「騰波ノ江駅」の版間の差分
地図記載、位置図記載、座標情報追記 |
|||
6行目: | 6行目: | ||
|pxl = |
|pxl = |
||
|画像説明 = 2008年10月に使用開始された駅舎(2009年5月撮影) |
|画像説明 = 2008年10月に使用開始された駅舎(2009年5月撮影) |
||
{{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point|marker=rail}} |
|地図={{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point|marker=rail}} |
||
{{location map|width=240|Japan Ibaraki|label=騰波ノ江駅|mark=MUTCD I-12.svg|marksize=12|caption=騰波ノ江駅(関東鉄道)位置図(茨城県)|float=center}} |
{{location map|width=240|Japan Ibaraki|label=騰波ノ江駅|mark=MUTCD I-12.svg|marksize=12|caption=騰波ノ江駅(関東鉄道)位置図(茨城県)|float=center}} |
||
|よみがな = とばのえ |
|よみがな = とばのえ |
2020年2月15日 (土) 03:03時点における版
騰波ノ江駅 | |
---|---|
2008年10月に使用開始された駅舎(2009年5月撮影) | |
とばのえ Tobanoe | |
◄大宝 (2.3 km) (2.6 km) 黒子► | |
所在地 | 茨城県下妻市若柳甲533-7 |
所属事業者 | 関東鉄道 |
所属路線 | 常総線 |
キロ程 | 41.0 km(取手起点) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
79人/日 -2017年- |
開業年月日 | 1926年(大正15年)8月15日[1] |
備考 | 無人駅 |
騰波ノ江駅(とばのええき)は、茨城県下妻市若柳甲にある関東鉄道常総線の駅である。関東の駅百選認定駅。
概要
当駅は下妻市の最北端に位置し、前述のように関東の駅百選の認定駅である。
当駅における運行形態
歴史
- 1926年(大正15年)8月15日 - 常総鉄道の駅として開業[1][3]。
- 1945年(昭和20年)3月30日 - 筑波鉄道(初代)との合併により、常総筑波鉄道の駅となる[1]。
- 1965年(昭和40年)6月1日 - 鹿島参宮鉄道との合併により、関東鉄道の駅となる[1]。
- 1999年(平成11年)4月1日 - 駅嘱託を解除し、無人化。
- 2000年(平成12年) - 関東の駅百選に選ばれる。
- 2008年(平成20年)
- 2009年(平成21年)3月14日 - ICカードPASMO供用開始。
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅で無人駅。下館寄りに構内踏切がある。全体がややカーブしている。
のりば
1 | ■常総線 | 下館方面 |
2 | ■常総線 | 水海道・守谷・取手方面 |
利用状況
2015年度の一日平均乗車人員は27人である。 近年の一日平均乗車人員の推移は下記のとおり。
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 1日平均乗車人員 |
1998 | 68 |
1999 | 34 |
2000 | 33 |
2001 | 28 |
2002 | 23 |
2003 | 16 |
2004 | 12 |
2005 | 18 |
2006 | 16 |
2007 | 21 |
2008 | 25 |
2009 | 25 |
2010 | 26 |
2011 | 25 |
2012 | 36 |
2013 | 34 |
2014 | 33 |
2015 | 27 |
駅周辺
駅前には商店が何軒かある。梨園が多い。
- 若柳簡易郵便局
- 道の駅しもつま
路線バス
駅舎について
従来の木造駅舎は1926年の開業当時からもので、ロケーションの良さなどから映画『下妻物語』(2004年)やFUNKY MONKEY BABYSの『もう君がいない』(2007年)のプロモーションビデオなど、何度もロケ撮影が当駅およびその周辺で行われ、その中で登場している[4]。
駅舎の老朽化により、2008年7月頃から駅舎改築工事が開始され、同年10月5日より新駅舎の使用が開始された。初代駅舎のデザインを踏襲し、一部には解体された資材を再使用している[5]。
とばのえステーションギャラリー
「沿線住民や来線者の拠り所」を目的として、毎月第三土・日曜日に「とばのえステーションギャラリー」として当駅駅舎内を公開している。駅出札体験や本物の制服・制帽を着用しての記念撮影(小学生以下対象)、Nゲージ(鉄道模型)体験運転、鉄道模型クリニック(模型の修理など)、常総線の歴史や車両・駅・設備、撮影スポットの情報提供[6]など。2013年8月17日には「キャンドルナイト In 騰波ノ江駅」と称し、来場者の手作り灯篭に蝋燭を灯してホームや待合室に飾る催しが行われた[7][8]。
とばのえ支線
常総線開業100周年事業の一環として、当駅にかつて存在していた農作物向け貨物引込線跡の一部を利用した「とばのえ支線」(トロッコ線:軌間=1,067mm キロ程0.07㎞)を新たに敷設し、2013年11月3日に「開通」。第三土・日曜日に、本軌道上での2人乗りトロッコ乗車体験が行われる[9]。
隣の駅
脚注
記事本文
注釈
- ^ 水海道駅で同一ホーム対面乗り換えとなる
出典
- ^ a b c d 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集) 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 21号 関東鉄道・真岡鐵道・首都圏新都市鉄道・流鉄、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年8月7日、6・9-11頁頁。
- ^ a b 騰波ノ江駅時刻表(PDF)-関東鉄道公式ホームページ
- ^ 「地方鉄道駅設置」『官報』1926年8月21日(国立国会図書館デジタル化資料)
- ^ “ロケーション風景 騰波ノ江駅”. 関東鉄道. 2015年7月20日閲覧。
- ^ 【停車場ストーリー】関東鉄道常総線・騰波ノ江(とばのえ)駅 10月に蘇るレトロな駅舎 ロケの名所のシンボル
- ^ とばのえステーションギャラリー - 関東鉄道公式サイト
- ^ 下妻市観光協会
- ^ "常総線に乗ってスローライフを楽しもう! キャンドルナイトin騰波ノ江駅" (Press release). 関東鉄道. 2013年12月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月20日閲覧。
- ^ とばのえ支線トロッコ乗車会の開催について - 関東鉄道公式サイト[リンク切れ]
関連項目
外部リンク
- 騰波ノ江駅 | 駅案内 - 関東鉄道