Wikipedia‐ノート:改名提案/過去ログ1
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、Wikipedia‐ノート:改名提案で行ってください。 |
告知者の署名について
[編集]コメント依頼から分割されたのに伴い、ガイドラインでの署名の有無についてが「利用者名付き署名をしないようにしてください」から「署名を加えてください。」に変わっていますが、なにか理由があるのでしょうか?—以上の署名の無いコメントは、水鏡(会話・履歴)氏が[2007年2月24日 (土) 10:18 (UTC)]に投稿したものです。
移動の提案。
[編集]Wikipedia:ページ名の変更では、ページ名を変更することを「改名」ではなく「移動」と呼んでいます。またWikipedia:移動依頼でも「移動」が使われています。「移動」と「改名」が別のものだという誤解を招くのを防ぐため、これらと用語を統一してWikipedia:移動提案へ移動することを提案します。―霧木諒二 2007年3月20日 (火) 08:45 (UTC)
- (反対)「改名」は目的、「移動」は手法であって、実態は同じであっても概念が異なります。将来、Mediawikiに『「改名」を行う「移動」以外の機能』が実装される可能性はゼロではないと思いますが、そうなったとしても「改名」は「改名」です。混乱の原因はページ名称よりもむしろ、Wikipedia:ページ名の変更においてWikipedia:改名提案とWikipedia:移動依頼の使い分けが上手く説明されていないことではないでしょうか。加えて{{move}}には「移動の提案はWikipedia:移動依頼に掲載されています」という記載もあり、矛盾を感じます(「移動依頼」を出す時点では既に「提案」ではなく合意されていなければならない)。--bcjp 2007年3月23日 (金) 06:31 (UTC)
- 「『改名』は目的、『移動』は手法であって、実態は同じであっても概念が異なります」ということですが、どのように違うのでしょうか。私はむしろ実体が同じであるものを別の呼び方で読んでいることは混乱を招きかねないと思うのですが。ここで扱うのは「移動の提案」で、移動依頼で扱うのが「管理者権限が必要な移動の実行」といえます。わざわざ別の呼び方をする必要はないのではないでしょうか。
- なお指摘の点はいつの間にかWikipedia:移動依頼からWikipedia:改名提案が分離されたときにTemplate:moveがなぜか更新されなかったことに由来するものでしょう。―霧木諒二 2007年3月23日 (金) 09:17 (UTC)
- 「概念が異なる」ということについては、先ほどの説明で伝わらないのでしたら流していただいて結構です。最も言いたい事は、「改名」と「移動」が同一だと考えるのは、既にMediaWikiに慣れた人だけだということです。システム的なことを全く知らない場合、「記事の名前を変えたい」と考えその方法を調べる時、検索ワードとして「改名」を入力することはあっても「移動」はあまり頭に浮かばないでしょう。区別する必要がないのでしたら、むしろ両方を「改名」で統一した方が良いのではないでしょうか。--bcjp 2007年3月23日 (金) 12:34 (UTC)
- (中立)このページの作成者ですがどちらでも結構です。ページ名はTemplate:改名提案やTemplate:kaimeiなどの既に定着していた表記に合わせました。本ページを移動(改名)されるのであれば、関連するテンプレートのほうもTemplate:移動提案、Template:idouへの移動(改名)し、表記も修正くださるようお願いします。--Cave cattum(WikiMiniAtlasのご紹介) 2007年3月23日 (金) 13:26 (UTC)
bcjpさんに確認なんですが、「統一すべきである」ということには同意していただけたのでしょうか(そうでないなら別表記であるべき理由を詳しく伺いたいのですが)。―霧木諒二 2007年3月23日 (金) 14:17 (UTC)
- 統一することには反対しておりません。「別表記であるべき」と書いたつもりはありませんが、もしそう読み取れたのでしたら申し訳ありません。Wikipedia:改名提案をWikipedia:移動提案に改名することに反対ということです。--bcjp 2007年3月23日 (金) 16:05 (UTC)
- それはつまり、「移動」での統一には反対だが「改名」での統一は容認できるということですよね。で、しかも統一する必要はそもそもないと。
- たしかにMediaWikiになれていない人は移動と改名を同一だと思わない可能性がある、というご意見には一理ありますね。私はむしろログインユーザの場合「移動」タブが見えるのでわざわざ「改名」で調べることはないんじゃないかとも思うんですが、IPユーザの多さを考えるとこれはあまりあたってないかもしれません。
- 「改名」で統一する場合MediaWiki空間のページ(MediaWiki:moveとか)をいじる必要が出てくるので、現状のままWikipedia:ページ名の変更・Template:move・Wikipedia:改名提案を修正するだけのほうがよいように思えてきました。しばらく待って移動すべしという意見がなければ提案は取り下げます。―霧木諒二 2007年3月24日 (土) 14:42 (UTC)
- (反対)現状、Category名前空間のページには「移動」機能が実装されていません。カテゴリの「改名」には、--新名称のカテゴリ作成→中身やリンク元の修正→旧名称のカテゴリを削除依頼--という他とは違った手順を踏む必要があります(間違ってたら指摘して下さい)。このことからも「移動」と「改名」は完全に等価ではないことがわかります。
- そんな「カテゴリの改名」にあたっても、この改名提案ページは周知の場として利用されていますし、Category名前空間のページへのkaimeiテンプレートの使用も禁止されていません。ですので「移動」と「改名」の表現をどちらかに統一すること自体が不可能と考えます。 --Vantey 2007年3月31日 (土) 14:57 (UTC)
- (取り下げ)Vanteyさんの指摘により改名と移動が異なるものであるということを理解しましたので、移動提案は取り下げます。みなさまお手数をおかけしました。―霧木諒二 2007年4月3日 (火) 05:13 (UTC)
- 「「改名」は目的、「移動」は手法であって、実態は同じであっても概念が異なります。 」というのがその意味だったのですが、うまく説明できなくてすみません。問いかけがあったこと自体は良いことだったと思います。ありがとうございました。--bcjp 2007年4月3日 (火) 10:57 (UTC)
- (取り下げ)Vanteyさんの指摘により改名と移動が異なるものであるということを理解しましたので、移動提案は取り下げます。みなさまお手数をおかけしました。―霧木諒二 2007年4月3日 (火) 05:13 (UTC)
「改名提案の一覧」の節分けについて
[編集]「改名提案の一覧」の節分けを現在の月ごとから旬ごと(1日-10日、11日-20日、21日-末日)に変更することを提案します。理由は、改名提案が増えてきたため、現在の月ごとでは1つの節に入る件数が多すぎる(2007年4月はもう80件を超えています)ために見づらくなっているからです。なお、保護依頼やリダイレクトの削除依頼などでは既に旬ごとになっています。--すぷりんぐふぃーるど【春野秋葉】 2007年4月23日 (月) 13:23 (UTC)
- (賛成)提案を追加する際、節単位編集でも大きくスクロールしなければいけないのでは不便ですからね。作業の便にも資するいい変更だと思います。--Vantey 2007年5月7日 (月) 13:38 (UTC)
- (報告)3月以降の分について、旬ごとの節分けにしてみました。いかがでしょうか。--Vantey 2007年5月25日 (金) 13:48 (UTC)
24時間以内の報告義務?
[編集]私の会話ページにて、ある方が「作業完了の際は遅滞なく報告もお願い致します」というコメントをなさいました。私が醗酵を発酵に移動したのが2007/04/26 09:00 (UTC)、その方が私の会話ページに「遅滞なく」とコメントされたのが2007/04/27 11:32 (UTC)で、その間は約26時間半です。そもそもWikipedia:改名提案には「改名したら報告せよ」という内容の文はありますが、何時間以内に報告せねばならない、改名した者自身が報告しなければならないといった規定はありません。そこで私は「24時間以内に報告しなければならないというのは窮屈すぎではないか」と返答したのですが、その方は改めてこれは「遅滞」であり、私の過失であるという主張をなさいました。私に代わって改名提案に報告いただいたのは素直に感謝したいのですが、その方が「私に過失がある」と考えておられるのがどうも腑に落ちません。
そこで、以下の2点について皆様にご確認いただきたいと思います。
- 改名から24時間以内に報告しなければならないというルールは存在しない
- 改名した本人が必ず報告しなければならないというルールは存在しない
1.については、例えば3日(72時間)以内くらいの縛りはあってもよいと思いますが、24時間以内というのはあまりにも厳しすぎるのではないかと思います。2.については、改名した本人が一定時間を経過しても報告していなければ代理で報告すれば済むだけの話であって、報告しなかったことについて「改名した本人の過失」とするのはやはり厳しすぎるのではないかと思います。
つまらない話かもしれませんが、ぜひともよろしくお願いいたします。--すぷりんぐふぃーるど【春野秋葉】 2007年4月27日 (金) 12:46 (UTC)
- について - 見たことないです。ルール設立にも反対です。(ログインユーザの行う移動なら同時に報告できるかもしれませんが、Wikipedia:移動依頼に依頼した場合はいつ移動されるかもわかりません)
- について - 気が付いた人、でいいと思います。
- 個人的には、そこまで窮屈に縛られると、改名提案に提出するのを躊躇するような人も出てくると思います。ただ、提案ページに未処理案件と処理済み案件が混在して残っているのがいいこととも思えないので、努力規定としてはあってもいいと思いますが。「改名提案」に処理済み案件が残っていることによる不便さと「改名提案」のルールの窮屈さ故に提案がなされないまま改名されてしまうリスクを比べたら前者を採りたいです。--Happy B. 2007年4月27日 (金) 14:56 (UTC)
- 「直ちに報告する」「本人が報告する」のいずれの義務もないものと思います。そもそも改名提案に提案すること自体が義務ではないのですから。そんなことをルール化する前に「移動後は二重リダイレクトを解除する」とか「移動依頼に出す前にリンクを移動予定先へ変更しておく」とかを義務付けたほうがよほど有用ではないかと。―霧木諒二 2007年5月8日 (火) 09:38 (UTC)
「1週間以上経過した報告の除去」の自動化
[編集]この作業は人間のやるものではないと思います。現在の申請→報告のフォーマットを、機械が読めるようにもうすこしテンプレート化して、適当なボットに除去させるべきです。無駄な情報を除去することで、「今なにが改名提案に出されているのか」はより簡単にわかるようになるでしょう。--DoWhile ♨ 2007年7月16日 (月) 07:44 (UTC)
依頼文の矢印について
[編集]各種依頼の依頼文の矢印表記について、「->」「→」のどちらに統一するかWikipedia‐ノート:リダイレクトの削除依頼#複数のリダイレクトを同時に削除依頼する場合の書式で議論を行っております。興味がございましたらぜひともご参加よろしくお願いします。--Broad-Sky [note] 2007年11月1日 (木) 02:15 (UTC)
1ヶ月除去の変更
[編集]分割提案や統合提案は意見がつかなくても、IPユーザーでも分割や統合ができます。改名提案は移動依頼とセットになっていて管理者の方でなければ移動できないものが多いです。移動依頼はすぐに移動してくれません。1ヶ月で除去されるたびに、リバートして再提案を繰り返すのは出来ればしたくありません。好きで放置しているわけではなく意見がつかないので、移動依頼が対処してもらえない。意見が分かれていて移動依頼が出せないんです。 また時間がたってしまうと、分割や統合は記事が加筆や修正されたことにより出来なくなるものもありますが、改名の場合はその後の加筆・修正により改名が不適切となっている可能性があるものはまずないと思います。 以前は3ヶ月でした。私はこの3ヶ月が一番ちょうどいい期間だと思います。個人的には半年でもいいと思っています。1ヶ月は短すぎます。3ヶ月に戻してください。みなさまのご意見をお願いします。--Jump 2008年1月25日 (金) 04:58 (UTC)
- (反対)この1ヶ月というのは「議論が止まって」からの期間です。1ヶ月で改名の合意形成ができなければ除外されるという意味ではありません。「(経過報告)引き続き議論進行中です。詳細はノートで。」などと改名提案のページにコメントすればよいだけかと。--Springtide 2008年1月25日 (金) 11:20 (UTC)
- (反対)その記事へのリンクを張る場合の事を考えると、改名するかしないかの結論は、なるべく早く出してもらいたいです。議論が平行線になった後、コメント依頼等で周知徹底しても、一定期間以内に新たな意見が述べられないのなら、改名はすっぱりと諦めるべきです。現在の所、議論が続いていれば提案が除去される事が(ミス・荒らしを除けば)ないので、1ヶ月は適切な期間だと思います。--Game-M 2008年1月26日 (土) 06:11 (UTC)
移動依頼を出してすぐに移動してくれたらこんなことはいいません。移動依頼は平気で1ヶ月以上放置されるのに、改名提案は1ヶ月で除去されてしまうのはおかしいです。提案者の意見しかないものでもすぐに移動してください。除去するくらいならノートに賛成や反対の意見をつけてください。移動を待ってる提案から1ヶ月止まっただけで除去しないでください。括弧なしが括弧つきへのリダイレクトになっている不適切な記事名のまま放置しないでください。改名提案に報告さえしなければすぐに剥がされることがないので報告しないほうがいいです。改名提案への報告は義務ではないので。--Jump 2008年1月30日 (水) 01:23 (UTC)
- (コメント)ノートでの合意が形成されたあるいは、反対意見がなかったために移動依頼に提出されたときは、本記事の改名提案の一覧のところに(報告)もしくは(経過報告)として移動依頼に提出した旨を連絡し、改名を提起したノートページの該当節には「移動依頼に提出しました。管理者の対応待ちです。」という感じで一言記述すれば良いのではありませんか。そうすれば誰かが履歴だけを見て1ヶ月経過したからとしてタグを剥がしても差し戻す理由になりますし、管理者にも継続案件であることが伝わるはずです。こういう告知はされていますか?何もしておられないのなら議論停止から1ヶ月が経過した案件と思われてタグが削除されても仕方がありません。
- また、「意見が分かれていて移動依頼が出せないんです。」とのことですが、意見が分かれた状態で膠着しているのなら、最後のコメントから1ヶ月が経過する前に合意形成に向けてご自分でコメントをするべきです。それに反対意見がないのなら反対された方は納得したとみなして合意が形成されたと考えることもできますし、さらに反対意見が出るのなら議論を続ければ良いのではないですか?
