コンテンツにスキップ

「武正公一」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
12行目: 12行目:
|前職 =
|前職 =
|現職 =
|現職 =
|所属政党 = ([[無所属]]→)<br />([[民主党_(日本_1998-2016)|民主党]]→)<br />([[民進党]]([[花斉会|野田グループ]])→)<br />([[希望の党]]→)<br />([[立憲民主党 (日本 2017)|旧立憲民主党]]→)<br />[[立憲民主党 (日本 2020-)|立憲民主党]]
|所属政党 = ([[無所属]]→)<br />([[民主党_(日本_1998-2016)|民主党]]→)<br />([[民進党]]([[花斉会|野田グループ]])→)<br />([[希望の党]]→)<br />([[立憲民主党 (日本 2017)|旧立憲民主党]]→)<br />[[立憲民主党 (日本 2020)|立憲民主党]]
|称号・勲章 = [[学士(法学)|法学士]]
|称号・勲章 = [[学士(法学)|法学士]]
|親族(政治家) =
|親族(政治家) =
36行目: 36行目:
|退任日2 = [[2000年]]
|退任日2 = [[2000年]]
}}
}}
'''武正 公一'''(たけまさ こういち、[[1961年]][[3月23日]] - )は、[[日本]]の[[政治家]]。→)[[立憲民主党 (日本 2020-)|立憲民主党]]所属の元[[日本の国会議員|衆議院議員]](6期)。
'''武正 公一'''(たけまさ こういち、[[1961年]][[3月23日]] - )は、[[日本]]の[[政治家]]。→)[[立憲民主党 (日本 2020)|立憲民主党]]所属の元[[日本の国会議員|衆議院議員]](6期)。


[[外務副大臣]]([[鳩山由紀夫内閣]]・[[菅直人内閣]])、[[財務副大臣]]([[野田内閣_(第3次改造)|野田第3次改造内閣]])、[[衆議院]][[総務委員会|総務委員長]]、[[民主党_(日本_1998-2016)|民主党]]埼玉県連代表、民主党財務委員長、同総務委員長、同組織委員長、[[民進党]]組織委員長、[[埼玉県議会|埼玉県議会議員]](2期)等を務めた。
[[外務副大臣]]([[鳩山由紀夫内閣]]・[[菅直人内閣]])、[[財務副大臣]]([[野田内閣_(第3次改造)|野田第3次改造内閣]])、[[衆議院]][[総務委員会|総務委員長]]、[[民主党_(日本_1998-2016)|民主党]]埼玉県連代表、民主党財務委員長、同総務委員長、同組織委員長、[[民進党]]組織委員長、[[埼玉県議会|埼玉県議会議員]](2期)等を務めた。

2020年11月1日 (日) 11:17時点における版

武正 公一
たけまさ こういち
生年月日 (1961-03-23) 1961年3月23日(63歳)
出生地 日本の旗 静岡県 静岡市清水区
出身校 慶應義塾大学法学部政治学
所属政党無所属→)
民主党→)
民進党野田グループ)→)
希望の党→)
旧立憲民主党→)
立憲民主党
称号 法学士
公式サイト 前衆議院議員 たけまさ公一 - 国民に力を。議会にもっと力を。

選挙区埼玉1区→)
比例北関東ブロック
当選回数 6回
在任期間 2000年6月26日 - 2017年9月28日

選挙区 南3区
当選回数 2回
在任期間 1995年 - 2000年
テンプレートを表示

武正 公一(たけまさ こういち、1961年3月23日 - )は、日本政治家。→)立憲民主党所属の元衆議院議員(6期)。

外務副大臣鳩山由紀夫内閣菅直人内閣)、財務副大臣野田第3次改造内閣)、衆議院総務委員長民主党埼玉県連代表、民主党財務委員長、同総務委員長、同組織委員長、民進党組織委員長、埼玉県議会議員(2期)等を務めた。

来歴

静岡県清水市(現:静岡市)生まれ[1]。父は造船技師。幼少期に埼玉県浦和市へ転居した。埼玉県立浦和高等学校1984年慶應義塾大学法学部政治学科卒業[1]1985年から一年間、中国山西大学に留学。

高校、大学時代はテニス部に所属し、中華人民共和国テニスの指導を行った経験もある。卒業後に松下政経塾に第5期生として入塾[2]。1990年には「浦和プロサッカー球団をつくろう会」の発起人代表を務めた[1]

1991年埼玉県議会議員選挙に出馬したが、次点で落選。1995年連合の支援を受けて再度埼玉県議会議員選挙に出馬し、初当選した。1999年に再選されるが、翌2000年に2期目の任期途中で辞職。第42回衆議院議員総選挙民主党公認で埼玉1区から出馬し、自由民主党前職で元大蔵大臣松永光を破り、当選。2003年第43回衆議院議員総選挙では、保守新党元職の金子善次郎を大差で破り再選。2005年第44回衆議院議員総選挙では自民党から出馬した金子に2,922票差まで詰め寄られたが、小泉旋風による民主党への逆風をはね返し、埼玉1区で3選。

2006年1月、尖閣諸島を上空より視察[1]2006年9月、小沢一郎代表の下で民主党次の内閣(NC)総務大臣に起用された[1]

