コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

野田卯一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
野田 卯一
のだ ういち
生年月日 1903年9月10日
出生地 岐阜県岐阜市
没年月日 (1997-01-29) 1997年1月29日(93歳没)
出身校 東京帝国大学(現在の東京大学
前職 大蔵省官僚
日本専売公社副総裁
所属政党民主自由党→)
自由党→)
自由民主党
称号 正三位
勲一等旭日大綬章
衆議院永年在職議員
法学士
配偶者 野田光
親族 孫・野田聖子

内閣 三木改造内閣
在任期間 1976年11月6日 - 1976年12月24日

内閣 第3次吉田第3次改造内閣
在任期間 1952年4月5日 - 1952年10月30日

内閣 第3次吉田第2次改造内閣
第3次吉田第3次改造内閣
在任期間 1951年7月4日 - 1952年10月30日

選挙区 岐阜県第1区
当選回数 9回
在任期間 1953年4月19日 - 1979年9月7日

選挙区 全国区
当選回数 1回
在任期間 1950年6月4日 - 1953年3月20日
テンプレートを表示

野田 卯一(のだ ういち、1903年(明治36年)9月10日[1] - 1997年(平成9年)1月29日[1])は、日本政治家池田勇人福田赳夫とともに、「大蔵省の3田」と呼ばれた。

来歴・人物

[編集]

岐阜県岐阜市出身。野田繁吉の五男として生まれる[1]。岐阜中学校(現在の岐阜県立岐阜高等学校)、第一高等学校を経て[1]1927年(昭和2年)3月に東京帝国大学法学部法律学科(英法)を卒業した[1][2][3]後、大蔵省に入省(大臣官房文書課属)[4]。在学中の1926年(大正15年)11月に高等試験の行政科試験と司法科試験に合格した[1][4]

浜松税務署長、松戸税務署長、為替局総務課長、興亜院経済部第四課長、大蔵省総務局総務課長、門司海運局次長、大蔵省金融局次長、外資局長、主計局長専売局長官などを歴任し[1]1948年(昭和23年)3月に大蔵次官に就任した[1]

1949年(昭和24年)、日本専売公社副総裁に就任したが[1]1950年(昭和25年)6月、自由党から第2回参議院議員通常選挙全国区に出馬し当選した[3][5]

1951年(昭和26年)7月に第3次吉田内閣第2次改造内閣建設大臣北海道開発庁長官として入閣した[1](翌1952年からは行政管理庁長官を兼任[1])。1953年(昭和28年)の第26回衆議院議員総選挙で衆議院議員に転じ(旧岐阜1区)、以後9回連続当選した[2]

保守合同後は池田派に所属していたが、1966年(昭和41年)に突如反佐藤を掲げて自民党総裁選に出馬し、9票を獲得する。宏池会を離れてしばらく無派閥を通し、その後福田派に入った。1976年(昭和51年)三木改造内閣経済企画庁長官に就任した[1][2]

1979年(昭和54年)10月の第35回衆議院議員総選挙で落選し[6]、政界を引退した(地盤とした岐阜県第1区 (中選挙区)は11年後に養女・聖子が1990年2月の第39回衆議院議員総選挙で継承[7])。1997年1月29日、呼吸不全のため死去した[8]。93歳没。

エピソード

[編集]

かつて、『ギネスブック(現在のギネス世界記録)』日本語版において「同一人物に世界一多くの手紙を書いた人物」として掲載されていた[9]。議員在職中の1961年から1985年までの間、病床にあった妻に1603通の手紙を送ったというものでこの手紙は後に全25巻の著書として後援会の手で自費出版された。なお、この記録は現在の『ギネス世界記録』には掲載されていない。

1966年4月27日、聖徳学園短期大学の名誉学長[10]に就任した。

『野田卯一日誌』(9冊、1945年1月1日 - 1953年12月31日分)は野田聖子による寄託文書として2013年度に国立公文書館で受入し、2014年8月28日から一般の利用に供されている。

栄典

[編集]

親族

[編集]

自家

[編集]
  • 妻:光 (島徳蔵の次女。)
    • 一男:稔 (舅:島徳蔵へ養子。東大卒、新日鉄勤務。)
      • 孫・養女:聖子 (稔の長女。衆議院議員、国務大臣。)

婚家

[編集]
  • 舅:島徳蔵 (実業家、相場師。)
    • 姻姉:富 (妻:光の姉。舅:徳蔵の長女。)
      • 孫:桜子 (一男:稔の次女。聖子の秘書。)
      • 孫:徳之 (一男:稔の一男。聖子の秘書。)

姻族

[編集]
  • 相壻:実吉雅郎 (姻姉:富の夫。日揮の創業者。)

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l 『日本近現代人物履歴事典』395頁。
  2. ^ a b c 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』489-490頁。
  3. ^ a b 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』380-381頁。
  4. ^ a b 『日本官僚制総合事典1868-2000』262頁。
  5. ^ 『国政選挙総覧:1947-2016』540頁。
  6. ^ 『国政選挙総覧:1947-2016』204頁。
  7. ^ 『国政選挙総覧:1947-2016』205頁。出馬したが落選。
  8. ^ Sankei-dead”. web.archive.org. 2023年5月10日閲覧。
  9. ^ イアン・カルロス・コルテス編『ギネスブック2000』きこ書房、2000年。
  10. ^ 沿革 « 学校紹介|三田のセイトク 聖徳大学幼児教育専門学校”. www.seitoku.jp. 2023年9月11日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 秦郁彦編『日本近現代人物履歴事典』東京大学出版会、2002年。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典1868-2000』第2版、東京大学出版会、2007年。
  • 『国政選挙総覧:1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。

関連項目

[編集]
公職
先代
周東英雄
日本の旗 建設大臣
第6代:1951年 - 1952年
次代
佐藤栄作
先代
周東英雄
日本の旗 北海道開発庁長官
第3代:1951年 - 1952年
次代
佐藤栄作
先代
木村篤太郎
日本の旗 行政管理庁長官
第9代:1952年
次代
本多市郎
先代
福田赳夫
日本の旗 経済企画庁長官
第27代:1976年
次代
倉成正