Wikipedia‐ノート:削除の方針/2018年
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、Wikipedia‐ノート:削除の方針で行ってください。 |
2006年(履歴情報の追補 - non-notable - 削除の方針に該当するケースの明記 - 私人を理由とした削除依頼 - 削除理由の運用 - ケースB-1:著作権問題に関して - 転載を削除できる規定 - 削除の方針B-2の運用)
2007年(対象がケースBだが即時削除の対象にもなる場合 - ケースAの扱い - 著作権侵害の蓋然性が極めて高い場合 - 日本に深い関係を持たない人物のプライバシー - 削除対象にならないもの - 外国語で書かれた記事 - 実名表記の問題 - 30SEP2007実名記載条件緩和の提案 - 「初音ミク」のケースに関しての質問) - 2008年(B-2:プライバシー問題に関しての範囲について)
2009年(履歴不継承についての扱いの変更提案) - 2010年(「ケース B-2:プライバシー問題に関して」・実名記載に関して - 「特筆性・著名性」の「特筆性」について) - 2011年 - 2012年(「ケース B-2:プライバシー問題に関して」・死亡した犯罪者の実名記載の可否について) - 2013年(参加資格表記の改訂について) - 2014年(「記事」等の概念の文書上での調整)
2015年(削除依頼の意見募集の期間の延長を提案) - 2016年(ケースHおよびI(またはG-2およびH)新設の提案) - 2017年 - 2018年 - 2019年(芸能人の出身地記載について - ケースYの作成提案)
2020年(ケースE「百科事典に記載するほどの著名性・特筆性がない記事」の文言修正 - ケースB-2案件の変更を提案します - ケースB-2案件の文面の変更について - 学歴の削除は必要か) - 2021年 - 2022年(ケースGの改訂提案(機械翻訳) - 削除の方針策定提案2022年4月 - カテゴリを対象としたケースの追加の提案) - 2023 - 2024 (edit)
ケースGの改訂提案
[編集]- この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ(会話) 2019年4月14日 (日) 10:04 (UTC)
ケースGについて当初の議論での見落としにより無視できない誤解が生じているため、それを修正する提案です。
ケースGを「ほとんどが日本語以外の言語で書かれている場合」から、「ほとんどが他言語で記載されている場合、もしくは日本語として意味のとおらない場合」に名称を変更します。これは、削除かどうかの判断についての1項にある通り「日本語」を含むことが前提になっていること、策定当時の議論(Wikipedia‐ノート:削除の方針/外国語で書かれた記事#Ks_aka_98の文案)や実際の運用で「日本語」で記載されているが意味の通じないものを含むにもかかわらず、「ほとんど」とするに留まっていることから含まないと誤解する利用者が散見されるため、明示的に「日本語」を含むことが目的となります。機械翻訳を含む粗雑な翻訳についての対応は、この次の段階になります。--Open-box(会話) 2018年6月12日 (火) 12:52 (UTC)
- 賛成 改訂には賛成いたします。「この次の段階」というのは、別に節をもうけて議論するということでしょうか?--さえぼー(会話) 2018年6月12日 (火) 15:06 (UTC)
- コメント 「削除かどうかの判断について」での1つ目の「日本語になっている部分がわずかな量であっても、日本語版での記述として意味のあるものになっていれば、…」は「日本語になっている部分が日本語版での記述として意味のあるものになっていれば…」にした方が、ケースGの改定後名称に合うと思いますが、如何でしょう?--Challemoni(会話) 2018年6月13日 (水) 06:47 (UTC)
- 賛成 名称変更に合わせて本文1文目も「他言語または日本語として意味がとれない状態で放置され、改善の見込みがないと思われる記事は削除の対象になることがあります。」のように変更した方がよいかと思います。--SilverSpeech(会話) 2018年6月13日 (水) 07:29 (UTC)
ケース G: ほとんどが「他言語で記載されている場合、もしくは日本語として意味のとおらない場合」 他言語「または日本語として意味がとれない状態で放置され、改善の」見込みがないと思われる記事は削除の対象になることがあります。 (略) 削除かどうかの判断について。 日本語になっている部分が『わずかな量であっても』、日本語版での記述として意味のあるものになっていれば、存続としてください。(以下略)
ここまでの意見を踏まえて文案化しました。「」が追加・新設・差し替え、『』内の打ち消し線部分が除去になります。--Open-box(会話) 2018年6月13日 (水) 14:04 (UTC)
