コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

市瀬恭次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

市瀬 恭次郎(いちのせ きょうじろう、1867年7月24日慶応3年6月23日[1][2][3] - 1928年昭和3年)8月15日[1][2][4])は、明治から大正時代の土木工学者内務技監大日本帝国陸軍軍人

経歴・人物

[編集]

市瀬亨介の次男として丹波国多紀郡に生まれ、1893年(明治26年)3月、分家する[2][3]1890年(明治23年)7月、帝国大学工科大学土木科を卒業し、工学士の称号を得る[3]1911年(明治44年)工学博士[2]。同年、内務省土木監督署に出仕し、技師試補を拝命[1][2][3]。さらに12月には陸軍志願兵となり日清戦争に従軍[1][2][3]1892年(明治25年)8月、陸軍歩兵少尉に進む[3]1893年(明治26年)11月、土木監督署技師に任じ、広島土木監督署在任中に児島港築港事業に従事した[5]1895年(明治28年)陸軍歩兵中尉となり、終戦を迎える[3][4]

1897年(明治30年)内務技師となり、翌年から1年間、欧米に出張する[1][2][4][6]1905年(明治38年)土木局調査課に転じ、関門海峡における潮流に関する研究で功績を挙げ、ついで1913年(大正2年)内務省仙台土木出張所所長となり北上川改修工事を監督[5]。さらに土木局調査課長兼直轄工事課長を経て、1919年(大正8年)神戸土木出張所長となり神戸港の拡張工事を指揮し[5]、土木局調査課長心得、1924年(大正13年)内務技監を歴任[1][2][3][4][6]。任官中に死去した[4]児島湾理築工事、神戸港拡張工事、北上川改修工事などに関与した[4]。ほか、港湾調査会委員、道路会議議員等の委員を歴任した[4]

1928年(昭和3年)発足した内務系技術官の組織である土木倶楽部では会長を務め、技術官の地位向上や待遇改善に尽力した[5]

親族

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『市瀬恭次郎』 - コトバンク
  2. ^ a b c d e f g h 20世紀日本人名事典(日外アソシエーツ)『市瀬 恭次郎』 - コトバンク
  3. ^ a b c d e f g h 人事興信所 1915, い67頁.
  4. ^ a b c d e f g 公益社団法人 土木学会 歴代会長紹介、2019年6月2日閲覧。
  5. ^ a b c d 高橋、藤井 2013, 73頁.
  6. ^ a b 人事興信所 1928, イ184頁.

参考文献

[編集]
  • 人事興信所『人事興信録 第4版』人事興信所、1915年https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1703995 
  • 人事興信所『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2127124 
  • 高橋裕、藤井肇男 共著『近代日本土木人物事典: 国土を築いた人々』鹿島出版会、2013年。ISBN 4306094294