コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「仙谷由人」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
PSIA (会話 | 投稿記録)
m テンプレ内の記述を修正。法務大臣に就任したのは菅第1次改造内閣においてであり、内閣改造前は法務大臣には就いていない。
4行目: 4行目:
|画像 = Yoshito Sengoku 20100130.jpg
|画像 = Yoshito Sengoku 20100130.jpg
|画像サイズ = 250px
|画像サイズ = 250px
|画像説明 = [[2010年]][[1月30日]]、[[グラウビュンデン州]][[ダボス]]で<br/>開催された[[世界経済フォーラム]]年次総会にて
|画像説明 = [[2010年]][[1月30日]]、[[グラウビュンデン州]][[ダボス]]で<br />開催された[[世界経済フォーラム]]年次総会にて
|国略称 = {{JPN}}
|国略称 = {{JPN}}
|生年月日 = {{生年月日と年齢|1946|1|15}}
|生年月日 = {{生年月日と年齢|1946|1|15}}
|出生地 = {{Flagicon|JPN}} [[徳島県]][[徳島市]]
|出生地 = {{Flagicon|JPN}} [[徳島県]][[徳島市]]
|没年月日 =
|没年月日 =
|死没地 =
|死没地 =
|出身校 = [[徳島県立城南高等学校]]卒業<br/>[[東京大学]][[東京大学法学部|法学部]]中途退学
|出身校 = [[徳島県立城南高等学校]]卒業<br />[[東京大学]][[東京大学法学部|法学部]]中途退学
|前職 =
|前職 =
|現職 =
|現職 =
|所属政党 = ([[日本社会党]]→)<br/>([[社会民主党 (日本 1996-)|社会民主党]]→)<br/>(四国市民ネットワーク→)<br/>[[民主党]]
|所属政党 = ([[日本社会党]]→)<br />([[社会民主党 (日本 1996-)|社会民主党]]→)<br />(四国市民ネットワーク→)<br />[[民主党]]
|称号・勲章 = [[弁護士]]
|称号・勲章 = [[弁護士]]
|親族(政治家) =
|親族(政治家) =
|配偶者 =
|配偶者 =
|サイン =
|サイン =
|ウェブサイト = http://y-sengoku.com/
|ウェブサイト = http://y-sengoku.com/
|サイトタイトル = 仙谷由人ホームページ
|サイトタイトル = 仙谷由人ホームページ
|国旗 = JPN
|国旗 = JPN
|職名 = 第78代 [[内閣官房長官]]
|職名 = 第86代 [[法務大臣]]
|内閣 = [[菅内閣]]<br/>[[菅内閣 (第1次改造)|菅第1次改造内閣]]
|内閣 = [[菅第1次改造内閣]]
|選挙区 =
|選挙区 =
|当選回数 =
|当選回数 =
|就任日 = [[2010年]][[68日]]
|就任日 = [[2010年]][[1122日]]
|退任日 = 2011年1月14日
|退任日 = [[2011年]][[1月14日]]
|所属委員会 =
|所属委員会 =
|議員会館 =
|議員会館 =
|元首職 =
|元首職 =
|元首 =
|元首 =
<!-- ↓省略可↓ -->
|国旗2 = JPN
|国旗2 = JPN
|職名2 = 第86代[[法務大臣]]
|職名2 = 第78 [[内閣官房長官]]
|内閣2 = [[菅内閣]]<br/>[[菅内閣 (第1次改造)|菅第1次改造内閣]]
|内閣2 = [[菅内閣]]<br />菅第1次改造内閣
|選挙区2 =
|選挙区2 =
|当選回数2 =
|当選回数2 =
|就任日2 = 2010年[[1112日]]
|就任日2 = [[2010年]][[68日]]
|退任日2 = 2011年1月14日
|退任日2 = 2011年1月14日
|元首職2 =
|元首職2 =
|元首2 =
|元首2 =
|国旗3 = JPN
|国旗3 = JPN
|職名3 = [[内閣府特命担当大臣]]<br/>(「新しい公共」担当)
|職名3 = [[内閣府特命担当大臣]]<br />(「新しい公共」担当)
|内閣3 = [[鳩山由紀夫内閣]]
|内閣3 = [[鳩山由紀夫内閣]]
|選挙区3 =
|選挙区3 =
|当選回数3 =
|当選回数3 =
|就任日3 = 2010年[[2月10日]]
|就任日3 = 2010年[[2月10日]]
|退任日3 = 2010年6月8日
|退任日3 = 2010年6月8日
|元首職3 =
|元首職3 =
|元首3 =
|元首3 =
|国旗4 = JPN
|国旗4 = JPN
|職名4 = 内閣府特命担当大臣<br/>(行政刷新担当)
|職名4 = 内閣府特命担当大臣<br />(行政刷新担当)
|内閣4 = 鳩山由紀夫内閣
|内閣4 = 鳩山由紀夫内閣
|選挙区4 =
|選挙区4 =
|当選回数4 =
|当選回数4 =
|就任日4 = [[2009年]][[9月16日]]
|就任日4 = [[2009年]][[9月16日]]
|退任日4 = 2010年2月10日
|退任日4 = 2010年2月10日
|元首職4 =
|元首職4 =
|元首4 =
|元首4 =
|国旗5 = JPN
|国旗5 = JPN
|職名5 = [[衆議院議員]]
|職名5 = [[衆議院議員]]
|内閣5 =
|内閣5 =
|選挙区5 = (旧[[徳島県全県区]]→)<br/>[[徳島県第1区]]
|選挙区5 = (旧[[徳島県全県区]]→)<br />[[徳島県第1区]]
|当選回数5 = 6回
|当選回数5 = 6回
|就任日5 = [[1990年]]
|就任日5 = [[1990年]] - [[1993年]]<br />[[1996年]]
|退任日5 = 現職
|退任日5 = 現職
|元首職5 =
|元首職5 =
|元首5 =
|元首5 =
|国旗6 =
|国旗6 =
|職名6 =
|その他歴1 =
|内閣6 =
|就任日6 =
|選挙区6 =
|退任日6 =
|国旗7 =
|当選回数6 =
|その他職歴2 =
|就任日6 =
|退任日6 =
|任日7 =
|元首職6 =
|退任日7 =
|元首6 =
|国旗8 =
|その他職歴3 =
|国旗7 =
|就任日8 =
|その他職歴7 =
|任日7 =
|退任日8 =
|退任日7 =
|国旗9 =
|その他職歴4 =
|国旗8 =
|就任日9 =
|その他職歴2 =
|任日7 =
|退任日9 =
|退任日7 =
|国旗10 =
|その他職歴5 =
|国旗8 =
|就任日10 =
|その他職歴3 =
|任日8 =
|退任日10 =
|退任日8 =
|国旗11 =
|その他職歴6 =
|国旗9 =
|任日11 =
|その他職歴4 =
|任日9 =
|退任日11 =
|退任日9 =
|国旗12 =
|その他職歴7 =
|国旗10 =
|任日12 =
|その他職歴5 =
|任日10 =
|退任日12 =
|国旗13 =
|退任日10 =
|その他職歴8 =
|国旗11 =
|任日13 =
|その他職歴6 =
|任日11 =
|退任日13 =
|国旗14 =
|退任日11 =
|その他職歴9 =
|国旗12 =
|任日14 =
|その他職歴7 =
|任日12 =
|退任日14 =
|国旗15 =
|退任日12 =
|その他職歴10 =
|国旗13 =
|任日15 =
|その他職歴8 =
|任日13 =
|退任日15 =
<!-- ↑省略可↑ -->
|退任日13 =
|国旗14 =
|その他職歴9 =
|就任日14 =
|退任日14 =
|国旗15 =
|その他職歴10 =
|就任日15 =
|退任日15 =
}}
}}
'''仙谷 由人'''(せんごく よしと、{{Jdate|1946|1|15}} - )は、[[日本]]の[[政治家]]、[[弁護士]]。[[衆議院議員]](6期)、民主党代表代行、[[凌雲会]][[会長]]。
'''仙谷 由人'''(せんごく よしと、{{Jdate|1946|1|15}} - )は、[[日本]]の[[政治家]]、[[弁護士]]。[[衆議院議員]](6期)、民主党代表代行、[[凌雲会]][[会長]]。
学生時代には[[全学共闘会議|全共闘]]の[[学生運動家]]であった。


