毛綱毅曠
表示
(毛綱モン太から転送)
毛綱毅曠 | |
---|---|
生誕 |
毛綱 一裕 1941年(昭和16年)11月14日 北海道釧路市 |
死没 |
2001年9月2日(59歳没) 東京都 |
国籍 | 日本 |
別名 | 毛綱モン太 |
出身校 | 神戸大学 |
職業 | 建築家 |
受賞 | 日本建築学会賞作品賞(1985年) |
所属 | 毛綱毅曠建築事務所 |
建築物 |
反住器 釧路市湿原展望台 釧路市立博物館 |
毛綱 毅曠(もづな きこう[1]、本名:毛綱 一裕、1941年(昭和16年)11月14日 [1]- 2001年(平成13年)9月2日)は、日本の建築家。日本建築学会賞作品賞など多数受賞。
概要
[編集]初期に毛綱モン太(もづなもんた)と名乗っていたが「毅曠」に改名。1970年代の日本の前衛建築の先鋒の観が有ったとされる。「阿弥陀から弥勒への七つのメッセージ』という九枚のパネルを発表し、世界的にも有名となった。
経歴
[編集]伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。 |
- 1941年 北海道釧路市生まれ[2]。
- 1965年 神戸大学工学部建築学科卒業、同大学向井正也の助手。
- 1978年 戸籍名を毛綱毅曠に変更。毛綱毅曠建築事務所を設立。
- 1985年 釧路市立博物館で日本建築学会賞受賞。
- 1990年 商環境デザイン賞特別賞受賞。
- 1991年 都市景観大賞受賞。
- 1992年 イギリス出版賞受賞、日本建築美術工芸賞受賞。
- 1993年 商環境デザイン賞特別賞受賞。
- 1994年 メキシコ・アグアスカリエンテス市建築賞受賞。
- 1995年 多摩美術大学美術学部建築学科教授。
- 2001年 永眠。
作品と設計手法
[編集]彼の設計は、「機能」というものに挑戦的であった。例えば、初期の代表作「反住器」は8m角の立方体(建築本体)のなかに4m角の立方体(部屋)が有り、その中に1.7m角の立方体(家具)が有り、三者は同形にデザインされているという。これは「反機能」を「入れ子」の概念で表現しようとしたものである。
その後の、彼は「機能」に直接挑戦するよりも、形而上の概念を建築にあてはめることに意欲を燃やした。「天・地・人」「乾坤」といった概念に基づき独特のデザインをした(少なくとも、本人はそう言っている)。こうした、方向性は設計に首尾一貫性を与えはしたが、彼のデザインそのものの鋭さを失った。しかし、そんな中でも「鏡の間」のような秀逸な空間を持つ傑作が生まれることがあった。1984年に完成した「釧路市湿原展望台」は、彼が「コトバ」の呪縛から離れ、純粋に造形に打ち込んだことによって開かれた新境地である。結局、形而上の概念からは建築デザインはうまく産み出せなかったと考えられている。
ただし彼の作品は、実用性、メンテナンス面で非常に難があるデザインの建築物であることも指摘されている。
主な作品
[編集]名称 | 年 | 所在地 | 状態 | 備考 |
---|---|---|---|---|
北国の憂鬱 | 1969年(昭和44年) | 北海道釧路市 | ||
日吉台教会堂 | 1970年(昭和45年) | 高槻市 | 大阪府||
反住器 | 1972年(昭和47年) | 北海道釧路市 | ||
「天紋」谷口邸 | 1976年(昭和51年) | 和歌山市 | 和歌山県||
「地紋」花園村集会所計画 | 1976年(昭和51年) | かつらぎ町 | 和歌山県実現せず | |
「人紋」寺田邸 | 1976年(昭和51年) | 京都市 | 京都府||
禅寺 | 1979年(昭和54年) | 世田谷区 | 東京都||
