コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

福山敏男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

福山 敏男(ふくやま としお、1905年4月1日[1] - 1995年5月20日[2])は、日本の建築史家。京都大学名誉教授[2]

来歴・人物

[編集]

福岡県山門郡城内村(現柳川市)出身[1]第五高等学校[3]を経て、1927年京都帝国大学工学部建築学科卒業[4][1]内務省造神宮使庁嘱託[5][1]1939年京都帝国大学から工学博士の学位を取得[6][1]1942年文部技師[7]として宗教局に勤務[8][1]。のち教化局総務課勤務[9]を経て、1943年11月1日付けで教学局文化課勤務[10]1947年東京国立博物館附属美術研究所(東京国立文化財研究所)勤務、1951年同所資料部長、1954年同所美術部長、1959年京都大学教授となった[1]1968年京都大学を定年退官[1]し、同年から1978年まで西日本工業大学工学部建築学科教授[11][12]1981年、京都府埋蔵文化財調査研究センター理事長[要出典]。1988年、京都大学名誉教授[2]

出雲大社大阪四天王寺九州観世音寺などの調査発掘によって創建当時の事情や建築構造を解明し[1]、日本建築史学の基礎を築いた[1]奈良県天理市石上神宮に納められた七支刀の銘文解釈など、金石文の研究でも知られる[1]。史料に対する厳しい姿勢から「検事総長」と評されたという[要出典]

主な受賞等

[編集]

主著

[編集]
  • 『日本建築史の研究』桑名文星堂、1943年
  • 『日本建築史研究』墨水書房、1968年-1971年
  • 『寺院建築の研究』(福山敏男著作集1-3)中央公論美術出版、1982年-1983年
  • 『神社建築の研究』(福山敏男著作集4)中央公論美術出版、1984年
  • 『住宅建築の研究』(福山敏男著作集5)中央公論美術出版、1984年
  • 『中国建築と金石文の研究』(福山敏男著作集6)中央公論美術出版、1983年

参考文献

[編集]
  • 大学職員録刊行会 編『全国大学職員録 昭和45年版』広潤社、1969年、1617頁。 NCID BN0063154X 
  • 高橋康夫「福山敏男氏の訃(学界消息)」『日本歴史』第570号、吉川弘文館、1995年、141頁、ISSN 0386-9164 

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 福山敏男 :: 東文研アーカイブデータベース”. www.tobunken.go.jp. 2022年3月4日閲覧。
  2. ^ a b c 第4編: 一覧・統計 第4章: 主要人事一覧 (4)名誉教授」『京都大学百年史 資料編3』京都大学教育研究振興財団、2001年、147頁https://hdl.handle.net/2433/152901 
  3. ^ 第五高等学校 編『第五高等学校一覧 自大正13至大正14年』[第五高等学校]、1924年9月10日、348頁。NDLJP:940358/181 
  4. ^ 『官報』第100号、昭和2年5月3日、p.4.NDLJP:2956560/7
  5. ^ 濱松義雄 編「第五編 建築關係者」『建築年鑑 昭和3年度版』建築世界社、1928年8月20日、43頁。NDLJP:1188395/211 
  6. ^ 『官報』第3791号、昭和14年8月24日、p.1003.NDLJP:2960285/14
  7. ^ 『官報』第4602号、昭和17年5月16日、p.541.NDLJP:2961104/7
  8. ^ 『官報』第4603号、昭和17年5月18日、p.575.NDLJP:2961105/8
  9. ^ 『官報』第4754号、昭和17年11月4日、p.58.NDLJP:2961248/6
  10. ^ 『官報』第5046号、昭和18年11月6日、p.151.NDLJP:2961552/4
  11. ^ 高橋康夫 1995
  12. ^ 大学職員録刊行会 1969
  13. ^ 朝日賞 1971-2000年度”. 朝日新聞社. 2023年1月3日閲覧。

関連項目

[編集]