コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

死球

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
与死球から転送)
死球を受ける右打者(藤井淳志
死球を受ける左打者(ジョー・クリーディ

死球(しきゅう、: Hit by pitch)とは、野球において投手の投げたボール打者に当たった結果、打者に一塁が与えられることである。日本ではデッドボール和製英語:dead ball)とも呼ばれる[注 1]

概説

[編集]

投手の投球が打者に触れた場合、球審はボールデッドのジェスチャー(両手を上方に広げる、ファウルボールと同じジェスチャー。デッドボールとは主旨が異なる)をしてプレイを停止する(公認野球規則 5.06(c)(1)、この点が四球とは異なる)。ここで「投球が打者に触れる」とは、適正に着用された打者のユニフォームをかすった場合や、バウンドした投球が打者に触れた場合も含まれる。

そのうえで、球審が次のいずれにも該当しないと判断した場合、死球が宣告され打者に一塁が与えられる(公認野球規則 5.05(b)(2))。

  • ストライクになる場合。打者が打とうと試みていた(バントも含まれる)場合、もしくはバウンドしない投球がストライクゾーンを通過している場合が該当し、ストライクが宣告される。
  • 打者が避けようとせずにボールに当たった場合。ボールが宣告される。ただし、球審が避けられないと判断した場合は除く。

死球が認められる場合、球審はボールデッドのジェスチャーをし、必要に応じてボールが当たった箇所を示す(ノーボイス)。これにより打者は一塁への安全進塁権を得る。また、打者が一塁に進んだことで押し出される走者に限り、次の塁へ進む権利を得る(満塁の場合、三塁走者は本塁へ進む。いわゆる「押し出し」)。なお、投球が打者に触れた時点でボールデッドとなるため、次の塁を与えられた走者以外は進塁を試みることは認められず、盗塁を試みていても元の塁に戻される。

よくある誤解として、打者がバットを振ったように見えたら死球ではなくストライクだと思われているが、ルール上は『打とうと試みていた、避けようとしなかった』かどうかという打者の意図を球審が主観的に判断するものであってバットが回ったかどうかなど物理的な状態は無関係である為、ハーフスイングと同様に明確な基準がルール上に存在している訳ではない

ビーンボール

[編集]

死球のリスクをともなう一方で、投手が打者に近いコースを狙って投球することは野球における戦術のひとつであり(内角攻め)[1]、打者なら誰もが通る道とまで言われている[2]アメリカ合衆国では打者の頭部を狙う投球を「ビーンボール(beanball)」と呼び(beanは古い英語のスラングで頭を指す)、打者を仰け反らせることを意図した投球である「ブラッシュバック・ピッチ(brush-back pitch)」とは区別している。しばしばビーンボールを投じる投手は「ヘッドハンター(head hunter)」と呼ばれる。日本ではこれらを区別せず、打者を狙った投球を一般にビーンボールと呼んでいる。

また、野球の不文律を破った選手に対して制裁として故意に死球が投じられることがある(打順が相手チーム投手の場合を除く)。この場合は頭部ではなく、より危険の少ない背中、マウンドに向いている側の腕(脛と共に、衝撃軽減のための防具で固められていることが多い)、太腿、尻などが狙われる[3]

事故例

[編集]
1920年に投球を頭部に受けて死去したレイ・チャップマン

メジャーリーグベースボール

[編集]