間の間 - 八谷邸 | 1980年(昭和55年) | 庄原市 | 広島県||
鏡の間 - 代居邸 | 1980年(昭和55年) | 新座市 | 埼玉県現存せず | |
陰陽の間 | 1980年(昭和55年) | 北海道釧路市 | 現存せず | |
弟子屈町屈斜路コタンアイヌ民俗資料館 | 幣の間1982年(昭和57年) | 弟子屈町 | 北海道||
釧路市湿原展望資料館 | 1984年(昭和59年) | 北海道釧路市 | ||
釧路市立博物館 | 1984年(昭和59年) | 北海道釧路市 | 日本建築学会賞作品賞 | |
まる中本社ビル | 1984年(昭和59年) | 長浜市 | 滋賀県現存せず | |
釧路市立東中学校 | 1986年(昭和61年) | 北海道釧路市 | 現・釧路市立幣舞中学校 | |
釧路キャッスルホテル | 1987年(昭和62年) | 北海道釧路市 | ||
CUTビル | 1987年(昭和62年) | 岐阜市 | 岐阜県||
若美町立鵜木小学校 | 1988年(昭和63年) | 若美町 | 秋田県||
釧路フィッシャーマンズワーフMOO / EGG | 1989年(平成元年) | 北海道釧路市 | ||
アンフォルメル中川村美術館 | 1989年(平成元年) | 中川村 | 長野県||
北海道釧路湖陵高等学校 | 1990年(平成2年) | 北海道釧路市 | ||
能登門前ファミリーイン ビューサンセット | 1991年(平成3年) | 輪島市 | 石川県||
石川県能登島ガラス美術館 | 1991年(平成3年) | 能登島町 | 石川県||
下川町ふるさと交流館 | 1991年(平成3年) | 下川町 | 北海道||
にしわき経緯度地球科学館 | 1992年(平成4年) | 西脇市 | 兵庫県||
オプスおぐに | 1993年(平成5年) | 長岡市 | 新潟県現・紙の美術博物館 | |
武生ナイフビレッジ | 1993年(平成5年) | 武生町 | 福井県||
玉名市立歴史博物館 | 1994年(平成6年) | 玉名市 | 熊本県||
中三弘前店 | 1995年(平成7年) | 弘前市 | 青森県||
北海道立釧路湖陵高等学校同窓会館 | 1997年(平成9年) | 北海道釧路市 | ||
くびき駅(北越急行ほくほく線) | 1997年(平成9年) | 上越市 | 新潟県||
黄金崎クリスタルパーク | 1997年(平成9年) | 西伊豆町 | 静岡県||
銀座長州屋ビル | 1998年(平成10年) | 中央区 | 東京都||
青森中央学院大学本部棟 | 1998年(平成10年) | 青森市 | 青森県||
NTT DoCoMo 釧路ビル | 1998年(平成10年) | 北海道釧路市 | ||
スパティオ小淵沢 | 1998年(平成10年) | 小淵沢町 | 山梨県||
丸亀市立城乾小学校 | 1999年(平成11年) | 丸亀市 | 香川県||
ふくしま医院 | 2000年(平成12年) | 北海道釧路市 | ||
白糠町立茶路小中学校 | 2002年(平成14年) | 白糠町 | 北海道
著書
[編集]- 『建築の無限』朝日出版社、1980
- 『記憶の建築』パルコ出版局、1986
- 『都市の遺伝子』青土社、1987
- 『七福招来の建築術 造り、棲み、壊すよろこび』光文社カッパサイエンス、1988
- 『神聖空間縁起』横尾忠則画、藤塚光政写真、住まいの図書館出版局(星雲社)1989
- 『ソニァール 対談集』TOTO出版、1990
- 『石川県能登島ガラス美術館』藤塚光政写真 TOTO出版 1992.10
- 『詠み人知らずのデザイン』藤塚光政写真、TOTO出版 1993
- 『ガイア・インターネット 風水伝奇』伊藤亜弥共著、時事通信社 1996