第3次吉田内閣 (第2次改造)
表示
第3次吉田第2次改造内閣 | |
---|---|
内閣総理大臣 | 第49代 吉田茂 |
成立年月日 | 1951年(昭和26年)7月4日 |
終了年月日 | 1951年(昭和26年)12月26日 |
与党・支持基盤 | 自由党、(緑風会[注釈 1]) |
内閣閣僚名簿(首相官邸) |
第3次吉田第2次改造内閣(だいさんじ よしだだいにじかいぞうないかく)は、衆議院議員・自由党総裁の吉田茂が第49代内閣総理大臣に任命され、1951年(昭和26年)7月4日から1951年(昭和26年)12月26日まで続いた日本の内閣。
前の第3次吉田第1次改造内閣の改造内閣である。
内閣の顔ぶれ・人事
[編集]国務大臣
[編集]1951年(昭和26年)7月4日任命[1]。在職日数176日(第1次、2次、3次通算1,537日)。
職名 | 代 | 氏名 | 出身等 | 特命事項等 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
内閣総理大臣 | 49 | 吉田茂 | 衆議院 自由党 |
外務大臣兼任 | 留任 自由党総裁 | |
法務総裁 | 5 | 大橋武夫 | 衆議院 自由党 |
留任 | ||
外務大臣 | 70 | 吉田茂 | 衆議院 自由党 |
内閣総理大臣兼任 | 留任 自由党総裁 | |
大蔵大臣 | 55 | 池田勇人 | 衆議院 自由党 |
留任 | ||
文部大臣 | 67 | 天野貞祐 | 民間 | 留任 | ||
厚生大臣 | 57 | 橋本龍伍 | 衆議院 自由党 |
国務大臣 (行政管理庁長官)兼任 |
初入閣 | |
農林大臣 | 13 | 根本龍太郎 | 衆議院 自由党 |
初入閣 | ||
通商産業大臣 | 5 | 高橋龍太郎 | 参議院 無所属 (緑風会) |
初入閣 | ||
運輸大臣 | 12 | 山崎猛 | 衆議院 自由党 |
留任 | ||
郵政大臣 | 3 | 佐藤栄作 | 衆議院 自由党 |
電気通信大臣兼任 | 初入閣 | |
電気通信大臣 | 3 | 佐藤栄作 | 衆議院 自由党 |
郵政大臣兼任 | 初入閣 | |
労働大臣 | 5 | 保利茂 | 衆議院 自由党 |
留任 | ||
建設大臣 | 6 | 野田卯一 | 参議院 自由党 |
国務大臣 (北海道開発庁長官)兼任 首都建設委員会委員長 |
初入閣 | |
国務大臣 経済安定本部総務長官 |
8 | 周東英雄 | 衆議院 自由党 |
国務大臣 (中央経済調査庁、物価庁、 賠償庁長官)兼任 |
留任 | |
国務大臣 中央経済調査庁長官 |
6 | 周東英雄 | 衆議院 自由党 |
国務大臣 (経済安定本部総務長官、 物価庁、賠償庁長官)兼任 |
留任 | |
国務大臣 物価庁長官 |
8 | 周東英雄 | 衆議院 自由党 |
国務大臣 (経済安定本部総務長官、 中央経済調査庁、賠償庁長官)兼任 |
留任 | |
国務大臣 行政管理庁長官 |
7 | 橋本龍伍 | 衆議院 自由党 |
厚生大臣兼任 | 初入閣 | |
国務大臣 賠償庁長官 |
7 | 周東英雄 | 衆議院 自由党 |
国務大臣 (経済安定本部総務長官、 中央経済調査庁、物価庁長官)兼任 |
留任 | |
国務大臣 地方自治庁長官 |
3 | 岡野清豪 | 衆議院 自由党 |
留任 | ||
国務大臣 北海道開発庁長官 |
3 | 野田卯一 | 参議院 自由党 |
建設大臣兼任 | 初入閣 | |
国務大臣 (無任所) |
- | 益谷秀次 | 衆議院 自由党 |
|||
|
内閣官房長官・副長官
[編集]1951年(昭和26年)7月4日留任。
職名 | 代 | 氏名 | 出身等 | 特命事項等 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
内閣官房長官 | 6 | 岡崎勝男 | 衆議院 自由党 |
留任 | ||
内閣官房副長官 | - | 菅野義丸 | 運輸省 | 留任 | ||
- | 剱木亨弘 | (文部省) | 留任 | |||
|
政務次官
[編集]内閣発足時
