コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者:Nova replet laetitia/sandbox/歴史・地理・地図/原シナイ文字から派生した文字体系

地球上で使われている音素文字 (「アルファベット」と呼ばれることがあるが、厳密な用語法は下記参照) の大多数は、原シナイ文字から派生したものである。ラテン文字 (今日、多数の言語で表記に使っている)、類縁のヘブライ文字アラビア文字、いわゆるルーン文字 (ゲルマン人のルーン文字とマジャル人のロヴァーシュ文字)、エチオピア文字 (ゲエズ文字)、インドの文字体系であるデーヴァナーガリーフィリピンインドネシアの伝統的な文字体系などがある。クリー語のカナダ先住民文字もおそらくそうである。チェロキー文字のように、こういった文字体系の外見をまねて作られたが音節を表記する体系もある。

原シナイ文字から派生したのではない音素文字体系としては、オル・チキ文字注音符号メロエ文字等を挙げることができる。

青銅器時代中期の音素文字で最初のものは、エジプトヒエログリフから生じた。メロエ文字は、おそらく独立した音素文字体系としては最初のものだが、やはりエジプトヒエログリフから生じたものなので、原シナイ文字の系統と類縁かもしれない。

系統

[編集]

凡例

[編集]
  • 系統
アブギダ、セミシラバリーをアルファベットに分類している例もある。
  • 年代
その文字体系の「誕生」のおおよその時期を表す。ただし多くの場合 (「頃」としたもの) いくらか幅があり、数世紀の幅があるものもある。場合によっては、ある文字体系が他の文字体系から発展してくる過程が何世紀にもわたる漸進的なものであることもあるので、厳密に年代を定めるのは困難である。
  • 地域
その文字体系が初めて広く使われた地域のうち、代表的な現代の国名をひとつかふたつ挙げた。若干の文字体系では、「親の文字体系」と子の文字体系の間での継承関係を、文字ごとの字形の比較から直接に確定できておらず、特定の系統に入れることには疑問の余地がある。たとえば、チベット文字やグルジア文字の場合である。ここに挙げた情報は、多くが "Ancient Scripts" ウェブサイトおよび "Omniglot" ウェブサイトを元にまとめたものだが、両者の見解が一致しない点もある。
  • 文字体系名
  • 太字
現代も使われる文字を表す。それ以外は今日ではもはや言語の表記には広く使われていない (他の文字体系を採用したため放棄された) ものも多い。
  • 文字体系の日本語表記名称は、原則として#参考文献を参照している。
  • 文字体系で「用例典拠なし」としたものは、注に挙げた文献で用例が見つけられなかったものである。

