックされます。最大で1週間裁量ブロックができ、それ以上の長期のブロックは、投稿ブロック依頼(または裁量ブロック後の追認依頼)が必要。

レベル8

[編集]
  • 可変IP用の広域ブロック

レベル9

[編集]

文書にあるマニュアル

[編集]

Help:管理者マニュアルにて管理者権限の使い方が書かれている。

ページ削除

[編集]

管理者が行えるページ削除は、

  • [[]]

管理者権限の利用者にお勧めのガジェット

[編集]

Wikipedia:ガジェットという拡張機能を導入することができます。 導入するには2つ?の方法があり、特別:MyPage/common.js でロードする形・「個人設定」→「ガジェット」からオン・オフする。(あくまで簡潔に、実際導入するときは公式のページを確認すること) インターフェース管理者のDragoniezさんが様々なガジェットを開発しており、「利用者:Dragoniez#スクリプト」を是非ご覧ください。


LTAの判別

[編集]

ここはあくまで私が勉強中であり、全ての傾向が当てはまるとは限らない。 Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期を見るのが一番早い。また、ソックパペットによる問題投稿の繰り返しの場合、1年など長期の保護が必要。

実際に出会ったやつ

[編集]

Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/声優・特撮関連荒らしLTA:203

【簡易説明】声優や特撮関連項目などでの記述除去・改編・白紙化・リダイレクト化などの荒らし行為。
アカウントの命名傾向が「声優のアナグラムか2人の合成」など、アニメ・特撮記事で荒らし(出会ったのは、脚注除去の荒らし)が発生した場合は編集傾向が似ているかどうか見ること。荒らし自体が目的というよりは、「記事を保護に追い込む」ために荒らしをしている?。記事が半保護・全保護されるまで、同じ記事を執拗に荒らし続けるため、この荒らし用の保護基準が合意されており、引用させていただくと
  • 1年以内の半保護では保護明け直後に荒らしを再発させるため3年以上の半保護が必要である。
  • 2019年以降は寝かしアカウントを用いて頻繁に半保護突破や移動荒らしを行うことがあるため、その場合は2020年から正式に運用された拡張半保護が必要である。

の2点に沿う必要がある。

Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/アイヒマンLTA:AIHI

【簡易説明】記事の除去等。大阪府内の学校記事(主に高等学校の記事)や市町村、商業施設を中心とした関西関連記事群が標的になりやすい。

Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/ゼロタロス LTA:TAROSU

【簡易説明】あらすじの転載。それ以外に、サブカル記事(主にあらすじ)や登場人物一覧記事概要用語一覧など特定の節の無差別な除去を繰り返し、それだけをメインに行うこともある。
【命名傾向】「マスター」や「ヒーロー」「ゼロ」「インフィニティ」などのファンタジーやヒーロー作品など色の強いサブカル用語に使われるようなワードを用いる場合が多く、2023年8月下旬出現アカウント(寝かせアカウント)より、外国映画・ドラマ関連の命名が見られる。

Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/NMT LTA:NMT

【簡易説明】主に化学・天文・食の分野で、翻訳による新規立項を行う。短期間に大量の新規立項を行うが、翻訳の質が低い。

即時削除全般10適用のLTA

[編集]

Wikipedia:即時削除の方針/全般10の適用が求められるLTA。該当LTAは、合意形成後に追加されていくため2024年8月15日 (木) 13:47 (UTC)の時点で追加されているものに限る。

Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/ヒースローLTA:HEATHROW)(議論1議論2

Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/HightechodapLTA:HGTCHDP)(議論

Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/EllsiemallLTA:ELLS)(未使用カテゴリまたは2023/10/11以降に作成されたカテゴリのみ)(議論

Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/カテゴリ・リダイレクト・サブスタブ濫造を行うIPLTA:NTTPC)(LTA:NTTPCとしてのブロック歴がある利用者及びIPが作成した記事名前空間及び未使用あるいは2024年6月16日以降に作成されたカテゴリのみ)(議論

Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/SuzukitaroLTA:SUZU)(議論

Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/らやまはなたさかあLTA:RAYA)(議論

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ [[{{Fullurl:{{{n}}}|}} {{{n}}}] 100101796] - 2024年7月6日閲覧