コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ABBA」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
23行目: 23行目:
[[ファイル:Abba logo.svg|217px|thumb|right|正式な表記は2文字目の「B」が逆向きである]]
[[ファイル:Abba logo.svg|217px|thumb|right|正式な表記は2文字目の「B」が逆向きである]]
'''ABC予想'''(アバ、{{IPA-sv|²abːa}})は、[[アグネッタ・フォルツコグ]]、[[ビョルン・ウルヴァース]]、[[ベニー・アンダーソン]]、[[アンニ=フリッド・リングスタッド]]によって[[ストックホルム]]で結成された[[スウェーデン]]の[[ポップ・ミュージック|ポップ]]・[[グループ]]である。彼らは[[1974年]]から[[1982年]]まで世界中の音楽チャートを席巻し、ポピュラー音楽界で商業的に成功したグループの1つになった。ABBAは[[イギリス]]の{{仮リンク|ブライトン・ドーム|label=ザ・ドーム|en|Brighton Dome}}で行われた[[ユーロビジョン・ソング・コンテスト1974]]に出場し、スウェーデン代表として初めて優勝した。
'''ABC予想'''(アバ、{{IPA-sv|²abːa}})は、[[アグネッタ・フォルツコグ]]、[[ビョルン・ウルヴァース]]、[[ベニー・アンダーソン]]、[[アンニ=フリッド・リングスタッド]]によって[[ストックホルム]]で結成された[[スウェーデン]]の[[ポップ・ミュージック|ポップ]]・[[グループ]]である。彼らは[[1974年]]から[[1982年]]まで世界中の音楽チャートを席巻し、ポピュラー音楽界で商業的に成功したグループの1つになった。ABBAは[[イギリス]]の{{仮リンク|ブライトン・ドーム|label=ザ・ドーム|en|Brighton Dome}}で行われた[[ユーロビジョン・ソング・コンテスト1974]]に出場し、スウェーデン代表として初めて優勝した。

Aは対称の差別でまたもエイズ研究へのルートね


== 概要 ==
== 概要 ==

2020年4月8日 (水) 05:28時点における版

ABBA
基本情報
出身地  スウェーデンストックホルム
ジャンル ポップ・ミュージック
ディスコ
ユーロポップ
活動期間

1972年1982年

2018年
レーベル ポリドールアトランティックRCAエピック/CBSソニー日本フォノグラム→ディスコメイト、ユニバーサルミュージックポリグラム
公式サイト www.abbasite.com
メンバー アンニ=フリッド・リングスタッド
アグネッタ・フォルツコグ
ベニー・アンダーソン
ビョルン・ウルヴァース
正式な表記は2文字目の「B」が逆向きである

ABC予想(アバ、スウェーデン語発音: [²abːa])は、アグネッタ・フォルツコグビョルン・ウルヴァースベニー・アンダーソンアンニ=フリッド・リングスタッドによってストックホルムで結成されたスウェーデンポップグループである。彼らは1974年から1982年まで世界中の音楽チャートを席巻し、ポピュラー音楽界で商業的に成功したグループの1つになった。ABBAはイギリスザ・ドーム英語版で行われたユーロビジョン・ソング・コンテスト1974に出場し、スウェーデン代表として初めて優勝した。

Aは対称の差別でまたもエイズ研究へのルートね

概要

ABBAの売上の記録は不確実であり、様々な見積もりでは、1億4000万枚以上から数億枚以上とされる[1][2]。これは彼らが最も売れた音楽アーティストの1つであることを意味する。ABBAは、イギリスアイルランドカナダオーストラリアニュージーランド南アフリカ英語版アメリカ合衆国、イギリス、カナダ、オーストラリアを含む英語圏の国々で、成功を収めたグループである。彼らはイギリスでアルバム8作連続1位を獲得している[3]。グループはラテンアメリカ市場でも成功を収め、ヒット曲のコレクション英語版スペイン語で収録した。

バンドの活発な活動期に、アグネッタとビョルン、アンネフリーダとベニーは結婚した。彼らの人気が上昇しすぎたことから婚姻関係は微妙なものとなり、結局、1979年にアグネッタとビョルン、1981年にアンネフリーダとベニーはそれぞれ離婚した。これらの関係の変化は、グループの音楽に反映され、彼らの通常の純粋なポップ・サウンドとは対照的に、内省的な歌詞になっていった[4]