- あと改名提案への報告をしなくてもタグを貼っていれば誰かが気付きますのでタグを剥がされます。またここに報告するのは公式な方針ではありませんが、考慮すべきガイドラインになっています。従う方が良いと考えますし、ここへ報告することが不要と考えるのならガイドラインを変更するようにWikipedia:ページの改名のノートページで提起すべきです。--サイクロントルネイド 2008年1月30日 (水) 02:09 (UTC)
- 剥がされると言うことは、(嫌がらせでない限り)説明不足以外無いでしょう。「剥がさないでください」と理由つけて貼っておけばよろしい。
- それから、「移動依頼」に提案したのならもう「改名提案」の必要はないでしょ、もう合意が形成されているはずだから。議論のある「移動」は「改名」の議論が終わっていないから起きるだけです。
- なんで移動と改名が同じレベルで扱われてるのか分かりませんが…手続き論の解釈間違ってませんか。--Springtide 2008年1月30日 (水) 09:10 (UTC)
- 改名提案は移動依頼とは用途が違います。改名提案で意見が分かれていて、結論が出ないのなら、合意がないと見なされますので、移動依頼を出しても「合意形成がされていない」として、移動されません。改名提案へ報告をしないと、皆に知られない為に議論の参加者が少なくなるので、逆効果です。移動依頼の運用に関して問題があるなら、ここではなく移動依頼のノートか管理者伝言板に述べるべきです。合意形成が成立している場合のみ移動されるルールですから、議論が無いか、提案者の意見しかない場合は諦めるしかなく、それがいやならコメント依頼等で発言者を集めるしか手はありません。--Game-M 2008年1月30日 (水) 16:59 (UTC)
- 除去されても再提案することは認められているので、合意に向けて根気よく議論を続けてください。--Flénu 2008年1月31日 (木) 19:30 (UTC)
- 議論期間は1箇月限度でよいと思っています。3箇月に延長するということには賛成も反対もしません。ただ、Jumpさんのおっしゃるような「移動依頼を提出して1箇月放置されるとテンプレートが取り除かれる」という現状は改善されるべきです。移動依頼中かどうかということもわざわざ中間報告するほどのことではありません。議論停止から1箇月たっただけで見境なく改名テンプレートを除去するのではなく、移動依頼に提出されているかどうかの確認くらいはなされるべきです。--Im224 2008年2月4日 (月) 16:15 (UTC)
- 移動依頼に提出した旨の報告が一言あると、移動依頼に提出されているかどうかの確認をする手間が省けると思うのですが。--Flénu 2008年2月5日 (火) 02:25 (UTC)
- 先に Springtide さんが書かれているように、移動依頼が出されるのはそれ以前に改名の合意があるというのが前提です。移動依頼が出されたら改名テンプレートが除去されていても問題ないと考えています。改名テンプレート除去時に移動依頼をしているかどうか確認する必要はないと思うのですが。 By 健ちゃん 2008年2月5日 (火) 14:26 (UTC)
反対が多いようなので取り下げます。
でも提案されたから改名されるまで長期間かかるものもあるんです。 過去にインテルが放置されていたので移動依頼で改名しました。
- 2006年9月17日 提案される
- 2007年8月19日 移動依頼を出す
- 2007年9月4日 改名される
提案から改名まで一年近くかかりました。私はリダイレクトにしたまま放置しておくのはよくないと思います。改名してほしいのはこのような記事です。もしこのインテルが改名提案に報告されていたら長期放置を理由にテンプレートが除去されていました。ノートに賛成意見がついてるような提案で改名が適切だと思われる場合も除去しなければいけないのでしょうか。もし外されていたらまた提案し直さなければいけないところです。
少なくても移動依頼中のものについては外さないようにしてください。今までも移動依頼中のものは1ヵ月たっていても外されることなかったし、リストから外してもいいですがテンプレートは剥がさないでください。 外された後貼り直し、直後に移動されてしまうと、また剥がす手間がかかるのです。剥がされたくない場合は提案者が何度も無意味なコメントをつけるしかないのでしょうか。意見がなければ書くことは何もないので。
私は報告した提案と報告していない提案の両方あります。報告すると移動残骸のリダイレクトを即時削除できるメリットはあるけど1ヵ月たった場合除去されてしまうという恐怖感がすごくあります。毎日チェックしているわけではないので。意見がつかず除去されそうなものの改名提案への報告は自粛します。剥がされたくないので。現在報告しているものには止まったと判断されないよう1ヵ月ごとにコメントをつけます。改名をあきらめたわけではないので。これまで他の人の提案へは反対の場合を除いてコメントをつけるのを避けていましたがコメントもつけるようにします。どうも失礼しました。--Jump 2008年2月5日 (火) 16:47 (UTC)
- 移動依頼されているものになぜ改名提案を貼り続ける必要があると考えているのかまったく理解できません。改名提案テンプレートが除去されても移動依頼が無効になるわけではないでしょう。 By 健ちゃん 2008年2月5日 (火) 22:34 (UTC)
- 一応は合意が形成されても、ノート:オープン・ユア・アイズ (アルバム) のよう,移動依頼後にさらなる異論が出るという場合もあります。でなければ移動依頼のページに議論場所を付記する意味がありません。それにノート:坂戸駅で注意があったよう、移動依頼に先立ってリンクを修正しておくということもあります。このような場合テンプレートをはがしてしまうと改名中であることを知らずにリンクを差し戻されてしまうということが起こりうるので、最低限移動依頼受理までテンプレートは貼り付けておくべきです。--Im224 2008年2月7日 (木) 03:04 (UTC)
- そうですか、移動「依頼」は「移動してくださいね」と依頼をする場所で、議論場所は管理者が合意を確認するために書くのだろうと思うのですが、実際には後から異論が出たり作業中の明示の役割があるようなら改名提案テンプレートも貼っておいた方がいいかも知れませんね(まあでもホントは移動依頼の処理が溜まるのが元凶なのでしょうが)。依頼・提案系テンプレートについては botによる対応 をしているところで、これはテンプレート貼付から半年経過したら bot により剥がしましょうというものなので、これを逆手に取れば長期間貼付しておきたいという希望に沿う運用をある程度低コストでできるのかなあとも思います(議論停止後1ヶ月で依頼ページからは案件を除去してもテンプレートは剥がさない、とか)。 By 健ちゃん 2008年2月7日 (木) 11:48 (UTC)
- 移動依頼に提出し、一定期間が経過して異論がないようであればなるたけ早めに対処し,合意に達する見込みがなければ再提出してもらうということでよいのではないでしょうか。私はその「一定期間」は2週間程度で十分だと思います。--Im224 2008年2月20日 (水) 07:02 (UTC)
私は今後改名提案へ報告しない予定です。理由はただひとつ勝手にテンプレートを剥がされたくないだけです。重要要件のみ報告します。義務だというのなら提案のない勝手な移動はすべて無効にしてほしいと思っています。勝手な移動によりおかしくなってるページが多数あります。 私は今回初めて移動も取り下げもしないまま改名提案が除去されるという被害に遭いました。移動依頼中のものまで剥がされました。その記事が改名された後も、ショックから立ち直れていない状態です。改名提案に報告しなければよかったと強く後悔しています。二度と勝手にテンプレートを剥がされたくありません。 私は無意味なコメントはつけたくない、他の人の提案には意見をつけたくない、同じ提案の再提案はしたくありません。リソースの無駄だからです。コメントをつけた場合消すことが出来ず永遠に残ってしまうからです。 括弧つき移動残骸の即時削除は改名提案に報告したものだけだったのにWikipedia:即時削除の方針を見たらノートに議論のあるものや移動依頼による改名も即時削除可能に変更されていました。これにより私には報告するメリットが全くなくなりました。 改名は急ぐ必要は全くない、意見が出なければ長期放置するのも仕方ないと思っています。 Botが半年で除去するのでしたら人間が除去する必要はないでしょう。半年は貼り続ける権利があると思います。提案者がブロックされていたり、ノートに反対意見がある場合は剥がすべきですが、それ以外は剥がさないでほしいです。改名提案除去の恐怖が常にあることを理解していただきたいです。--Jump 2008年3月2日 (日) 02:30 (UTC)
- Bot作業依頼や削除依頼などでも「勝手に~剥がされる」と書かれていますが、テンプレートについて、放置状態になっているのは好ましくなく、議論停止から1ヶ月で放置とみるのが妥当であろうという話になっています。そのような議論を読まれ、自身も参加された上で、解決するまで幾らでも貼付し続けるべきで、勝手に剥がされる被害にあったとか恐怖していると書かれてもそれこそ「勝手な思い込み」というしかありません。「Botが半年で除去するのでしたら人間が除去する必要はないでしょう」については、そのような運用も考慮していいのではないか(私も前回の書き込みでそう書いています)と思いますので、いい方法を考えていきませんか。 By 健ちゃん 2008年3月2日 (日) 23:07 (UTC)
- 整理していいですか。改名提案が出ている=議論中です。移動依頼にかかっている=改名の合意形成が終わっている。ということです。再度反対意見が出た、というのなら「合意形成が終わっており移動作業中です。異論は作業終了後に再度お願いします。」でいいわけで、改名テンプレを残す意味が分かりません。もし、この際に議論再開をする合意が取れたのであれば、今度は移動依頼を取り下げてから議論になります。なぜ、移動と改名が同時進行するのですか?--Springtide 2008年3月5日 (水) 11:09 (UTC)
自分の提案を守りたいと考えることがいけないことなのですか。
提案して1週間たって反対意見がつかなければ移動できるはず(移動できるならこの時点で移動しています)なのに、誰も意見をつけてくれないせいで移動してもらえなかった。そうしているうちに一度移動依頼が却下され、改名提案のテンプレートが剥がされてしまった。もしこの提案を改名提案に報告していなければ却下されても、テンプレートは剥がされることはなく、ゆっくり何ヶ月でも意見を待つことが出来たんです。誰か一人が意見をつけてくれたら進展します。 改名提案は記事をよくするための提案なので、勝手に潰されたくはないんです。ノートで改名しないと結論が出るまでは貼り続けたいんですよ。改名に反対の場合は理由をノートに書いてください。
他の人の提案ですが、改名提案に報告し、1ヵ月放置により除去された提案の移動依頼が却下される事態が起きています。私は同じ目に遭いたくありません。
ある無意味な括弧つき記事を見つけたので改名提案→1週間たっても意見がつかないので移動依頼→提案から1ヵ月たち誰も意見をつけてくれないせいでテンプレートが剥がされる→テンプレートが剥がされてしまったため一方的に却下、終了させられる。
こういうことが今後も起きる可能性があります。これを防ぐためには改名提案に報告しないことしかないと思います。実質的に、剥がし=強制終了(改名しない)です。剥がされた記事が改名されることはほとんどありません。--Jump 2008年3月16日 (日) 00:55 (UTC)
- より適切な状態にしていこうということについては誰も反対していません。そもそも「自分の提案を守りたいと考えることがいけないことなのですか」という感覚が判りません。自分が提出した案件に責任を持つのはよいことです。しかし、その提案は誰かの所有物ではありません。自分の思うように意見がつかず話が進まないからといって癇癪を起こしても他の人の共感は得られません(「意見をつけてくれないせい」などという言い方は適切とは思えませんし、「私は同じ目に遭いたくありません」というのも Jump さんが被害にあったわけではないのですからおかしいでしょう)。それに「いつまでも決着しない話はある期間でいったん区切りをつけましょう」ということであってそれを「勝手な強制終了」というのは考え違いをしていると思いますよ。除去は強制終了ではありません。また、テンプレートが剥がされた項目が改名されないのは剥がされたことが原因ではないでしょう。テンプレートを貼っておいても議論が進まず、貼っておく意味がなくなるのでテンプレートを除去するのです。今後の運用については Wikipedia‐ノート:ページの分割と統合#依頼・提案テンプレートの除去を bot に任せてしまってはどうか で。 By 健ちゃん 2008年3月16日 (日) 04:38 (UTC)
MUSIC JAPANの改名提案をしました。これを改名したかった理由はJavaやシーメンス、温泉へ行こう!と同じです。提案したときにこれだけの時間がかかるなんて全く思いませんでした。きちんと改名提案に告知して反対意見もないので、すぐに移動してくれると思っていました。この移動依頼が一度却下されたことよりも、健ちゃんさんがテンプレートを剥がしてしまったことのほうが私にはショックでした。このショックは記事が改名されたあとも消えないものです。もしこのMUSIC JAPANを改名提案に報告していなければテンプレートは剥がされなかったはずです。報告を強く後悔しました。私は絶対に今後改名提案に報告しません。
こういう形で改名を提案したいですけどいいですか。
- {{告知|提案|記事名をxxに改名してはどうだろうか}}
告知のテンプレートはbotによる強制除去のターゲットになっていません。こうすれば剥がされないで提案中の状態をずっと守ることができるでしょうか。また改名提案のテンプレートをsubstすればbotに剥がされないと思うので、自分が提案するときsubstして提案してもいいでしょうか。ケンウッドを提案したときsubstしてみたら、botの反応はありませんでした。
Wikipedia:Bot作業依頼やWikipedia:リダイレクトの削除依頼のように月ごとのサブページを作り、すべての提案のログを残すわけにはいかないですか。Wikipedia:改名提案/2008年3月のようにサブページを作って、すべての提案を改名されたのか、改名せず終了したのが、意見がつかず強制終了させられたのかまとめられないですか。サブページを作成すれば強制除去しなくてもいいと思います。邪魔になりません。--Jump 2008年3月23日 (日) 08:06 (UTC)
- 長期に渡って意見を募りたいという意見と、ある程度の期間経過も進展が見られないならいったん議論を区切るべきだという意見が両方あり、実際に放置状態のテンプレートもかなりの数ある中で、どういう方法がとれるかを提案し議論しています。そのような中で独自の理解に基づく勘違いした恐怖を主張し、個人的なテンプレート貼付の運用提案をされた上で「いいですか」などと書かれても「いいです」などとはいえません。それは単に『テンプレートを「勝手に」除去されない』という事だけが目的になっています。なぜ今のような運用になっているのか、納得は出来ないとしても理解さえ出来ていないのでしょうか。そういう意味では、サブページ化して全ての提案を残そうというのは検討する価値があるものだと思います。メリットとデメリットを比較し、メリットが上回ればそういう運用を行うこともできるでしょう。 By 健ちゃん 2008年3月23日 (日) 12:11 (UTC)
- ◆とりあえず、告知テンプレートを使おうとsubstしようと、やろうと思えばBotによる削除の自動化は可能です。ただ単に指定が面倒になるだけで。そういう無意味なイタチごっこに発展するような行為はやめるべきです。--iwaim 2008年3月23日 (日) 17:59 (UTC)
削除期間(1カ月?)の処理の話題がその後どうなったか不明ですが、「2011年2月20日 (日) 」に行われた削除は速いと感じます。改名後10日も経過してないものも含まれているようです。-210.174.13.154 2011年2月20日 (日) 17:11 (UTC)
- 改名実施、または実施せず終了の結論が出た場合は、1週間経過したら除去することになっています。上の議論は、議論の結論が出ないまま1ヶ月が経過した場合の話をしています。よくお読み下さい。--Dr.Jimmy 2011年2月21日 (月) 06:12 (UTC)
このページ不要では?
