コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

万町 (名古屋市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
萬町村から転送)
日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 中川区 > 万町 (名古屋市)
万町
万町の位置(愛知県内)
万町
万町
万町の位置
万町の位置(名古屋市内)
万町
万町
万町 (名古屋市)
北緯35度8分47.51秒 東経136度51分23.93秒 / 北緯35.1465306度 東経136.8566472度 / 35.1465306; 136.8566472
日本の旗 日本
都道府県 愛知県の旗 愛知県
市町村 名古屋市
中川区
人口
(2019年(平成31年)2月1日現在)[WEB 1]
 • 合計 937人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
454-0872[WEB 2]
市外局番 052 (名古屋MA)[WEB 3]
ナンバープレート 名古屋

万町(まんちょう)は、愛知県名古屋市中川区にある町名。丁番を持たない単独町名である。住居表示未実施[WEB 4]

地理

[編集]

名古屋市中川区の中央部の北側に位置し、東は小本、西は八田町、南は上高畑、北は柳森町に接する。

歴史

[編集]

町名の由来

[編集]

尾張国地名考』には「始めより字音にして尤後世の地名なり 吉澤好謙曰、條理町反の文字は戸令より出たり」と記載されており、条里制の名残の地名との説を唱えている[1]

万町遺跡

[編集]

当地周辺には「万町遺跡」と呼ばれる遺跡があり、須恵器中世陶器が出土したのだという[2]

万町村

[編集]

江戸時代、当地周辺は愛知郡万町村であった。萬町村とも表記された[1]。万町村は、現在の万町の全域と小本上高畑柳森町八田町の各一部に当たる[3]。万町村は、尾張藩領、大代官所支配地で、宮宿助郷村であった[4]。『尾張徇行記』によれば、当時の万町村では専ら農業が行われており、石高に対して家数が多かったため労働力は十分であったという[4]兼業としてフトイも生産していた[4]。または少なかったとしている[4]。『寛文村々覚書』によると、万町村は本田概高238石、家数17、人口109、6匹。228石が藩士8人の給地であり、給人として熊谷門太郎などが挙げられている[4]

万町村は、1889年明治22年)に合併により柳森村大字万町となった[4]。その後1906年(明治39年)に常磐村大字万町となり、1921年大正10年)に名古屋市に編入されて中区万町となった[4]

行政区画の沿革

[編集]

字一覧

[編集]

万町の前身である万町村には小字が存在した。1882年(明治15年)時点での万町村の小字は以下の通り[8]。小字はすべて消滅している。

読み 備考
郷字 ごうあざ
丸島 まるしま
角出 すみて
東田面 ひがしためん
前並 まえなみ
平田 ひらた

世帯数と人口

[編集]

2019年(平成31年)2月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[WEB 1]

町丁 世帯数 人口
万町 459世帯 937人

人口の変遷

[編集]

国勢調査による人口の推移

1995年(平成7年) 836人 [WEB 5]
2000年(平成12年) 819人 [WEB 6]
2005年(平成17年) 828人 [WEB 7]
2010年(平成22年) 855人 [WEB 8]
2015年(平成27年) 960人 [WEB 9]

学区

[編集]

市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[WEB 10]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[WEB 11]

番・番地等 小学校 中学校 高等学校
全域 名古屋市立常磐小学校 名古屋市立長良中学校 尾張学区

交通

[編集]

施設

[編集]
地図
About OpenStreetMaps
Maps: terms of use
300 m
3
2
1
略地図
1
万町公園
2
神明社
3
白山神社
  • 万町公園
  • 神明社

その他

[編集]

日本郵便

[編集]

脚注

[編集]

WEB

[編集]
  1. ^ a b 町・丁目(大字)別、年齢(10歳階級)別公簿人口(全市・区別)”. 名古屋市 (2019年2月20日). 2019年2月20日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2019年2月10日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年1月6日閲覧。
  4. ^ 中川区の町名一覧”. 名古屋市 (2015年10月21日). 2019年2月13日閲覧。
  5. ^ 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2019年4月27日閲覧。
  6. ^ 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2019年4月27日閲覧。
  7. ^ 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2019年4月27日閲覧。
  8. ^ 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2019年4月27日閲覧。
  9. ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2019年4月27日閲覧。
  10. ^ 市立小・中学校の通学区域一覧”. 名古屋市 (2018年11月10日). 2019年1月14日閲覧。
  11. ^ 平成29年度以降の愛知県公立高等学校(全日制課程)入学者選抜における通学区域並びに群及びグループ分け案について”. 愛知県教育委員会 (2015年2月16日). 2019年1月14日閲覧。
  12. ^ 郵便番号簿 平成29年度版 - 日本郵便. 2019年02月10日閲覧 (PDF)

書籍

[編集]
  1. ^ a b 津田正生 (1916年). “尾張国地名考 国立国会図書館デジタルコレクション”. 愛知県海部郡教育会. 2021年7月12日閲覧。41ページ。
  2. ^ 林英夫 1981, p. 198.
  3. ^ a b 名古屋市計画局 1992, p. 819-821.
  4. ^ a b c d e f g 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 1262.
  5. ^ a b c d 名古屋市計画局 1992, p. 820.
  6. ^ 名古屋市計画局 1992, p. 819.
  7. ^ a b 名古屋市計画局 1992, p. 821.
  8. ^ 名古屋市計画局 1992, p. 905.

参考文献

[編集]
  • 名古屋市計画局『なごやの町名』名古屋市計画局、1992年3月31日。全国書誌番号:93012879 
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5全国書誌番号:93012879 
  • 林英夫 編『日本歴史地名大系 第23巻 愛知県の地名』平凡社、11-30。ISBN 4582490239全国書誌番号:83008109 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
  • ウィキメディア・コモンズには、万町 (名古屋市)に関するカテゴリがあります。