[編集]1951年(昭和26年)7月4日留任。
職名 | 氏名 | 出身等 | 備考 |
---|---|---|---|
法務政務次官 | 高木松吉 | 衆議院/自由党 | 留任 |
外務政務次官 | 草葉隆圓 | 参議院/自由党 | 留任 |
大蔵政務次官 | 西川甚五郎 | 参議院/自由党 | 留任 |
文部政務次官 | 水谷昇 | 衆議院/自由党 | 留任 |
厚生政務次官 | 平沢長吉 | 衆議院/自由党 | 留任 |
農林政務次官 | 島村軍次 | 参議院/無所属(緑風会) | 留任 |
通商産業政務次官 | 首藤新八 | 衆議院/自由党 | 留任 |
運輸政務次官 | 関谷勝利 | 衆議院/自由党 | 留任 |
郵政政務次官 | 山本猛夫 | 衆議院/自由党 | 留任 |
電気通信政務次官 | 加藤隆太郎 | 衆議院/自由党 | 留任 |
労働政務次官 | 山村新治郎 | 衆議院/自由党 | 留任 |
建設政務次官 | 渡邊良夫 | 衆議院/自由党 | 留任 |
経済安定政務次官 | 小峰柳多 | 衆議院/自由党 | 留任 |
物価政務次官 | 郡祐一 | 参議院/自由党 | 留任 |
行政管理政務次官 | 城義臣 | 参議院/自由党 | 留任 |
賠償政務次官 | 小西寅松 | 衆議院/自由党 | 留任 |
地方自治政務次官 | 小野哲 | 参議院/無所属(緑風会) | 留任 |
政務次官改造後
[編集]1951年(昭和26年)12月12日任命。
職名 | 氏名 | 出身等 | 備考 |
---|---|---|---|
法務政務次官 | 龍野喜一郎 | 衆議院/自由党 | |
外務政務次官 | 石原幹市郎 | 参議院/自由党 | |
大蔵政務次官 | 西村直己 | 衆議院/自由党 | |
文部政務次官 | 今村忠助 | 衆議院/自由党 | |
厚生政務次官 | 松野頼三 | 衆議院/自由党 | |
農林政務次官 | 野原正勝 | 衆議院/自由党 | |
通商産業政務次官 | 本間俊一 | 衆議院/自由党 | |
運輸政務次官 | 佐々木秀世 | 衆議院/自由党 | |
郵政政務次官 | 寺本斎 | 衆議院/自由党 | |
電気通信政務次官 | 平井太郎 | 参議院/自由党 | |
労働政務次官 | 溝口三郎 | 衆議院/無所属(緑風会) | |
建設政務次官 | 塚原俊郎 | 衆議院/自由党 | |
経済安定政務次官 | 福田篤泰 | 衆議院/自由党 | |
物価政務次官 | 上原正吉 | 参議院/自由党 | |
行政管理政務次官 | 山口六郎次 | 衆議院/自由党 | |
賠償政務次官 | 入交太蔵 | 参議院/自由党 | |
地方自治政務次官 | 藤野繁雄 | 参議院/無所属(緑風会) |
勢力早見表
[編集]※ 内閣発足当初(前内閣の事務引継は除く)。
名称 | 国務大臣 | 政務次官 | その他 |
---|---|---|---|
自由党 | 12 | 15 | 衆議院議長、内閣官房長官 国務大臣のべ19 |
緑風会 | 1 | 2 | 参議院議長 |
民間 | 1 | 0 | |
- | 14 | 17 | 国務大臣のべ21 |
内閣の動き
[編集]サンフランシスコ講和条約締結に向けて、吉田茂首相は広く日本国民の支持を得て講和条約締結に臨むべく、与党の自由党に加え、各党の支持を獲得したいところであった。そのため自由党は、国民民主党との保守提携に動いた。しかし、この時期、国民民主党保守提携派は、林屋亀次郎などの閣外協力を志向する一派と、西田隆男らの閣内協力にまで踏み込む一派とがあり、これに自由党の増田甲子七幹事長と広川弘禅総務会長(この二人は、吉田後継をめぐるライバルでもあった)とが、それぞれに接触、工作を繰り広げ、1951年(昭和26年)6月下旬から7月上旬にかけて、保守提携の交渉は暗礁に乗り上げる形となった。
結局、同年7月3日に吉田内閣は単独で内閣改造を行い、閣僚の大部分が留任、前の党三役であった佐藤栄作、益谷秀次、根本龍太郎らが入閣した。
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 会派として与党入りしていない。