[[民主党]][[政策調査会]][[会長]](第7代)、[[有限責任中間法人]][[公共政策プラットフォーム]][[代表]][[理事]]、[[衆議院]][[決算行政監視委員会|決算行政監視委員長]]、[[内閣府特命担当大臣]](行政刷新担当)、内閣府特命担当大臣(「新しい公共」担当)、[[内閣官房長官]]([[菅内閣|第78代]])、法務大臣([[菅内閣|第86代]])などを歴任した。
[[民主党]][[政策調査会]][[会長]](第7代)、[[有限責任中間法人]][[公共政策プラットフォーム]][[代表]][[理事]]、[[衆議院]][[決算行政監視委員会|決算行政監視委員長]]、[[内閣府特命担当大臣]](行政刷新担当)、内閣府特命担当大臣(「新しい公共」担当)、[[内閣官房長官]]([[菅内閣|第78代]])、[[法務大臣]]([[菅第1次改造内閣|第86代]])などを歴任した。


== 経歴 ==
== 経歴 ==
128行目: 120行目:


=== 学生時代 ===
=== 学生時代 ===
[[徳島県立城南高等学校]]卒業後、[[1964年]][[東京大学|東大]]文I<ref>『[[週刊新潮]]』(2010年10月28日号)「仙谷由人の研究(前編)」28頁より</ref>に合格し上京する。東大時代は[[全学共闘会議|全共闘]]の[[新左翼]]系学生極左運動家であり、日本共産党を脱党した安東仁兵衛らが指導した構造改革派のフロント(社会主義同盟)という[[セクト]]のシンパだった{{要出典|date=2010年11月}}。東大安田講堂の攻防では講堂の中にはおらず、救援対策や弁当の差し入れなどを行い、学生活動家仲間からは仙谷は「[[弁当]]運び」<ref>東大同級生で後年、社会党でも同僚となった[[松原脩雄]]によれば、「彼は東大[[全学共闘会議|全共闘]]でも、端の方にいた。安田講堂に立て籠もって機動隊に逮捕された学生もいましたが、仙谷は逮捕された人たちの救援活動をする側だったんです。弁護士の手配や、[[弁当]]の差し入れをしたりしていた。彼らは“[[弁当]]運び”と呼ばれていましたが、仙谷もその中の1人でした」という(『[[週刊新潮]]』(2010年10月28日号)「仙谷由人の研究(前編)」29頁)</ref>と呼ばれていた。5年次在学中の1968年に[[旧司法試験|司法試験]]に合格し、中退<ref>司法試験に合格しながら大学を中退するのは異例だが、1969年は[[東大紛争]]の影響で東大の卒業が6月に遅れたため、司法研修所が特例で7月入所を認めた。この特別措置に反発したり、通常通り4月から研修所入りしたいといった理由で、当時在学中に合格していた東大生のうち1/3程度が中退を選んでいる。『[[週刊新潮]]』(2010年10月28日号)「仙谷由人の研究(前編)」29頁には「東大紛争の混乱により、69年の卒業式は夏に順延となる異例の事態となったが、“東大だけ特別扱いはおかしい”と彼は中退して弁護士への道を歩みはじめたのだった」とある </ref>して[[司法研修所]]に入所した。
[[徳島県立城南高等学校]]卒業後、[[1964年]][[東京大学|東大]]文I<ref>『[[週刊新潮]]』(2010年10月28日号)「仙谷由人の研究(前編)」28頁より</ref>に合格し上京する。学生時代には[[全学共闘会議|全共闘]]の[[学生運動家]]であった。東大時代は[[全学共闘会議|全共闘]]の[[新左翼]]系学生極左運動家であり、日本共産党を脱党した安東仁兵衛らが指導した構造改革派のフロント(社会主義同盟)という[[セクト]]のシンパだった{{要出典|date=2010年11月}}。東大安田講堂の攻防では講堂の中にはおらず、救援対策や弁当の差し入れなどを行い、学生活動家仲間からは仙谷は「[[弁当]]運び」<ref>東大同級生で後年、社会党でも同僚となった[[松原脩雄]]によれば、「彼は東大[[全学共闘会議|全共闘]]でも、端の方にいた。安田講堂に立て籠もって機動隊に逮捕された学生もいましたが、仙谷は逮捕された人たちの救援活動をする側だったんです。弁護士の手配や、[[弁当]]の差し入れをしたりしていた。彼らは“[[弁当]]運び”と呼ばれていましたが、仙谷もその中の1人でした」という(『[[週刊新潮]]』(2010年10月28日号)「仙谷由人の研究(前編)」29頁)</ref>と呼ばれていた。5年次在学中の1968年に[[旧司法試験|司法試験]]に合格し、中退<ref>司法試験に合格しながら大学を中退するのは異例だが、1969年は[[東大紛争]]の影響で東大の卒業が6月に遅れたため、司法研修所が特例で7月入所を認めた。この特別措置に反発したり、通常通り4月から研修所入りしたいといった理由で、当時在学中に合格していた東大生のうち1/3程度が中退を選んでいる。『[[週刊新潮]]』(2010年10月28日号)「仙谷由人の研究(前編)」29頁には「東大紛争の混乱により、69年の卒業式は夏に順延となる異例の事態となったが、“東大だけ特別扱いはおかしい”と彼は中退して弁護士への道を歩みはじめたのだった」とある </ref>して[[司法研修所]]に入所した。


=== 弁護士時代 ===
=== 弁護士時代 ===
152行目: 144行目:
2008年7月、「時代が仙谷由人を求めているかどうか判断する」と述べて同年9月の民主党代表選に出馬する強い意欲を示したが、出馬には至らなかった。
2008年7月、「時代が仙谷由人を求めているかどうか判断する」と述べて同年9月の民主党代表選に出馬する強い意欲を示したが、出馬には至らなかった。