日本プロ野球

[編集]
  • 1970年8月26日に行われた阪神タイガース広島東洋カープ戦で、左こめかみに死球を受けた阪神の田淵幸一が耳から血を流しながら昏倒。ただちに救急車で病院に搬送されたが、後遺症で難聴になったという事例があり、このことがきっかけで打者は耳当てつきヘルメットの着用が義務付けられた[9]
  • 1979年6月9日に行われた近鉄バファローズロッテオリオンズ戦で、八木沢荘六の投球を顔面に受けた近鉄のチャーリー・マニエルが顎を複雑骨折する大怪我を負っている。マニエルは約2か月後に復帰した際、フェイスガード付きヘルメットをかぶって打席に立った[10]
  • 2012年8月2日に行われたDeNA対広島戦で、山口俊からの投球を顔面に受けた広島の會澤翼が鼻骨骨折でグラウンド内に乗り入れた救急車で病院に運ばれ、一命はとりとめたものの、搬送先の横浜市内の病院にて鼻骨骨折が判明し、鼻骨骨折の緊急手術を受けることになった[9]。この鼻骨骨折の影響で會澤が1軍出場選手の一覧から抹消され[11]、一時は選手生命すら危ぶまれた。手術後は長らくトレーニングとリハビリ生活を送ることとなり[12]、同年シーズンは28試合の出場にとどまることとなった[13]
  • 2017年5月24日に行われた阪神対巨人戦で、吉川光夫からの投球を鼻に受けた阪神の鳥谷敬が鼻血を流しながら病院に運ばれ[14]、鼻骨を骨折した[15]。しかし、その次の試合でフェイスガードをつけながら、代打で出場し、連続試合出場は途切れなかった[15]。この際に吉川を危険球で退場となった。

日本プロ野球における危険球

[編集]

公認野球規則では6.02(c)(9)において投手は打者を狙って投球することが禁じられており、「これを投球した投手およびそのチームの監督には、審判員により退場を宣告もしくは同様の行為をもう一度行った場合は即刻退場させる旨の警告が発せられる」と定められている。この場合、打者に投球が当たったか否かは問わず、審判は自身の判断で投手(または投手と監督)を退場させることができる。

日本野球機構ではこれとは別に、セ・パ両リーグのアグリーメント39条に危険球についての規定を置いている[16][17]。これによれば、「投手の投球が打者の顔面、頭部、ヘルメット等に当たり、審判員がその投球を危険球と判断したとき、その投手は即退場となる」とされているが、「ヘルメット"等"」とあるように、胸から上の頭部付近の部位に当たった場合でも、審判員の判断により危険球と見なされる場合もある(1998年4月10日の巨人-横浜戦で石井浩郎の上背部への危険球で退場処分になった佐々木主浩の例などがある)。また、「危険球」とは「打者の選手生命に影響を与える、と審判員が判断したものをいう」と定義されている。

なお、頭部に投球が当たった場合でも緩い変化球などでそれが危険球ではないと判断された場合は、投手は即退場にはならず、警告が発せられる。この場合、次にいずれかのチームの投手が頭部付近への投球を行えば退場を命じられる。

1982年に審判員により危険球に対する規定が制定され、同年より適用。同年8月6日、井上祐二の投球に対して適用され退場処分となる[18]

危険球制度がより確立されたきっかけは、1994年5月11日にヤクルトスワローズ読売ジャイアンツ(巨人)戦で発生した死球合戦[注 2]から、西村龍次ダン・グラッデンの顔面付近に投じた球がきっかけとなり起こった乱闘である[19][注 3]。事態を重く見たセントラル・リーグは緊急理事会を開き、さしあたって「故意・過失を問わず頭部に死球を与えた投手は退場」というアグリーメントを新規に設けた(最初の適用者は中日ドラゴンズ郭源治)。その後、カーブのすっぽ抜けで退場になった例もあったことから、翌1995年からは審判が危険球でないと判断した場合には退場を課さないというルールになった[20]

一方でパシフィック・リーグでは、審判がそれまで以上に厳しいルールの運用をするという見解にとどめた。両リーグの違いの一例として、1999年4月9日に巨人・村田真一横浜ベイスターズ斎藤隆から顔面に死球を受けた際、斎藤は即退場となったが、同年の9月8日に福岡ダイエーホークス秋山幸二が2回裏に西武ライオンズ松坂大輔から顔面に死球を受け頬骨骨折の怪我を負い退場した際は、松坂には警告処分のみ発せられ、松坂はそのまま6回3分の2まで投げた。セ・パ共通の現行のルールになったのは2002年からである(最初の適用者はセでは巨人・三浦貴、パでは2003年のダイエー・吉武真太郎)。

