コンテンツにスキップ

「第197回国会」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
9行目: 9行目:
* [[自由民主党 (日本)|自由民主党]] - 283
* [[自由民主党 (日本)|自由民主党]] - 283
* [[立憲民主党 (日本 2017)|立憲民主党]]・市民クラブ - 58
* [[立憲民主党 (日本 2017)|立憲民主党]]・市民クラブ - 58
* [[国民民主党 (日本 2018-)|国民民主党]]・[[無所属クラブ]] - 37
* [[国民民主党 (日本 2018)|国民民主党]]・[[無所属クラブ]] - 37
* [[公明党]] - 29
* [[公明党]] - 29
* [[無所属の会 (2017-2019)|無所属の会]] - 13
* [[無所属の会 (2017-2019)|無所属の会]] - 13
63行目: 63行目:
** [[国会開会式|開会式]]<ref>{{Cite web |url= http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/topics/kaikaishiki197.html |title=第197回国会開会式 |publisher=衆議院 |accessdate=2018-10-28}}</ref><ref>{{Cite web |url= http://www.sangiin.go.jp/japanese/ugoki/h30/181024k.html |title=第197回国会開会式(平成30年10月24日) |publisher=参議院 |accessdate=2018-10-28}}</ref><ref>{{Cite news |title=通常国会が召集=安倍首相「改憲実現の時」 |newspaper=中日新聞 |date=2018-10-24 |url= http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018102401001495.html |accessdate=2018-10-28}}</ref>。‪天皇陛下がお言葉を述べられた<ref group="注釈">{{Cite web |url= http://www.kunaicho.go.jp/page/okotoba/menu/23 |title=主な式典におけるおことば(平成30年):天皇陛下のおことば |publisher=宮内庁 |accessdate=2018-10-28}}</ref>。‬
** [[国会開会式|開会式]]<ref>{{Cite web |url= http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/topics/kaikaishiki197.html |title=第197回国会開会式 |publisher=衆議院 |accessdate=2018-10-28}}</ref><ref>{{Cite web |url= http://www.sangiin.go.jp/japanese/ugoki/h30/181024k.html |title=第197回国会開会式(平成30年10月24日) |publisher=参議院 |accessdate=2018-10-28}}</ref><ref>{{Cite news |title=通常国会が召集=安倍首相「改憲実現の時」 |newspaper=中日新聞 |date=2018-10-24 |url= http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018102401001495.html |accessdate=2018-10-28}}</ref>。‪天皇陛下がお言葉を述べられた<ref group="注釈">{{Cite web |url= http://www.kunaicho.go.jp/page/okotoba/menu/23 |title=主な式典におけるおことば(平成30年):天皇陛下のおことば |publisher=宮内庁 |accessdate=2018-10-28}}</ref>。‬
** 衆議院と参議院の本会議で、[[安倍晋三]][[内閣総理大臣]]の[[所信表明演説]]<ref group="注釈">{{Cite web |url= https://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement2/20140929shoshin.html |title=第197回国会における安倍内閣総理大臣所信表明演説 |publisher=首相官邸 |accessdate=2018-10-28}}</ref>が行われた<ref>{{Cite news |title= 首相「正恩氏と向き合う」 方針一変、対話前向き強調 |newspaper=東京新聞 |date=2018-10-25 |url= http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201810/CK2018102502000130.html |accessdate=2018-10-28}}</ref>。‪また、[[麻生太郎]][[財務大臣]]の[[政府四演説|財政演説]]<ref group="注釈">{{Cite web |url= https://www.mof.go.jp/public_relations/statement/fiscal_policy_speech/20181024.html |title=第197回国会における麻生財務大臣の財政演説 |publisher=財務省 |accessdate=2018-10-28}}</ref><ref>{{Cite news |title= 財務相、災害の復旧・復興に「必要な財政措置を講ずる」財政演説 |newspaper=日本経済新聞 |date=2018-10-24 |url= https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL23HDY_U8A021C1000000?s=0 |accessdate=2018-10-28}}</ref>も行われた。