=== 鳩山内閣 ===
=== 鳩山政権 ===
[[2009年]][[9月]]発足の[[鳩山由紀夫内閣]]では内閣府特命担当大臣(行政刷新担当)に就任した。また、[[特命担当大臣]]の所管事務とは別に、[[国務大臣]]として「公務員制度改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整」<ref>「人事異動」『[[官報]]』号外特20号、[[国立印刷局]]、[[2009年]][[9月16日]]、1面。</ref>(公務員制度改革担当)も担当することになった。
[[2009年]][[9月]]発足の[[鳩山由紀夫内閣]]では内閣府特命担当大臣(行政刷新担当)に就任した。また、[[特命担当大臣]]の所管事務とは別に、[[国務大臣]]として「公務員制度改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整」<ref>「人事異動」『[[官報]]』号外特20号、[[国立印刷局]]、[[2009年]][[9月16日]]、1面。</ref>(公務員制度改革担当)も担当することになった。


160行目: 152行目:
も追加で担当することになった。2010年[[2月10日]]、[[枝野幸男]]の入閣に伴い、仙谷は内閣府特命担当大臣(行政刷新担当)の任を解かれ、新たに内閣府特命担当大臣(「新しい公共」担当)に任命された。なお、「公務員制度改革担当」及び「国家戦略担当」は引き続き兼務することとなった。
も追加で担当することになった。2010年[[2月10日]]、[[枝野幸男]]の入閣に伴い、仙谷は内閣府特命担当大臣(行政刷新担当)の任を解かれ、新たに内閣府特命担当大臣(「新しい公共」担当)に任命された。なお、「公務員制度改革担当」及び「国家戦略担当」は引き続き兼務することとなった。


=== 菅内閣 ===
=== 菅政権 ===
[[2010年]][[6月8日]]発足の[[菅内閣]]では横滑りで内閣官房長官に就任。
[[2010年]][[6月8日]]発足の[[菅内閣]]では横滑りで内閣官房長官に就任。内閣発足直後に[[亀井静香]]が内閣府特命担当大臣([[金融担当大臣|金融担当]])を辞任すると、内閣府特命担当大臣(金融担当)事務代理を務めた


その後、内閣官房長官の役職を生かしながら、権力を掌握。「赤い後藤田<ref>おなじ徳島県出身で、元警察官僚で官房長官をつとめた後藤田正晴にちなむ。</ref>」「赤い官房長官」「影の総理」と呼ばれるほどの政界実力者として注目されるようになった。通常は5人程度の官房長官秘書官を10人抱えたり<ref>[これが官邸情報網の実態だ 秘書官10人「チーム仙谷」は省益優先官僚と思惑が一致] ZAKZAK 2010年11月30日</ref>、10月14日のアジア太平洋経済協力会議での日韓首脳会談に陪席するなどが異例として注目された。
その後、内閣官房長官の役職を生かしながら、権力を掌握。「赤い後藤田<ref>おなじ徳島県出身で、元警察官僚で官房長官をつとめた後藤田正晴にちなむ。</ref>」「赤い官房長官」「影の総理」と呼ばれるほどの政界実力者として注目されるようになった。通常は5人程度の官房長官秘書官を10人抱えたり<ref>[これが官邸情報網の実態だ 秘書官10人「チーム仙谷」は省益優先官僚と思惑が一致] ZAKZAK 2010年11月30日</ref>、10月14日のアジア太平洋経済協力会議での日韓首脳会談に陪席するなどが異例として注目された。


2010年11月22日に失言問題で辞任した[[柳田稔]]の後任として[[法務大臣]]を兼任。11月26日に[[尖閣諸島中国漁船衝突事件]]の対応などで野党から責任を取るよう求められ、参議院本会議で[[問責決議]]が可決された。
[[菅第1次改造内閣]]でも内閣官房長官として留任。2010年11月22日に失言問題で辞任した[[柳田稔]]の後任として[[法務大臣]]に就任。11月26日に[[尖閣諸島中国漁船衝突事件]]の対応などで野党から責任を取るよう求められ、参議院本会議で[[問責決議]]が可決された。

[[菅第2次改造内閣]]の発足にともない、法務大臣と内閣官房長官を退任。民主党の代表代行に就任した。


== 立場 ==
== 立場 ==

2011年1月17日 (月) 18:39時点における版

仙谷 由人
せんごく よしと
生年月日 (1946-01-15) 1946年1月15日(78歳)
出生地 日本の旗 徳島県徳島市
出身校 徳島県立城南高等学校卒業
東京大学法学部中途退学
所属政党日本社会党→)
社会民主党→)
(四国市民ネットワーク→)
民主党
称号 弁護士
公式サイト 仙谷由人ホームページ

日本の旗 第86代 法務大臣
内閣 菅第1次改造内閣
在任期間 2010年11月22日 - 2011年1月14日

内閣 菅内閣
菅第1次改造内閣
在任期間 2010年6月8日 - 2011年1月14日

日本の旗 内閣府特命担当大臣
(「新しい公共」担当)
内閣 鳩山由紀夫内閣
在任期間 2010年2月10日 - 2010年6月8日

日本の旗 内閣府特命担当大臣
(行政刷新担当)
内閣 鳩山由紀夫内閣
在任期間 2009年9月16日 - 2010年2月10日

選挙区 (旧徳島県全県区→)
徳島県第1区
当選回数 6回
在任期間 1990年 - 1993年
1996年 - 現職
テンプレートを表示

仙谷 由人(せんごく よしと、1946年昭和21年)1月15日 - )は、日本政治家弁護士衆議院議員(6期)、民主党代表代行、凌雲会会長

民主党政策調査会会長(第7代)、有限責任中間法人公共政策プラットフォーム代表理事衆議院決算行政監視委員長内閣府特命担当大臣(行政刷新担当)、内閣府特命担当大臣(「新しい公共」担当)、内閣官房長官第78代)、法務大臣第86代)などを歴任した。

経歴

生い立ち

徳島県徳島市出身。父は裁判所書記官、母は高校教師。[1]

学生時代

徳島県立城南高等学校卒業後、1964年東大文I[2]に合格し上京する。学生時代には全共闘学生運動家であった。東大時代は全共闘新左翼系学生極左運動家であり、日本共産党を脱党した安東仁兵衛らが指導した構造改革派のフロント(社会主義同盟)というセクトのシンパだった[要出典]。東大安田講堂の攻防では講堂の中にはおらず、救援対策や弁当の差し入れなどを行い、学生活動家仲間からは仙谷は「弁当運び」[3]と呼ばれていた。5年次在学中の1968年に司法試験に合格し、中退[4]して司法研修所に入所した。

弁護士時代

司法修習23期(同期に漆原良夫)を経て弁護士登録。 1971年から弁護士活動を開始。弁護士時代は労組事件や日本教職員組合関連の案件を扱った。麹町中学校内申書事件の弁護人も務めている。また、所属していた弁護士事務所の部下に福島瑞穂らがいる。

政界入り

1990年2月18日第39回衆議院議員総選挙日本社会党公認で旧徳島県全県区から立候補し当選した。当選後は、社会党を現実的に政権を担える党に脱皮すべく、ニューウェーブの会のメンバーとして活躍し、山花貞夫委員長を首班とする社会党シャドーキャビネットで官房副長官を務めたが、1993年宮澤改造内閣不信任可決の後実施された第40回衆議院議員総選挙では次点で落選し、社会党も現有議席を割り込んだ。社会党が名称変更した社民党を離党し、四国市民ネットワーク代表を経て旧民主党に参加。

