コンテンツにスキップ

「林正和」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
27行目: 27行目:
* [[1985年]]1月 - 外務省在米国日本大使館[[参事官#外務省|参事官]]
* [[1985年]]1月 - 外務省在米国日本大使館[[参事官#外務省|参事官]]
* [[1987年]]7月 - [[財務省大臣官房|大臣官房]][[参事官#課長級総括整理職|参事官]]兼主税局
* [[1987年]]7月 - [[財務省大臣官房|大臣官房]][[参事官#課長級総括整理職|参事官]]兼主税局
* [[1988年]]6月 - [[宮澤喜一|宮沢喜一]][[日本の大蔵大臣・財務大臣一覧|大蔵大臣]][[秘書官]]事務取扱
* [[1988年]]6月 - [[宮澤喜一|宮沢喜一]][[財務大臣 (日本)|大蔵大臣]][[秘書官]]事務取扱
* 1988年12月 - 大臣官房参事官
* 1988年12月 - 大臣官房参事官
* [[1989年]]6月 - [[主計官]](建設・公共事業担当)
* [[1989年]]6月 - [[主計官]](建設・公共事業担当)

2023年1月7日 (土) 06:29時点における版

林 正和(はやし まさかず、1945年4月6日 - )は、東京都世田谷区出身の大蔵財務官僚財務事務次官等を経て、日本取引所グループ取締役取締役会議長。

人物

東京都世田谷区出身(父は岡山県、母は福井県[1]血液型はA型[1]。趣味は音楽(尺八)、釣り[1]。スポーツはゴルフ、水泳[1]

課長補佐時代は主に主計局総務課の企画部門でキャリアを重ねていた[2][3]

同期では田谷廣明主計局長事務次官の最右翼候補といわれていたが、田谷の不祥事による失脚で林が浮上した[4]。主計畑であるが、証券スキャンダル事件の収拾のための証券行政の信頼回復のため、異例の証券局総務課長として登用されていた[5]

略歴

学歴

職歴

脚注

  1. ^ a b c d 『日本の官庁,その人と組織:大藏省,経済企画庁』政策時報社、1991年発行、120頁
  2. ^ a b 『職員録 第1部』大蔵省印刷局、1978年発行、480頁
  3. ^ a b 『職員録 第1部』大蔵省印刷局、1983年発行、498ページ
  4. ^ 『官界,第5~8号』行政問題研究所、2001年発行、102頁
  5. ^ 『月刊政治と経済,第26巻、第1~6号』政治と経済社、2000年発行、15頁
  6. ^ 『増進会句報 第13巻 第16号』増進会、1964年8月発行
  7. ^ 『東大人名録,第1部』1992年発行、48ページ
  8. ^ 『職員録 第1部』大蔵省印刷局、1972年発行、489頁
  9. ^ 平成16年 再就職状況の公表について
  10. ^ 『官報』号外第250号、令和3年11月4日
  11. ^ 秋の叙勲受章者毎日新聞 2021/11/3 東京朝刊


先代
新設
東京証券取引所自主規制法人理事長
2007年 - 2013年
次代
佐藤隆文