‬
** 衆議院と参議院の本会議で、[[安倍晋三]][[内閣総理大臣]]の[[所信表明演説]]<ref group="注釈">{{Cite web |url= https://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement2/20140929shoshin.html |title=第197回国会における安倍内閣総理大臣所信表明演説 |publisher=首相官邸 |accessdate=2018-10-28}}</ref>が行われた<ref>{{Cite news |title= 首相「正恩氏と向き合う」 方針一変、対話前向き強調 |newspaper=東京新聞 |date=2018-10-25 |url= http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201810/CK2018102502000130.html |accessdate=2018-10-28}}</ref>。‪また、[[麻生太郎]][[財務大臣]]の[[政府四演説|財政演説]]<ref group="注釈">{{Cite web |url= https://www.mof.go.jp/public_relations/statement/fiscal_policy_speech/20181024.html |title=第197回国会における麻生財務大臣の財政演説 |publisher=財務省 |accessdate=2018-10-28}}</ref><ref>{{Cite news |title= 財務相、災害の復旧・復興に「必要な財政措置を講ずる」財政演説 |newspaper=日本経済新聞 |date=2018-10-24 |url= https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL23HDY_U8A021C1000000?s=0 |accessdate=2018-10-28}}</ref>も行われた。‬
* [[10月29日]] - [[代表質問]]1日目。衆議院本会議で、[[立憲民主党 (日本 2017)|立憲民主党]]の[[枝野幸男]]代表と[[国民民主党 (日本 2018-)|国民民主党]]の[[玉木雄一郎]]代表、自由民主党の[[稲田朋美]]自由民主党筆頭副幹事長が質疑を行い、[[安倍晋三]][[内閣総理大臣]]と[[岩屋毅]][[防衛大臣]]が答弁を行った<ref>{{Cite news |title= 臨時国会、論戦スタート 第4次安倍改造内閣初、枝野氏らが代表質問 |newspaper=産経新聞 |date=2018-10-29 |url= https://www.sankei.com/smp/politics/news/181029/plt1810290008-s1.html |accessdate=2018-11-10}}</ref><ref>{{Cite news |title= 29日の衆院代表質問の詳報 |newspaper=日本経済新聞 |date=2018-10-29 |url= https://r.nikkei.com/article/DGXMZO37092610Z21C18A0000000 |accessdate=2018-11-10}}</ref>。‬
* [[10月29日]] - [[代表質問]]1日目。衆議院本会議で、[[立憲民主党 (日本 2017)|立憲民主党]]の[[枝野幸男]]代表と[[国民民主党 (日本 2018)|国民民主党]]の[[玉木雄一郎]]代表、自由民主党の[[稲田朋美]]自由民主党筆頭副幹事長が質疑を行い、[[安倍晋三]][[内閣総理大臣]]と[[岩屋毅]][[防衛大臣]]が答弁を行った<ref>{{Cite news |title= 臨時国会、論戦スタート 第4次安倍改造内閣初、枝野氏らが代表質問 |newspaper=産経新聞 |date=2018-10-29 |url= https://www.sankei.com/smp/politics/news/181029/plt1810290008-s1.html |accessdate=2018-11-10}}</ref><ref>{{Cite news |title= 29日の衆院代表質問の詳報 |newspaper=日本経済新聞 |date=2018-10-29 |url= https://r.nikkei.com/article/DGXMZO37092610Z21C18A0000000 |accessdate=2018-11-10}}</ref>。‬
* [[10月30日]]‬
* [[10月30日]]‬
** 代表質問2日目。‬
** 代表質問2日目。‬
157行目: 157行目:
| [[議院運営委員会]] || [[高市早苗]] || style="background-color:#cfc" | 自由民主党
| [[議院運営委員会]] || [[高市早苗]] || style="background-color:#cfc" | 自由民主党
|-
|-
| [[懲罰委員会]] || [[篠原孝]] || style="background-color:#fcc" | [[国民民主党 (日本 2018-)|国民民主党]]・[[無所属クラブ]]
| [[懲罰委員会]] || [[篠原孝]] || style="background-color:#fcc" | [[国民民主党 (日本 2018)|国民民主党]]・[[無所属クラブ]]
|-
|-
| [[災害対策特別委員会]] || [[望月義夫]] || style="background-color:#cfc" | 自由民主党
| [[災害対策特別委員会]] || [[望月義夫]] || style="background-color:#cfc" | 自由民主党
205行目: 205行目:
| 農林水産委員会 || [[堂故茂]] || style="background-color:#cfc" | 自由民主党・国民の声
| 農林水産委員会 || [[堂故茂]] || style="background-color:#cfc" | 自由民主党・国民の声
|-
|-
| 経済産業委員会 || [[浜野喜史]] || style="background-color:#fcc" | [[国民民主党 (日本 2018-)|国民民主党]]・[[新緑風会]]
| 経済産業委員会 || [[浜野喜史]] || style="background-color:#fcc" | [[国民民主党 (日本 2018)|国民民主党]]・[[新緑風会]]
|-
|-
| 国土交通委員会 || [[羽田雄一郎]] || style="background-color:#fcc" | 国民民主党・新緑風会
| 国土交通委員会 || [[羽田雄一郎]] || style="background-color:#fcc" | 国民民主党・新緑風会

