富山県の市町村歌一覧
表示
富山県の市町村歌一覧(とやまけんのしちょうそんかいちらん)は、日本の富山県に属する市町村で制定されている、もしくは過去に制定されていた市町村歌などの自治体歌やそれに準じた楽曲の一覧である。なお、一覧の順序は全国地方公共団体コード順による。
概説
[編集]富山県下の市歌では県庁所在地の富山市を始め表題もしくは副題を「市民の歌」とするものが多い点に特徴がある。平成の大合併を経て新たに誕生した市でも比較的早期に市歌が制定されており、新設合併に際して富山市よりも6年早い1946年(昭和21年)制定の市歌を廃止した高岡市は2015年(平成27年)に2代目の市歌を制定した[1]。作詞は「富山県民の歌」の作詞者である辻本俊夫の手になるものが合併に伴い廃止されたものを含めて複数あり、作曲は富山大学教授の黒坂富治が手掛けたものが多くみられる。
町村部では下新川郡舟橋村が2013年(平成25年)に新しく村歌を制定した[2]。
市部
[編集]- 作詞:奥井友子 作曲:黒坂富治 編曲:飯田信夫
- 新設合併前の(旧)富山市の市歌で、1954年(昭和29年)開催の富山産業大博覧会を記念して制定。太平洋戦争において焼夷弾を使用した地方都市への攻撃としては最大規模の被害を出したことで知られる富山大空襲の記憶が真新しい時代背景を描写した「復興市民歌」であった。富山地域合併協議会で「歌及び音頭については、新市において、指定の有無も含め検討する」との申し合わせが行われたため現在は失効したものとして扱われているが[4]、後継の市歌制定は実現していない。
- 作詞:林真理子 作曲:三枝成彰
- 新設合併10周年記念。2代目(新設合併後の高岡市としては初代)の市歌である。
- 2018年(平成30年)になり市内の団体から「2番の歌詞が男女共同参画社会に反している」として廃止を要求されたが、高岡市男女平等問題処理委員会は「男性だけを強調・賛美していることは考えられない」と廃止は不要とする答申を行っている[5]。
- その後、市では『あなたの「ふるさと高岡」』と題して新規の歌詞を一般公募したが、市の見解では「公募と廃止要求は無関係」としている[6]。
- 作詞:和田得一 作曲:小澤慎一郎
- 市制10周年記念式典で演奏された式歌であり、正式な市歌ではないがこの歌を指して「魚津市民の歌」と呼ぶ場合がある。
市では「過去に魚津市の歌を制定することについて検討したこともありますが、多くの方に好まれる歌づくりの難しさから、制定には至りませんでした」としている[8]。
- 作詞:辻本俊夫 作曲:北東稔
- 作詞:穐山定文 作曲:岩代太郎
- 2代目(新設合併後としては初代)の市歌である。
- 作詞:大島文雄 作曲:宮下舜爾
- 2代目(新設合併後としては初代)の市歌である。
- 作詞:堤秀二 補作:中條芳隆 作曲:黒坂富治
- 作詞:南砺市のみなさん 作曲:高原兄
- 市制5周年記念
- 作詞:村田さち子 作曲:池辺晋一郎
町村部
[編集]- 作詞・作曲:高原兄
- 1973年(昭和48年)制定の村民音頭「舟橋音頭」が長らく村歌に相当する楽曲とされていたが[17]、1889年(明治22年)の町村制施行から一度も合併したことが無い「日本最小の村」をPRする一環として村歌を新しく制定した。
- 中新川郡上市町
- 上市町賛歌
- 作詞:佐伯外喜男 作曲:谷口新一 補作・編曲:土井浩
- 中新川郡立山町
- (不明)
- 花の入善音頭 - 1968年(昭和43年)発表
- 下新川郡朝日町
- (不明)
町商工会青年部が作成したPRソング「まめなけ! あさひ」(作詞:朝日町商工会青年部 作曲:高原兄 編曲:岩室晶子)が発表されている[18]。
廃止された市町村歌
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- 高岡市
- 黒部市
- 大黒部市の歌[20] - 1954年(昭和29年)制定