旧民主党

1996年10月20日第41回衆議院議員総選挙では新設の徳島1区から出馬し、当選、政界に復帰。以後、徳島1区で4回連続当選。同年11月に党政策調査会長に就任した。1997年9月には幹事長代理に転じた。

民主党

2002年1月15日胃癌の手術のため国立がんセンターに入院し、週刊朝日で告白記事を執筆した。

2004年5月に党代表に岡田克也が選出された際に党政調会長に就任。同時に、民主党次の内閣での官房長官に就任した。民主党では過去に社会党に所属していたにもかかわらず、親米右派の前原誠司のグループに所属している。これは仙谷の過去の思想傾向から見れば、正反対の極地への転向といえる。

2005年9月11日、民主党が衆議院選挙で大敗し、岡田は引責辞任したものの、同じグループでの活動が目立った前原誠司党代表に就任したため、次の内閣の厚生労働担当に就任。同年11月25日に民主党が設立した公共政策プラットフォーム(プラトン)初代代表理事に就任。

2006年2月16日に発生した堀江メール問題では、当時、国会対策委員長だった野田佳彦が責任をとり辞任したあとに国対委員長に就任した渡部恒三からの要請を受け、幹事長代理を兼任。同年4月7日に党代表に選出された小沢一郎新執行部では再び次の内閣閣僚に専任した。2006年9月28日第165回臨時国会衆議院決算行政監視委員会委員長に就任した。

2008年3月に任期切れを迎えた日本銀行総裁人事では、当初、「財金分離」の観点から「財務省次官経験者」が日銀総裁に就くことに反対を表明したものの、4月の日銀副総裁人事では一転して財務省出身の有無にかかわらず資質によって選択するよう主張した。同時に、副総裁として起用が予定されていた伊藤隆敏東大教授の就任も不同意とされ、日銀出身の白川方明(現日銀総裁)のみの同意となった。また、「財金分離」とは財政運営と金融監督との行政行動の相反を防ぐもので(旧大蔵省と金融庁の分離)、財務省と日銀の間の関係性を示すものではない。この致命的な誤解のため、テレビ報道などではコメンテーターから厳しく批判された。

2008年7月、「時代が仙谷由人を求めているかどうか判断する」と述べて同年9月の民主党代表選に出馬する強い意欲を示したが、出馬には至らなかった。

鳩山政権

2009年9月発足の鳩山由紀夫内閣では内閣府特命担当大臣(行政刷新担当)に就任した。また、特命担当大臣の所管事務とは別に、国務大臣として「公務員制度改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整」[5](公務員制度改革担当)も担当することになった。

大蔵事務次官を務めた斎藤次郎の郵政社長人事が天下りと指摘されたことに対し、「国家公務員法の第106条の2」の元公務員の再就職の斡旋の主語は「職員」であって「政府」や「内閣」ではないと指摘しながら、問題はないとの見解を示した(民主党は、2007年11月14日に、労働保険審査会委員・運輸審議会委員・公害健康被害補償不服審査会委員の計3人の元官僚を、福田康夫首相が選任した際の国会同意人事については天下りを理由に不同意としている)。

2010年1月7日菅直人が閣内横滑りの形で財務大臣に就任したことに伴い、仙谷は国務大臣として「税財政の骨格や経済運営の基本方針等について企画立案及び行政各部の所管する事務の調整」(国家戦略担当) も追加で担当することになった。2010年2月10日枝野幸男の入閣に伴い、仙谷は内閣府特命担当大臣(行政刷新担当)の任を解かれ、新たに内閣府特命担当大臣(「新しい公共」担当)に任命された。なお、「公務員制度改革担当」及び「国家戦略担当」は引き続き兼務することとなった。

菅政権

2010年6月8日発足の菅内閣では横滑りで内閣官房長官に就任。内閣発足直後に亀井静香が内閣府特命担当大臣(金融担当)を辞任すると、内閣府特命担当大臣(金融担当)事務代理を務めた。

その後、内閣官房長官の役職を生かしながら、権力を掌握。「赤い後藤田[6]」「赤い官房長官」「影の総理」と呼ばれるほどの政界実力者として注目されるようになった。通常は5人程度の官房長官秘書官を10人抱えたり[7]、10月14日のアジア太平洋経済協力会議での日韓首脳会談に陪席するなどが異例として注目された。

菅第1次改造内閣でも内閣官房長官として留任。2010年11月22日に失言問題で辞任した柳田稔の後任として法務大臣に就任。11月26日に尖閣諸島中国漁船衝突事件の対応などで野党から責任を取るよう求められ、参議院本会議で問責決議が可決された。

菅第2次改造内閣の発足にともない、法務大臣と内閣官房長官を退任。民主党の代表代行に就任した。

立場

政局

  • 党内では前原グループの会長を務め、鳩山由紀夫グループ、菅直人グループ、旧社会党系、旧民社党系などのグループから一定の距離を置きながら、枝野幸男、前原ら党内の中堅・若手議員の後見役的ポジションで存在感を保っている。2007年のいわゆる大連立騒動では、大連立構想を党に持ち帰ってきた小沢一郎に対し、党内コミュニケーションの不足を面と向かって指摘し批判した。2009年3月の小沢の西松建設事件に対しても党内から辞任を求めるなど、昨今は党内反小沢勢力の旗頭と目されている。
  • いわゆる「民主党七奉行」の一人であり、七奉行の会に所属する。
  • 郵政民営化法の衆院採決の直前、郵政民営化反対派の亀井静香に対し「仮に解散になったら、反対派は公認されないので大変でしょう。民主党としても配慮しないわけにはいきませんな」と働きかけた。岡田克也はこの発言を即座に否定した[8]
  • 2007年7月8日、徳島駅前で「公明党という中途半端ないんちきな政党がいる。何が平和の党だ。何が福祉の党だ。どこかから命令が下りたら三日間で五万票が動く。こんなでたらめな民主主義があるか」と演説した[9]
  • 2007年12月4日、自身の支援パーティーに新日本宗教団体連合会政治委員会委員長の力久隆積が参加しており、「(立正佼成会が支援する民主党の)風間直樹さん、大島九州男さんが参議院選挙だということで、私は宗教者として勝たねばならないと思い取り組んだ。この選挙には、立正佼成会、PL、そして善隣教、そのほかにも多くの宗教が結集した。その宗教界の背中を押してくれたのは仙谷さんだ」と評されている[10]

