わが母は聖母なりき
表示
『わが母は聖母なりき』(わがはははせいぼなりき)は、八木隆一郎が1936年、30歳の時に発表した自伝的小説である。『婦人公論』に掲載された。2度テレビドラマ化されている。
概要
[編集]明治42年(1909年)、秋田県能代。貧しい小作農と結婚し、息子を産んだふみは、流産がたたって家事も満足にできない身体になってしまう。そのため夫と姑に疎まれたふみは、24歳の時に離縁され、息子を置いて実家に戻る。しかし弟夫婦が仕切っている実家も、彼女にとって居心地のよい場所とはいえず、居心地の悪さを感じながら過ごす。
ある時、風のうわさで、置いてきた息子が折檻されていると聞いたふみは、元の婚家から息子を連れ出し、北海道は函館へと渡る。頼る人もいない函館の地で、ふみは野菜や果物の行商、土木工事人(ヨイトマケ)、果ては料理屋での酌婦をしながら、息子とふたりで生きていくが…。
TVドラマ
[編集]1969年版
[編集]1969年4月1日から7月29日まで、関西テレビ「火曜劇場」枠にて放送された。
キャスト
[編集]スタッフ
[編集]主題歌
[編集]関西テレビ制作・フジテレビ系列 火曜劇場 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
わが母は聖母なりき
(1969年版) |
1980年版
[編集]1980年5月12日から7月7日まで、TBS「花王 愛の劇場」枠にて放送された。
キャスト
[編集]- ふみ - 市原悦子
- 福次郎 (子役)- 庄司顕仁 1話-10話まで
- (子役)- 築山栄志11話- (8歳から)
- 福次郎 - 坂東正之助(現・河原崎権十郎 (4代目))
- 滝田 - 三ツ木清隆
- 財吉 - 河原崎次郎
- きよ(姑) - 三戸部スエ
- 達造 - 小栗一也
- 喜田晋平
スタッフ
[編集]- 監督 - 高橋繁男、菱田義雄
- 助監督 - 山田良美
- 記録 - 馬場マリ
- 進行 - 平川秀
- 製作主任 - 石和薫
- プロデューサー - 藤川忠勝、井上博 (TBS)
- 音楽 - 木下忠司
- 美術 - 横山豊
- 装飾 - 菊武敏行
- 装置 - 谷津勝利
- 床山 - 三岡洋一
- 美粧 - 近江かおる
- 題字 - 大谷栄昌
- 撮影技術 - 西川芳男
- 照明 - 麓山仁志
- 録音 - 高橋和久
- 編集 - 鶴田益一
- 制作 - 松竹、TBS
- 制作協力 - 番衆プロダクション
主題歌
[編集]脚注
[編集]- ^ 「芸能ニュース」『映画情報』第45巻第7号、国際情報社、1980年7月1日、77頁、NDLJP:2343756/77。
TBS 花王 愛の劇場 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
愛とおそれと
(1980.3.10 - 1980.5.9) |
わが母は聖母なりき
(1980.5.12 - 1980.7.7) |
ダンプかあちゃん
(1980.7.8 - 1980.8.29) |