- 作詞:中島太一 作曲:黒坂富治
- 初代(新設合併前の旧市)の市歌である。
- 砺波市
- 初代(新設合併前の旧市)の市歌である。
- 新設合併前の旧市の市民愛唱歌である。
- 神通峡を行く水が[22]
- 作詞:大島文雄 作曲:黒坂富治
- 上新川郡大山町
- 大山讃歌[23]
- 作詞:高沢滋人 作曲:友井昌美
- 下新川郡宇奈月町
- 作詞:辻本俊夫 作曲:椿秀雄
- 婦中町民の歌[24]
- 作詞:清水利 作曲:岩河三郎
- 婦負郡山田村
- 山田村建設の歌[25]
- 作詞:松島義政 作曲:佐藤俊助
- 作詞:島木万四郎 作曲:坂野宏
- 射水郡大島町
- 作詞:長井忍 作曲:小澤慎一郎
参考文献
[編集]- 中山裕一郎 監修『全国 都道府県の歌・市の歌』(東京堂出版、2012年) ISBN 978-4-490-20803-0
- 200〜206ページ「富山県」。
脚注
[編集]- ^ a b “高岡市/高岡市民の歌”. 2015年11月30日閲覧。
- ^ a b “富山県舟橋村で村歌「ちっちゃな舟橋村」完成発表会”. 富山新聞 (北國新聞社). (2013年10月16日) 2014年11月12日閲覧。
- ^ “博物館だより 第二十号”. 富山市郷土博物館. 2015年11月30日閲覧。
- ^ “議案第14号” (PDF). 富山地域合併協議会. 2015年11月30日閲覧。
- ^ 松原央 (2018年10月31日). “「男だけ賛美」と指摘された市民の歌、廃止しない判断”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社) 2019年12月1日閲覧。
- ^ 松原央 (2019年2月22日). “富山) 市民の歌の新歌詞募集 市民団体が廃止求め”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社) 2019年12月1日閲覧。
- ^ 魚津市広報, (1962-05-27), pp. 1
- ^ “電子ご意見箱「市長への手紙」 参考にさせていただいたご意見等”. 2015年11月30日閲覧。
- ^ “氷見市民の歌”. 2015年11月30日閲覧。
- ^ a b “『広報なめりかわ』2009年3月1日号” (PDF). 2015年11月30日閲覧。
- ^ “黒部市歌 夢・愛・未来”. 2015年11月30日閲覧。
- ^ “「砺波市民の歌」”. 2015年11月30日閲覧。
- ^ “小矢部市市民歌”. 2015年11月30日閲覧。
- ^ “南砺市の歌「緑の里から」” (PDF). 2015年11月30日閲覧。
- ^ “射水市|くらしの情報|「射水市民の歌」”. 2015年11月30日閲覧。
- ^ a b c “『協議項目第17号 慣行の取扱いについて』p4” (PDF). 射水地区広域圏合併協議会. 2015年11月30日閲覧。
- ^ “舟橋音頭”. 2015年11月30日閲覧。
- ^ “まめなけ! あさひ”. 2015年11月30日閲覧。
- ^ “18 慣行の取扱い”. 2015年11月30日閲覧。
- ^ a b “慣行の取扱いについて p5” (PDF). 2015年11月30日閲覧。
- ^ a b “協定項目18 慣行の取扱いについて p5” (PDF). 2015年11月30日閲覧。
- ^ “大沢野町民の歌「楽譜」「レコード」”. 富山市公文書館. 2015年11月30日閲覧。
- ^ “とやまの歌ホームページ あ行”. 2015年11月30日閲覧。
- ^ “とやまの歌ホームページ は行”. 2015年11月30日閲覧。
- ^ “とやまの歌ホームページ や行”. 2015年11月30日閲覧。
関連項目
[編集]- ふるさとの空 - 県民愛唱歌。
- 中部地方のご当地ソング一覧#富山県
- 富山県の市町村章一覧
- 富山県の市町村旗一覧