[編集]このページいらないのではないでしょうか。ここで告知して、誰かがここから来て改名提案に参加するなんて考えにくいのですが・・。 提案の告知は記事名の上にテンプレートを貼り付け、ノートに書くだけで十分なような気がします。--ルリ 2008年11月17日 (月) 13:24 (UTC) で十分なような気がします。
- そうでもないかと思います。私個人としてもウォッチリストに入れてますし、全く知らない分野でも明らかな間違い(全角括弧や空白の曖昧さ回避など)といったものには気づくことができます。また、私の主な編集場所である歯学分野では執筆者があまり多くなく、記事にテンプレートを貼っても気づかれないことが多々あります。もちろん、ここで告知をしても結果的には変わらないかもしれませんが、ある程度人の目につく機会があるのとないのでは全く違うかと思いますので、私は不要ではないと考えます。--Baldanders 2008年11月17日 (月) 13:31 (UTC)
- なるほど。あってもいいような気がしますが、なくてもいいような気もします。だったら面倒なのでない方がいいと思いました。記事名の変更ってすごく多いですよね。全くジャンルの違う記事名変更がごちゃごちゃに入ってってもそれを一つ一つ開けて見る人いないと思いますし。ジャンル分けするといいのかもしれませんけどね。--ルリ 2008年11月17日 (月) 15:26 (UTC)
- 小生もウォッチリストに入れて、随時チェックしており、ここから議論に参加したページも複数御座います。幅広い合意形成の為にも、必要不可欠なページです。--Kliment A.K. 2008年11月17日 (月) 15:52 (UTC)
- 改名提案のカテゴリもありますが、カテゴリだと更新がわからないし、興味がある個別の項目をウォッチリストに全て入れているとも限らないので改名提案を広く告知する意味はあるのではないかと思います。並べ方については、Wikipedia:加筆依頼が分野別に並べるようになっているので参考にして考えてみてもいいかもしれないですね。面倒だからなのか、ここへ提案するだけして結果報告をせずに放置というのがなくなればいいのに、とは思ったり(^_^;) By 健ちゃん 2008年11月17日 (月) 16:46 (UTC)
- 分野別に並べるのならいいかもしれませんね。今のは5日ごとに区切って何か意味があるのかという気もしますし。--ロリ 2008年11月17日 (月) 17:03 (UTC)
- 改名は影響範囲が広い上に、元に戻すのはかなりの手間なので、改名前に十分に告知をして議論をすることは有用かと思います。実際、議論によって提案が変更ないし取り下げられることはたびたび見かけます。Kurz 2008年11月18日 (火) 00:17 (UTC)
カテゴリの改名に関する提案
[編集]「1.2 このページへの記載のガイドライン」節に対して、以下の文言(文章はこなれていないかもしれませんので、助言をいただけるとありがたいです)を追加することを提案します。追加場所は「個々の提案の間は、……」と「特に重要な案件については、……」の間を候補としています。
- カテゴリの改名提案を行う際は、関連するWikipedia:ウィキプロジェクトやWikipedia:ウィキポータルのノートで議論参加への呼びかけを行うことも検討してください(カテゴリの改名は、記事を改名する場合に比べて影響を与える記事数が多く、改名の告知が充分でない可能性があるためです)。
事の発端は「Category:エクスプロイト」が改名提案が掛かっていることに気づかず、実際に改名が行われた段階で初めて気づいたことが原因です。
「○○提案」系のページって、興味を持って見ている人はいらっしゃると思いますが、そうでない人もそこそこいると思います。私は自身で改名提案を掛けている最中とかであれば周辺の改名提案案件を見ることはありますが、そうでない限りはあまり積極的に見ていません。また、統計的情報はないのですが、経験則上、自身の主執筆記事はウォッチリストに入れているものの、その記事に貼り付いているカテゴリをウォッチリストは入れていないという人は(そのカテゴリの作成者であるようなケースを除いては)そこそこいると思います。このような点から、記事に比べてカテゴリの改名提案は「関連する記事の編集に関わっているのに、改名提案を見落とす」ということが発生しやすいのではないか?と考えています。
改名提案の掛かっているカテゴリに含まれている記事が、いずれも改名提案者がほとんど唯一の主執筆者である場合(ある作家の記事はほとんど一人で執筆していて、「作家○○の作品」に類するカテゴリがあり、その作家のペンネームが変わったことに伴うカテゴリの改名など)ならそもそもこちらにすら改名提案の告知は不要かもしれません。あるいは、カテゴリに含まれている記事数が現状少ない場合(en翻訳などを考慮すれば十分カテゴリに有用性はある、という前提での場合)は、ウィキプロジェクトやウィキポータルのノートではなく、各記事のノートに記すという選択肢(例:ノート:腐女子#Category:やおい のサブカテゴリについてのような感じ)もあるかもしれません。上記提案文言の《検討してください》とはそういう意味(そもそも不要な場合や、より適切な別の方法がある場合には、わざわざウィキプロジェクトやウィキポータルに挙げる必要はない)です。
以上について、提案内容への賛否、追加文言へのご意見をよろしくお願いいたします。--NISYAN 2009年8月15日 (土) 01:34 (UTC)
- 結局は見おとした、そもそも見ていなかった、いくつかあるうちのどれかに告知し忘れた、という話になってしまうので、あまり実効性がないのではないでしょうか。カテゴリの改名告知を別ページにする方がまだ現実的な気がしますが、それでも見ない人は見ないでしょうから、気づきませんでした、というのはなくならないでしょう。--Jms 2009年8月15日 (土) 02:19 (UTC)
- 「カテゴリの場合は通常の記事に比べて見落とされやすい」という点を考慮の上で、「カテゴリの改名が、通常記事の改名と同等の扱いとなっている」という現状よりも見落とされにくくなる方法であれば、その方法は問わないつもりです。その意味では、《カテゴリの改名告知を別ページにする》というのも一つの方法だと思います。引き続いてご意見を宜しくお願い致します。--NISYAN 2009年8月16日 (日) 06:45 (UTC)
その後、新規の意見は出ていませんし、とりあえずカテゴリの改名告知を別ページに、というのを試してみてはどうでしょう。具体的には、通常ページにもカテゴリにも共通する手順部分を一ヶ所にまとめておくため、「Wikipedia:改名提案/カテゴリ」と「Wikipedia:改名提案/ガイドライン」を作成し、Wikipedia:改名提案のガイドライン節のうちカテゴリに関する最後の一行を除いて「Wikipedia:改名提案/ガイドライン」に移動、「Wikipedia:改名提案」と「Wikipedia:改名提案/カテゴリ」それぞれで「Wikipedia:改名提案/ガイドライン」ガイドラインを transclude、前記「カテゴリに関する最後の一行」は「Wikipedia:改名提案/ガイドライン」の transclude 直後に移動、さらにカテゴリに関する改名提案エントリを「Wikipedia:改名提案/カテゴリ」に転記、と考えています。実施にあたってWikipedia:お知らせで告知するのはもちろんですが、事前にWikipedia‐ノート:ページの改名での議論も必要かもしれません。--Jms 2009年9月1日 (火) 20:36 (UTC)
- カテゴリに限らず、記事(標準名前空間内のページ)以外の改名提案の告知先を、記事とは別にしてはどうでしょうか。数を見ていると記事が圧倒的に多く、それ以外は非常にぼちぼちとある、という感じに見えます。なお、Wikipedia‐ノート:依頼と提案/改名・統合・分割提案を月ごとサブページににて、関連する議論がありますのでよろしければそちらもご覧ください。--青子守歌(会話/履歴) 2009年10月3日 (土) 00:27 (UTC)
- Jmsさんのコメントをすっかり見落としていました。「改名・統合・分割提案を月ごとサブページに」の各所での案内から辿って気付いたのですが、記事と記事以外を分けるというのは確かにありな感じがします。次節の動向を見ながら、後程コメントさせていただきます。取り急ぎ、コメントいただいたことへのお礼と、近々コメントの意志があることのご連絡とします。--NISYAN 2009年10月3日 (土) 17:18 (UTC)
改名・統合・分割提案を月ごとサブページに
[編集]以下の各提案ページ
は現在のところ、全ての提案の告知をそれらのページにじか書きしていますが、これを各月ごとのサブページへ書くようにするに提案します。理由は主にメンテナンス上の理由ですが、特に、
- じか書きしているため、同じページの履歴が肥大化する。
- ページ内容の肥大化を防ぐためにある程度の期間後に記述を除去しているが、この作業が大変。
- 記述の除去があるので、ウォッチリスト等で見ているときに新規提案と除去が入り混じってチェックしづらい。
と言うような理由からです。
サブページ後の運用は、おおむねWikipedia:リダイレクトの削除依頼のような使い方を想定しています。 例えば、2009年10月の改名提案はWikipedia:改名提案/2009年10月へ書くこととし、このページはCategory:改名提案に入れることとします。このため、以下のテンプレート
等を修正し、現在Category:改名提案など各提案へ直接カテゴライズされている進行中の提案のあるページはCategory:進行中の改名提案などに入れるように変更します。 また、各提案の終了/議論停止後の記述除去は特に必要ないだろうと考えていますが、除去が必要と言う意見があれば(かつ作業をやっても良いと言う人がいれば)、特にこれに強くこだわる必要はないと思います。
サブページにすると、特別:関連ページの更新状況/Wikipedia:改名提案等から議論を追うことは出来なくなりますが、これは特別:関連ページの更新状況/Category:現在進行中の改名提案等から代用可能です。ウォッチリストは、向こう10年ぐらいの毎月のページを入れておけばしばらくは問題ないでしょう。
以上、本提案での修正点をまとめると
- Wikipedia:改名提案、Wikipedia:統合提案、Wikipedia:分割提案に告知されている提案の告知先を、それぞれ月ごとのサブページへ(e.g. Wikipedia:改名提案/2009年10月)変更する
- 各サブページはCategory:改名提案へ入れる。
- Template:改名提案、Template:統合提案、Template:Mergefrom、Template:Mergeto、Template:分割提案を修正し、各提案の出ているページのカテゴライズ先を、それぞれ「現在進行中の○○提案」というカテゴリ(e.g. Category:現在進行中の改名提案)へと修正する。
- (各サブページへ提案された案件は、議論終了/停止後も除去しないようにする)
となります。賛否表明、改善案等のコメントをよろしくお願いします。--青子守歌(会話/履歴) 2009年10月1日 (木) 20:53 (UTC)
- 改名提案については、カテゴリの改名提案とそれ以外の通常ページの改名提案を区別してウォッチできるようにしたいという要望があり、カテゴリの改名提案をサブページとする提案がなされています。ついでなのでこれも合わせて御検討下さい。--Jms 2009年10月1日 (木) 22:06 (UTC)
- これまでもサブページ化してみてはどうかという話が散発的にありましたから、試してみるのもいいと思います。除去しなくても見通せる程度に分割されるならメンテナンス上も楽でしょう。ただ、改名提案のように案件数が多いものは一ヶ月でも現在提案中のものと既に終了したものが混じって見通しが悪くなりそうな気もします。 By 健ちゃん 2009年10月2日 (金) 13:10 (UTC)
- (3日にコメントしていたつもりが出来てなかったので再度)カテゴリについては、とりあえずWikipedia‐ノート:改名提案#カテゴリの改名に関する提案にコメント&誘導を書いておきました。が、もしこの月ごとにする提案と一緒にor関連して議論すべきということでしたら、ここの下に新しい節を設けて同じように議論してもいいかもしれません。--青子守歌(会話/履歴) 2009年10月3日 (土) 18:24 (UTC)
- テスト運用に関しては、とりあえず試してみないと分からないことというのはやっぱり多いので、特に反対がなければとりあえず試しにやってみたいと思います。それでもし見通しが悪くなったりする場合は、また考えればいいかなと思いますし。--青子守歌(会話/履歴) 2009年10月3日 (土) 18:24 (UTC)
- Bot がテンプレートのメンテナンスをするときにカテゴリを見ている気がするので、カテゴリの構造を変える前に bot の動きを変更してもらう必要があるかも知れないですね。 By 健ちゃん 2009年10月3日 (土) 19:00 (UTC)
今程度の案件数でも、提案中のものと、終了/停止中のものが混在すると、かなり見づらくなるのではないかと思います。現在、終了/議論停止後の記述除去は主に私がやらせていただいておりますが、特に大変だとは思っておりませんし、差し支えなければ今後も(できるだけ)作業させていただこうと思います。--Dr.Jimmy 2009年10月8日 (木) 07:22 (UTC)
- コメントありがとうございます。議論停止/終了後の除去は、先にも書いた通りやってくださる方がおられるのでしたら、特に反対する理由もありませんので、ぜひやっていただければと思います。ところで、Dr.Jimmyさんのご意見は「これからも自分がやるからサブページに変更しないでくれ」ということなのでしょうか。サブページ化することについての是非について、もう少し詳しくコメントをお願い出来ますか。--青子守歌(会話/履歴) 2009年10月8日 (木) 09:21 (UTC)
- サブページ化については、ご連絡いただいてからいろいろと考えてみましたが、正直に言いまして決定的な結論には至りませんでした。青子守歌さんが挙げられたメリットに対して、考えられるデメリットとしては、ページをわけることによって、終了/停止案件の除去や対処状況の報告を各ページに分けて編集しなければならないこと、月ごとのサブページを開かなければならない手間と、一覧可読性の低下、くらいでしょうか。ただ、いずれも提案に反対するだけの決定的な理由にはならないと考えましたので、特に反対するつもりはありません。--Dr.Jimmy 2009年10月8日 (木) 12:16 (UTC)
(一旦まとめ)みなさん、ご意見ありがとうございます。ここまででは特に反対がないようで、先にも述べましたように「実際にどうなるかは、やっぱり実際にやってみないことには分かりようがない」ので、168時間後までに特に反対がなければ試験的にWikipedia:改名提案のみのサブページ運用を行ないたいと思います。その上で、特に大きな問題が起きなさそうであれば、来月(2009年11月)の案件から、残りの分割・統合もサブページ運用を行ないたいと思いますので、よろしくお願いします。--青子守歌(会話/履歴) 2009年10月11日 (日) 00:09 (UTC)
- 標準名前空間の改名についてだけで試してみませんか。カテゴリ改名の見落としという指摘がある現状で、標準名前空間以外まで月ごとにするのは問題があると思います。改名提案頻度からすれば、標準名前空間以外については月ごとにするメリットよりは月ごとにして見落とすデメリットの方が大きいかと思います。慣れてしまえばそれでも良いかもしれませんが、試す段階で標準名前空間以外まで対象にすることもありますまい。--Jms 2009年10月11日 (日) 00:25 (UTC)
- 記事以外を分割することに反対はないのですが、であるなら、いっそのこと記事以外もサブページにして運用する方法を同時に試験してみてはどうでしょうか。サブページ名はWikipedia:改名提案/記事以外で。--青子守歌(会話/履歴) 2009年10月11日 (日) 01:35 (UTC)
すいません、10-11月は私事でバタバタしていましてこちらの議論をすっかり忘れてしまっていました。11月からと言っていたのにもう12月です・・・すいません。なんだかキリがいいのか悪いのか分かりませんが、年明け2010年1月分の提案から以下のような試験運用をしてみたいと思います。
- 2010年1月のWikipedia:改名提案について
- 記事に関する改名提案をWikipedia:改名提案/記事/2010年1月へ書き込むように変更する。
- 記事以外に関する改名提案をWikipedia:改名提案/記事以外へ書き込むように変更する。
コメント等よろしくお願いします。--青子守歌(会話/履歴) 2009年12月3日 (木) 13:16 (UTC)
改名提案を半保護にしてはどうでしょう?