2020年12月25日 (金) 09:32時点における版

第197回国会(だい197かいこっかい)とは、2018年(平成30年)10月24日召集された臨時国会である。会期は同年12月10日までの48日間‪[1]。‬

各党・会派の議席数

今国会の動き

召集前

2018年(平成30年)

  • 7月22日 - 第196回国会が閉会。‬
  • 8月21日 - 無所属で会派「立憲民主党・民友会」所属の宮沢由佳参議院議員が立憲民主党に入党届を提出[4]。‬
  • 8月22日 - 柚木道義衆議院議員が国民民主党に離党届を提出。同日、同党は離党届を受理せず除籍処分とした[5]。‬
  • 10日 - 無所属の小川淳也衆議院議員が会派「立憲民主党・市民クラブ」に入会[6]。‬
  • 9月13日 - 沖縄県知事選挙に出馬した自由党の玉城デニー衆議院議員が自動失職し、所属議員が小沢一郎1人となり会派の構成用件を満たさなくなったため会派「自由党」は解消され、小沢は無所属となった[7]。‬
  • 20日‬ - 日吉雄太衆議院議員が立憲民主党に離党届を提出‪[8]。‬
  • 9月25日 - 無所属の寺田学衆議院議員が会派「立憲民主党・市民クラブ」に入会[9]。‬
  • 10月10日 - 無所属の菊田真紀子衆議院議員が会派「立憲民主党・市民クラブ」に入会[10]。‬
  • 10月15日 -今井雅人衆議院議員が国民民主党に離党届を提出[11]。‬
  • 10月17日 - 無所属の野田国義参議院議員が会派「立憲民主党・民友会」に入会。これに伴い、参議院では立憲民主党と国民民主党ともに24議席となり野党第1会派が並んだ[12]。‬
  • 10月18日
  • 10月22日
    • 会派「国民民主党・新緑風会」が長浜博行参議院議員の会派退会を参議院事務局に届け出た。これにより国民民主党会派は23人に減り、24人の立憲民主党会派が衆議院に続き参議院でも野党第1会派となった[16]。‬
    • 会派「国民の声」が参議院事務局に解散を届け出た。所属議員2人の内、藤末健三議員は自民党会派に入会し、会派名は「自民党・こころ」から「自民党・国民の声」に変更。平山佐知子議員は無所属となった[16]。‬

会期中

10月

11月

12月

委員会・審査会・調査会

脚注

注釈

  1. ^ 議長:大島理森(自由民主党)、副議長:赤松広隆(立憲民主党)を含む。
  2. ^ 沖縄県第3区の議員が欠員。補欠選挙は2019年4月に執行予定
  3. ^ 議長:伊達忠一(自由民主党)、副議長:郡司彰(無所属)を含む。
  4. ^ 主な式典におけるおことば(平成30年):天皇陛下のおことば”. 宮内庁. 2018年10月28日閲覧。
  5. ^ 第197回国会における安倍内閣総理大臣所信表明演説”. 首相官邸. 2018年10月28日閲覧。
  6. ^ 第197回国会における麻生財務大臣の財政演説”. 財務省. 2018年10月28日閲覧。
  7. ^ 以下のとおり。出典:第197回国会 議院運営委員会 第10号(平成30年11月27日(火曜日)”. 衆議院. 2018年12月4日閲覧。‬ ‪
    検査官に岡村肇を起用(10月22日任期満了の河戸光彦の後任)‬ ‪
    個人情報保護委員会委員長に嶋田実名子を起用(12月31日任期満了の堀部政男の後任)‬ ‪
    個人情報保護委員会委員に中村玲子を起用(12月31日任期満了の阿部孝夫の後任)‬ ‪
    個人情報保護委員会委員に小川克彦を起用(嶋田実名子の後任)‬ ‪
    個人情報保護委員会委員に 藤原 靜雄を起用(12月31日任期満了の手塚悟の後任)‬ ‪
    地方財政審議会委員に堀場勇夫を再任(2019年1月25日任期満了)‬ ‪
    地方財政審議会委員に植木利幸を再任(2019年1月25日任期満了)‬ ‪
    地方財政審議会委員に野坂雅一を起用(2019年1月25日任期満了の鎌田司の後任)‬ ‪
    地方財政審議会委員に星野菜穗子を起用(2019年1月25日任期満了の中村玲子の後任)‬ ‪
    地方財政審議会委員に宗田友子を再任(2019年1月25日辞職の本田勝彦の後任)‬ ‪
    公安審査委員会委員に外井浩志を起用(12月26日任期満了の板澤幸雄の後任)‬ ‪
    公安審査委員会委員に遠藤みどりを起用(12月26日任期満了の川野辺充子の後任)‬ ‪
    中央労働委員会公益委員に杉原麗を起用(7月25日辞職の植村京子の後任)