分類表

[編集]
原シナイ文字を祖とする音素文字の系統分類
年代 地域 文字体型名
0 紀元前2000年頃 エジプト ワディ・エル・ホル文字から原シナイ文字まで
1 紀元前1200年頃 シリア ウガリト文字
2 紀元前1200年頃 イスラエル 原カナン文字
1 紀元前1000年頃 レバノン、イスラエル フェニキア語古代ヘブライ語フェニキア文字
1 紀元前900年頃 シリア アラム文字
1 紀元前600年頃 インド、スリランカ ブラーフミー文字
1 200年頃 ベトナム、カンボディア チャム文字
2 400年頃 インド北部 グプタ文字
1 600年頃 インド北部 シッダマートリカー文字 ※現用なし。
1 650年頃 チベット チベット文字
1 1269年 モンゴル パスパ文字 [注釈 1]
2 1700年頃 ブータン レプチャ文字
1 1740年頃 シッキム リンブー文字
2 750年頃 インド ナーガリー文字
1 1050年頃 インド東部、バングラデシュ ベンガル文字
1 1100年頃 インド東部 オリヤー文字
2 1100年頃 インド デーヴァナーガリー
1 1150年頃  ネパール ランジャナ文字 [注釈 2]
2 1600年頃 インド モーディー文字
3 1500年頃 インド グジャラーティー文字
4 686年頃 モンゴル ソヨンボ文字
5 1841年 カナダ クリー文字
3 770年頃 パキスタン シャーラダー文字
1 1539年頃 パキスタン、インド北部 グルムキー文字
3 400年頃 インド南部 ヴァッテルットゥ文字 [注釈 3]
1 600年頃 カンボジア クメール文字
1 1283年 タイ タイ文字
1 1350年頃 ラオス ラオ文字
2 700年頃 ビルマ モン文字
1 1050年頃 ビルマ ビルマ文字
3 775年頃 インドネシア カウィ文字英語版 [注釈 4]
1 900年頃 インドネシア ジャワ文字
2 1000年頃 インドネシア バリ文字
3 1300年頃 インドネシア バタク文字
4 1300年頃 フィリピン タガログ文字
5 1300年頃 フィリピン ブヒッド文字 ※用例典拠なし
6 1300年頃 フィリピン ハヌノオ文字 ※用例典拠なし
7 1300年頃 フィリピン タグバヌワ文字
8 1600年頃 インドネシア ブギス文字ロンタラ文字
9 不明 インドネシア ルジャン文字
4 450年頃 インド南部 カダンバ文字
1 1500年頃 インド南部 カンナダ文字
2 1500年頃 インド南部 テルグ文字
5 500年頃 インド東部 カリンガ文字 ※ 用例典拠なし
6 500年頃 インド南部 グランタ文字
1 700年頃 スリランカ シンハラ文字
1 1100年頃 モルディブ ディヴェ文字英語版 [注釈 5]
2 700年頃 インド、スリランカ タミル文字
1 1900年年頃 インド南部 サゥラーシュトラ文字英語版 [2]
3 1100年頃 インド南部 マラヤーラム文字
7 500年頃 中国西部 トカラ語の文字体系 [注釈 6]
8 紀元後1250年頃 インド東部 アーホム文字
2 紀元前300年頃 イスラエル 方形ヘブライ文字
3 紀元前250年頃 ペルシア パフラヴィ文字中期ペルシア語の文字体系) [注釈 7]
1 紀元後400年頃 中国北西部 中期ペルシア語訳旧約詩篇断片のパフラヴィ文字 [注釈 7]
2 紀元後400年頃-600 ペルシア アヴェスタ文字
4 紀元前250年頃 パキスタン、アフガニスタン カローシュティー文字
5 紀元前200年頃 イラン パルティア文字英語版
6 紀元後1年頃 シリア、イラク シリア文字
1 100年頃 ウズベキスタン ソグド文字
1 100年頃 ? グルジア グルジア文字
2 500年頃 モンゴル 突厥文字
1 900年頃 ハンガリー ロヴァーシュ文字 [注釈 8]
3 700年頃 中国北西部 ウイグル文字
1 1100年頃 モンゴル 蒙古文字
1 1599年 中国東北部 満洲文字
2 1649年 中国北西部 トド文字
7 紀元後50年頃 ヨルダン ナバテア文字
1 400年頃 ヨルダン、アラビア北部 アラビア文字
1 1300年頃 マレーシア、ブルネイ ジャウィ文字
8 紀元後100年頃 イラン マンダ文字
2 紀元前600年頃 イスラエル サマリア文字
3 紀元前800年頃 アナトリア 小アジアの文字体系英語版
4 紀元前800年頃 ギリシア ギリシア文字
1 紀元前750年頃 ギリシア、イタリア カルキス文字英語版
1 紀元前725年頃 イタリア エトルリア文字
1 紀元前700年頃 イタリア ヴェネト文字英語版
1 紀元後150年頃 ドイツ、スカンジナビア ルーン文字
2 紀元前600年頃 イタリア ラテン文字
1 紀元前400年頃 イタリア ファリスク文字英語版
3 紀元前600年頃 イタリア オスク文字英語版
2 紀元前550年頃 イタリア メッサピア文字英語版
2 紀元前200年頃 エジプト コプト文字
3 紀元後350年頃 ウクライナ ゴート文字
4 405年 アルメニア アルメニア文字
5 863年 ブルガリア グラゴル文字
1 900年頃 ブルガリア キリル文字
1 1372年 シベリア 古ペルム文字
2 1865年 アブハジア アブハズ文字英語版 ※用例典拠なし [注釈 9]
4 紀元前600年頃 スペイン、ポルトガル イベリア文字イベリア語の文字体)[注釈 10]
1 紀元前500年頃 スペイン北部 ケルトイベリア語のイベリア文字英語版 [注釈 11]
6 紀元前250年頃 アフリカ北西部 ティフナグ文字
1 紀元前250年頃 スペイン [要出典] タルテソス文字英語版 [注釈 12][注釈 13]
2 紀元後1965年頃 モロッコ 新ティフナグ文字英語版 ※用例典拠なし
3 紀元前900年頃 エチオピアとアラビア南部 南アラビア文字
1 紀元前500年頃 エチオピア 古エチオピア文字
1 紀元後300年頃 エチオピア エチオピア文字
2 紀元前200年頃 アラビア北部 タムード文字英語版 ※用例典拠なし