2008年民主党代表選挙に際しては小沢の無投票3選を阻止すべく、自身が所属する花斉会会長の野田佳彦の擁立に動くが、同じ野田グループ内の松本剛明らの同意が得られず、野田の擁立は見送られ、小沢は無投票で再選された。2009年さいたま市長選挙では、民主党は新人の清水勇人を支持する一方、民主党埼玉県連幹事長であった武正は、自身の選挙で現職の相川宗一さいたま市長の支援を受けていたため、清水への支持を表明しなかったが、相川は清水に敗れた[3]。同年8月の第45回衆議院議員総選挙では、埼玉1区で自民党前職の金子を大差で破り、4選。同年9月に発足した鳩山由紀夫内閣外務副大臣に任命され、菅直人内閣まで務めた。2010年9月の民主党代表選挙では、菅直人首相の再選を支持。2011年8月の民主党代表選挙では花斉会会長である野田佳彦の推薦人に名を連ね、野田陣営の選対事務局長を務める。新代表に選出された野田の下では、党財務委員長に起用された。同年11月、民主党埼玉県連代表に就任。

2012年7月、衆議院総務委員長に就任。同年10月、野田第3次改造内閣財務副大臣に任命された。同年12月の第46回衆議院議員総選挙では、埼玉1区から民主党公認(国民新党推薦)で出馬。埼玉1区では自民党新人の村井英樹に敗れ、2000年から12年間守ってきた議席を失ったが、重複立候補していた比例北関東ブロックで復活し、5選。

2014年12月の第47回衆議院議員総選挙では、埼玉1区で自民党の村井に前回よりも票差を広げられ、再び敗れたが、重複立候補していた比例北関東ブロックで復活し、6選。2015年1月の民主党代表選挙では元代表岡田克也の推薦人に名を連ね[4]、岡田が党代表に選出された[5]

2017年10月の第48回衆議院議員総選挙では、希望の党に移籍して同党の公認候補として出馬するも、重複立候補していた比例北関東ブロックも含めて落選。2018年5月24日、立憲民主党に移籍して、同党の埼玉1区支部長に就任した[6]

政策・主張

所属団体・議員連盟

その他

  • 毎日新聞の報道によれば、武正が支部長を務める民主党埼玉県第1区総支部が、2010年までに外国人1人、外国人の株式保有割合が過半数の法人2社から計174万円の政治献金を受けていた。毎日新聞の取材に対し、武正の事務所は「今年8月に全額を返還した。外国人献金の問題が報道されたため自主的に調べた。いずれも外国人であることは知らなかった。株式の外国人保有が半数に留まるのも(法律違反の)グレーゾーンと判断した。(献金を受けたことが)政策決定に影響を与えたことはない」と釈明した[11]
  • 2004年政治家の年金未納問題が発覚した際に、54ヶ月間の国民年金の未納が判明した[12]

脚注

  1. ^ a b c d e プロフィール
  2. ^ プロフィール|松下政経塾
  3. ^ “〈09総選挙〉「相川票」どこへ 自民「重しとれた」、民主「すでに武正党」”. 朝日新聞. (2009年8月16日). http://www.asahi.com/senkyo2009/localnews/TKY200908190128.html 2015年7月24日閲覧。 
  4. ^ “民主代表選候補の推薦人名簿”. 時事通信社. (2015年1月7日). https://archive.fo/rVXoy 2015年1月8日閲覧。 
  5. ^ “民主代表選:新代表に岡田氏 挙党態勢を重視”. 毎日新聞. (2015年1月18日). https://archive.fo/w1Opz 2015年1月18日閲覧。 
  6. ^ “立憲民主党、旧希望の落選者らを次期衆院選で擁立へ”. 産経新聞. (2018年5月24日). https://www.sankei.com/politics/news/180524/plt1805240025-n1.html 2018年5月25日閲覧。 
  7. ^ 国会レポート12号 衆議院議員 たけまさ公一HP
  8. ^ a b “2012衆院選 埼玉1区 武正公一”. 毎日jp (毎日新聞社). http://senkyo.mainichi.jp/46shu/kaihyo_area_meikan.html?mid=A11001001001 2014年4月9日閲覧。 
  9. ^ a b c “2014衆院選 埼玉1区 武正公一”. 毎日jp (毎日新聞社). http://senkyo.mainichi.jp/47shu/meikan.html?mid=A11001003003&st=tk 2015年7月24日閲覧。 
  10. ^ 朝日新聞、2014年衆院選、朝日・東大谷口研究室共同調査、2014年。
  11. ^ “政治献金:民主・武正議員支部 外国人から174万円”. 毎日新聞. (2011年12月6日). https://archive.fo/ysrGq 2011年12月6日閲覧。 
  12. ^ “民主・鳩山前代表、自民・鴻池氏らも国民年金未払い発覚”. 朝日新聞. (2004年4月30日). http://www.asahi.com/money/pension/news/TKY200404300304.html 2014年6月20日閲覧。 

外部リンク

公職
先代
五十嵐文彦
藤田幸久
日本の旗 財務副大臣
大久保勉と共同

2012年
次代
小渕優子
山口俊一
先代
伊藤信太郎
橋本聖子
日本の旗 外務副大臣
福山哲郎と共同
藤村修と共同

2009年 - 2010年
次代
伴野豊
松本剛明
議会
先代
原口一博
日本の旗 衆議院総務委員長
2012年
次代
小宮山洋子