経済・財政

  • 民主党が「新自由主義」批判に傾いた2010年においてもなお、自身のwebページにおいて2000年代初頭における民主党の「官から民へ」路線に基づいた政策信条の記述を残していることから、大胆な規制緩和・自由化や地方分権を主張する新自由主義論者とみなす向きもある。下記にあるような均衡財政論者としての姿はそれと矛盾しないが、一方で#消費者行政にあるように企業活動の規制を主導する政治家としての面もある。
  • 消費税の増税を強く主張しており、「消費税は4年間は値上げしない」というマニフェストを掲げていた鳩山由紀夫内閣の閣僚にも関わらず「高齢者社会に対応するためには、消費税を20%以上にするべき」と発言している[11]
  • 地球市民という言葉を好み、自然派であるとしている。公共事業そのもの対して批判的で、静岡空港建設反対の国会議員署名活動でも署名者に加わった[12]
  • 2008年3月11日、衆議院議院運営委員会理事会での武藤総裁候補に対する質問にもあらわれるように、低金利政策に対して批判的な姿勢をとる。
  • 2010年9月の為替介入に関して「82円が防衛ライン」と発言した。この発言は為替相場が1ドル=82円台より円安であれば介入がないと受け取られ介入の効果を減殺するため、円安誘導を主張する勢力による批判を受ける。みんなの党渡辺喜美代表は「(仙谷は)本当に馬鹿だ」と酷評した。

公務員政策

  • 民主党政権のなかでも極度の官僚(キャリア)嫌いであり、政権内にはその行動・言動を疑問視する向きも少なくない[13]
  • 事務次官制度の廃止を提唱している。
  • 自治労協力国会議員団長を務めている。
  • 2009年4月27日、社保庁でヤミ専従や年金のぞき見、年金横領などで問題のあった職員は日本年金機構には全員採用されないことが閣議決定され[14]、民間への再就職斡旋や分限免職の対象となる見込みであるが[15]、仙谷は、自治労とともに、対象となる社保庁職員の分限免職の回避や雇用の確保を厚生労働大臣に要請した[16]
  • 議員歳費の削減には「みんなが低い方に合わせるように足を引っ張り合うことがいいのかどうか」と述べ、否定的な見解を示している[17]

消費者行政

  • 2008年10月2日、民主党人権・消費者調査会会長として、こんにゃくゼリーの販売禁止を内閣府野田聖子大臣に申し入れた。
  • 2009年4月14日、消費者庁設置関連法案について、「消費者権利院」を内閣の外に設置することを求めたが、有識者による監視機関「消費者委員会」を内閣府の内部組織から外局に格上することで与党と合意した。このとき仙谷の対応を、自民党の大島理森国対委員長は「民主党の良識が戻った」と賞賛した。

中韓外交

  • 外交は「アジア重視」を掲げ、過去の戦争の反省にたって中華人民共和国韓国北朝鮮と友好・協力関係を築くべきだと主張している。
  • 2006年8月7日に韓国を訪問し、韓国の与野党党首と面談。小泉首相の「日韓関係悪化は、小泉という特異な人物のせい」であると釈明し、民主党のアジア重視政策を説明。北朝鮮問題などの解決に日韓の連携を訴えた。
  • 北京オリンピックを支援する議員の会所属。
  • 2008年1月、在日韓国人等に参政権を付与することを目的とする「在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟」に参加。
  • 2010年9月7日、海上保安庁の巡視艇は尖閣諸島近くの日本領海で操業していた中国漁船を拿捕し船長と船員を逮捕した。丹羽宇一郎駐中国大使を深夜0時に緊急に呼び出し日本側の対応へ抗議するなど嫌がらせとも取れる行為もあり、逮捕した船長を除く14人の船員全員を任意の事情聴取を終えたとしてチャーター機で帰国させ、漁船も帰還させた対応を批判されている。
  • 2010年9月24日、上記の中国漁船の船長を釈放したことを「了」とする旨の発言をした。今回の釈放を主導したとされており、民主党内を含む一部議員などから「悪しき前例を作った」などと批判を受けた。

靖国神社参拝問題

2001年8月、「小泉首相靖国参拝反対の集い」の呼びかけ人となる。開催の挨拶で仙谷は「私は毎年8月15日には韓国の大邱に行き、中蘇(サハリン)離散家族会総会に出席し、サハリンに強制連行された[18][19]遺族の方の哀号と糾弾の叫びをききながら一日を過ごすことにしている。その経験から言うと、21世紀になって小泉さんが靖国にどうしても行くというのは、すっとんきょうで、とんちんかんで、訳の分からない行為。日本のためにも相手のためにも、おやめいただかなければならない。」と述べた[20]

スポーツ政策

2004年のプロ野球再編問題に際し、同年8月4日に国会議員35人による、1リーグ制移行の阻止と第三者協議機関の設置を目指す「日本プロ野球の更なる飛躍・発展とスポーツ文化振興による地域活性化を推進する会」の発起人代表に就任。

韓国との戦後処理について(韓国人への個人補償について)

  • 2010年7月7日、日本外国特派員協会の記者会見で、韓国との戦後処理について質問を受け、「一つずつ、あるいは全体的にも、この問題を改めてどこかで決着を付けていくというか、日本のポジションを明らかにする必要があると思っている」と述べ、従来の政府の対応は不十分だとの認識を示した。また、個人の請求権が日韓請求権協定で消滅したことについては、「法律的に正当性があると言って、それだけでいいのか、物事が済むのかという話だ」述べた。1965年、日韓は日韓基本条約にて国交正常化。同条約と日韓請求権協定によって、韓国政府は自らの意向により、多額の資金供与、円借款と引き換えに韓国人個人の請求権を放棄している[21]。この発言について、2010年8月4日の参議院予算委員会で自民党の西田昌司から追及を受け、「耳をほじくって、刮目してお聞きいただきたい」と前置きした上で答弁し、野党から批判を受けた。

竹島問題について

2010年7月、日本政府は7月末に閣議了承する予定だった2010年版防衛白書を9月以降に先送りする方針を固めた。韓国にて8月29日に「日韓併合100年」を迎えるにあたり、日韓両国が領有権を主張する竹島 (島根県)について日本固有の領土と防衛白書に明示することを控え、韓国側に配慮する形となった。仙谷由人官房長官が27日、防衛省に指示し最終決定した。韓国側はこれまでも外交文書などに竹島を日本固有の領土と記載することについて反発を繰り返しており、今年は特に日韓併合100年目を迎える節目にあたることもあり外交ルートなどを通して竹島を日本領土と記載しないように求めてきていた。日本政府は9月に先送り後、竹島(及び北方領土)を「わが国固有の領土」と記述する考えだが、対外関係を理由に先送りするのは極めて異例[22]

尖閣諸島中国漁船衝突事件について

尖閣諸島中国漁船衝突事件への仙谷長官の対処について自由と人権 アジア連帯集会デモなどで抗議された

2010年9月7日に発生した尖閣諸島中国漁船衝突事件にて逮捕された中国人船長の釈放を菅直人首相、前原誠司外務大臣が外遊にて不在のなか、あくまでも検察独自の判断であったとした上で承認、政権内部に反対の声があることについては「承知していない」と述べた[23]。この中国人船長の釈放について、多くの海外メディアは「中国の圧力に屈した」などと報じており[24]、中国からは釈放後に謝罪と賠償を求める声明が出された[25]。検察は船長を起訴の方向で動いていたが、仙谷の指示で急に釈放になることが決まった[26]

