「林彰太郎」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
295行目: 295行目:
{{デフォルトソート:はやし しようたろう}}
{{デフォルトソート:はやし しようたろう}}
[[Category:日本の男優]]
[[Category:日本の男優]]
[[Category:日本の悪役俳優]]
[[Category:剣劇俳優]]
[[Category:剣劇俳優]]
[[Category:アクション俳優]]
[[Category:アクション俳優]]

2022年10月19日 (水) 21:39時点における版

はやし しょうたろう
林 彰太郎
本名 高橋 徹(たかはし とおる)
別名義 池 徹(いけ とおる)
生年月日 (1934-06-21) 1934年6月21日
没年月日 不詳年
出生地 日本の旗 日本京都府京都市北区
職業 俳優
ジャンル 映画テレビドラマ
活動期間 1958年 - 2000年代
主な作品
現代任侠史』(1973年)
テンプレートを表示

林 彰太郎(はやし しょうたろう、1934年6月21日 - 2000年代)は、日本俳優京都府京都市北区出身。本名は高橋 徹(たかはし とおる)。別名は池 徹(いけ とおる)。

来歴・人物

京都府立山城高校卒業後、同志社大学経済学部に進学するが1958年に中退し、松竹俳優養成所に入る。同年、池 徹の芸名で『七人若衆大いに売り出す』で映画初出演。1960年東映へ移籍し、林 彰太郎と改名。東映京都撮影所を拠点に活動した。

嶋田景一郎坂口祐三郎と共に三野郎として売り出されていた。身長180cmの体格を活かし、時代劇アクション映画ヤクザ映画などの脇役を演じてきた。晩年は東映太秦映画村の俳優養成所で講師として後進の育成に当たった。