前述のとおり、最初の危険球で警告となるか即退場となるかは球審の裁量に委ねられるが、従来から一度でも危険球を投げた場合は即退場としていたセ・リーグでは現在でも即退場となる場合が多く、対照的に警告後退場のルールを運用していたパ・リーグでは即退場処分が少ない傾向にある[要出典]。2005年5月13・14日に行われた西武ライオンズ対巨人(インボイスSEIBUドーム)の試合では、両日2戦合わせて6個の死球が出たことから、審判団が15日の第3回戦を「パ・リーグ アグリーメント」に基づいて「警告試合」とし、この試合で死球を与えた投手は即刻退場、また意図的にぶつけたなど悪質な場合はそのチームの監督も退場にするという警告を両チームに発した。

2022年シーズン終了時点で、危険球による退場の最多記録は山口俊の4度(2012年、2014年、2015年、2021年)で、それに継ぐのは桑田真澄浅尾拓也内海哲也の3度。このうち、浅尾のみが全て2008年の記録であり、これがシーズン最多記録でもある。山口が2021年9月14日のDeNA対巨人第19回戦でソトに危険球を与え通算最多記録を4度に更新したのと同日に、ヤクルト対阪神19回戦でもアルバート・スアレス中野拓夢に危険球を与えており、同日に2投手が危険球退場という珍しい記録が生まれている。

プロ初登板で危険球退場になったのは、2005年9月1日の小林正人(中日)、2010年4月18日の矢地健人(中日)、2015年5月3日の風張蓮(ヤクルト。先発登板では初)、2021年6月26日の高田孝一(楽天)である。

1球で危険球退場になった投手として、1990年8月23日の高木晃次(オリックス)、2006年6月17日の高井雄平(ヤクルト)、2008年9月23日の小野寺力(西武)、2009年4月30日の岩瀬仁紀(中日)[21]、2009年8月2日の有銘兼久楽天)、2010年9月16日の甲藤啓介ソフトバンク)、2011年4月24日の松井光介(ヤクルト)、2015年5月24日の山﨑康晃DeNA)、2018年8月16日のラファエル・ドリス阪神[22]2022年7月20日の笠谷俊介(ソフトバンク)[23]、2023年4月13日の西村天裕(ロッテ)[24]がいるが、いずれもリリーフ登板である。先発投手による危険球退場までの最少投球数および打者数は、2021年7月2日埼玉西武ライオンズ佐々木健[25]2024年3月30日広島東洋カープ黒原拓未[26]が記録した3球、打者1人である。二軍では、2022年7月7日の髙橋優貴(巨人)[27]の2球、打者1人である。

2012年の日本シリーズ第5戦では多田野数人日本ハム)が日本シリーズでは初めてとなる危険球退場の処分を受けている[28][注 4]

また、渡辺俊介ロッテ)は2006年4月29日の楽天戦で、6回までノーヒットノーランピッチングを続けていたものの、7回先頭の鉄平に頭部死球を与えてしまい退場処分を受け、アクシデント以外では非常に珍しい被安打0での降板かつ退場処分ながら勝利投手という珍記録を樹立した。なお、勝利投手となった渡辺はヒーローインタビューも受けており、その際に鉄平に対して謝罪を行っている。

与死球

[編集]

与死球(よしきゅう)は、投手が打者に死球を与えることで、投手に付けられる記録である。上記の要領で打者に死球が記録されると同時に、投手には与死球が記録される。対戦打者の死球と対戦投手の与死球は必ず同数になる。

死球に関する記録

[編集]

日本プロ野球

[編集]

通算記録

[編集]
順位 選手名 死球
1 清原和博 196
2 竹之内雅史 166
3 衣笠祥雄 161
4 阿部慎之助 152
5 村田修一 150
6 井口資仁 146
7 中島宏之 141
8 稲葉篤紀 138
9 井上弘昭 137
10 鈴木大地 135
順位 選手名 死球
11 田淵幸一 128
12 青木宣親 123
13 野村克也 122
14 松中信彦 118
15 加藤俊夫 116
16 王貞治 114
谷繁元信
18 城島健司 113
19 古田敦也 111
糸井嘉男
  • 記録は2024年シーズン終了時点[29]

