コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

台場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
御台場から転送)

台場(だいば)とは、幕末に設置された砲台で、要塞の一種である。日本各地に築かれた。

当初は幕府や各藩において異国船の打払いを企図したものが多く海岸や河岸に築かれるものが多かった。しかし、幕末から明治にかけて起こった戊辰戦争箱館戦争西南戦争においては、堡塁塹壕胸壁などの野戦築城の数々も台場と呼ばれるようになった。これらは海岸線に限らず、峠・高台・交通の要衝に築かれる事が多々あった。

明石海峡を防衛する明石藩舞子台場跡

主要な台場遺構

[編集]

幕府の台場

[編集]

各藩の台場

[編集]
丸岡藩 砲台跡
下関戦争で外国軍に占領された長州藩前田台場

戊辰戦争時の台場

[編集]

西南戦争時の台場

[編集]

他の台場・陣屋設営地

[編集]
猿島横須賀市
神奈川台場横浜市神奈川区伊予松山藩
小田原台場(小田原市小田原藩
洲ノ崎備場(館山市・館山湾への突部)
富津台場(富津市柳川藩
七曲砲台:(富津市・会津藩
嶋戸倉砲台:(富津市)
竹ヶ岡砲台(富津市・会津藩)
吾妻村番所:(富津市・幕府)
白子遠見番所(南房総市・幕府)
富津陣屋(富津市・白河藩
竹ヶ岡陣屋(富津市)
波左間陣屋:鴨川市
北條陣屋:
飯野陣屋:(富津市・飯野藩
雑賀崎台場(和歌山市紀州藩、現番所庭園
加太台場(和歌山市・紀州藩)

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 読みは「おなごだいば」[6]

出典

[編集]
  1. ^ 丸岡藩砲台跡 - 文化遺産オンライン文化庁
  2. ^ 小浜藩台場跡 松ヶ瀬台場跡 鋸崎台場跡 - 文化遺産オンライン文化庁
  3. ^ 徳島藩松帆台場跡 とくしまはんまつほだいばあと
  4. ^ 鳥取藩台場跡 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  5. ^ 維新史回廊トピックス〈Vol.4〉 - 山口県文化振興課
  6. ^ 菊ヶ浜土塁(女台場) (萩市観光協会「ぶらり萩あるき」)
  7. ^ 藤井尚夫「西南戦争・鹿児島橋頭堡」『歴史群像』No.98(12月号)、学研パブリッシング、2009年、113-121頁。 

参考文献

[編集]
  • 原剛『幕末海防史の研究 : 全国的にみた日本の海防態勢』名著出版、1988年。ISBN 978-4626013149
  • 淺川道夫『お台場 : 品川台場の設計・構造・機能』錦正社、2009年。ISBN 978-4764603288
  • 幕末の城. 第34回 全国城郭研究者セミナー. 中世城郭研究会. 5 August 2017. 2017年9月3日閲覧

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]