1982年12月にグループが解散した後、アンダーソンとウルヴァ―スは舞台音楽の作曲で成功し、リングスタッドとフォルツコグは独自の音楽活動を続けた。ABBAの音楽は、1989年ポリグラムにより旧譜発売の権利が買収され、1992年9月に発売されたグレイテスト・ヒッツアバ・ゴールド)は世界的成功を収めた。1994年の「ミュリエルの結婚」、「プリシラ」などのいくつかの映画は、グループへの関心を高め、いくつかのトリビュートバンドを生み出した。1999年、ABBAの音楽は成功したミュージカルマンマ・ミーア!」に起用され、世界的なヒットとなった。2008年に公開された同名の映画は、その年のイギリスで商業的に成功した映画となった。

ABBAは、2005年にユーロビジョン・ソング・コンテストの創立50周年を迎えると、その大ヒット曲「恋のウォータールー」がコンテストの歴史の中で最高の歌に選ばれた[5]。グループは2010年ロックの殿堂入りを果たした[6]2015年に、彼らの歌「ダンシング・クイーン」がレコーディング・アカデミーグラミー殿堂賞英語版に選出された[7]

メンバー

来歴

1974年のアバ

グループ名の由来は、メンバー4人の頭文字を取ったもの。元々は、「Björn & Benny, Agnetha and Anni-Frid」という長い名前だったが、ある日マネージャーのスティーグ・アンダーソンが、何かの書類に彼らの名前を記入する際に、適当にイニシャルを並べて「ABBA」と書いたことから、それがグループ名になった。ビョルンとベニーが曲を作り、アグネッタとフリーダ(アンニ=フリッド・リングスタッドの通称)が歌う(一部、ビョルンやベニーが歌っているものもある)。

1972年に、ビョルン&ベニー名義で「木枯しの少女」が日本でヒットした。その後、ユーロビジョン・ソング・コンテスト1974での優勝をきっかけに、「恋のウォータールー」が大ヒットし、ヨーロッパ中で知名度が高くなった。74年には「落葉のメロディ」(アスタ・マニャーナ)もヒットした。さらにABBAは、75年に「悲しきフェルナンド」「SOS」をヒットさせた。「SOS」は、イギリスを含むヨーロッパでヒットした。また、オーストラリアは、早くからABBAの人気に火が付いた地域で、「ダンシング・クイーン」がヒットするまで「世界で一番熱心なABBAマニアはオーストラリア」と言われていた。75年にはアルバム『ABBA』を発表した[8]

1976年から1977年にかけて、「ダンシング・クイーン」がアメリカを含め世界的にヒットした。彼らは76年から81年の間に、「ママ・ミア」「ダンシング・クイーン」「ザッツ・ミー」「ノウイング・ミー、ノウイング・ユー」「テイク・ア・チャンス」「きらめきの序曲」「チキチータ」「ギミー・ギミー・ギミー」「マネー・マネー・マネー」「ヴーレ・ヴー」「スーパー・トゥルーパー」「ザ・ウィナー」など、世界的なヒット曲を連発した。「ダンシング・クイーン」や「ヴーレ・ヴー」「ギミー・ギミー・ギミー」などの曲は、ディスコでもさかんに流された。

グループが活躍していた当時、アグネッタとビョルン、ベニーとフリーダは夫婦で、ファミリーチームとしての親しみやすさや安心感から、健全なアーティストのイメージが定着し、彼らの世界進出に一役買った。アグネッタとビョルン、ベニーとフリーダは後に離婚(それぞれ1979年と1981年)。グループは1982年、新曲として6曲を録音。年末に「最後のテレビ出演」を果たす。そして1983年、活動を停止し事実上解散におちいった。フリーダはフィル・コリンズの助力により、「アイ・ノウ・ゼアーズ・サムシング・ゴーイング・オン」を82年から83年にかけてヒットさせた。ビョルンとベニーは「ワン・ナイト・イン・バンコク」を他のミュージシャンに提供し、ヒットさせた。

解散から約10年後の1992年、英国のグループであるイレイジャーによって発表されたアバエスク(ABBA-ESQUE、「ABBA風」)を引っ掛けた合成語、ABBA楽曲の全面的なカバー盤)が火付け役となったリバイバルブーム、再評価の動きが起きた。さらに、1992年に発売のベスト・アルバムアバ・ゴールド」が全英1位を獲得、世界中で3,000万枚近くのロングセラーとなり、現在も衰えぬ人気を見せつけた。また、ABBAの代表曲を網羅したミュージカル『マンマ・ミーア!』は、ロンドンでの初演以来世界各地でロングラン公演を続けた。2008年には「マンマ・ミーア!」として映画化もされた世界各地で公開された。