[編集]IPで参加している者です。IPユーザーには移動が出来ませんので、「改名提案は出せても、移動は出来ない」と言う事になります。「改名提案」を半保護にしては、どうでしょうか?
IPユーザーが改名提案を行いたい場合は、
- 「ノート:改名提案」で提案する。
- 井戸端で提案する。
- IPユーザー専用の「改名伝言板(仮称)」を新設し、そこに書き込む。
のどれか(もしくは、より良い案)になると思います。
移動はログインユーザーの方に依頼する事になりますが、いつ・誰が行って頂けるか、こちらには判りませんし、また、後片付け(リンク元修正、リダイレクトの削除依頼)も、ログインユーザーの方に押し付けるか、あるいは遅れてIPユーザーが対処する事になります(参考:「ノート:青春INGS ゆう子とヘレン#記事名について」、「Wikipedia:井戸端/subj/『青春…INGS・ゆう子とヘレン』の改名(移動)のお願い」、「Wikipedia:改名提案#1月6日から10日」、「Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2010年1月#1月16日から20日」)。
以上、愚案ですが、提案いたします。--203.148.121.168 2010年1月23日 (土) 09:19 (UTC)
- 反対 移動に関してはアカウントをお取りいただいてもよいですし、同意したユーザーがいれば同ユーザーによって移動可能でしょう。半保護にすることで記事には改名提案がなされたが本ページに提案中である告知がされなくなるデメリットの方が大きいように思います。現状で特に問題ないかと。--Tiyoringo 2010年1月23日 (土) 09:34 (UTC)
- 反対 そもそも今回は方針によって定められた半保護ができる条件のどれも満たしていませんので、半保護はできません。
- 次に、実際には移動ができないIPユーザーに、特別な提案場所を作るかどうかについて。別の場所をつくって提案されている案件を分散させることで生じるデメリットと比べて、どのようなメリットがあるのかが不明です。アカウントを取得すれば済む話ですし。どうしてもというなら、IPユーザーによる改名の合意がとれた案件をWikipedia:移動依頼に載せれるようにすることを、あちらで提案してみてはいかがですか。--春日椿 2010年1月23日 (土) 13:17 (UTC)
改名提案専用のTemplateを作成しては?
[編集]はじめまして。新・根川大橋2010と申します。私、ふと思ったのですが、この「改名提案」用の書式は既にありますが、現状ではなんか雑多で、どれが何だか分かりにくい感じがします。それに、サブセクション方式ではないので、提案中のテキストに何かしらの変更があっても気づきにくいと思います。そこで、このページで提案に使う為の専用のテンプレートを作ってはどうでしょうか?。具体的には下記のような書式のものがいいと思います。
テンプレートの記入法:{{現在の項目名 | 改名後の項目名 | 改名する理由}}
テンプレートの内容(Wikiソース)は
===「現在の項目名」 → 「改名後の項目名」===
「'''[[現在の項目名]]'''」を、「'''[[改名後の項目名]]'''」へ改名。 *理由:改名する理由 *議論は「[[ノート:現在の項目名]]」にて。--~~~~ [[Category:改名提案]] |
Wikiマークアップで記述してみると、
「現在の項目名」 → 「改名後の項目名」
「現在の項目名」を、「改名後の項目名」へ改名。
- 理由:改名する理由
- 議論は「ノート:現在の項目名」にて。--~~~~
こんな感じがいいと思います。でも、私はテンプレートの引数や変数というものがよく分かりません。なので、実際に制作する時は、テンプレートが得意な方に協力していただきたいです。改良点など皆様のご意見をお待ちしています。--新・根川大橋2010 2010年4月6日 (火) 02:55 (UTC)
- コメントテンプレを導入したらいまよりも改善されるというのが、複数必要でしょう。例えば、私は改名提案を2つに区別できたらいいなと思っています。ひとつは、企業・施設の名称変更に伴うものといった、絶対必要だけれどさほど議論の要らないもの。もうひとつは、その逆で議論が絶対必要なものです。ところで、これはWikipedia‐ノート:分割提案での議論に伴うものでしょうか。そのあたりはきちんと明記されますようお願いします。--けいはんな 2010年4月6日 (火) 15:45 (UTC)
- コメントありがとうございます。新・根川大橋2010です。そうですか。メリットに関しては、「サブセクション方式にすれば、目次に表示される上に、提案が見出しのため、大きく表示され、現行のようにズラリと並んだ改名提案が、より見やすくなる」と考えたわけです。「要議論か」に関しては、テンプレートの引数に「備考」節を作り、「要議論かどうか」等を追加して、呼び出し方をこうして
{{現在の項目名 | 改名後の項目名 | 改名する理由 | 要議論かどうか}} |
テンプレートの内容(Wikiソース)は
===「現在の項目名」 → 「改名後の項目名」===
「'''[[現在の項目名]]'''」を、「'''[[改名後の項目名]]'''」へ改名。 *理由:改名する理由 *備考:要議論かどうか *議論は「[[ノート:現在の項目名]]」にて。--~~~~ [[Category:改名提案]] |
Wikiマークアップで記述してみると、
「現在の項目名」 → 「改名後の項目名」
「現在の項目名」を、「改名後の項目名」へ改名。
- 理由:改名する理由
- 備考:要議論かどうか
- 議論は「ノート:現在の項目名」にて。--~~~~
というような感じにして、「要議論」版と、「特に議論不要」版を分けたほうがよいということでしょうか。あと、Wikipedia‐ノート:分割提案との関連性ですが、「ノート:分割提案」でこのような書式を提案した際に、他の方から「改名提案用の書式として提案してみては?。」という助言を頂いた為、文書の大半をコピー&ペーストして、「改名仕様」に書き換えて、こちらに提案させていただいた次第です。--新・根川大橋2010 2010年4月7日 (水) 04:29 (UTC)
- (議論外報告)2010年4月7日 (水) 04:29 (UTC)の発言内のstrong箇所にtypoを見つけました。以降の太字状態を解消するために上記の発言を細部修正いたします。--toto-tarou(会話) 2018年9月24日 (月) 20:48 (UTC)
- 私の説明不足でした。深くお詫びいたします。もう一度説明させていただくと、実際に見にくいことで何らかの支障が出ているというのがない限り、テンプレには慎重な立場をとらざるをえません。しかし、さらにいくつかのメリットがあれば、テンプレの必要性が感じられます。そこで、先の一例を挙げたのですが、あまりよくない例でした。強いて言うなら、議論の必要・不必要ではなく、優先順位と言いますか、重要度がわかればいいと思ったのですが。--けいはんな 2010年4月7日 (水) 11:06 (UTC)
- そうでしたか。要するに提案を「議論・改名の重要度」別に並べたらどうか。という事でしょうか?。あと、状況によっては、テンプレートでなく、単なる改名提案の「提案書式」として用いるのはどうでしょうか?。--新・根川大橋2010 2010年4月9日 (金) 02:39 (UTC)
- 紛らわしい表現でどうもすみません。優先順位は並べる順位ではなく、位の順位の方の意味です。また書式に関しては、申し訳ありませんが、私にはわかりません。ただ、ふと思ったのですが、言葉ではなく色分けや星印で区別することはどうでしょう。また、新・根川大橋2010 さんが気にしておられる変更箇所がわかりにくい点も、色分けや囲い込みで強調することはできますでしょうか。またお返事ください。--けいはんな 2010年4月9日 (金) 14:51 (UTC)
- Wikipedia‐ノート:分割提案おいて、「読みにくい」と、「第三者をそのページのノート(議論)に誘導するのが難しいと感じた」からというテンプレート作成の理由を提示していただきました。私はそれが読みにくいと感じたことは一度もないため前のコメントにはあまり同意できません。後半に関しては提案を閲覧しているユーザーの見方によると考えます。どのくらいの人が、議論参加を目的として閲覧しているのか(ウォッチリストがあるため、自身も関わっている記事に関してみようとする人は少ないと思います)。そのことからやはり、私に思いつくのはデメリットばかりでそれを上回るメリットが、わからないため賛成はできません。「提案書式」として用いるというのも、フォーマットを変更するなら混乱が一時生じると思います。今節の最下部に必ずあるコメントアウトでの注意文に、「このページへの記載のガイドライン」にあるフォーマットを加えるということなら可能だと思います。
- 一方、けいはんなさんの別案については、企業・施設の名称変更に伴うものがさほど議論の要らないものとのご例示には同意できない部分があります。私は必ずしも名称が変更されたものについて、即改名しなくてはならないとは思わないからです。例えば『甲』という社名で20年間存在する企業が『乙』という名前に社名変更しましたが2年後『乙』は倒産(や合併など)しました、という場合私はその項目には『乙』ではなく『甲』という名前がふさわしいと考えます。また、その他にも議論が必要なものが、必要性がないものの欄に紛れ込む可能性もあります。そのため「提案者の主観よって重要度を分ける行為」は、危険だと思います。また色わけについては、こういった場合に色の知覚に障害がある人や、視力が弱く読み上げソフトを使っている人などの対策はどうするのかという問題があるかと思います。
- ただし、同じく他の欄に紛れ込む可能性はありますが、「主な依頼理由別」で節を分けるということだったら一考の余地はあると思います。改名提案だと、「記事対象の名称変更」とか「曖昧さ回避」とかが代表的かと思います。--春日椿 2010年4月9日 (金) 17:16 (UTC)
- 「けいはんな」さん向けの応答
- なるほど。優先度は、「並べる順」ではなく、色分けや星印などを駆使して、優先度を示し、また、内容が変更された箇所は、「色分け」や「囲い込み」で区別し、分かりやすいようにするのはどうか。ということですね。ただ、「色を分けては―」に関しては、春日椿さんのコメントにもあるとおり、状況によっては読めない場合も考えられるため、春日椿さんの考えにも一理あると思います。--新・根川大橋2010 「改名提案」の会話 2010年4月10日 (土) 04:11 (UTC)
- 「春日椿」さん向けの応答
- なるほど。春日椿さんは、今までにこの「改名提案は読みにくい」と感じたことがなく、また混乱も生じるため、書式テンプレートの作成には「あまり同意できない」ということですね。また「単なる書式」であっても利用者の見方による為、「書式でも利用者の意見による」という事ですね。また、このコメントアウト
<!--改名を提案される方へ。混乱を回避するため、必ず「議論場所」を明記してください。また、必要に応じて節リンクも活用してください。--> |
- の内容を変更するというのもアリということですね。確かに、我々登録利用者には、「ウォッチリスト」という機能があるため、興味のある記事はそこで監視するため、言われてみれば確かにそうですが、この場合、ウォッチリストのないIP利用者からすればやや不利なのではないでしょうか?。
- あと、「けいはんな」さんの言う「議論の必要度別に分ける」には提案者の独断で判断されるため、実際には「要議論」のものが、「特に議論不要」と記されてしまう事が一番の懸念ということですね。あと、実物の名称が変わったからといって即時に改名するのは「様々な理由からあまり賛成できない」ということですね。あと、「色を分ける―」というのは「状況によっては読めないに等しい場合もある」ということですが、それは機器の関係などで十分にありえますね。
- あと、「依頼理由別にしてはどうか」とのことですが、「実物ではなく記事自体の名称変更(例:根川 (日野市) )」や「曖昧さ回避の作成(例:下田駅 (曖昧さ回避) )」のようなケースでの依頼理由別ならありえますね。--新・根川大橋2010 「改名提案」の会話 2010年4月10日 (土) 04:11 (UTC)
- コメント春日椿さんのおっしゃるウォッチリストがあるから云々は、極端に言いすぎだろうかと思います。それは、閲覧者数が多い記事の話ではないでしょうか。執筆者が少ない記事では、このページがきっかけで議論が進むことがあります。このページがある程度有用なことは、#このページ不要では?の議論でも言われています。ただ、読みにくいという理由だけでは賛同できないのは私も同じです。
- 色分けは視覚障がい者に見えにくいのではないかという点については、それは配色によるでしょうね。色はわからなくても他と区別がつくようにはできるでしょう。また、音声読み上げブラウザーについては、 Done / 済 のように読みを書いておけば対応できます。しかし、こういった話は別案ではなく、初めに述べましたが「例えば」の話ですので、必ずすべきこととは思っていません。
- 「重要度」の基準があいまいというのは確かです。理由別の方がよいのは明らかですね。ただ、「記事名の違反」「記事自体の改名」「記事対象の名称変更」「曖昧さ回避」...と細かく分類し過ぎると、却ってわかりづらくなりますね。
--けいはんな 2010年4月10日 (土) 15:59 (UTC)
- ええと、私としてはウォッチリストについては、自分が関わっている記事に関してという限定で使ったのです。極端と言われるほど広い範囲を指してはいませんでした。賛否が表明できる記事はあるだろうかというようなことを探しているユーザーの中で、おそらく常連の方は見慣れているでしょうからそれ以外に今の見え方が「見ずらい」と考えるひとはどうのくらいいるのかと思ったのです(IPユーザーに関しては無視していいわけではないとは思いますが、自分からその不便な側を選択しているとも考えられ、特に優遇すべきとは思っていません)。
- ある程度分かれていた方が確認しやすいとは言えます。例えば、ここの整理を目的として、掲載期限の確認をしている方などは今のままで問題ないでしょう。でも、今ある提案の一つ一つが節となっていた場合、逆に目次が大変みえにくくなるとは思うのです。
- 理由で分けるというほかに#このページ不要では?では分野ごとというものもコメントにあるようですね。一応Wikipedia:ページの改名にはいくつか議論が不要なパターンが書かれてあります。「記事名の違反」はそれに当たるような…。--春日椿 2010年4月10日 (土) 17:25 (UTC)
- 「けいはんな」さん向けの応答
- なるほど。「読みにくい」という理由でのテンプレ作成は望ましくないが、リンク元が少ない上に、影の薄いスタブ的なページでは、これをきっかけに議論が進み、より多くの利用者に提案を知ってもらえる為、執筆が促進される。という観点から見れば、この改名提案や分割提案も全く不要なページではありませんね。あと、色の件ですが、配色に注意するのはもとより、音声読み上げではそういう方法もあるようですね。ただし、あくまで「例」なので、絶対ではないという事のようですね。--新・根川大橋2010の会話用アカウント 根川緑道 2010年4月14日 (水) 03:09 (UTC)
- 「春日椿」さん向けの応答