シーズン記録

[編集]
順位 選手名 所属球団 死球 記録年 備考
1 G.ラロッカ オリックス・バファローズ 28 2007年 パ・リーグ記録
2 岩本義行 大洋ホエールズ 24 1952年 セ・リーグ記録
3 G.ラロッカ 広島東洋カープ 23 2004年
A.ガイエル 東京ヤクルトスワローズ 2007年 セ・リーグ左打者記録
5 城島健司 福岡ダイエーホークス 22 2004年
渡辺直人 東北楽天ゴールデンイーグルス 2008年
中村奨吾 千葉ロッテマリーンズ 2018年
8 G.ラロッカ 東京ヤクルトスワローズ 20 2006年
9 三村敏之 広島東洋カープ 19 1972年
J.ズレータ 福岡ダイエーホークス 2004年
飯原誉士 東京ヤクルトスワローズ 2010年
糸井嘉男 北海道日本ハムファイターズ 2011年 パ・リーグ左打者記録
A.バルディリス オリックス・バファローズ
青木宣親 東京ヤクルトスワローズ 2018年
  • 記録は2024年シーズン終了時点[30]

その他の記録

[編集]
チーム1試合記録
チーム 死球数 記録日 対戦相手
日本ハムファイターズ 7 1979年5月12日 ロッテオリオンズ
個人1試合記録
選手名 所属球団 死球数 記録日 対戦相手
竹之内雅史 西鉄ライオンズ 3 1970年5月24日 阪急ブレーブス
関本賢太郎 阪神タイガース 2008年9月10日 東京ヤクルトスワローズ
個人1イニング記録
選手名 所属球団 死球数 記録日 対戦相手 イニング
衣笠祥雄 広島東洋カープ 2 1976年8月31日 中日ドラゴンズ 3回表
A.ガイエル 東京ヤクルトスワローズ 2007年8月1日 阪神タイガース 5回表
平野恵一 阪神タイガース 2010年8月25日 広島東洋カープ 7回裏

メジャーリーグベースボール

[編集]

通算記録

[編集]
  • 記録は2023年シーズン終了時点[31]

シーズン記録

[編集]
順位 選手名 所属球団 死球 記録年
1 ヒューイー・ジェニングス ボルチモア・オリオールズ 51 1896年
2 ロン・ハント モントリオール・エクスポズ 50 1971年
3 ヒューイー・ジェニングス ボルチモア・オリオールズ 46 1897年
1898年
5 ダン・マッギャン英語版 39
6 ブルックリン・スーパーバスワシントン・セネタース 37 1899年
7 カート・ウェルチ英語版 ボルチモア・オリオールズ 36 1891年
8 ドン・ベイラー ボストン・レッドソックス 35 1986年
9 カート・ウェルチ フィラデルフィア・アスレチックス→ボルチモア・オリオールズ 34 1890年
クレイグ・ビジオ ヒューストン・アストロズ 1997年
タイ・フランス シアトル・マリナーズ 2023年
  • 記録は2024年シーズン終了時点[32]
2リーグ制後
順位 選手名 所属球団 死球 記録年 備考
1 ロン・ハント モントリオール・エクスポズ 50 1971年 ナ・リーグ記録[注 5]
2 ドン・ベイラー ボストン・レッドソックス 35 1986年 ア・リーグ記録
3 クレイグ・ビジオ ヒューストン・アストロズ 34 1997年
タイ・フランス シアトル・マリナーズ 2023年
5 スティーブ・エバンズ セントルイス・カージナルス 31 1910年 左打者記録[注 6]
ジェイソン・ケンドール ピッツバーグ・パイレーツ 1997年
1998年
ブランドン・ガイヤー タンパベイ・レイズクリーブランド・インディアンス 2016年
9 クレイグ・ウィルソン ピッツバーグ・パイレーツ 30 2004年
アンソニー・リゾ シカゴ・カブス 2015年
記録は2024年シーズン終了時点[33]
  • 両打者記録はF.P.サンタンジェロ(モントリオール・エクスポズ、1997年)の25死球[注 7]

