コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

瀬名氏貞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
瀬名 氏貞
時代 戦国時代
生誕 明応6年(1497年
死没 天文7年3月16日1538年4月25日
別名 源五郎
戒名 松寿院殿玉山椿公大禅定門
墓所 松寿院(静岡県静岡市葵区瀬名) 
官位 従五位下、陸奥守
主君 今川氏親
氏族 清和源氏足利氏今川氏瀬名氏
父母 父:瀬名一秀
兄弟 氏貞、貞清、氏成
堀越貞基の娘
氏俊義広(関口親永)、氏次、女(武田左衛門尉某室)
テンプレートを表示

瀬名 氏貞(せな うじさだ)は、戦国時代武将遠江今川氏の流れを汲む瀬名氏の2代当主。

生涯

[編集]

はじめ遠江国二俣城に住した。のちに駿河国庵原郡瀬名村(現:静岡県静岡市葵区瀬名)に住んだ。

栴岳承芳(今川義元)と玄広恵探が争った花倉の乱では、承芳方に属した。

寛政重修諸家譜』は、天文7年(1538年)3月16日没、享年42としるす。

系譜

[編集]

寛政重修諸家譜』の「瀬名」系譜は3男1女を載せる。嫡男の氏俊、次男の義広築山殿の父)、氏次(うじつぐ、勘十郎)、女子(武田左衛門尉某室)である。

ただし、天文20年(1551年)頃と作成年代が絞ることが可能な 『土佐国蠧簡集残篇』所収「今川系図」からは氏次の存在は確認できない(瀬名元世のように庶流出身の人物が同時代史料に登場するため、同族の可能性はある)[1]。また、小鹿安房守(範満の甥[2])の子である又五郎もしくはその子・民部少輔の妻が氏貞の娘と推定されている[3]

脚注

[編集]
  1. ^ 黒田基樹「総論 今川氏真の研究」『今川氏真』戎光祥出版〈シリーズ・中世関東武士の研究 第三五巻〉、2023年9月、35頁。ISBN 978-4-86403-485-2 
  2. ^ 黒田基樹「総論 今川氏親の新研究」『今川氏親』戎光祥出版〈シリーズ・中世関東武士の研究 第二六巻〉、2019年4月、22-25頁。ISBN 978-4-86403-485-2 
  3. ^ 黒田基樹「総論 今川氏真の研究」『今川氏真』戎光祥出版〈シリーズ・中世関東武士の研究 第三五巻〉、2023年9月、31頁。ISBN 978-4-86403-318-3 

参考文献

[編集]