コンテンツにスキップ

「イーナコス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: パウサニアスの改名に伴うリンク修正依頼 (パウサニアス (地理学者)) - log
44行目: 44行目:
* 『ギリシア悲劇全集11 [[ソポクレース]]断片』[[岩波書店]](1991年)
* 『ギリシア悲劇全集11 [[ソポクレース]]断片』[[岩波書店]](1991年)
* [[シケリアのディオドロス|ディオドロス]]『神代地誌』飯尾都人訳、龍溪書舎(1999年)
* [[シケリアのディオドロス|ディオドロス]]『神代地誌』飯尾都人訳、龍溪書舎(1999年)
* [[パウサニアス]]『ギリシア記』飯尾都人訳、龍渓書舎(1991年)
* [[パウサニアス (地理学者)|パウサニアス]]『ギリシア記』飯尾都人訳、龍渓書舎(1991年)
* ヒュギーヌス『ギリシャ神話集』[[松田治]]・青山照夫訳、[[講談社学術文庫]](2005年)
* ヒュギーヌス『ギリシャ神話集』[[松田治]]・青山照夫訳、[[講談社学術文庫]](2005年)
* 高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』岩波書店(1960年)
* 高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』岩波書店(1960年)

2021年11月15日 (月) 10:50時点における版

イーナコス
Ἴναχος
河神
ヴィクトール・オノレ・ヤンセンス英語版『父によって認知されるイオ』。牝牛の姿のイーオーに気づくイーナコスを描いている。17世紀、個人蔵
住処 イーナコス川
オーケアノステーテュース
兄弟 ポタモイアルペイオスエーリダノスストリューモーンアケローオスシモエイスペーネイオスラードーンスカマンドロス)、オーケアニデス
子供 ポローネウスアイギアレウスイーオー、ミュケーネー、アルゴス
テンプレートを表示

イーナコス古希: Ἴναχος, Īnachos)は、ギリシア神話である。アルゴリス地方を流れるイーナコス川の河神。長母音を省略してイナコスとも表記される。

ソポクレースは神話をもとに悲劇『イーナコス』を書いたが散逸した[1]

神話

系譜伝承

オーケアノステーテュースの子で、姉妹の1柱メリアーとの間にポローネウスアイギアレウスをもうけた[2]。しかしゼウスに愛されたイーオー[3][4][5]ミュケーナイの名の由来になったミュケーネー[6]、百眼の巨人アルゴスもまたイーナコスの子といわれる[7]

ヒュギーヌスによれば、イーナコスはポローネウスの娘ニオベーの子アルゴスの子ピラントスの子トリオパースとオレーアスの子で、クサントスと兄弟であり、アルゲイアーとの間にイーオーをもうけたという[8]。しかし他所ではオーケアノスの子で、姉妹のアルゲイアーとの間に[9]ポローネウスをもうけたとも述べている[9][10][11]

物語

神話によるとヘーラーポセイドーンがアルゴリス地方の領有をめぐって争ったとき、イーナコスはこの地の他の河神ケーピーソス、アステリオーンとともにアルゴリスをヘーラーのものと判定した。ポセイドーンは怒って川を干上がらせたので、夏になるとこれらの川から水が消えてしまうとされる[12][13]。あるいはポセイドーンは怒ってこの地を洪水で沈めてしまったので、ヘーラーはポセイドーンに水を引かせるよう頼まなければならなかったともいう[14]

またイーナコスはこの地の最初の王で、自分の名にちなんで川をイーナコス川と名付け、ヘーラーを祭祀したとも[15]、イーナコスはエジプトからの植民者であったともいわれる[16]

イーナコスをイーオーの父とする説では、イーナコスはキュルノスに命じてイーオーを探させたが、キュルノスは発見できなかったのでカーリア地方のケロネーソス地方に移住した[17]。またイーナコスはゼウスを糾弾しようとしたが、イーナコスはゼウスの送ったエリーニュスに苦しめられ、ハリアクモーン川に身を投げた。そのためハリアクモーン川はイーナコス川と呼ばれるようになったという[18]

系譜

オーケアノス
 
テーテュース
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イーナコス
 
メリアー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ポローネウス
 
 
 
アイギアレウス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アーピス
 
ストリューモーン
 
 
 
 
ニオベー
 
ゼウス
 
アーソーポス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エウアドネー
 
 
アルゴス
 
 
 
 
 
 
 
イスメーネー
 
ペラスゴス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エクバソス
 
ペイラース
 
エピダウロス
 
クリアーソス
 
 
イーアソス
 
 
 
リュカーオーン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アゲーノール
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ゼウス
 
イーオー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アルゴス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エパポス
 
メムピス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ポセイドーン
 
リビュエー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
リューシアナッサ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ベーロス
 
アンキノエー
 
 
 
 
 
 
アゲーノール
 
テーレパッサ
 
 
ブーシーリス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アイギュプトス
 
ダナオス
 
ケーペウス
 
ピーネウス
 
カドモス
 
キリクス
 
ポイニクス
 
エウローペー
 

脚注

  1. ^ 比較的多くの断片が残されている(『ギリシア悲劇全集11 ソポクレース断片』p.95-109)。
  2. ^ アポロドーロス、2巻1・1。
  3. ^ 悲劇詩人カストール(アポロドーロス、2巻1・3による引用)。
  4. ^ ヘロドトス、1巻1。
  5. ^ シケリアのディオドロス、5巻60・4。
  6. ^ パウサニアス、2巻16・4。
  7. ^ アスクレーピアデース(アポロドーロス、2巻1・3による引用)。
  8. ^ ヒュギーヌス、145話。
  9. ^ a b ヒュギーヌス、143話。
  10. ^ ヒュギーヌス、225話。
  11. ^ ヒュギーヌス、274話。
  12. ^ パウサニアス、2巻15・5。
  13. ^ アポロドーロス、2巻1・4。
  14. ^ パウサニアス、2巻22・4。
  15. ^ パウサニアス、2巻15・4。
  16. ^ エウセビオス
  17. ^ シケリアのディオドロス、5巻60・4-60・5。
  18. ^ 『ギリシア・ローマ神話辞典』p.53b。

参考文献