出典

  1. ^ 臨時国会が閉幕 政府提出法案は全て成立”. 中日新聞 (2018年12月10日) 2018年12月19日閲覧。
  2. ^ 会派名及び会派別所属議員数 衆議院
  3. ^ 会派別所属議員数一覧 参議院
  4. ^ 宮沢由佳氏が立憲入党”. 時事通信 (2018年8月21日) 2018年10月28日閲覧。
  5. ^ 国民民主党、柚木道義氏を除名 離党届受理せず”. 産経新聞 (2018年8月22日) 2018年10月28日閲覧。
  6. ^ 寺田氏が立民会派入り”. 日本経済新聞 (2018年9月25日) 2018年10月28日閲覧。
  7. ^ 玉城デニー氏が失職 沖縄知事選出馬で”. 日本経済新聞 (2018年9月13日) 2018年10月28日閲覧。
  8. ^ 日吉雄太衆院議員が立民に離党届「野党結集のため」自由党への入党意向 産経新聞 2018年9月21日配信 2018年10月28日閲覧。
  9. ^ 寺田氏が立民会派入り”. 日本経済新聞 (2018年9月25日) 2018年10月28日閲覧。
  10. ^ 無所属・菊田氏 立民会派入り”. 日本経済新聞 (2018年10月10日) 2018年10月28日閲覧。
  11. ^ 国民民主党 今井雅人衆院議員が離党届を提出 時事通信社 2018年10月15日配信 2018年10月28日閲覧。
  12. ^ 参院野党、国民と立民が同数に 野田氏が立民会派入り 日本経済新聞社 2018年10月17日配信 2018年10月28日閲覧。
  13. ^ 日吉氏が自由党入り=長島氏らは会派「未来日本」結成 時事通信社 2018年10月18日配信 2018年10月28日閲覧。
  14. ^ 長島昭久氏と笠浩史氏、衆院会派「未来日本」を結成 朝日新聞社 2018年10月18日配信 2018年10月19日閲覧。
  15. ^ 青山雅幸衆院議員が立民離党 ロイター通信 2018年10月18日配信 2018年10月28日閲覧。
  16. ^ a b 那覇市長選、城間幹子氏が再選 玉城知事らが推す 朝日新聞社 2018年10月21日配信 2018年10月28日閲覧。
  17. ^ 第197回国会開会式”. 衆議院. 2018年10月28日閲覧。
  18. ^ 第197回国会開会式(平成30年10月24日)”. 参議院. 2018年10月28日閲覧。
  19. ^ “通常国会が召集=安倍首相「改憲実現の時」”. 中日新聞. (2018年10月24日). http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018102401001495.html 2018年10月28日閲覧。 
  20. ^ “首相「正恩氏と向き合う」 方針一変、対話前向き強調”. 東京新聞. (2018年10月25日). http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201810/CK2018102502000130.html 2018年10月28日閲覧。 
  21. ^ “財務相、災害の復旧・復興に「必要な財政措置を講ずる」財政演説”. 日本経済新聞. (2018年10月24日). https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL23HDY_U8A021C1000000?s=0 2018年10月28日閲覧。 
  22. ^ “臨時国会、論戦スタート 第4次安倍改造内閣初、枝野氏らが代表質問”. 産経新聞. (2018年10月29日). https://www.sankei.com/smp/politics/news/181029/plt1810290008-s1.html 2018年11月10日閲覧。 
  23. ^ “29日の衆院代表質問の詳報”. 日本経済新聞. (2018年10月29日). https://r.nikkei.com/article/DGXMZO37092610Z21C18A0000000 2018年11月10日閲覧。 
  24. ^ a b “30日の衆参両院代表質問の詳報”. 日本経済通信. (2018年10月30日). https://r.nikkei.com/article/DGXMZO37148600Q8A031C1000000 2018年11月10日閲覧。 
  25. ^ “「改憲主張、禁止されず」 参院代表質問 首相「擁護義務」で答弁”. 東京新聞. (2018年10月30日). http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201810/CK2018103002000285.html 2018年11月10日閲覧。 
