コンテンツにスキップ

「ピッテウス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: パウサニアスの改名に伴うリンク修正依頼 (パウサニアス (地理学者)) - log
 
25行目: 25行目:
* [[シケリアのディオドロス|ディオドロス]]『神代地誌』飯尾都人訳、龍溪書舎(1999年)
* [[シケリアのディオドロス|ディオドロス]]『神代地誌』飯尾都人訳、龍溪書舎(1999年)
* 『[[プルタルコス]]英雄伝(上)』[[村川堅太郎]]訳、ちくま文庫(1987年)
* 『[[プルタルコス]]英雄伝(上)』[[村川堅太郎]]訳、ちくま文庫(1987年)
* [[パウサニアス]]『ギリシア記』飯尾都人訳、龍溪書舎(1991年)
* [[パウサニアス (地理学者)|パウサニアス]]『ギリシア記』飯尾都人訳、龍溪書舎(1991年)
* 高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』、[[岩波書店]](1960年)
* 高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』、[[岩波書店]](1960年)



2021年11月15日 (月) 10:57時点における最新版

ピッテウス古希: Πιτθεύς, Pittheus)は、ギリシア神話の人物で、トロイゼーンの王である。エーリスの王ペロプスヒッポダメイアの子で、アトレウステュエステース[1]、トロイゼーンと兄弟[2]アイトラー[3]、ヘーニオケーの父[4]

神話[編集]

ピッテウスとトロイゼーンの2人は、アンタース[注釈 1]の子アエティオスが王だったときにこの地にやって来て、アエティオスとともに王となった。やがて2人の権力はアエティオスよりも強くなり[2]、ピッテウスはトロイゼーンの死後、他の2市をも合併し、市の名を兄弟にちなんでトロイゼーンと呼んだ[5]

アテーナイの王アイゲウスデルポイから帰る途中にピッテウスのところに留まった。アイゲウスは子供が生まれなかったので、デルポイで子を授かる方法を授かったが、アイゲウスには神託の意味が分からなかったといわれる。しかしピッテウスはその話を聞いて神託の意味を理解し、アイゲウスを酔わせて自分の娘アイトラーと寝させた。するとその夜、アイトラーのもとにポセイドーンもやって来て、アイトラーはポセイドーンの子テーセウスを生んだ[3]

後にアテーナイの王となったテーセウスは、ミーノースの娘パイドラーと結婚するさいにアマゾーンの女王アンティオペーとの間に生まれたヒッポリュトスをピッテウスに預け、養育してもらった。その後、テーセウスはパラース一族を滅ぼした罪を浄めるため、パイドラーとともにトロイゼーンを訪れたが、このときにパイドラーとヒッポリュトスの悲劇が起った[6][7][8]

なお、ピッテウスはアポローン・テアーリオス(神託所に坐すアポローン)の神殿の創建者で、一説によるとこの神殿は最古の神殿建築といわれる[9]。トロイゼーンにはピッテウスの墓があり、またピッテウスは弁論術を人々に教えたとされ、古代にはピッテウスの著作といわれる書物もあった[10]

系図[編集]

 
 
 
 
ゼウス
 
プルートー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
タンタロス
 
ディオーネー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ペロプス
 
ヒッポダメイア
 
 
 
 
 
 
 
ニオベー
 
アムピーオーン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カトレウス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
クリューシッポス
 
ピッテウス
 
アルカトオス
 
スケイローン
 
ニーキッペー
 
 
 
アステュダメイア
 
リューシディケー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アトレウス
 
アーエロペー
 
 
テュエステース
 
 
欠名
 
ポセイドーン
 
アイトラー
 
ペリボイア
 
エンデーイス
 
エウリュステウス
 
アンピトリュオーン
 
ヒッポトエー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
タンタロス
 
 
 
 
ペロピア
 
 
 
 
 
 
テーセウス
 
パイドラー
 
大アイアース
 
ペーレウス
 
 
 
ヘーラクレース
 
タピオス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アガメムノーン
 
クリュタイムネーストラー
 
 
 
アイギストス
 
メネラーオス
 
ヘレネー
 
 
 
アナクシビエー
 
ストロピオス
 
アキレウス
 
 
 
ヒュロス
 
プテレラーオス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アレーテース
 
エーリゴネー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コマイトー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
クリューソテミス
 
イーピゲネイア
 
エーレクトラー
 
 
オレステース
 
ヘルミオネー
 
 
 
 
 
 
 
 
ピュラデース
 
 
 
 
ネオプトレモス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ティーサメノス
 
 
 
メドーン
 
ストロピオス
 


脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ アトラースの娘アルキュオネーポセイドーンの子(パウサニアス、2巻30・8、9巻22・5)。

脚注[編集]

  1. ^ アポロドーロス、摘要(E)2・10。
  2. ^ a b パウサニアス、2巻30・8。
  3. ^ a b アポロドーロス、3巻15・7。
  4. ^ プルタルコス「テーセウス伝」25。
  5. ^ パウサニアス、2巻30・9。
  6. ^ エウリーピデース『ヒッポリュトス』。
  7. ^ パウサニアス、1巻22・2。
  8. ^ シケリアのディオドロス、4巻62・2。
  9. ^ パウサニアス、2巻31・6。
  10. ^ パウサニアス、2巻31・3。

参考文献[編集]