10月18日、参院決算委員会で自民党の丸山和也が、仙谷と電話で意見交換をおこなったと主張した[27][28]。丸山によれば、仙谷は、「船長は判決を受けてから送還なりすべきだった」との意見に対し、「そんなことをしたらAPECが吹っ飛んでしまう」と答え、「釈放は国家(にとって)の大きな損失。日本は中国の属国になっていくのでは」との疑問には、「属国化は今に始まったことではない」と答えたという[27][28]。仙谷は、「そのような会話をした記憶はまったくない」と丸山の主張を否定した[27][28]

仙谷は、事件の映像公開には反対の立場をとっており、2010年11月5日に事件の映像がyoutubeにて公開された際にも、記者会見で「司法当局の捜査とする判断もしなければならない」と述べている。なお、公開者のID「sengoku38」は仙谷を揶揄するIDであったとの説[29]もある。

歴史観

民主党の枝野幸男幹事長代理が、沖縄・尖閣諸島沖で起きた中国漁船衝突事件をめぐり、中国を「悪しき隣人だ」などと批判したこと[30]について、仙谷は2010年10月4日の記者会見で反論した際、日中両国に関する次のような歴史観を披露した。

  • 中国に文化的優位性があると認識
    • 「古くから中国から伝来した文化が基本となり日本の文化・文明を形成している」
    • 「桃太郎などの寓話(ぐうわ)も中国から取ってきたようなものが多い」
  • 中国の近代史が同情的であると認識
    • 「(中国は)清朝の末期から先進国というか英米の帝国主義に領土をむしりとられてというと言い過ぎかもしれないが、割譲されて民族としても国家としても大変、つらい思いをしてきた歴史がある」
  • 日本に戦争責任があると認識
    • 「日本も後発帝国主義として参加して、戦略および侵略的行為によって迷惑をかけていることも、被害をもたらしていることも間違いない」

発言

テロリズム容認

2004年9月30日、右翼団体の男性が衆議院通用門に車で突っ込んだ事件に関して、「政府の対応に不満を持つなら、目指すは官邸内閣府だ」と述べ[31]、行政府へのテロ容認とも受け止められる不用意な発言として批判を浴びた。

「文化大革命」

たびたび、公の場で毛沢東主義への礼賛を隠すことなく文化大革命を肯定的な喩えとして用い、自らの手による官僚の更迭も文革になぞらえる。2009年11月12日、『毎日新聞』の政策情報誌「毎日フォーラム-日本の選択」のシンポジウム「政治は変わったか〜民主政権の課題と自民再生への展望」において、行政刷新担当相として、事業仕分けについて、「予算編成プロセスのかなりの部分が見えることで、政治の文化大革命が始まった」と発言した[32]。また、12月9日に、テレビ朝日スーパーモーニング』内で、「事業仕分けで文化大革命が起こってますよ」と発言した[33]。さらに、12月17日に国家公務員制度改革推進本部[34]立花宏事務局長ら10名の幹部職員を更迭した際にも、政治主導の文化大革命だと述べた。

学生時代の「窃盗」

2010年3月1日、ラジオ日本の番組に出演した際にパーソナリティからあだ名について聞かれ、「東京大学在学時はケロヨンと呼ばれていた。理由は酒に酔って薬局から看板を失敬し下宿に飾っていたから」と答えた[35]。当時の学生は学園紛争において機動隊から奪った盾やヘルメットなどを武勲として部屋に飾っていたという時代背景がある。

のんきな構想で作った

2010年6月18日夜、BS朝日の番組収録で、2009年の民主党マニフェストについて「のんきな構想で作ったが、税収が当初予算よりも減った」と指摘した。

「法的な正当性は問題ではない」

2010年7月7日に日本外国特派員協会での記者会見において、鳩山元首相の脱税疑惑などを「法的な正当性は問うていない」と問題視しない構えを見せた。さらに同発言によって、日韓基本条約の法的な正当性を日韓両国が了承している点についても、「法的な正当性を問わない法」という日本独自の思考実験である禅問答をアジア外交に積極的に活用していく姿勢を明らかにした。

「貧乏人は麦を食え」

自著『金融・経済危機、そして日本』で、「かつて『貧乏人は麦飯を食え』といった政治家(注・池田勇人を指す)がおりますけれど、今はそんな度胸のある政治家はありません。私はここまで(注・のどもとを指す)でかかっておりますが、次の選挙でもう一回落ちたらもう立ち上がれないと思っていますので、ちょっというのを控えています」と記述している[36]

「上司として言っておきますが、こういう場に呼び出すのは彼の将来を傷つける。優秀な人だけに大変残念だ」

2010年10月15日 参議院予算委員会に、みんなの党などの要請で招致され公務員の現役出向に関する答弁を行うために前国家公務員制度改革推進本部事務局審議官(委員会出席時は経済産業省官房付)の古賀茂明が政府参考人として出席し、民主党政権の公務員制度改革への取り組みを「不十分だ」と批判した。これに対し仙谷官房長官が「こういう場に呼び出すのは彼の将来を傷つけると思います。優秀な人であるだけに、大変残念に思います」と発言[37]し、一時、委員会が紛糾した[38]。本件については、鶴保庸介参議院決算委員長(自民)及び前田武志参議院予算委員長(民主)は、異例の厳重注意を行った。

「健忘症」発言

2010年10月18日午後に行われた参院決算委員会で、尖閣諸島中国漁船衝突事件について自民党参議院議員丸山和也と電話でやりとりをしたこと[27]についての問いに、「最近、健忘症にかかっているのか分からないが、そういう電話で暴露されたような会話をした記憶は全くない」と答えた[27]。これについて野党から「健忘長官」(官房長官と健忘症をかけている)と皮肉られている。その後、マスコミのインタビューで仙谷議員が丸山議員の発言を「いい加減な人のいい加減な発言だから」と語っていることに関して丸山議員は「健忘症と言いその場で反論をせず逃げた男が、後になってけしからん。これについてはけじめをつけようと思っている。」と反論している。この件につき、丸山議員は、仙谷氏を侮辱罪で刑事告発し、民事での損害賠償請求訴訟を提起した。

「天皇はリベラル」

天皇及び皇室について、「天皇陛下を含めて日本で最もリベラルな方々の集団」「右派は右派、左派は左派。リベラルはリベラル。リベラルという言葉に左派というレッテルを押す用語法を私は全然、使っていない」と述べた[39]

「盗撮」発言

2010年11月9日、読売新聞夕刊にインターネット上に流出した沖縄尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件映像の一般公開の可否を検討する「厳秘」とされる資料の写真が掲載された。写真は同日の衆院予算委員会で仙谷が持っていた資料を読売新聞が撮影したものだったが、仙谷はこれを「盗撮だ」と批判した[40]。翌11月10日に在京8社写真部長会が「通常取材の範囲内で撮影している」と「盗撮」発言の撤回と謝罪を求めた。仙谷は「盗撮」と表現したことを「釈然としないが、撤回する」としたが、謝罪には応じなかった。11月12日の衆院内閣委員会で「国会内の撮影許可の趣旨はカメラが今のように非常に細かいものまで撮影できる時代の許可ではなかった。時代とともに撮影のあり方も考え直す必要がある」と述べ、取材の規制強化に言及した[41]