- なるほど。春日椿さんはウォッチリストを「自分が関わっている記事に限定して使用」している上、常連の方はこの配置に慣れているので、「読みにくいと思った人がいるのかが未知数」という事のようですね。また、私の方式にした場合、「セクション単位では見やすくなるが、逆に目次が見にくくなる」という事のようですね。ほかに、IPで利用しているユーザーは、「諸事情でやむなくIP」の方と、逆に「諸事情であえてIP」のユーザーもいるため、やむなく前者で利用してるのか。あえて後者で利用しているのかによって、このページの重要性は変化しますね。あと、ある程度提案内容を分けるのは良いと思います。ただ、細分化のし過ぎや、逆に内容がまとまり過ぎないように注意する必要がありますね。--新・根川大橋2010の会話用アカウント 根川緑道 2010年4月14日 (水) 03:09 (UTC)
- まず春日椿さんに対して、大変失礼なことを申し上げたことを深くお詫びします。今後は軽率な言動をしないように深く肝に銘じます。
さて、「記事名の違反」という分類については、「現在の記事名が正式名称でない」「ガイドラインに添っていない」といった理由を想定したものです。ただ、違反ではなく「不適切な記事名」とすべきでした。御指摘有難うございます。また、IPユーザーに関しては、いつも同じIPアドレスとは限らず責任を持てないので、そもそもWikipediaに参加するべきでなく、私もIPユーザーを考慮する必要はないと考えます。--けいはんな 2010年4月14日 (水) 15:04 (UTC)
- まず、勝手とは思いましたが、新・根川大橋2010さん(根川緑道さん)による提案コメントの見出しが、目次に表示されていたため、別枠での表示としました。また、仕切り線については話題が変わっているわけではないため、全て除去させていただきました。事後報告となりますが、新しく議論に参加する人に不親切なレイアウトではないかと思ったためです。
- >けいはんなさん
- いいえ。私がわかりやすくはじめから書けばよかったのです。私自身は、提案のページは有用だと思っています。
- 例えば1週間経っても除去や報告がなかった依頼の場合、意見がつかなくて提案者がためらっていたり、改名はログインユーザーのみ行えますからIPユーザーのみで困っているなどもあり、私自身も使っています。この理由から掲載時期はわかりやすい方が良いと思うため、旬ごとの節分けはやめるべきではないと思っています。細分化のし過ぎは、依頼文を見出しにすることに反対した大きな理由のひとつですから、もし依頼理由によっての節分けするなら、多くても3つではないかと思っています。--春日椿 2010年4月17日 (土) 17:29 (UTC)
- 目次にコメントが表示されている問題について、別枠にしても解消されていないようなので、私が直しておきました。さて、旬ごとの節分けについて、なるほどそういうことはありますね。しかし、現状のままでは、議論なしで1週間が過ぎたらそのまま議論が起こらないということがあることはあるので、議論がないものがよりはっきりわかるといいですね。--けいはんな 2010年4月18日 (日) 03:20 (UTC)
- 「春日椿」さん向けコメント
- 一応、春日椿さんは「提案のページは有用であり、立項者(特にIPユーザー)のためらいを打ち消せるので良い」というようですね。確かに、IPユーザーに「移動機能」はないので、興味のあるログインユーザーをこのページで募る。という点では有効ですね。また、「記載時期によって分け、なおかつ内容別の適度な分割」というのは私、新・根川大橋2010も賛成です。あと、けいはんなさんが修正してくれたようですが、提案テキストを別枠に分けようとしていただき、ありがとうございます。--新・根川大橋2010の会話用アカウント 根川緑道 2010年4月18日 (日) 04:11 (UTC)
- 「けいはんな」さん向けコメント
- 最初に枠の件ですが、ありがとうございます。私自身も提案コメントが目次に表示されていて困っていました。「{{quotation| 」と「}}」の間に、Wikiテキストを書けば、マークアップを生かしつつ別枠に出来るようですね。枠に移してくれてありがとうございました。あと、議論の件ですが、時間がたっても、誰も来ず、寂れた提案を逆にハイライトするというのはどうでしょうか。--新・根川大橋2010の会話用アカウント 根川緑道 2010年4月18日 (日) 04:11 (UTC)
- 共通のコメント
あと、私(根川緑道)のサブページに、議論進行の前に作ったので、多少思考が異なりますが、「こちら」にそれらしい書式が作成してあります。(説明用テンプレートも呼び出してあります。)--新・根川大橋2010の会話用アカウント 根川緑道 2010年4月18日 (日) 04:11 (UTC)
- 共通のコメント
- なるほど。寂れている記事は強調させるということですね。私ならハイライトではなく、提案者に一週間ごとの中間報告を義務化させ、 報告要議論 ◯◯に詳しい方の参加をお願います。と書かせますね。ただ、いまある報告と紛らわしいですが。(勝手ながら皆さんのコメントをインデントしました。)--けいはんな 2010年4月18日 (日) 14:11 (UTC)
- コメントそうですか。けいはんなさんは、「ハイライトではなく、一週間後ごとの中間報告を義務化する」というお考えのようですね。この「一週間」とは「7日ジャスト」と「提案から4~9日のやや曖昧な一週間」のどちらでしょうか?。ただ、後者の場合では、提案者が一週間(7日)後に絶対報告する必要があるということですから、一週間後に必ずWkipediaにログインしている確信がある利用者でないと対応できないのではないでしょうか。--新・根川大橋2010の会話用アカウント 根川緑道 2010年4月20日 (火) 04:17 (UTC)
- (字下げを一度戻します) 新・根川大橋2010さんの質問にお答えする前に、まずハイライトの問題について説明します。ハイライトは、最も目立たせることができますが、多すぎますと逆に目立たなくなります。一方、議論が始まったものを除去していくにしても、その後議論が続かなければ、ハイライトをした意味が半減します。
- そこで、長期間有効な「中間報告の義務化」という案が提案させていただいたのです。ご質問の「一週間」の定義については、7日ジャストとは指定しませんが、ある程度の義務化は必要だろうと思います。なぜなら、ハイライト、中間報告、その他いずれの場合でも、古い情報は役に立たないからです。--けいはんな 2010年4月20日 (火) 16:29 (UTC)
- 一応1週間とは、こういった提案系の文章では「一般的に意見が集まる最低の単位とされているからそれまでは待つことを推奨する」という単位なので、それを過ぎたら絶対に改名しなくてはならない期間ではありません。私は余裕がないとき以外は、1週間を区切りに行動することが多いですが、あえてそれ以上のスパンでやっている方もいると思います。1週間以内に確実にログインできるかわからない人にも、提案する自由はあるでしょう。現在、議論の遂行状況を確認し反映する作業は主にDr jimmyさんがやってくれており、その作業を軽くするためにも、「一週間で議論がまとまらなかった提案についての報告を推奨する」ということは必要かもしれませんが、義務化は無理だと思います。期間としては、このページから除去されるのが議論停止から1か月後となっていることを考えた上で適切な期間とするのが良いとは思います。
- と、はじめのテンプレートを作成するという提案からはかなり離れた内容となりました。これを正式に議論するというのなら、この提案は終了し告知内容を改めてそれぞれ節を新たに設けましょう(注意文について変更する議論についてはこのまま続けられてもかまいません)。--春日椿 2010年4月20日 (火) 16:55 (UTC)
- 「けいはんな」さん向けの応答
- なるほど。それは言えてますね。確かに、ハイライトが多すぎると、「ページの編集ミス」か「背景色」に見えてしまいますからね。「情報の更新」という点でも「ある程度の義務化」ならいいかもしれませんね。あと、「新規提案」と「中間報告」のどちらにしても、「要約欄」に「新規提案:○○○」や「中間報告:○○○」と記入するべきだと思います。あと、「中間報告の義務化」ですが、1~2日ずれても良い「やや曖昧な一週間」でいいようですね。--新・根川大橋2010の会話用アカウント 根川緑道 2010年4月21日 (水) 02:42 (UTC)
- 「春日椿」さん向けの応答
- なるほど、確かに、提案系や依頼系の審議期間は、特殊な場合以外は原則「1週間以上経ってから実行」ですからね。ほかに、「けいはんな」さんの所にも記しましたが、中間報告の「ある程度の義務化」なら良いと思います。後、必要な事は、「変更がある場合、要約欄に変更内容を記入」するべきです。特に後者は義務化するべきでしょう。そうすれば、「履歴」で要約を見ることにより変更が分かるため、テンプレートを作成しなくても変更内容が分かります。あと、前から気になっていたのですが、「提案」や「依頼」系のページを編集をして下さっている、この「Dr jimmy」さんは、管理者なのでしょうか。--新・根川大橋2010の会話用アカウント 根川緑道 2010年4月21日 (水) 02:42 (UTC)
利用者です。「草取り」を中心に活動されている方ですね。
要約欄に記入することについては(これもやはり続けるなら別の節をたてて、本文の告知に加えて欲しいです)、記事の加筆内容についてはWikipedia:常に要約欄に記入することが推奨されております。ですが、この提案文章でやることは提案の追加・内容の修正・提案の除去のどれかですから、他の記事と違い編集の意図がわからないことも編集の結果が論争を生む可能性もありませんから、推奨という形は可能でも義務化は難しいでしょうね。
私は、議論については意見を募るためや、上記のとおり合意の経緯に不備があるという指摘をされないためにも、手続きは守ることにしています(再三それをお願いしているのも、後から突っ込まれるところをできるだけなくしておきたいからです)。Wikipedia:ページの改名や分割統合は、ガイドラインなので、言ってしまえば提案者はこのページを使わなくても良いのです。「多くの利用者が基本的に同意しており、従うことが推奨される」ガイドラインに基づいたページで、「すべての利用者が従うべき」という義務化をすることは理念とは異なりますし、手続きが面倒であれば従う人は減り、ページにテンプレートを貼ってもここに載せない人が増えてしまうかもしれません。
と、長々と書きましたが、一度はっきりと言っておいた方が良いと思うので書きます。新・根川大橋2010さんは、主にそのページを見て議論に参加するという一部のユーザーの中のさらにごく一部のユーザーを対象に全てを提案されているように思います。私には、それを必要としない提案者に余計な手続きを増やすだけであると考え、提案には反対します。--春日椿 2010年4月21日 (水) 14:58 (UTC)
- わかりました。内容もテンプレート作成とはまるで違う方法に進んでしまいましたので。今回は一旦議論を終了しようと思います。--新・根川大橋2010の会話用アカウント 根川緑道 2010年4月22日 (木) 01:18 (UTC)
中間報告の義務化
[編集]- 容易に記事名が決められないが、提案をしても議論が進まないという事態を避けるため、提案開始後一週間が過ぎても改名されないものは中間報告を義務化し、より広く議論への参加を呼びかけることを提案する。--けいはんな 2010年4月20日 (火) 17:17 (UTC)
- (反対)「義務化には反対」という意思を伝えたつもりですがそれが伝わらなかったようなので改めて、反対表明します。理由はいくつかあります。
- まず、1週間は「その間に反対がなかったら提案内容を実行してもよい期間」ではありますが、「その間に反対がなかったら提案内容を実行しなくてはならない期間」ではないからです。1週間が経過しても改名されない案件というのは反対があるか相応しい改名先について合意を形成している途中のほかにも(後者は十分に意見が集まっていればあと2日で合意となるかも知れず)、はじめから1週間では改名するつもりはなかった、意見が付かないからもう1週間待ってみるという自主的な延長、提案者が1週間後にログインできなかったためかもしれません。--春日椿 2010年4月20日 (火) 17:54 (UTC)
- 反対 義務化は反対。また、議論が進まないという事態になった場合は、その議論参加者はコメント依頼を利用すればいいだけだと思います。--iwaim 2010年4月21日 (水) 02:06 (UTC)
- 終了提案を取り下げます。なお、確かにコメント依頼を活用すべきなので、Wikipedia‐ノート:ページの改名#コメント依頼紹介文の追記にて、マニュアルにコメント依頼の紹介文を追記することを提案しました。--けいはんな 2010年4月24日 (土) 15:12 (UTC)
- では、「けいはんな」さん、「春日椿」さん、「Iwaim」さん。この提案を過去ログ化し、本ページの告知テンプレートを除去してもよろしいですか?。--新・根川大橋2010の会話用アカウント 根川緑道 2010年4月25日 (日) 02:56 (UTC)
- 過去ログ化のみ反対。新しい提案への案内として残しておくべき。--けいはんな 2010年4月25日 (日) 03:41 (UTC)
了解しました。--新・根川大橋2010の会話用アカウント 根川緑道 2010年4月27日 (火) 04:17 (UTC)
ショートカットの変更について
[編集]Wikipedia:改名提案へのショートカット WP:Rename ですが、Wikipedia:利用者名変更依頼のショートカットが WP:RENAME であり、大文字・小文字の区別でリダイレクトとしては競合こそしていないものの、非常に紛らわしいものとなっています。そこでショートカットについて改めて検討することを提案します。--Ariesmarine 2010年7月8日 (木) 15:21 (UTC)
- コメント en:WP:RENAME が en:Wikipedia:Changing username へのショートカットとなっていること踏まえると、日本語を理解できない方の利便性を考慮して、WP:Rename はWikipedia:利用者名変更依頼へのリダイレクトとしたほうがよいというのが私の考え方です(具体的な作業は、リダイレクト WP:Rename を削除するだけになると思います)。そうなるとWikipedia:改名提案へのショートカットを新たに作る必要があるかもしれません。作るとすれば WP:POR (Proposal On Rename) または WP:POM (Proposal On Move) といったところを試案として提示します。--Ariesmarine 2010年7月8日 (木) 15:21 (UTC)
- 賛成 WP:Renameの削除に賛成です。新しいショートカットですが、本ページは「改名提案を告知するためのページ」ですので、WP:AMD (Advertising of Move Discussions または Advertising of Move Debates) ではいかがでしょうか。--Penn Station 2010年7月8日 (木) 16:11 (UTC)
- 報告 もう少しご意見をいただいたほうがよいと考えましたので、コメント依頼で告知しました。引き続きご意見をお願いします。なおあくまで個人的な考えですが、2010年8月中に結論を出すことができればよいと考えています。--Ariesmarine 2010年7月22日 (木) 12:50 (UTC)
- コメント なかなかご意見をいただくことができませんが、1週間以内にご異論が出なければ {{Navibox ウィキペディアのメンテナンス}} からショートカットを除去し、WP:Rename の削除依頼を出すことにします。新しいショートカットについては引き続き検討することにしましょう。--Ariesmarine 2010年8月20日 (金) 11:13 (UTC)