2000年代に入ってから死去したとされているが、詳細な没年月日と死因については不明である。

出演作品

映画

テレビドラマ

  • 姿三四郎(1963年 - 1964年、CX / 日本電波映画社※倉丘伸太郎版
  • 柳生武芸帳(1965年、NET / 東映近衛十四郎
    • 第3話「刃隠れ殺法」
    • 第14話「俎上十三里」
    • 第23話「波濤の奥義」
  • 新選組血風録 第10、11、16話(1965年、NET / 東映) - 大石鍬次郎
  • 素浪人 月影兵庫 第1シリーズ(1965年 - 1966年、NET / 東映) 近衛十四郎
    • 第4話「黒い霧がながれていた」(1965年) - 向坂治助
    • 第17話「真赤な花が咲いていた」(1966年) - 九鬼新八郎
  • 銭形平次(CX / 東映) 大川橋蔵
    • 第8話「刑場の花嫁」(1966年) - 小三郎
    • 第80話「待っていた女」(1967年) - 稲葉一角
    • 第885話「平次隠密軍団」(1984年)
  • 大奥 第33話「鮮血の誓い」(1968年、KTV / 東映) - 伊之吉
  • あゝ忠臣蔵 第7、10-14、17、19、20、22話(1969年、CX / 東映) - 上杉家密偵・宇都宮重兵衛
  • 大坂城の女(1970年、KTV / 東映) - 穴山小助
    • 第33話「冬の陣前夜」
    • 第34話「呪いの鼓」
    • 第35話「生きていた亡霊」
  • 素浪人 花山大吉 第98話「恋する女は強かった」(1970年、NET / 東映) - 浪人・櫛田千太郎
  • 徳川おんな絵巻(1970年 - 1971年、KTV / 東映)
    • 第7話「お妾拝領仕る」(1970年) - 伴
    • 第12話「女のいくさ」(1970年) - 田中郡兵衛
    • 第27話「花嫁学校」(1971年) - 殿様
    • 第51話「鬼門櫓の怪」(1971年) - 前津軽藩主・正信
  • 忍法かげろう斬り 第1話「俺は幕府のイヌじゃない」(1972年、KTV / 東映)
  • お祭り銀次捕物帳 第1話「出発の歌」(1972年、CX / 東映) - 伊勢屋の番頭・伊之吉
  • 眠狂四郎(1972年 - 1973年、KTV / 東映) 田村正和
    • 第7話「峠路に赤い実を撃つ」(1972年)
    • 第11話「裸女に神を見た」(1972年)
  • 長谷川伸シリーズ 第2話「沓掛時次郎 后編」(1972年、NET / 東映)
  • 隼人が来る(1972年 - 1973年、CX / 東映)
    • 第6話「黄金の沼」(1972年)
    • 第15話「追われ者の掟」(1973年)
  • 新選組 第13話「決死隊京に突入す」(1973年、CX / 東映) - 荒木晴山 鶴田浩二
  • 地獄の辰捕物控 第20話「わらべ唄が闇に聞えた」(1973年、NET / 東映) - 江戸北町奉行所上席与力・浅山伝兵ヱ
  • 次郎長三国志 第6話(1974年、NET / 東映) ※鶴田浩二版
  • 水戸黄門TBS / C.A.L
    • 第5部 第18話「身がわり花嫁・宇和島」(1974年8月5日) - 川辺
    • 第6部 第8話「孤独の捕縄・小倉」(1975年5月19日)
    • 第11部 第18話「天晴れ早駈け勝名乗り・与板」(1980年12月15日) - 組頭
  • 運命峠 第14話「春待つ大奥」(1975年、KTV / 東映) - 木崎雄之進
  • 徳川三国志 第16話「又八郎人生勝負」(1976年、NET / 東映) - 西山
  • 暴れん坊将軍シリーズ(ANB / 東映)
    • 吉宗評判記 暴れん坊将軍
      • 第77話「紀州から来た花嫁」(1979年) - 早坂大和守
      • 第97話「おっ母ぁなんか要らねえや!」(1980年) - 階堂弥八
    • 暴れん坊将軍II
      • 第81話「夢は盗っ人大明神!」(1984年) - 岩蔵
      • 第101話「吉宗 越前 白洲の対決!」(1985年) - 大塚左内
      • 第112話「新様まいる、おてふ恋日記」(1985年) - 酒巻猪之助
    • 暴れん坊将軍IV 第23話「死を呼んだ玉の輿!」(1991年) - 猿橋蔵人
  • 土曜ワイド劇場
    • 森村誠一の殺意の重奏(1978年、ANB / 東映)
    • 「吸血鬼ドラキュラ神戸に現わる」(1979年、ABC / 東映) - 島崎
    • 死刑執行五分前・息子は犯人じゃない!(1981年、ABC / 東映)- 刑事
  • 赤穂浪士(1979年、テレビ朝日 / 東映) - 神崎与五郎
  • 影の軍団シリーズ(KTV / 東映)
  • 柳生あばれ旅シリーズ(ANB / 東映)
  • 遠山の金さん 第12話「この男、鬼と呼ばれて七百十日!」(1982年、ANB / 東映) - 丈三 高橋英樹
  • 時代劇スペシャル松本清張のかげろう絵図」(1983年、CX / 東映)
  • 大奥(1983年、KTV / 東映) - 土屋相模守政直
    • 第31話「暴かれた禁断の園」
    • 第32話「永遠の処女」
    • 第33話「吉宗と肝っ玉母さん」
    • 第34話「陽気な未亡人」
  • 長七郎江戸日記 第1シリーズ 第15話「通りゃんせ小太郎」(1984年、NTV / ユニオン映画) - 老中
  • 新春特別企画ドラマ「徳川家康」(1988年、TBS / 東映)
  • 新春時代劇スペシャル「樅ノ木は残った」(1990年、NTV / ユニオン映画)
  • 鬼平犯科帳 第1シリーズ 第24話「引き込み女」(1990年、CX / 松竹) - 駒止の喜太郎
  • 将軍家光忍び旅 第1シリーズ 第21話「瞼の父、お蔦、涙の再会」(1991年、ANB / 東映) - 縦木源内
  • 裸の大将 第61話「清のお見合い縁結び」(1993年、KTV / 東阪企画) - 越中島重工の社長

外部リンク