「(尖閣ビデオ流出問題で)政治職と執行職のトップの責任のあり方は違う」発言

2010年11月10日の記者会見で、尖閣ビデオ流出問題に関し、海上保安庁長官である鈴木久泰の監督責任について「独立性、自立性に応じた責任は当然出てくる。強制力を持った執行部門は、それなりの強い権限がある代わりに強く重い責任を負う」と発言。国土交通大臣である馬淵澄夫に関しては「政治職と執行職のトップの責任のあり方は違う」と、責任を問わない意向を表明。公明党山口那津男代表は「今回の一連の事件は那覇地検の刑事事件処理も海上保安庁の対応も政治判断に基づいて行われてきた。とすれば、最終的に政治職の側がきちんと責任を担う必要がある。執行職の現場に責任を押しつけるやり方は許してはならない」と述べた[42]。「手柄があれば自分のもの、失敗すれば部下に責任を押しつける無責任上司は最も忌み嫌われる」という批判報道もあった[43]

「暴力装置でもある自衛隊」発言

2010年11月18日の参院予算委員会で「暴力装置でもある自衛隊」と発言した。自民党の抗議を受け、「実力組織と言い換える。自衛隊の皆さんには謝罪する」と発言を撤回・謝罪した[44]。菅直人首相も謝罪し同日夜執務室において「今後気をつけるように」と厳重注意した。北沢俊美防衛相は「誠に残念なことだ」と述べた[45]。また、自衛官からは失望や怒りの声が多くあがった[46][47]。産経新聞は、「特異な言葉がとっさに飛び出す背景には、かつて学生運動に身を投じた仙谷氏独特の思想・信条があり、民主党政権の自衛隊観を反映した」と指摘し[48]みんなの党渡辺喜美代表は、「昔の左翼時代のDNAが図らずも明らかになっちゃったということではないか。たがが緩んで失言が頻発しますね。政権末期症状だと思います」と批判した[49]

「民間人も表現の自由制限」発言 

2010年11月18日の参院予算委員会で、防衛省が自衛隊行事に政治的発言をする者を呼ばないよう事務次官通達を出した問題に関し、「民間人であろうとも自衛隊施設の中では、表現の自由は制限される」と明言し、予算委員会を紛糾させた[50]

「専業主婦は病気」発言 

2010年4月26日に行われたシンポジウムにおける「専業主婦という病気」との発言[51]について、「専業主婦は病気」と受け取られかねない発言をしたと報じられた。これについて仙谷は「そんな表現をした記憶はない。男性中心社会の固定観念が病気であると、絶えず申しあげてきた」と述べた[52]

「勃起」セクハラ発言 

2011年1月6日発売の「週刊新潮」と「週刊文春」によると、日本経済新聞社の女性記者Mさんに対して、背中に肩から手をまわした上、自身の陰部が勃起する旨の不適切な発言を繰り返したと報道された。本件について、日本経済新聞社は事実ならば、厳正に対処すると回答している。なお、同日、仙谷氏は、両週刊誌の出版社を提訴すると発表した。

問責無視発言

エピソード

  • 初当選した1990年には、東京放送(現TBSテレビ)のクイズ番組『クイズダービー』の、「野党の委員長と新人議員大会」(同年7月28日放送、第750回)に、当時の社会党委員長・土井たか子とともにギャンブラーとして出演しているが、0点という結果に終わっている。
  • Ustreamでの放送にて田原総一朗が献金をしている事が明らかになる[53]

家系

自身の先祖について、「徳島で江戸時代から続いた商人」と述べている[54]。仙谷が生まれる前には、大々的に展開していたという仙谷家の商売は傾いてしまっていたという[55]

生家近くの商店主によると「お父さんはよく喋る人で、戦後ほどない1951年と1955年に2回、徳島市議選にも出たことがあるんですよ。いずれも落選してしまいましたがね」という[56]