- 報告 ショートカットの除去と削除依頼を実施しました。--Ariesmarine 2010年8月27日 (金) 12:10 (UTC)
コメント 削除後も従来のリンクが残っている可能性があることから、Wikipedia:利用者名変更依頼に本件に関するリダイレクトの案内を出しました。ショートカットの修正時には、過去との互換性もよく考慮していただければと思いますので、以降よろしくお願いします(なお、ショートカットを利用できなくする方法としては、廃止する方法もあります)。--青子守歌(会話/履歴) 2010年8月27日 (金) 13:50 (UTC)
- コメント まず、Wikipedia:利用者名変更依頼での青子守歌さんの編集は、現時点ではまったくの間違いであるため取り消させていただきました。そして今回のケースでは WP:Rename を Wikipedia:ショートカット/廃止されたショートカット へのリダイレクトにしたところで、WP:RENAME との混同が回避されるものではありません。「過去との互換性」なるものが何を意味するのかが理解できませんが、特別:リンク元/WP:Rename で利用者名前空間以外にこのショートカットを使用しているものは ノート:宗教法人一覧 しかなく、それについては註を付記させていただいています[1]。今回の提案の趣旨をご理解くださいますよう、なにとぞよろしくお願いします。--Ariesmarine 2010年8月27日 (金) 21:40 (UTC)
- コメント件のリダイレクト作成者です。削除に強硬に反対するものではありませんが、Wikipedia:利用者名変更依頼(=WP:RENAME)へのリダイレクトに変更するほうが、どちらででも利用者名変更依頼に到達できて便利だと思います。「過去との互換性」については、Wikipedia:利用者名変更依頼の冒頭に{{redirect}}案内を掲示することで確保可能でしょう。その意味でも、削除よりもリダイレクト先変更の方が望ましいと思います。--miya 2010年8月28日 (土) 00:21 (UTC) </small>を追記させていただきました。--Ariesmarine 2010年8月28日 (土) 01:05 (UTC)
- コメント 「過去との互換性」なる奇妙な造語がどのような事象を指すのかがわからないなかでその文言を使われても意思疎通は不可能です。それはさておき、特別:リンク元/WP:Rename を見て WP:Rename が使用されているのは、実質的には利用者:逃亡者、ノート:宗教法人一覧と利用者‐会話:CES だけです。まず、利用者‐会話:CES については当事者間で理解できていれば十分なもので、またそのやり取りも終了していることからとくに考慮する必要はありません。利用者:逃亡者については削除後にお知らせすればよいと考えています。ノート:宗教法人一覧についてはすでに註を付記していますが、WP:Rename のリダイレクト先を後から変更してしまうとご発言の内容が変わって混乱を与える結果につながります。したがって赤リンクにしておいたほうがよいと考えます。そして、Wikipedia:利用者名変更依頼の冒頭に {{redirect}} を貼り付けることについて、Wikipedia:利用者名変更依頼の冒頭には {{ショートカット}} に WP:RENAME がすでにあるためそのようなものを付ける必要性がなく、むしろ煩わしさを与えるだけで不要であると考えます。--Ariesmarine 2010年8月28日 (土) 01:05 (UTC)
- コメント件のリダイレクト作成者です。削除に強硬に反対するものではありませんが、Wikipedia:利用者名変更依頼(=WP:RENAME)へのリダイレクトに変更するほうが、どちらででも利用者名変更依頼に到達できて便利だと思います。「過去との互換性」については、Wikipedia:利用者名変更依頼の冒頭に{{redirect}}案内を掲示することで確保可能でしょう。その意味でも、削除よりもリダイレクト先変更の方が望ましいと思います。--miya 2010年8月28日 (土) 00:21 (UTC) </small>を追記させていただきました。--Ariesmarine 2010年8月28日 (土) 01:05 (UTC)
- 問題が2点あります。
- Wikipedia:リダイレクト#大文字使用の違いによる入力値の自動変換
- リダイレクト先変更によるリンク元(や過去版のリンク元)からの誤誘導
- 閲覧者本人のCapsLockの状態を気にすることなく誘導させるには、大小文字違いで行先が複数あるのは都合が良くありません。片方がなくても自動変換されるため、どちらかを削除してしまったほうがよいと思います。
- そして、リダイレクト先の変更での対応についてですが、数は少ないとはいえリダイレクト先の変更には抵抗があります。赤リンクをクリックしたときに表示される削除情報から昔のリンク先を知らせたほうが、前者の問題の解決と合致して丁度良いのではないでしょうか。--Triglav 2010年8月28日 (土) 03:51 (UTC)
- 問題が2点あります。
報告 リダイレクトの削除依頼が健ちゃんさんによって「とりあえず終了で閉じておきます」と、理由が説明されることもなく不適切に終了とされてしまいました。--Ariesmarine 2010年9月14日 (火) 21:04 (UTC)
- コメント 特にここを注意していませんでした(会話ページへのお知らせで気付きました)。さて「過去との互換性」についてですが、そもそも「ショートカットが何に使われるか」について考えますと、Wikipedia:ショートカット#概要にもあるように、1つはよく使うページへのリンクを内部のウィキ上で簡単に作成させるため(例えば文字数制限のある要約欄での利用)、そしてもう1つは、外部で利用する際に、URLエンコードされて非常に長くなってしまうことへの対応のためです。つまり、ショートカットは元々の目的の1つとして、特別:リンク元では追跡できない、ウィキペディア日本語版の外での利用が大きな前提となっています。もちろん、Triglavさんがおっしゃるように、過去版での使用も考慮する必要があります。そこで、「過去との互換性の確保」というのは、過去にどこか(主に外部)でそのショートカットを案内したことがあった場合に、それを現在でも有効に、あるいは少なくとも現在の転送先が分かるようにしておくものです。多くのショートカットが削除されず廃止という方法がとられているのはこのためです。この点を考慮すれば、Ariesmarineさんが取り消された私の先の編集は、削除された場合にWP:RenameがWP:RENAMEと解釈され、Wikipedia:改名提案へ転送されてしまうので、Renameの元の転送先を案内するものと解釈していただけるかと思います(ただ、削除されてもいないのに案内するのは少し急ぎすぎたかもしれません)。以上、ショートカットの機能およびその目的を今一度ご確認いただき、それでもなお、おっしゃるような対応が必要だという結論に達することになるのでしたら、その対処については特に反対するつもりはありませんので、よろしくお願いします。--青子守歌(会話/履歴) 2010年9月14日 (火) 23:14 (UTC)
- コメント WP:Rename を廃止にリンクすると「WP:RENAME は廃止された」と誤解されるという可能性が新たに発生します。したがって廃止へのリダイレクトとするのは反対です。WP:RENAME の冒頭に案内を入れるというのは、ご説明をいただいてようやく理解できました。WP:Rename が削除された場合にはその案内が必要になると思います。--Ariesmarine 2010年9月14日 (火) 23:38 (UTC)
- ショートカットを削除せず廃止するのは、先にも述べた通り、リンク切れにより転送先がどこであったか分からなくなることを防ぐためですから、WP:Renameが削除されWP:RENAMEと解釈されてWikipedia:改名提案に転送されるようになった後、冒頭に案内を入れておければ、件の「過去との互換性」については確保されると思います。--青子守歌(会話/履歴) 2010年9月15日 (水) 04:35 (UTC)
- コメント 確認ですが、WP:RENAME と WP:Rename との混同を解消しようというのが今回の目的であるわけです。大文字、小文字を問わず、wp:rename という文字列は Wikipedia:利用者名変更依頼を認識させるものとしたいわけです。しかしながらウィキペディア内部では [[WP:Rename]] をWikipedia:ショートカット/廃止されたショートカットにリダイレクトするようにしてしまうと、今度は WP:RENAME -> Wikipedia:利用者名変更依頼というショートカットも廃止されたと誤解される可能性があるのです。またサーチボックスで候補に両方が表示される現状を解消したいのです。だからこそ Triglav さんがおっしゃっているように、 [[WP:Rename]] を赤リンクにして、削除情報に Wikipedia:改名提案へのリダイレクトだったことを示しておくことのほうが、最も混乱が少なくなると考えます。なお繰り返しますが、WP:RENAME の冒頭に案内を入れるというのは賛成です。--Ariesmarine 2010年9月15日 (水) 05:43 (UTC)
- コメント Wikipedia:利用者名変更依頼の冒頭に {{redirect}} を貼り付けることにご賛成いただけるのであれば、 [[WP:Rename]] を削除して赤リンクとすることにも賛成します。--miya 2010年9月15日 (水) 06:16 (UTC)
- コメント 確認ですが、WP:RENAME と WP:Rename との混同を解消しようというのが今回の目的であるわけです。大文字、小文字を問わず、wp:rename という文字列は Wikipedia:利用者名変更依頼を認識させるものとしたいわけです。しかしながらウィキペディア内部では [[WP:Rename]] をWikipedia:ショートカット/廃止されたショートカットにリダイレクトするようにしてしまうと、今度は WP:RENAME -> Wikipedia:利用者名変更依頼というショートカットも廃止されたと誤解される可能性があるのです。またサーチボックスで候補に両方が表示される現状を解消したいのです。だからこそ Triglav さんがおっしゃっているように、 [[WP:Rename]] を赤リンクにして、削除情報に Wikipedia:改名提案へのリダイレクトだったことを示しておくことのほうが、最も混乱が少なくなると考えます。なお繰り返しますが、WP:RENAME の冒頭に案内を入れるというのは賛成です。--Ariesmarine 2010年9月15日 (水) 05:43 (UTC)
- ショートカットを削除せず廃止するのは、先にも述べた通り、リンク切れにより転送先がどこであったか分からなくなることを防ぐためですから、WP:Renameが削除されWP:RENAMEと解釈されてWikipedia:改名提案に転送されるようになった後、冒頭に案内を入れておければ、件の「過去との互換性」については確保されると思います。--青子守歌(会話/履歴) 2010年9月15日 (水) 04:35 (UTC)
- コメント WP:Rename を廃止にリンクすると「WP:RENAME は廃止された」と誤解されるという可能性が新たに発生します。したがって廃止へのリダイレクトとするのは反対です。WP:RENAME の冒頭に案内を入れるというのは、ご説明をいただいてようやく理解できました。WP:Rename が削除された場合にはその案内が必要になると思います。--Ariesmarine 2010年9月14日 (火) 23:38 (UTC)
すみません、こちらに全く気付かずにショートカットWP:PFR (pages for renaming) の作成とWP:Renameの廃止を行ってしまいました…。とりあえずWikipedia:ショートカット/廃止されたショートカットにはWP:RENAMEとの混同を避けるためのhatnoteを貼っておきました。赤リンク化については削除依頼に提出してもいいのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。--Purposefree 2010年11月2日 (火) 10:40 (UTC)
- WP:Rename を WP:RFD に持っていくことについてはお任せします。ただ、rename がページの改名を指すのか、利用者名の変更を指すのかという点で混同するのではないか、という点が気になります。予断ですが、Wikipedia:改名提案というページ名自体も、ページ名の変更か利用者名の変更なのか紛らわしいので Wikipedia:ページ名変更の提案または Wikipedia:ページ移動の提案などとしたほうがよいのかもしれません。--Ariesmarine 2010年11月2日 (火) 11:27 (UTC)
bot運用についてのお知らせ
[編集]先日からNullbotにより、Wikipedia:改名提案#改名提案の一覧に告知し忘れたとみられる提案の代理掲載をさせて頂いております(例)。改名が完了していた場合は、テンプレートの除去も行っております。編集前と後には確認をしておりますが、お気づきの点がございましたら当方の会話ページまでお願い致します。--ぬるぽん 2011年9月3日 (土) 13:11 (UTC)
- 現在運用を中止しております。--ぬるぽん 2011年9月25日 (日) 12:08 (UTC)
提案 運用を中止していましたbotの運用再開を検討しています。作業内容は、各種提案に告知されていない提案の代理掲載[2]や、テンプレートのメンテナンス[3][4][5]が主となります。また、記事にテンプレートを貼っただけでノートで説明をしていない利用者に対しては注意のコメントをするよう対応しました。詳細は利用者:Nullbot#改名提案・統合提案・分割提案にて掲載しております。
本botの運用の可否について、および不明な点がございましたらこちらへお願い致します。前回独断で運用を始めた点について反省し、最低でも10日は待って合意形成を図りたいと思います。--ぬるぽん(会話) 2012年3月8日 (木) 07:25 (UTC)
- 前回に確認させていただきましたが、いわゆる「テンプレート貼り逃げ」についての対応は、今回どのようにされるおつもりなのでしょうか。--Dr.Jimmy(会話) 2012年3月18日 (日) 15:35 (UTC)
- ノートでの趣旨説明がなされていない案件につきましては、中止前に指摘されたことを受け、今回も代理告知の対象とは致しません。新たな対応としましては、テンプレートの貼付から48時間を過ぎてもノートでの趣旨説明がみられない場合に、テンプレートを貼付した利用者の会話ページへ注意文を投稿します。なお投稿は周囲の状況を確認してから半自動で行いますので、投稿しない場合もあり得ます。文例につきましては利用者:Nullbot#改名提案・統合提案・分割提案を参照下さい。--ぬるぽん(会話) 2012年3月19日 (月) 06:38 (UTC)
- 了解いたしました。ご回答ありがとうございました。--Dr.Jimmy(会話) 2012年3月19日 (月) 06:50 (UTC)
