コンテンツにスキップ

「ペイトー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: パウサニアスの改名に伴うリンク修正依頼 (パウサニアス (地理学者)) - log
2行目: 2行目:
'''ペイトー'''({{lang-grc-short|'''Πειθώ''', ''Peitho''}})は、[[ギリシア神話]]に登場する「説得」の[[女神]]。[[長母音]]を省略して'''ペイト'''とも表記される。[[ローマ神話]]における[[スアデラ]](Suadela)に相当する。
'''ペイトー'''({{lang-grc-short|'''Πειθώ''', ''Peitho''}})は、[[ギリシア神話]]に登場する「説得」の[[女神]]。[[長母音]]を省略して'''ペイト'''とも表記される。[[ローマ神話]]における[[スアデラ]](Suadela)に相当する。


[[ヘルメース]]と[[アプロディーテー]]の娘で、一説にアプロディーテーの侍女とされたり、アプロディーテーの別称とされたりする。また[[パウサニアス]]によれば美と優雅の女神[[カリス]]の1柱であり、[[古代ギリシア]]の[[詩人]][[ヘルメシアナクス]]([[:en:Hermesianax|Hermesianax]])が[[アテーナイ]]で信仰されていた[[アウクソー]]と[[ヘーゲモネー]]の2柱に加える3人目のカリス<ref>パウサニアス、9巻35・1。</ref><ref>[[ウィリアム・スミス]]『ギリシア・ローマ伝記神話辞典』(Dictionary of Greek and Roman Biography and Mythology, 1844) p-686</ref>。
[[ヘルメース]]と[[アプロディーテー]]の娘で、一説にアプロディーテーの侍女とされたり、アプロディーテーの別称とされたりする。また[[パウサニアス (地理学者)|パウサニアス]]によれば美と優雅の女神[[カリス]]の1柱であり、[[古代ギリシア]]の[[詩人]][[ヘルメシアナクス]]([[:en:Hermesianax|Hermesianax]])が[[アテーナイ]]で信仰されていた[[アウクソー]]と[[ヘーゲモネー]]の2柱に加える3人目のカリス<ref>パウサニアス、9巻35・1。</ref><ref>[[ウィリアム・スミス]]『ギリシア・ローマ伝記神話辞典』(Dictionary of Greek and Roman Biography and Mythology, 1844) p-686</ref>。


[[ノンノス]]の『[[ディオニュソス譚]]』では[[ディオニューソス]]とアプロディーテーの3人娘の1人であり、[[パーシテアー]]、ペイトー、[[アグライアー]]という3柱で「[[三美神]]」が構成されている<ref>ノンノス『ディオニュソス譚』24巻261。</ref>。ヘルメースの妻とされた。
[[ノンノス]]の『[[ディオニュソス譚]]』では[[ディオニューソス]]とアプロディーテーの3人娘の1人であり、[[パーシテアー]]、ペイトー、[[アグライアー]]という3柱で「[[三美神]]」が構成されている<ref>ノンノス『ディオニュソス譚』24巻261。</ref>。ヘルメースの妻とされた。

2021年11月15日 (月) 11:17時点における版

ペイトー古希: Πειθώ, Peitho)は、ギリシア神話に登場する「説得」の女神長母音を省略してペイトとも表記される。ローマ神話におけるスアデラ(Suadela)に相当する。

ヘルメースアプロディーテーの娘で、一説にアプロディーテーの侍女とされたり、アプロディーテーの別称とされたりする。またパウサニアスによれば美と優雅の女神カリスの1柱であり、古代ギリシア詩人ヘルメシアナクスHermesianax)がアテーナイで信仰されていたアウクソーヘーゲモネーの2柱に加える3人目のカリス[1][2]

ノンノスの『ディオニュソス譚』ではディオニューソスとアプロディーテーの3人娘の1人であり、パーシテアー、ペイトー、アグライアーという3柱で「三美神」が構成されている[3]。ヘルメースの妻とされた。

オーケアノステーテュースの三千人の娘・オーケアニデスの中で最も年長のニンフにも同名の女神がおり、ゼウスの子・アルゴスの妻とされる。

脚注

  1. ^ パウサニアス、9巻35・1。
  2. ^ ウィリアム・スミス『ギリシア・ローマ伝記神話辞典』(Dictionary of Greek and Roman Biography and Mythology, 1844) p-686
  3. ^ ノンノス『ディオニュソス譚』24巻261。

関連項目