与死球に関する記録

[編集]

日本プロ野球

[編集]

通算記録

[編集]
順位 選手名 与死球
1 東尾修 165
2 渡辺秀武 144
3 坂井勝二 143
米田哲也
5 仁科時成 142
6 山田久志 135
7 足立光宏 130
8 村田兆治 124
9 佐々木宏一郎 122
10 平松政次 120
順位 選手名 与死球
11 村上雅則 113
12 小林繁 111
涌井秀章
14 高橋一三 110
15 小山正明 109
16 西勇輝 105
17 今井雄太郎 102
18 若生忠泰 100
石井一久
20 野村収 99
北別府学
  • 記録は2024年シーズン終了時点[34]

シーズン記録

[編集]
順位 選手名 所属球団 与死球 記録年 備考
1 森安敏明 東映フライヤーズ 22 1968年 パ・リーグ記録
2 J.パウエル 大阪近鉄バファローズ 21 2002年
3 河原明 西鉄ライオンズ 20 1970年
村上雅則 南海ホークス 1972年 左投手記録
小林繁 阪神タイガース 1980年 セ・リーグ記録
6 秋山登 大洋ホエールズ 19 1956年
渋谷幸春 中日ドラゴンズ 1971年
河原明 西鉄ライオンズ 1972年
仁科時成 ロッテオリオンズ 1979年
10 河原明 西鉄ライオンズ 18 1971年
高橋一三 日本ハムファイターズ 1976年
仁科時成 ロッテオリオンズ 1980年
1981年
深沢恵雄 1982年
B.バリントン 広島東洋カープ 2011年
  • 記録は2024年シーズン終了時点[35]

1試合記録

[編集]
選手名 所属球団 与死球数 記録日 対戦相手
村上雅則 南海ホークス 5 1972年8月29日 西鉄ライオンズ

1イニング記録

[編集]
選手名 所属球団 与死球数 記録日 対戦相手
宮本幸信 日本ハムファイターズ 3 1977年5月19日 近鉄バファローズ
望月卓也 ロッテオリオンズ 1979年5月12日 日本ハムファイターズ
村田辰美 近鉄バファローズ 1981年4月8日 南海ホークス
西本聖 読売ジャイアンツ 1979年8月1日 広島東洋カープ
ジオ・アルバラード 広島東洋カープ 2010年9月4日 阪神タイガース
田島慎二 中日ドラゴンズ 2014年7月4日 読売ジャイアンツ
ジェイソン・スタンリッジ 福岡ソフトバンクホークス 2014年6月9日 阪神タイガース
塚原頌平[36] オリックス・バファローズ 2015年5月8日 北海道日本ハムファイターズ
青柳晃洋 阪神タイガース 2017年6月30日 東京ヤクルトスワローズ
山本由伸[36] オリックス・バファローズ 2020年7月5日 埼玉西武ライオンズ

メジャーリーグベースボール

[編集]

通算記録

[編集]
  • 記録は2024年シーズン終了時点[37]