- コメント 「日本語として意味がとれない状態で放置され、改善の見込みがないと思われる記事」というのは、どの程度の条件を想定されているんでしょう。例えばCategory:修正が必要なページに挙がって半年経過とか一年経過みたいなものだと思いますが、そういう条件・指針なく上記文言を導入すると修正が必要なことを知る機会なく削除されうるので、修正機会のフォローが必要に思いました。--122.222.103.41 2018年6月21日 (木) 13:07 (UTC)
- コメント 現行のケースGの文面にすでに「翻訳される見込みがないと思われる」という表現が行われています。だから、IPさんの疑問への官僚的な回答としては、「従来どおりです」ということになるかと思います。(もちろん、質問者さんの期待する回答は「○年以上改善されない」みたいな具体的な線引を欲しがっているというのはわかるのですが。)
- まあ、「見込み」「思われる」とフワッとした表現がダブルで行われていて、だれが何を根拠に・・・という批判は常に受けそうではあります。そういう従前の規定よりもグッと踏み込んで、具体的な線引を示すというのは、たぶん賛否あるでしょうね。私もどちらがいいかわかりません。具体的な線引があれば明快で紛れがないから良い、という意見もあるでしょうし、機械的判断の弊害を招くより1件1件精査しろという考え方もあるでしょう。
- WP:FAILNを参考に
- 「十分な/適切な期間」「(適切な方法で)告知されたにもかかわらず」「改善される見込みが示されない記事」みたいな表現にするというのはどうでしょう。これだと、「見込みのなさ」がある程度「実証済み」ということにできます。
- なにが「十分・適切」なのかというのはまた別の判断に委ねることになるのですが、WP:FAILN風にいうと、記事に関連するコミュニティ(PJ)に打診したり、Wikipedia:翻訳依頼に再掲載・或いは「再翻訳依頼」みたいなサブページを作るとかして、そこで一定期間アナウンスしたとか、「誠実な努力が行われた」事実・実績が「見込みのなさ」を可視化するって感じですかね。また、「見込みがある・ない」では個人の主観的判断ですが、「見込みが示された/示されない」ならば客観的事実になるので、いくらか明確(その「示された見込み」が妥当なものかどうかが問われるっててことにはなりますけどね。)。「見込みを示す」というのは、必ずしも実際に記事の改稿に至らなくとも改稿のヒントを示すというのもありです。翻訳にこだわる必要もなく、問題のある訳文を除去して日本語文献をもとに書き下ろしたっていいのです。
- 私の意見は、いまの議論の流れに乗ってないので、サクッと却下していただいても構わないです。--柒月例祭(会話) 2018年6月21日 (木) 14:24 (UTC)
- コメント 従来規定より踏み込んで編集改善ではなく削除によるウィキペディア品質向上が進むので、明確な数字で期間を示す必要はないでしょうが、安易に水が低きに流れることがないよう「十分な/適切な期間」「(適切な方法で)告知されたにもかかわらず」「改善される見込みが示されない記事」のようなストッパーはありがたいです。「
わずかな量であっても」の部分は別だと思っているのでそちら更新に反意はないですが、ケースGのタイトルから「ほとんどが」も消してはどうかと思いました。タイトルと本文が不一致な印象です。--111.101.40.218 2018年6月22日 (金) 01:25 (UTC)- コメント この種の文書で具体的な線引きをやれば必ず悪用されますので、具体的に書きにくいんです(WP:BEANS以前に、裏と対偶を間違えるケースが多いです)。なのでそういう部分は、あえてふわっとさせる傾向がありますね。なお、提案部分ですが、今回は無理ですから、次かその次ですね(「この際だから、あれもこれも変えて欲しい」を繰り返した結果が、いつまでも合意ができず運用と方針文書のずれが解消できない原因なので)。「日本語としてだめな翻訳」と「どれぐらいでWP:FAILN的な条件を満たせるか」は独立した事象なので、同時進行は可能です。--Open-box(会話) 2018年6月22日 (金) 13:56 (UTC)
- コメント 従来規定より踏み込んで編集改善ではなく削除によるウィキペディア品質向上が進むので、明確な数字で期間を示す必要はないでしょうが、安易に水が低きに流れることがないよう「十分な/適切な期間」「(適切な方法で)告知されたにもかかわらず」「改善される見込みが示されない記事」のようなストッパーはありがたいです。「
- 賛成 Open-boxさんの 2018年6月13日 (水) 14:04の改定案で賛成します。機械翻訳の意味不明な日本語もどきを日本語とする必要はないでしょう。--ぱたごん(会話) 2018年6月22日 (金) 02:28 (UTC)
- 報告 ひとまず反映しました。残る課題の大きなものは「機械翻訳について」(さえぼーさん)、「日本語」であることによる方針対象外をどの程度で設定するか「質」・「量」、「見込みをどの値に設定するか」(IPさん、㭍月例祭さん)があると考えます。機械翻訳については、粗雑さは「質」の面にも係わるのである程度連動は避けられないかと考えます。しばらくしたら、改訂案を作ってみようと考えています。--Open-box(会話) 2018年7月6日 (金) 13:09 (UTC)