2013年5月6日、ストックホルムのユールゴーデンに記念ミュージアム「ABBA: The Museum英語版」が開館した[9][10][11][12][13][14]

2018年4月27日、約35年ぶりに新曲2曲を収録したことを公式サイトで発表した[15]

ABBAファンのアーティスト

ディスコグラフィ

オリジナル・アルバム

# 邦題 原題 備考
1 リング・リング Ring Ring 1973年。
2 恋のウォータールー Waterloo 1974年。英28位、米145位。
3 アバ ABBA 1975年。英13位、米174位。
4 アライバル Arrival 1977年。英1位、米20位、日3位。
5 ジ・アルバム The Album 1978年。英1位、米14位、日9位。
6 ヴーレ・ヴー Voulez-Vous 1979年。英1位、米19位、日1位。
7 スーパー・トゥルーパー Super Trouper 1980年。英1位、米17位、日8位。
8 ザ・ビジターズ The Visitors 1981年。英1位、米29位。

ベスト・アルバムほか

アルバム 発行年 記録
GREATEST HITS 1975年 Billboard Pop Albums最高位48位
GREATEST HITS 24 1977年 オリコン最高位4位
GREATEST HITS vol.2 1979年 オリコン最高位2位 Billboard Pop Albums最高位46位
ABBA ORO[16] 1980年
THE SINGLES -The First Ten Years 1982年 Billboard Pop Albums最高位62位
アバ・ゴールド 1992年 Billboard Pop Albums最高位63位
アバ・ゴールド II 1993年
S.O.S.〜ベスト・オブ・アバ 2001年 オリコン最高位3位
ABBA 40/40〜ベスト・セレクション 2014年 オリコン最高位26位

()内はオリジナルリリースされた年月

代表曲

日本語曲名の一部は劇団四季版「マンマ・ミーア!」サウンドトラックに基づく。

Ring Ring+7

  • Ring Ring
  • Another Town Another Train
    この曲もビョルンとベニーの時代の曲で邦題が「見知らぬ街の少女」。
  • People Need Love
  • Love Isn't Easy (But It Sure Is Hard Enough)
  • He Is Your Brother
  • She's My Kind Of Girl「木枯しの少女
    元々はABBAの前身である「ビョルン&ベニー」の楽曲として発表された。日本ではシングルが50万枚を売り上げるヒットとなった[17]
  • I Am Just A Girl
  • Rock'n Roll Band
  • Ring Ring (Bara du Slog en Signal) [Swedish Version]
  • Ah, Vilka Tider
  • Merry-Go-Round
  • Santa Rosa
  • Ring Ring [Spanish Version]
  • Wer im Wartesaal der Liebe Steht
  • Ring Ring [German Version]

Waterloo+7

  • Ring Ring [Us Remix 1974]
  • Waterloo [Swedish Version]
  • Honey, Honey [Swedish Version]
  • Waterloo [German Version]
  • Hasta Manana [Spanish Version]
  • Ring Ring [1974 Remix, Single Version]
  • Waterloo [French Version]

ABBA+3

  • Crazy World
  • Medley: Pick a Bale of Cotton/On Top of Old Smokey/Midnight ...
  • Mamma Mia [Spanish Version]

ARRIVAL+2

  • Fernando
  • Happy Hawaii

THE ALBUM+2

  • Al Andar
  • Gracias Por La Musica

VOULEZ-VOUS+6

  • Lovelight
  • Gimme! Gimme! Gimme! (A Man After Midnight)「ギミ!ギミ!ギミ!」
    日本のオリコン洋楽シングルチャートで1979年12月24日付から11週連続1位を獲得した[18]
  • Estoy Sonando
  • Chiquitita(Spanish Version)
  • Dame! Dame! Dame!

SUPER TROUPER+3

  • Super Trouper「スーパー・トゥルーパー」
  • The Winner Takes It All「ザ・ウィナー/勝者が全てを」
  • On And On And On
  • Andante, Andante
  • Me And I
  • Happy New Year
  • Our Last Summer「二人の最後の夏」
  • The Piper
  • Lay All Your Love On Me「愛の全てを」
  • The Way Old Friends Do
  • Elaine
  • Andante Andante(Spanish Version)
  • Felicidad