- ノートでの趣旨説明がなされていない案件につきましては、中止前に指摘されたことを受け、今回も代理告知の対象とは致しません。新たな対応としましては、テンプレートの貼付から48時間を過ぎてもノートでの趣旨説明がみられない場合に、テンプレートを貼付した利用者の会話ページへ注意文を投稿します。なお投稿は周囲の状況を確認してから半自動で行いますので、投稿しない場合もあり得ます。文例につきましては利用者:Nullbot#改名提案・統合提案・分割提案を参照下さい。--ぬるぽん(会話) 2012年3月19日 (月) 06:38 (UTC)
コメント 反対意見がありませんので、合意形成されたとみなして運用を再開します。今後大幅な変更を行う場合はこの場で事前に告知致します。お気づきの点がございましたら当方の会話ページまでお願い致します。--ぬるぽん(会話) 2012年3月24日 (土) 06:45 (UTC)
お教え下さい
[編集]利用者:Chiba ryoといいます。どちらでお伺いすればよいのかわからなって、こちらで相談させていただきました。他の適切な場所があれば誘導いただくと幸いです。
さて本題ですが、記事:アンジェリーナ・グリューン(立稿:2007/11/5)(現在はリダイレクト化されています)と記事:アンゲリナ・グリュン(立稿:2006/6/4)の件です。ドイツ人で英語読みと原語読みの違いだけで、同一人物です。で本日、他執筆者により提案なしにアンジェリーナ・グリューンの記述が削除され、アンゲリナ・グリュンへのリダイレクトに書き換えられました。
以上の経緯を知らずに(後からわかりました)、アンゲリナ・グリューンへの改名を出してしまいました。本来ならページの統合という手順を踏むべきだったのでしょうが、リダイレクトが作成され対処方法がわからなくなってしまいました。 どの手順を踏めばよかったのでしょうか。またリダイレクト化された現況で、今後どのような手順をふめばよいのでしょうか。まことに恐れ入りますがご教示願えると幸いです。--Chiba ryo 2011年12月13日 (火) 08:22 (UTC)
- 改名提案より1週間が経過しましたので、「アンゲリナ・グリュン」を「アンゲリナ・グリューン」に移動。「アンジェリーナ・グリューン」を「アンゲリナ・グリューン」へのリダイレクトにさせていただきました。こちらでは引き続きご意見をお願い致します。--Chiba ryo 2011年12月17日 (土) 03:55 (UTC)
「議論活性化の依頼」への言及
[編集]このページには、必要ならば議論活性化へのコメント依頼が出せる、という文句がありませんが、何か理由があるのでしょうか。(濫用を避けるため、など。)特に事情が無ければ、便利ですから書き足しておこうと思います。教えて下さい。--Ahora 2012年1月25日 (水) 09:14 (UTC)
- 済 実行しました。--Ahora 2012年2月29日 (水) 08:11 (UTC)
「改名提案の一覧」の節分けについて (2012)
[編集]「改名提案の一覧」の節分けを現在の「5日区切り」から「3日区切り」に変更することを提案します。理由は、改名提案が増えてきたため、現在の区切り方では1ページに収まりきらない状況が続いている為です。1ページに収まるようになれば、その都度、見出しを統合すればいいと思います。11月には間に合わないので、早くても12月から適用することとします。--K K1980(会話) 2012年10月31日 (水) 09:10 (UTC)
- 1ページに収める必要は果たしてどれだけあるのでしょうか。長年5日ごとに区切っているものを3日ごとに細分化する必要はあまりないように思います。--Tiyoringo(会話) 2012年10月31日 (水) 10:17 (UTC)
- 反対 私も5日区切りのまま変えなくてよいと思います。また、1ページに収める必要も感じません。私は目次のリンクから飛ぶようにしてるので、ころころ見出しが変わるほうが不便です。また、1ページに収めるというのは閲覧環境に依存しており曖昧です。K K1980さんとDr jimmyさんによる編集合戦のようなことが発生するのであれば迷惑なだけです。--Wolf359borg(会話) 2012年10月31日 (水) 10:32 (UTC)
- #「改名提案の一覧」の節分けについてを見ると、2007年5月までは「月ごと」に区切られていたようです。その月に「10日区切り」に変わったようです。またその後、時期は不明ですが、現在の「5日区切り」に変わっています。状況によって少しずつ変えていくことは必要ですし、今回の提案にはメリットしかないと思います。デメリットはありますか?--K K1980(会話) 2012年10月31日 (水) 10:37 (UTC)
- コメント 私としては今回の提案にメリットを感じません。余計な管理の手間が増えるだけだと思います。--Wolf359borg(会話) 2012年10月31日 (水) 11:00 (UTC)
- コメント 英語版を見ると削除依頼のように1日ごとに節を改めているので、依頼が著しく増えてくればそうしてもいいかもしれませんが、3日区切りというのはいかにもきりが悪いと思います。 当面は現状のままでいいと考えます。終了したものを除去していく際も、節を整理するのはいいのですが、きりのいいところで行っていただければと思います。何よりも、そんなことで編集合戦手前までいくようなことだけはお止め下さいますよう希望してやみません。--立花左近(会話) 2012年10月31日 (水) 14:45 (UTC)
- コメント 管理の手間について現在と変わりません。10日区切りだと3/月、5日区切りだと6/月、3日区切りだと10/月となり、きりが悪いようには感じません。編集合戦についてはお互いにそのような状況になることを望んでいませんので心配無いです。私自身は今後見出しに関する差し戻しはしません。--K K1980(会話) 2012年11月1日 (木) 00:17 (UTC)
- コメント提案者さんが言われている1ページってなんなのでしょうか。プリンターで紙に打ち出しているのですか? それともモニタ上の1画面という意味なのか意味不明ですね。本論ですが、個人的に利用している立場から言わせていただければ「どちらでもいい」です。1日1回しか見ませんから。依頼数により3日区切りだって、1画面に入りきらない時もあれば、5日区切りだって1画面に収まることもあるでしょうから。--Chiba ryo(会話) 2012年11月1日 (木) 00:29 (UTC)
- コメント 提案理由として、「改名提案が増えてきたため、現在の区切り方では1ページに収まりきらない状況が続いている為」とされていますが、これはナンセンスだと申し上げておきます。最初の反対意見でも書きましたが、個々の閲覧環境に依存しており曖昧です。目次から飛ぶことができるのでブラウザ画面内に収める必要などありません。よって、メリットはありません。一方、見出しを細かくすることにより提案内容以外の「見出し」行が増えます。節を整理する回数も増えます。それによって無駄に変更履歴を消費するというデメリットがあります。--Wolf359borg(会話) 2012年11月1日 (木) 00:45 (UTC)
- コメント 3日区切りでも収まらないことはありますので、5日区切りにしたままの現状よりはいいとは思います。確かに個々の閲覧環境で違うので曖昧ですが、1つの見出し入る案件が多いと見づらいと思われる方もいます。見出しの統合については、私の場合は「対処済み案件の除去」と一緒に処理していますので変更履歴の回数については全く変わりません。--K K1980(会話) 2012年11月1日 (木) 00:56 (UTC)
コメント 今のところ、Dr.Jimmyさんのご意見を入れると、5名が3日区切りには不賛成で、賛成意見は一つもありません。 K K1980さんにはお世話になったことがございますので、あまり申し上げたくはないのですが、もうこの辺でよろしいのではないでしょうか。--立花左近(会話) 2012年11月1日 (木) 01:11 (UTC)
反対 反対に一票加えさせていただきます。改正のタイミングの理由が他の方がおっしゃるように曖昧なためだからです。ですが、この議論自体のメリットは「私自身は今後見出しに関する差し戻しはしません」というお言葉を聴けたことにあると思います。新参者ですみませんが、楽にいきましょう。--Muzmuz(会話) 2012年11月1日 (木) 01:29 (UTC)
- コメント 1日足らずの議論で取り下げてしまうのは、不適切だと思いますので、1週間経っても賛成意見が無いようでしたら、取り下げます。--K K1980(会話) 2012年11月1日 (木) 01:30 (UTC)
Bot作業依頼の議論のお知らせテンプレート追加について
[編集]Wikipedia‐ノート:Bot作業依頼#記事改名によるリンク修正の議論をお知らせするためのテンプレートを追加しました。今回行っているBOTの運用基準の見直しで、改名提案そのものに影響を与えることがあるからです。意見がありましたら、頂きたいと思いますし、そのような議論が行われていることを改名提案時には頭に置いていただければありがたく思います。--Taisyo(会話) 2014年8月6日 (水) 11:00 (UTC)
サブページの改名について
[編集]記事「A」が「B」に改名されて「ノート:A」も「ノート:B」に改名されたのに「ノート:A/過去ログ」のようなページが残っていた場合、これを「ノート:B/過去ログ」に改名するためには提案が必要でしょうか?--PuzzleBachelor(会話) 2014年11月11日 (火) 15:50 (UTC)
「改名しない提案」の公式化について
[編集]ウォンツで実際に行っている提案なのですが、「記事名が変わる要素はあるのだけど、記事名の意義を問い直す」意味も兼ねて、「改名しない提案(現記事名信任提案)」の公式化を提案したいと思います。
提案理由の一つに、会社名変更当日に改名提案無しで改名作業を行う例が散見されるからです。それで問題なければ良いのですが、それで問題になる事が現実にはあります。「改名する理由」もあれば「改名しない理由」もあると思います。会社名変更までに期間があるのであれば、「改名の必要は無いとは思うけど・・・」でも議論を起こせればの部分があります。
ルールを明文化するorしないを含め、「改名しない提案」の公式化について提案したいと思います。--Taisyo(会話) 2015年8月8日 (土) 01:22 (UTC)
- コメント 企業名に限らず、改名しないという提案をせざるを得ない分野・ケースはあるように思います(よくよく考えたら、この手の提案手法が前々から用意されていても良かったのではないかと思いました)。その点でこれをルール化し、これにかかるテンプレの作成についても視野に入れても良いのではないかと思われます。--Don-hide(会話) 2015年8月8日 (土) 10:07 (UTC)
- コメント 無意味な提案乱発は問題ありますが、社名変更や芸名変更など実際に適用する範囲は多い様に思います。今回提案で出した「組織変更」など区切りで出す時などです。ルールについてWikipedia:改名提案への一文追加でいけるかなと思っていますが、もしかしたらWikipedia:ページの改名の変更も必要かも知れません。提案テンプレートは絶対必要ですね。現行テンプレートの改良か、テンプレート新設か。文面を含めて考えてもと思います。--Taisyo(会話) 2015年8月8日 (土) 10:21 (UTC)
- コメント 文章例を考えました。Wikipedia:改名提案#このページへの記載のガイドラインに追加する文章で、以下の文章を追加したら明文化できると思います。
- 必要に応じて、Wikipedia:ページの改名に基づく「現記事名信任提案」(即ち、改名しない提案)を提出する事も出来ます。
- --Taisyo(会話) 2015年8月10日 (月) 12:12 (UTC) , 一部修正--Taisyo(会話) 2015年8月10日 (月) 12:16 (UTC)
- コメント 文章例を考えました。Wikipedia:改名提案#このページへの記載のガイドラインに追加する文章で、以下の文章を追加したら明文化できると思います。
- コメント 個人的にも似たような改名提案をすることはありましたが、「改名提案」の形をとるために、「改名するかどうかを含めて議論」としていました。明文としてそういう体系が整うと便利に使えそうです。--Jkr2255 2015年8月10日 (月) 21:45 (UTC)
- 特に反対意見もなかったので追加しました。テンプレートの整備はまだです。--Taisyo(会話) 2015年8月30日 (日) 03:51 (UTC)
記事名変更追認提案の公式化について
[編集]それと、既に一般化している割には明文化されていない、「記事名を先行して改名したしたけど、信任しますか?」の「記事名変更追認提案について」の明文化も合わせてした方が良いかもしれません。--Taisyo(会話) 2015年8月8日 (土) 10:24 (UTC) , 独立提案化--Taisyo(会話) 2015年8月10日 (月) 12:07 (UTC)
- コメント 文章例を考えました。Wikipedia:改名提案#このページへの記載のガイドラインに追加する文章で、以下の文章を追加したら明文化できると思います。
- 無提案で改名作業を行った記事で、記事名が適当であると思われるとき、または記事名に疑問を感じるときは、Wikipedia:ページの改名に基づく「記事名追認提案」を出す事が出来、その結果により改名の追認、もしくは差し戻しを行う事が出来る。
- --Taisyo(会話) 2015年8月10日 (月) 12:30 (UTC)
- 前節の提案もそうですが、誰かが無提案で行った編集について、それが妥当である場合にまでわざわざ会話ページを使用して議論しなければならないのはWP:CREEPではないかと思います。編集に疑問を感じる程度であれば、会話ページで質問すれば良いでしょうし、明らかに不適切であれば差し戻しを行った上で、移動を行った編集者に改名提案を行うことを求めれば良いでしょう。--Kusunose(会話) 2015年8月10日 (月) 19:14 (UTC)
- コメント おそらくですが、上段の文例は「記事名が不適当であると思われるとき」のミスだと思います。あと、別に追認提案や「改名しない提案」は必須ではないので、「必要だと思えば立てられる」ものとしてあることは、有害とはならないと思います(私自身、ノート:三宮駅#分割提案のように、議論なしの行動を牽制することも目的に入れて記事再編を提案したこともあります)。--Jkr2255 2015年8月10日 (月) 21:51 (UTC)
- 前節の提案もそうですが、誰かが無提案で行った編集について、それが妥当である場合にまでわざわざ会話ページを使用して議論しなければならないのはWP:CREEPではないかと思います。編集に疑問を感じる程度であれば、会話ページで質問すれば良いでしょうし、明らかに不適切であれば差し戻しを行った上で、移動を行った編集者に改名提案を行うことを求めれば良いでしょう。--Kusunose(会話) 2015年8月10日 (月) 19:14 (UTC)
- コメント このルールの作成理由の一つに、「手続きは不備があるけど、記事名は適当だと思う」ことも現実にはあるからです。そのようなときに、BOTでのリンク付け替えを依頼できない(改名提案を取っているのが原則)問題があるからです。そのような時に必要な改名提案を取るためもあります。また、記事名が適当だと思う要素が有り、差し戻すのが適当なのか悩むときにも使えると思います。もちろん、絶対行わないといけない物では無いですし、明らかに不適当な改名だと思えばこれまで通りに差し戻しても良いと思います。--Taisyo(会話) 2015年8月10日 (月) 22:38 (UTC)