参考文献

[編集]
  • 河野六郎千野栄一西田龍雄編著, ed (2001年7月). 言語学大辞典. 別巻 世界文字辞典. 三省堂. ISBN 4-385-15177-6 

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ Gari Ledyard など一部の研究者は、ハングルの子音の符号が初期のパスパ文字の影響を受けていることを示唆している。より詳細な情報はen:Gari Ledyardの項を参照。
  2. ^ 広義のネワール文字のひとつ[1]
  3. ^ パッラヴァ文字」という表現は、パッラヴァ朝期の種々の文字体系をさすこともあり、また、ブラーフミー文字からヴァッテルットゥ文字グランタ文字が派生していく途中のものや、後2者にまたがるものを指すこともあるように思われる。なので使わない。
  4. ^ カウィ文字:インドネシア語版 id:huruf kawi or id:huruf Jawa-Kuno、英語版 en:Kawi script or en:Old Javanese script .
  5. ^ ディヴェ文字はターナ文字ではない。ターナ文字はアラビア文字の系統で ca. 18 ct.以降、現用。
  6. ^ ブラーフミー文字を借用。一部の字母を転用など。
  7. ^ a b バフラヴィ語は中期ペルシア語の俗称 (「パフラヴィ」という語は「パルティア」と同語源)。中期ペルシア語を表記するのに用いられたアラム文字の借用。パルティア文字、コレズム文字、ソグド文字も同様にアラム文字の借用。cf.河野他編:2001,pp.749ff.
  8. ^ ロヴァーシュ文字とはまた別の「東ヨーロッパのルーン文字」と思われる。
  9. ^ アブハズ語の表記は、1862?- キリル文字基盤の文字(ここで言っているアブハズ文字)、1928- ラテン文字、1938- グルジア文字、1954- キリル文字。[3]
  10. ^ 南部イベリア文字のことか?
  11. ^ 東部イベリア文字のことか、特にケルトイベリア語表記するものだけを分けたのかが不明。
  12. ^ アブジャドとアルファベットのいずれか不明だが、ここではアブジャドに分類してある。
  13. ^ 『世界文字辞典』の「イベリア文字」の項では、南イベリア文字の別名 (希: Ταρτησος。英: Tartessos, Tartessian) と解説されている。リビア文字の系統とはされていないため[要出典]としている。ちなみに、東イベリア文字についてはケルトイベリア語に使う旨の解説がある。ただ、イベリア文字系の文字体系については言語系統的にはっきりしていない旨の解説もある。

出典

[編集]
  1. ^ Rañjaña. ca. 11 ct. cf.河野他編:2001,pp.714f.
  2. ^ 坂本恭章 (1989年9月). 亀井孝・河野六郎・千野栄一編著. ed. 「サゥラーシュトラ語」. 言語学大辞典. 第2巻 世界言語編(中). 三省堂. p. 12-13. ISBN 4-385-15216-0 
  3. ^ 中川章 (1988年3月). 亀井孝・河野六郎・千野栄一編著. ed. 「アブハズ語」. 言語学大辞典. 第1巻 世界言語編(上). 三省堂. p. 236. ISBN 4-385-15213-6 

関連項目

[編集]