  26. ^ “衆院代表質問 安倍氏VS野田氏、12年党首討論ほうふつ”. 毎日新聞. (2018年10月30日). https://mainichi.jp/articles/20181031/k00/00m/010/061000c 2018年11月10日閲覧。 
  27. ^ “安倍首相、プレミアム商品券発行検討 参院代表質問”. 産経新聞. (2018年10月31日). https://www.sankei.com/smp/politics/news/181031/plt1810310043-s1.html 2018年11月10日閲覧。 
  28. ^ “31日の参院代表質問の詳報”. 日本経済新聞. (2018年10月31日). https://r.nikkei.com/article/DGXMZO37202960R31C18A0000000 2018年11月10日閲覧。 
  29. ^ 復党の中野氏が宮城県議会など訪問 古巣自民会派は歓迎、冷めた見方も. 河北新報 (2018年11月2日) 2018年11月10日閲覧。
  30. ^ 復興費など9356億円 毎日新聞 2018年11月7日配信 2018年11月10日閲覧。
  31. ^ 立憲民主、斎藤嘉隆氏の入党承認 日本経済新聞 2018年11月20日配信 2018年11月20日閲覧。
  32. ^ 法務委員長解任案を否決 衆院本会議、入管法巡り 京都新聞 2018年11月20日配信 2018年11月20日閲覧。
  33. ^ 山下法相への不信任決議案を否決 入管法めぐり野党提出朝日新聞 (2018年11月27日) 2018年11月28日閲覧。
  34. ^ 入管法改正案強行採決で可決 「スカスカ」野党批判日刊スポーツ (2018年11月28日) 2018年11月28日閲覧。
  35. ^ “国会、会計検査院検査官などの同意人事承認”. 日本経済新聞ム. (2018年11月28日). https://r.nikkei.com/article/DGXMZO38276460Y8A121C1PP8000?s=2 2018年12月4日閲覧。 
  36. ^ 国家公務員の給与増額 改正法成立で5年連続産経新聞 (2018年11月28日) 2018年12月5日閲覧。
  37. ^ a b c 日中社保協定を承認 参院本会議 中国進出企業の保険料負担軽く日本新聞 (2018年11月28日) 2018年12月5日閲覧。
  38. ^ 「現状追認のお茶濁し」批判も 原子力損害賠償法が成立”. 朝日新聞 (2018年12月5日). 2018年12月18日閲覧。
  39. ^ 参院法務委員長の解任決議案を否決 入管法改正案”. 朝日新聞 (2018年12月7日). 2018年12月15日閲覧。
  40. ^ 山下法相の問責決議案を否決 入管法めぐり攻防”. 朝日新聞 (2018年12月7日). 2018年12月9日閲覧。
  41. ^ 首相問責案を否決、入管法改正案成立へ”. 産経新聞 (2018年12月7日). 2018年12月9日閲覧。
  42. ^ 改正入管法が可決、成立 外国人労働者の受け入れ拡大”. 産経新聞 (2018年12月8日). 2018年12月9日閲覧。
  43. ^ 改正漁業法が成立 参院農水委員長解任案は否決”. 日本経済新聞 (2018年12月8日). 2018年12月9日閲覧。
  44. ^ a b c d e 未明の参院 次々成立 水産関連法、10連休法…”. 日本経済新聞 (2018年12月9日). 2018年12月9日閲覧。
  45. ^ 改正貨物事業法が成立 「標準運賃は乗務員確保策」”. 物流ウィークリー (2018年12月17日). 2018年12月18日閲覧。
  46. ^ 改正食品表示法が成立 食品回収の届け出を義務化」”. 毎日新聞 (2018年12月8日). 2018年12月18日閲覧。
  47. ^ 改正建築士法が成立、建築士試験が実務経験なしで受験可能に”. 日経テクノロジーオンライン (2018年12月10日). 2018年12月18日閲覧。
  48. ^ “第197回国会2018年 12月 8日投票結果 日本国と欧州連合及び欧州連合構成国との間の戦略的パートナーシップ協定の締結について承認を求めるの件(衆議院送付)”. 参議院 
  49. ^ さい帯血の民間取引禁止、改正法成立”. 毎日新聞 (2018年12月10日). 2018年12月18日閲覧。
  50. ^ 健康寿命を伸ばせ 循環器病の対策基本法が成立”. 日本経済新聞 (2018年12月17日). 2018年12月18日閲覧。
  51. ^ 会派名及び会派別所属議員数 衆議院
  52. ^ 参議院役員等一覧 参議院

関連項目

外部リンク