著書

関連項目

脚注

  1. ^ 毎日新聞 近聞遠見:新キーマン 仙谷由人=岩見隆夫より
  2. ^ 週刊新潮』(2010年10月28日号)「仙谷由人の研究(前編)」28頁より
  3. ^ 東大同級生で後年、社会党でも同僚となった松原脩雄によれば、「彼は東大全共闘でも、端の方にいた。安田講堂に立て籠もって機動隊に逮捕された学生もいましたが、仙谷は逮捕された人たちの救援活動をする側だったんです。弁護士の手配や、弁当の差し入れをしたりしていた。彼らは“弁当運び”と呼ばれていましたが、仙谷もその中の1人でした」という(『週刊新潮』(2010年10月28日号)「仙谷由人の研究(前編)」29頁)
  4. ^ 司法試験に合格しながら大学を中退するのは異例だが、1969年は東大紛争の影響で東大の卒業が6月に遅れたため、司法研修所が特例で7月入所を認めた。この特別措置に反発したり、通常通り4月から研修所入りしたいといった理由で、当時在学中に合格していた東大生のうち1/3程度が中退を選んでいる。『週刊新潮』(2010年10月28日号)「仙谷由人の研究(前編)」29頁には「東大紛争の混乱により、69年の卒業式は夏に順延となる異例の事態となったが、“東大だけ特別扱いはおかしい”と彼は中退して弁護士への道を歩みはじめたのだった」とある
  5. ^ 「人事異動」『官報』号外特20号、国立印刷局2009年9月16日、1面。
  6. ^ おなじ徳島県出身で、元警察官僚で官房長官をつとめた後藤田正晴にちなむ。
  7. ^ [これが官邸情報網の実態だ 秘書官10人「チーム仙谷」は省益優先官僚と思惑が一致] ZAKZAK 2010年11月30日
  8. ^ 大下英治『郵政大乱!小泉魔術(マジック)』徳間書店〈徳間文庫〉(原著2005年)、p. 333頁。ISBN 9784198923310 
  9. ^ “重み増す公明票 自民とバーター協力”. 徳島新聞. (2007年7月24日). http://www.topics.or.jp/election/2007/07/11852605301.html 2007年7月24日閲覧。 
  10. ^ 仙谷由人 (2007年12月4日). “希望を作る 政権交代前夜-仙谷由人と語る夕べ”. 仙谷由人ホームページ. 2010年3月24日閲覧。
  11. ^ 2010年1月6日 読売新聞「消費税率、大幅引き上げやむなし。20%にしてもまだ足りぬ」-仙谷行政刷新相
  12. ^ 国会議員署名これまでと今後の展望”. 空港建設凍結・国会議員署名. 空港はいらない静岡県民の会. 2010年3月24日閲覧。
  13. ^ 比護義則 (2010年1月6日). “「脱官僚依存」政権に官僚の嘆き、戸惑い”. 産経新聞: p. 2. http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100106/plc1001062113012-n2.htm 2010年3月24日閲覧。 
  14. ^ 2008年7月23日 閣議決定
  15. ^ “社保庁職員28人、年金機構は採用せず 民間斡旋か分限免職へ”. 産経新聞. (2009年5月19日). http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090519/plc0905191926011-n1.htm 2010年3月24日閲覧。 
  16. ^ "社保庁職員の雇用確保と年金記録問題に関して舛添厚労大臣に要請" (Press release). 全日本自治団体労働組合. 27 April 2009. 2010年3月24日閲覧
  17. ^ 朝日新聞社:議員歳費の大幅カット法案 仙谷官房長官は否定的[1]
  18. ^ 日韓併合時代に日本へ来日した朝鮮人に関して、それが強制連行か否かは議論がある(詳細は在日韓国・朝鮮人#徴用・強制連行と渡航を参照)。また、日韓併合時代にサハリンに来日した朝鮮人に関しては在樺コリアンを参照のこと。
  19. ^ 元サハリン再会支援会代表の新井佐和子は、サハリンに韓国人が「強制連行」されたというのは高木健一弁護士らが、安保闘争延長の反政府運動として利用し、主張してきたもので捏造であるとし、仙谷が2010年に内閣官房長官となった際に「仙谷氏は高木氏とずっとコンビを組んでいた」ので、この問題を再度、戦後補償問題にしてしまうことに懸念を表明した(サハリン残留韓国人問題「政治利用こうして始まった」 元支援会会長が指摘 産経新聞 2010/08/15)。
  20. ^ 民主党ホームページ:野党有志議員の「小泉首相の靖国参拝反対の集い」ひらく [2]
  21. ^ 日韓戦後処理は不十分=「改めて決着必要」-官房長官
  22. ^ http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072701001155.html 韓国に配慮、防衛白書了承先送り 竹島で反発受け] 共同通信 2010/07/28
  23. ^ “船長釈放は検察判断=日中関係修復に努力-官房長官”. 時事通信. (2010年9月24日). http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010092400669 
  24. ^ http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/200925005.html
  25. ^ http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100926/t10014200901000.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
  26. ^ テレビ朝日『報道ステーション』 2010年9月24日放送
  27. ^ a b c d e 2010年10月18日 読売新聞[3]
  28. ^ a b c “丸山参院議員:「仙谷氏、APEC吹っ飛ぶと話す」と暴露”. 毎日新聞. (2010年10月18日). http://mainichi.jp/select/seiji/news/20101019k0000m010071000c.html 
  29. ^ http://topics.jp.msn.com/life/column.aspx?articleid=441725
  30. ^ 枝野は、2010年10月2日の埼玉県さいたま市内での講演で、「中国とは、法治主義が通らないとの前提で付き合わないといけない」などと中国を批判していた。
  31. ^ 仙谷由人 (2004年9月30日). “仙谷由人政調会長/定例記者会見要旨”. 仙谷由人ホームページ. 2010年3月24日閲覧。
  32. ^ “毎日フォーラム:民主政権の課題と自民再生への展望”. 毎日新聞. (2009年11月12日). http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091113k0000m040079000c.html 
  33. ^ ヤンヤン (2009年12月9日). “【ワイドショー通信簿】「独法新設おかしい!」 仙谷大臣の反論は…”. J-CASTテレビウォッチ (ライブドア). http://news.livedoor.com/article/detail/4494734/ 2010年3月24日閲覧。 
  34. ^ 国家公務員制度改革推進本部ホームページ
  35. ^ “仙谷大臣、学生時代の“窃盗”告白 薬局の「ケロちゃん」失敬”. 産経新聞. (2010年3月1日). http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100301/plc1003011008002-n1.htm 2010年3月24日閲覧。 
  36. ^ “「独裁」容認、「貧乏人は麦を食え」/菅内閣3人組の危ない思想”. しんぶん赤旗 (日本共産党). (2010年7月27日). http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-07-27/2010072702_02_1.html 2010年7月27日閲覧。 
  37. ^ 天下り批判の官僚に「将来に傷」 仙谷長官の“恫喝”で審議紛糾 産経ニュース 2010年10月15日
  38. ^ 2010年10月15日 日経新聞「現役経産官僚、予算委で異例の政府批判」
  39. ^ 2010.10.20 産経新聞仙谷氏、リベラルに左派という意味はないと強調 かつて「天皇陛下は日本で最もリベラル」と発言
  40. ^ 仙谷官房長官:予算委で資料「盗撮された」 新聞掲載を批判
  41. ^ http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101113/plc1011130013000-n1.htm
  42. ^ 公明・山口代表「予想以上に政権は厳しい」と倒閣の動き示唆
  43. ^ こんなにある無責任内閣ぶり 誰か辞めたら「辞任ドミノ」に
  44. ^ “「自衛隊は暴力装置」仙谷官房長官、撤回し謝罪”. 読売新聞. (2010年11月18日). http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101118-OYT1T00489.htm 2010年11月19日閲覧。 
  45. ^ 2010年11月18日 時事通信
  46. ^ “「非常に残念」「いい気持ちしない」「むなしい」 仙谷氏「暴力装置」発言で自衛官から失望の声 (1/2ページ)”. MSN産経ニュース(産経新聞). (2010年11月18日). http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101118/plc1011181837017-n1.htm 2010年11月20日閲覧。 
  47. ^ “「非常に残念」「いい気持ちしない」「むなしい」 仙谷氏「暴力装置」発言で自衛官から失望の声 (2/2ページ)”. MSN産経ニュース(産経新聞). (2010年11月18日). http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101118/plc1011181837017-n2.htm 2010年11月20日閲覧。 
  48. ^ 2010年11月18日 産経新聞
  49. ^ “仙谷官房長官「暴力装置でもある自衛隊」に菅首相「『やや』問題」 野党から批判相次ぐ”. FNNニュース (フジテレビジョン). (2010年11月18日). http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00188150.html 2010年11月19日閲覧。 
  50. ^ 仙谷氏、民間人も表現の自由制限 自衛隊施設で、野党は反発
  51. ^ 全私保連シンポジウムでの仙谷由人大臣の講演内容 幼稚園情報センター 2010年4月29日
  52. ^ 仙谷氏「専業主婦は病気」と問題発言か 本人は「記憶にない」と釈明 産経ニュース 2010年12月27日
  53. ^ “田原総一朗のタブーに挑戦!(10.07.06)”. JFN. (2010年7月6日). http://www.ustream.tv/recorded/8105327 
  54. ^ 週刊朝日』2007年2月2日号
  55. ^ 週刊新潮』2010年10月28日号、27ページ「権力をワシ摑み!赤い官房長官 仙谷由人の研究(前編)」
  56. ^ 週刊新潮』2010年10月28日号、28ページ「権力をワシ摑み! 赤い官房長官 仙谷由人の研究(前編)」

外部リンク

公職
先代
平野博文
日本の旗 内閣官房長官
第78代:2010年 - 2011年
次代
枝野幸男
先代
柳田稔
日本の旗 法務大臣
第86代:2010年 - 2011年(兼任)
次代
江田五月
先代
創設
日本の旗 特命担当大臣(「新しい公共」)
初代:2010年
次代
玄葉光一郎
先代
創設
日本の旗 特命担当大臣(行政刷新)
初代:2009年 - 2010年
次代
枝野幸男
議会
先代
筒井信隆
日本の旗 衆議院決算行政監視委員長
2006年 - 2007年
次代
枝野幸男
党職
先代
菅直人
民主党代表代行
2011年 -
次代
現職
先代
枝野幸男
民主党政策調査会長
第7代:2004年 - 2005年
次代
松本剛明