- Wikipediaは規則主義ではないのだから、任意に議論して解決すれば良いものにまで規則を作る必要はないと思います。また、BOTでのリンク付け替えについてはWP:BOTREQを見る限り、「改名提案を取っているのが原則」ということはなく、リンク修正依頼を出すことについて合意形成を行い、依頼時にその議論の場所を示すことができれば、それでよいように見えます。もしも改名提案という形式を満たさないかぎりリンク付け替えの依頼を受け付けないという規則主義的な規則が存在するのであれば、そちらの規則を変えるべきでしょう。--Kusunose(会話) 2015年8月10日 (月) 23:26 (UTC)
- コメント このルールの作成理由の一つに、「手続きは不備があるけど、記事名は適当だと思う」ことも現実にはあるからです。そのようなときに、BOTでのリンク付け替えを依頼できない(改名提案を取っているのが原則)問題があるからです。そのような時に必要な改名提案を取るためもあります。また、記事名が適当だと思う要素が有り、差し戻すのが適当なのか悩むときにも使えると思います。もちろん、絶対行わないといけない物では無いですし、明らかに不適当な改名だと思えばこれまで通りに差し戻しても良いと思います。--Taisyo(会話) 2015年8月10日 (月) 22:38 (UTC)
- コメント 実際に必要だと思ったのはノート:マイルドセブンの時です。商品名が「メビウス」に変わったときで、改名するのも適当と思う人もいれば、「改名ではなく別途記事を作って欲しい」とする意見もあり、即差し戻しが混乱を生じさせると思ったからです。実際に追認依頼の手法を使っています。実際に追認依頼を出して、適当性を確認出来て一定の成果はあったと思います。もし、このような状態でBOTでリンク付け替え依頼を出されても困るはずです。BOT運用者に責任を負わせるわけには行かないです(瑕疵のない状態でBOT運用をしてもらうべきである)。全ての記事で適当とは言えないですが、必要な場面もあると思います。あくまでも規則主義だからでは無いです。--Taisyo(会話) 2015年8月11日 (火) 10:49 (UTC)
- コメント Kusunoseさんへ。ノート:マイルドセブンの時は、早々に改名作業者に確認のメッセージを入れました(参照)。お伺いで解決する案件なら、このような提案は必要ないかも知れません。現実にその後対応はなく、このようなルールの必要性を感じたからお願いしているのです。もちろん、同様の事が出来るのであれば、別の文案でも問題はありません。--Taisyo(会話) 2015年8月11日 (火) 11:00 (UTC)
- コメント WP:NOTBUREAUCRACY、WP:CREEPという批判もあるかもしれませんが、日本語版ウィキペディアでは、WP:NOTBUREAUCRACYの名のもとにWP:NOTDEMOCRACYなどが安易に無視され、可能な限り忌避されるべき投票や利用者のPOVでものごとが決められてしまっているという印象を持ち危惧しています。「利用者についてではなくトピックについて」成熟した議論ができるコミュニティーであったならば、明文化はそれほど必要ないのかもしれません。しかし、残念なことに、WP:CIV、WP:ATTACKが無視され、ウィキペディアのルールに沿って行われていない議論や各利用者が自身の主張を強弁するだけで全くかみあっていない議論を頻繁に目撃します。また、「コモンネーム」 (Common name)が「一般名称」などとされるべきところを「正式名称」と誤訳されていること (これについてはWikipedia‐ノート:記事名の付け方で話し合うべきことでしょうが)から生じたと思われる不毛な改名議論や利用者間の不要な軋轢・対立 (西ドイツやアイスレーベンなどが典型的な例) は、明文化の不徹底や誤訳などが原因で起きてしまったと考えております。このような問題を未然に防止するため、本提案に関しても明文化は有効な策であると考えます。Takabeg(会話) 2015年8月15日 (土) 08:57 (UTC)
- 1件異議的なコメントがありますが、追加コメント後にレスを戴いて無く、それ以外は特に反対意見も無いので、特に問題なければ1週間後に文章を追加しようと思っています。--Taisyo(会話) 2015年8月30日 (日) 03:51 (UTC)
- 文章を追加しました。--Taisyo(会話) 2015年9月6日 (日) 05:00 (UTC)
「Template:改名提案」の仕様追加について
[編集]先の#「改名しない提案」の公式化についておよび#記事名変更追認提案の公式化についての公式化で、現時点でのTemplate:改名提案の機能拡充の必要が出てきました。原点プレートに引数を追加する。新しいテンプレートを作成するなど、新しい運用に対応できるテンプレートの意見を集めたいと思います。--Taisyo(会話) 2015年9月6日 (日) 05:04 (UTC)
複数のページの同時改名
[編集]例えば、A(1)・B(1)・C(1)の記事名は間違っているからそれぞれ、A・B・Cに改名したい。という風に、ほとんど似た様な名前の記事を一度に改名提案したいのですが、その場合はどこで議論をすれば良いのでしょうか? またその様な行為は許されているのでしょうか?--ソヴェン(会話) 2015年12月11日 (金) 19:15 (UTC)
- コメント むしろ、「全く同一あるいはそれに近い」理由での改名であれば、議論箇所によって意見が割れるという事態を避けるために、まとめて提案するほうが適切となります。提案場所としては、
- どれか1つの記事のノート
- 共通するカテゴリに属するような記事群なら、そのカテゴリのノート
- 関連するウィキプロジェクトのページ
- など、適宜選べます。--Jkr2255 2015年12月11日 (金) 22:49 (UTC)
- 回答ありがとうございました、参考にさせていただきます。--ソヴェン(会話) 2015年12月11日 (金) 23:39 (UTC)
改名提案ページにおけるリストの作成について
[編集]あまり本質的ではないことなのですが、この改名提案のページにおいて、各項目ごとのリストを*(アスタリスク)を使って箇条書きにして書いて行きますが、項目の間に空行を入れるのは変ではないでしょうか。Wikipedia:箇条書き#アクセシビリティにおいても、「箇条書きの各項目の間に空白行を入れないようにしてください」とあります。空白行を入れると、HTMLの上で一覧が分断されてしまうからなのですが、このページの箇条書きはわざわざそうなるように書いています。ガイドラインで推奨されていることを、Wikipedia名前空間で無視しているというのも変な感じがしますし、HTML的にも変なコードが吐かれているものと思います。空行を詰めるようにしてはどうでしょうか。--Tam0031(会話) 2016年3月3日 (木) 15:39 (UTC)
「改名しない提案」の除去について
[編集]現在(2016年5月5日 (木) 15:47 (UTC))Wikipedia:改名提案/ヘッダには、「必要に応じて、Wikipedia:ページの改名に基づく「現記事名信任提案」(即ち、改名しない提案)を提出する事も出来ます。」という文章があります。この文章は、#「改名しない提案」の公式化についてでの議論を経て、2015年8月30日 (日) 03:47(UTC)に追加されたものですが、この文章の除去を提案します。理由は、改名提案が行われていない場合、現記事名は暗黙に信任されているのであり、「現記事名信任提案」が認められても、何の意味も持たないからです。また、この文章の提案者であるTaisyoさんのノート:ウォンツ (ドラッグストア)での投稿には「今回Wikipedia:ページの改名に基づく、改名しない提案を出したいと思います。」とあるのですが、「Wikipedia:ページの改名」に元々「改名しない提案」というものはありません。そして、#「改名しない提案」の公式化についての議論の後でも「改名しない提案」は追加されておらず、先に挙げた文章はWikipedia:ページの改名に根拠のないあいまいな文章になっています。ツバル(会話) 2016年5月5日 (木) 15:47 (UTC)
- (補足)ツバル氏による上記の提案はノート:ジョージア (国)/過去ログ04#議論凍結(期限:2017年4月22日)・ローカルルール制定提案[*]およびノート:グルジア民主共和国における議論に起因しております。--雛鳥(Hinadori) 2016年5月5日 (木) 17:55 (UTC)
- 反対 Wikipedia:ページの改名と矛盾があるのであれば、Wikipedia:ページの改名を改正して対応するべき件に思います。「Wikipedia:ページの改名に準ずる改名をしない提案」ですが、ページの改名は-からの3条項に現在の記事名が合致しているか確認するものです。その条項に合致するか否かは利用者の考えで異なる物です。それを改めて確認しましょうという意味です。実際に「改名しない提案」を行った上で、最終的に改名することもあります。そのような点からも、議論の幅を広げる面でも意味ある条項に思います。さらには、最近は「無提案即時改名」が、Wikipedia:井戸端/subj/組織等の改称に伴う即時改名についてなどで問題になっています。そちらの議論は「会社名が変わるから即時改名するべきだ」とする人。「改名については手順を踏んで」とする意見など色々あります。個人的に出している意見の中にも「即時改名を行ってはいけない例として、別記事での対応を求める声がノートにある。また、以前に改名提案を行った形跡がある」など、提案として出しています。確かに改名提案が出ていないときは「暗に今の記事名が信任されている」とする考えもあるのですが、そうとも言い切れない事情も現実には存在しますので。「改名提案を行わない改名は絶対禁止する」との条項があれば、要らないのでしょうが。現実に、即時改名は行われていますので。--Taisyo(会話) 2016年5月6日 (金) 02:22 (UTC)
- 反対 苦言から始まる形になり恐縮ですが、何をしているのですか。以前にも雛鳥さんが指摘しているノートで直に説明しましたが、提案により信認された記事に対しては改名提案を行う際に通常の改名提案より高次の出典提示(特に状況が信任成立時より著しく変化し、改名すべき状態となったことの立証)を改名すべきと考える編集者に求めることが目的であって「未来永劫、絶対に改名を禁止する」ようなものではありません。よって、Wikipedia:ページの改名とは何ら矛盾しておらず、除去の必要はありません。 --サンシャイン劇場(会話) 2016年5月11日 (水) 10:24 (UTC)
- コメント 私は、「改名しない提案」がWikipedia:ページの改名およびWikipedia:改名提案と矛盾すると考えているのではなく、異質であると考えています。私は、Wikipedia:ページの改名はトラブルなく改名を行うためのガイドラインであり、Wikipedia:改名提案はそのための作業場所であると考えます。したがって、Wikipedia:ページの改名に「改名しない提案」に関する文章はなく、先にも書いたように「改名しない提案」の位置づけはあいまいなものになっています。具体的に指摘するとWikipedia:ページの改名には「提案から実際に改名するまでは、1週間の告知期間をおいてください。」と書かれています。しかし、「改名しない提案」が行われたときに、どの程度の期間経過すればその提案が有効になるのかについて書かれていません。したがって、すでに取り下げられていますが、サンシャイン劇場さんがノート:グルジア正教会で行ったような「改名しない提案」が行われたときに、どの時点で合意が成立したと判断してよいかがはっきりしません。また、Wikipedia:ページの改名には「改名提案に対して、改名の合意が得られたか、告知期間の間に反対意見がなかった場合は、改名を実施してください。」と書かれていますが、「改名しない提案」に対して合意が得られたときにどのような効力があるかについては書かれていません。サンシャイン劇場さんは「提案により信認された記事に対しては改名提案を行う際に通常の改名提案より高次の出典提示(特に状況が信任成立時より著しく変化し、改名すべき状態となったことの立証)を改名すべきと考える編集者に求めることが目的」と書いておられますが、サンシャイン劇場さんが「求めることが目的」という言葉で表現しておられることにも表れているように、あくまである時点での議論参加者の意見を表明したというだけのことに過ぎません。以上のようにWikipedia:ページの改名を流用して「改名しない提案」を機能させることには無理があり、本当に「改名しない提案」の必要性があると考えるなら、Wikipedia:ページの改名とは別に何らかのルールを設ける必要があり、Wikipedia:改名提案の一部を少し手直しする程度では不十分だと考えます。(逆に言うと、今のままでは機能しないので、そのまま残しておいてもさほど害はないという気もするのですが。)なお、Taisyoさんが問題にしておられる「改名提案なしの改名」は、元々Wikipedia:ページの改名に反する行為なので、実際にそのような行為があった後で、その編集をリバートしたうえで、編集者に対して、Wikipedia:ページの改名とWikipedia:改名提案の存在を通知すれば十分であり、起こらないかもしれない「改名提案なしの改名」に対する予防策を講じる必要はないと考えます。ツバル(会話) 2016年5月12日 (木) 06:34 (UTC)
- コメント なんら記事名に関して議論すべき背景もないのに改名しない提案を行う、という無意味なケースは別として、そうでない場合の「改名しない提案」は、そう銘打ったがためにややこしくなっていますが、本質としては「最初から依頼者が改名反対票を投じた改名提案」にほかならない、と考えています。自分自身、「改名するかどうかも含めて議論を提起」として、事実上依頼者表保留のような形で改名提案を提起したことがあります。現に移動合戦が行われているような状況に対して、「改名したい側しか議論を提起できない」というのでは不合理でしょう。--Jkr2255 2016年5月12日 (木) 21:45 (UTC)
- コメント 元々「改名」と決めたのは私なのかもしれません(私以外のの参加者もいます)。ノート:平成3年台風第19号の議論の中で改名提案の期間やテンプレートなどの原型が出来た印象です。そのときに、別の名称をつけていたら、別の名称で定着したのかもしれませんし、英語版は「移動(move)」だったりします。名称は、あくまでも便宜上つけた物とも言えたりします。極端な話、「改名」を捨てて「記事名見直し提案」として、記事名を変えるor変えないを前提としない名称にする手段もあると思います。現時点では、「改名しない提案」を実際に必要としている利用者も現実にいらっしゃいます。変だから廃止しようではなく、必要としている利用者がいるので、収まりの良い形を探すなり、変だと思うのを大目に見ることも大事なのではと思います。少なくとも、個人的に追加したルールは使用しています。別に無提案改名の予防だけでは無く、「どちらが良いのかな」の意味合いで出していることもあります。--Taisyo(会話) 2016年5月16日 (月) 13:51 (UTC)
- コメント 提案者以外、除去してほしいとする意見がなく、後は反対票のみで、議論が進んでないので、1週間以内に意見がなければ、現状維持でクローズにしたいと思います。--Taisyo(会話) 2016年6月5日 (日) 07:01 (UTC)
済クローズ宣言から1週間意見がありませんでしたので、現状維持で議論をクローズします。--Taisyo(会話) 2016年6月14日 (火) 10:38 (UTC)