シーズン記録

[編集]
順位 選手名 所属球団 与死球 記録年
1 フィル・ネル英語版 コロンバス・ソロンズ 54 1891年
2 フランク・フォアマン英語版 ワシントン・ステイツメン 43
3 ガス・ウェイイング フィラデルフィア・アスレチックス 42 1888年
4 フランク・フォアマン ボルチモア・オリオールズ 40 1889年
ジョー・マクギニティ ブルックリン・スーパーバス 1900年
6 ダニー・フレンド英語版 シカゴ・コルツ 39 1896年
7 ガス・ウェイイング フィラデルフィア・アスレチックス 37 1887年
エド・ヘイニー英語版 ニューヨーク・ジャイアンツ 1899年
9 ウィル・ホワイト シンシナティ・レッドストッキングス 35 1884年
10 ガス・ウェイイング フィラデルフィア・アスレチックス 34 1889年
  • 記録は2024年シーズン終了時点[38]
20世紀以降
順位 選手名 所属球団 与死球 記録年
1 チック・フレーザー英語版 フィラデルフィア・アスレチックス 32 1901年
2 ジャック・ウォーホップ ニューヨーク・ハイランダーズ 26 1909年
3 チーフ・ベンダー フィラデルフィア・アスレチックス 25 1903年
4 エディ・プランク 24 1905年
オットー・ヘス クリーブランド・ナップス 1906年
オースティン・アダムス シンシナティ・レッズ 2021年
7 エディ・プランク フィラデルフィア・アスレチックス 23 1903年
ジェイク・ウェイマー シンシナティ・レッズ 1907年
ハワード・エムケ デトロイト・タイガース 1922年
10 サイ・モーガン レッドソックス→アスレチックス 22 1909年
記録は2024年シーズン終了時点[39]
ライブボール時代以降
順位 選手名 所属球団 与死球 記録年 備考
1 オースティン・アダムス シンシナティ・レッズ 24 2021年 ナ・リーグ記録[40]
2 ハワード・エムケ デトロイト・タイガース 23 1922年 ア・リーグ記録[41]
3 トム・マーフィー カリフォルニア・エンゼルス 21 1969年
ケリー・ウッド シカゴ・カブス 2003年
5 ハワード・エムケ ワシントン・セネタース 20 1923年
ウォルター・ジョンソン
ドン・ドライスデール ロサンゼルス・ドジャース 1961年
朴賛浩 2001年
ジェイミー・ライト ミルウォーキー・ブルワーズ
ビクター・ザンブラーノ タンパベイ・レイズ 2003年
ブロンソン・アローヨ ボストン・レッドソックス 2004年
カルロス・ザンブラーノ シカゴ・カブス
記録は2024年シーズン終了時点[42]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ なお、アメリカで「デッドボール」といえば1900年代 - 1910年代に広く用いられていた「飛ばないボール」のことを指し、実際この時代は「デッドボール時代」と呼ばれている。
  2. ^ 2回表、ヤクルト・西村龍次が巨人・村田真一に、3回裏には巨人・木田優夫が西村に、それぞれ死球を与えた。
  3. ^ なお、この乱闘では当事者となったグラッデンと中西親志に加え、さらに投球した西村も「危険投球」により退場処分となった。
  4. ^ ただし中継映像では明らかに頭部に投球が当たっておらず、一度ファールの判定がなされたのち原辰徳監督の抗議によって頭部死球となったものである。なお当時はリクエスト制度は無かった。
  5. ^ 19世紀を含めると、上記のヒューイー・ジェニングス
  6. ^ 19世紀の記録を含めて最多
  7. ^ 19世紀を含めると上記のダン・マッギャン