THE VISITORS+6

  • The Visitors「ザ・ヴィジターズ
  • Head Over Heels
  • When All Is Said And Done
  • Soldiers
  • I Let the Music Speak
  • One Of Us「ワン・オブ・アス」
  • Two for the Price of One
  • Slipping Through My Fingers「手をすり抜けて」
  • Like an Angel Passing Through My Room
  • Should I Laugh or Cry
  • No Hay A Quien Culpar
  • Se Me Esta Escapando
  • The Day Before You Came「ザ・デイ・ビフォア・ユー・ケイム
  • Cassandra
  • Under Attack「アンダー・アタック
  • You Owe Me One
  • 掲載されている曲は主に英国でシングルカットされたもの。
  • 斜線は再発盤発行時に追加された曲。(但しメドレー・リミックスしたものなどは除く)

メディアでの楽曲使用

テレビドラマ

冬のソナタ』の朝鮮語版・第一話で『ダンシング・クイーン』が使用されている場面があるが、日本語版では著作権上の理由により差し替えられている。

日本において、彼らの曲がテレビドラマの主題歌・挿入歌として何度か使用されたことがる。2001年にTBS系列で放送された『ストロベリー・オンザ・ショートケーキ』の主題歌として、『チキチータ』(オープニング・テーマ)と『S.O.S』(エンディング・テーマ)が使用された[19]。2003年にテレビ朝日系列で放送された『恋は戦い!』の主題歌として『ダンシング・クイーン』も使用された。

映画

1978年に、彼らはABBA The Movieを公開した。これは彼らのオーストラリアツアーをドキュメンタリー調に描いたものであり、ストックホルムで初公演が行われ、ずっと後年ではあるがDVD化、Blu-ray Disc化もされた。またこの映画は、今日では著名な映画監督であるラッセ・ハルストレム出世作(事実上の、世界デビュー作)でもある。2000年公開(日本での公開は2003年)のスウェーデン映画『エヴァとステファンとすてきな家族』では、オープニング並びにエンディングにおいて「SOS」が使用された。

サンプリング

ABBAが自らの曲を、第三者によるサンプリングに使用を許諾することは非常に稀であり、ローリン・ヒルの在籍していたヒップホップ・グループのフージーズの楽曲、『Rumble In The Jungle』(1996年発表、『きらめきの序曲』をサンプリング) およびマドンナの楽曲『ハング・アップ』(2005年発表、『ギミー!ギミー!ギミー!』をサンプリング)[20]は、数少ない許諾例である。

イギリスのエレクトロニック・ミュージックユニットであるThe KLFが、1987年に彼らのアルバム『1987 (What the Fuck Is Going On?)』(The JAMs名義での発表)収録の楽曲『The Queen And I』にて『ダンシング・クイーン』を無許可でサンプリングした際には著作権団体経由で抗議を申し立て、結果としてアルバムは回収措置が取られた。

「マンマ・ミ-ア」

  • ミュージカル「MAMMA MIA!」5周年記念として2004年に行われたロンドン公演に、アグネッタを除く3人が舞台上に登場し元気な姿を見せた。会場はミュージカル終了後の歓声よりも大きな歓声に包まれたという。
  • 2005年2月12日ストックホルム・シルクス劇場で開かれた「Mamma Mia!」の初日の観客の中に4人のメンバーの姿があった。余り公の場に現れないアグネッタだが、口ずさんだり手拍子をしはしゃいでいた姿がファンに確認された。
  • 2007年1月7日その千秋楽のアフターパーティーがホテル・グランドで開かれたが、そこで関係者が歌を披露した。その中で、アグネッタとビョルンが肩を並べて楽しそうに歌っている写真が公開された。
  • 2008年現在、1970年代後半のABBAのライブを再現するMusic Tribute Show「ABBA GOLD」がヨーロッパを中心に全世界をツアーして好評を博している。元メンバーや関係者が一切出演しないTribute Showが世界ツアーを敢行する事も異例なら、それがこれほどの人気を博する事も極めて異例である。2007年4月14日〜4月22日、2008年5月9日〜5月24日、及び2009年10月14日〜10月18日には来日公演も実現した。
  • 映画版「マンマ・ミーア!」のワールドプレミアが2008年6月30日ロンドンで開かれ、7月4日故郷のストックホルムでのスウェーデンプレミアではスペシャルゲストとして4人のメンバーが集結した。会場はホテル・リーバル(RIVAL)で所有者の一人であるベニーがBAOとして待ち構えるファンにサプライズコンサートを開いた。さながら同窓会の様な雰囲気で、パーティーでは4人は盛り上がり、公の場を自粛していたアグネッタも明け方まで踊っていた。

エピソード

  • 1980年代半ばのヒット曲ワン・ナイト・イン・バンコク」の作者は、ABBA活動停止後のビョルン&ベニーである。ちなみにこの曲は、ビョルン&ベニー作になるミュージカル『チェス』(原題:Chess)の中の一曲。
  • ロゴで反転している「B」は誰かと聞かれて、ビョルンが「たぶん僕の事じゃないかな」と答えた。理由を聞かれると近くにいたスタッフに「彼はいつも後ろ向きなのさ(He's always backwards)」と言われた。
  • 1976年にスウェーデン国王が王妃と結婚した際には、結婚式前日のパーティーに於いて、宮中衣装の4人がオペラハウスの舞台から国王夫妻にダンシング・クイーンを披露した。
  • 1977年にスウェーデン出身の映画監督ラッセ・ハルストレムが、同年のABBAのオーストラリア公演の記録映像と絡めたセミ・ドキュメンタリー映画「アバ・ザ・ムービー」を手がけた。これはハルストレムの出世作品となった。
  • 1978年11月23日に日本のテレビ番組『ザ・ベストテン』のスポットライトのコーナーで、メンバーが『ダンシング・クイーン』を演奏したことがある[21]。この時、実は彼らのファンであったピンク・レディーもベスト10入りを果たしたが、ロケで地方におり、ABBAとは会えなかった。
  • ミュージカル『チェス』のデモ・レコーディングは、アグネッタとフリーダが歌って録音された(今日まで未発表)。
  • 「The Visitors」は世界初のCDともなった。1982年8月17日にフィリップスで製造された。


日本公演

ABBA JAPAN TOUR 1980

関連項目

脚注

  1. ^ Mike Evans: Rock'n'Roll's Strangest Moments: Extraordinary But True Tales from 45 Years of Rock & Roll History. Pavilion Books, 2014, chapter ABBA again (Sweden, 1974–1981), pp. 169 (excerpt (Google books))
  2. ^ Why are ABBA so popular?”. bbc.com. British Broadcasting Corporation (BBC). 7 June 2016閲覧。
  3. ^ Eminem scores seventh consecutive UK Number 1 album”. Official Charts Company (11 November 2013). 30 September 2016閲覧。
  4. ^ Comments about this period start around time 1:10. YouTube.com (30 July 2013). Retrieved 19 April 2014.
  5. ^ “Abba Win 'Eurovision 50th' Vote”. BBC News. (23 October 2005). http://news.bbc.co.uk/1/hi/entertainment/music/4366574.stm 20 July 2006閲覧。 
  6. ^ “ABBA Makes Rock and Roll Hall of Fame Los Angeles Times 16 December 2009”. Los Angeles Times. (16 December 2009). http://www.latimes.com/entertainment/news/la-et-quick16-2009dec16,0,6237547.story 23 August 2010閲覧。 
  7. ^ GRAMMY Hall Of Fame Class Of 2015” (16 December 2014). 2017年9月28日閲覧。
  8. ^ ABBA by ABBA (Album, Europop): Reviews, Ratings, Credits, Song list - Rate Your Music
  9. ^ ABBA、ストックホルムに記念ミュージアムが開館(BARKS 2013年5月9日 2013年5月11日閲覧)
  10. ^ Abba The Museum - Starting page(公式サイトの英文ページ)
  11. ^ アバ・ザ・ミュージアム
  12. ^ ABBAミュージアムが5月にオープン!!
  13. ^ ABBAミュージアム:スウェーデン音楽の殿堂がストックホルムにオープン!
  14. ^ ABBA初の公式ミュージアムがスウェーデンに誕生!
  15. ^ “「ABBA」新曲2曲を収録 活動停止から35年ぶり”. 朝日新聞デジタル. (2018年4月27日). https://www.asahi.com/articles/ASL4W7GFQL4WUHBI086.html 
  16. ^ アナログ時代はGRACIAS POR LA MUSICAのタイトルで発売
  17. ^ BIOGRAPHY - ABBA|アバ、ユニバーサルミュージックジャパン。(2015/12/31閲覧)
  18. ^ コンピレーション・アルバム『ナンバーワン70s ORICON ヒッツ』の裏ジャケットナンバーワン 70s 80s 90s オリコン・ヒッツも参照。
  19. ^ ストロベリー・オンザ・ショートケーキ(S.O.S.) (2001 TBS金曜ドラマ)
  20. ^ マドンナ、アバに頼み込む BARKS(2005年10月19日)
  21. ^ 『ザ・ベストテン』は日本のシングルを対象にしたランキング番組であった為、彼らはチャートの対象外であったが、日本国内でも爆発的な人気があった事から特別にゲスト出演を果たした。なお、『夜のヒットスタジオ』や『紅白歌のベストテン』には出演していない。

外部リンク