出典

[編集]
  1. ^ 内角攻めた!危険球ショック払しょく山口 nikkansports.com 2012年8月5日
  2. ^ 阪神・掛布HLT 佐藤輝は清原、松井級!「修正能力や対応能力感じる」”. デイリースポーツ online (2021年3月23日). 2022年2月20日閲覧。
  3. ^ 新井良ガッツポーズに“報復死球” 東スポweb 2012年08月03日
  4. ^ THE MAYS/CHAPMAN INCIDENT The IncidentPrelude” (英語). TheDeadballEra.com. 2014年1月22日閲覧。
  5. ^ Major leaguers who died in-season” (英語). ESPN.com. 2014年1月22日閲覧。
  6. ^ a b Beanballs are dangerous and unnessasary” (英語). Examiner.com. 2014年1月21日閲覧。
  7. ^ a b 伊東一雄. メジャー・リーグ紳士録. ベースボール・マガジン社. p. 90-91 
  8. ^ Return From The Dark” (英語). Sports Illustrated. 2014年1月22日閲覧。
  9. ^ a b “ハマスタ騒然!打席から救急車搬送…会沢、顔面死球”. スポーツニッポン. (2012年8月3日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/08/03/kiji/K20120803003822570.html 2021年4月11日閲覧。 
  10. ^ “【8月4日】1979年(昭54) “赤鬼”マニエル、“アメフット”スタイルで復活”. スポーツニッポン. (2007年7月22日). オリジナルの2016年7月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160713154723/http://www.sponichi.co.jp/baseball/special/calender/calender_august/KFullNormal20070722195.html 2021年4月11日閲覧。 
  11. ^ “頭部死球の広島会沢が抹消”. 日刊スポーツ. (2012年8月4日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20120804-995014.html 2021年4月11日閲覧。 
  12. ^ 二宮, 清純 (2012年8月21日). “第504回 アクシデントを乗り越えて高く羽ばたけ 広島・會澤翼捕手”. SPORTS COMMUNICATIONS. 2021年4月11日閲覧。
  13. ^ 會澤 翼(広島東洋カープ)”. 個人年度別成績. 日本野球機構. 2021年4月11日閲覧。
  14. ^ “阪神鳥谷、歴代2位連続出場ピンチ 顔面付近に死球”. 日刊スポーツ. (2017年5月25日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/1829057.html 2021年4月11日閲覧。 
  15. ^ a b ““バットマン”鳥谷、六回に代打で登場 甲子園大歓声!連続出場記録も更新”. デイリースポーツ. (2017年5月25日). https://www.daily.co.jp/tigers/2017/05/25/0010223273.shtml 2021年4月11日閲覧。 
  16. ^ Q&A(当該ページの「危険球についての定義を教えて下さい。」を参照)”. 日本野球機構. 2002年10月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月12日閲覧。
  17. ^ 多田野“危険球”で退場…加藤にはハムファンからブーイング Sponichi Annex 2012年11月1日
  18. ^ “井上祐二 球団売却で追い風が吹いた“九州ホークス”初代クローザー/プロ野球1980年代の名選手”. 週刊ベースボールONLINE. (2019年3月22日). https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20190322-11 2021年4月11日閲覧。 
  19. ^ 球史に残る神宮乱闘劇の主役を演じた“暴れ馬”グラッデン/平成助っ人賛歌【プロ野球死亡遊戯】”. 週刊ベースボールONLINE. 2021年5月17日閲覧。
  20. ^ 読売新聞1994年11月13日27面
  21. ^ 村野; 森 (2009年5月1日). “あ!危険球 中日岩瀬1球で退場”. 日刊スポーツ. https://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20090501-489355.html 2021年4月11日閲覧。 
  22. ^ “能見、救った!超スクランブルでプロ初セーブ ドリス初球退場の大ピンチを3人斬り”. デイリースポーツ. (2018年8月17日). https://www.daily.co.jp/tigers/2018/08/17/0011549764.shtml 2018年8月17日閲覧。 
  23. ^ 鷹・笠谷俊介が危険球で1球退場 13点差で登板も初球頭部死球、両軍に警告”. Full-Count(フルカウント) ― 野球ニュース・速報・コラム ― (2022年7月20日). 2022年7月22日閲覧。
  24. ^ 【ロッテ】西村天裕が1球で危険球退場 西武・柘植に頭部死球”. スポーツ報知 (2023年4月13日). 2023年4月13日閲覧。
  25. ^ “西武佐々木健、わずか3球で危険球退場 打者1人で退場は史上初”. 日刊スポーツ. (2021年7月2日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202107020000755.html 2021年7月2日閲覧。 
  26. ^ “広島・黒原 わずか3球で危険球退場 度会の顔付近に死球で球場騒然”. スポニチ. (2024年3月30日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2024/03/30/kiji/20240330s00001173404000c.html 2024年3月30日閲覧。 
  27. ^ “【巨人】イースタン・リーグのDeNA戦に先発の高橋優貴が頭部死球で2球で危険球退場”. スポーツ報知. (2022年7月7日). https://hochi.news/articles/20220707-OHT1T51153.html?page=1 2022年7月7日閲覧。 
  28. ^ “【日本ハム】多田野日本S初の危険球退場”. 日刊スポーツ. (2012年11月1日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20121101-1041050.html 2021年4月11日閲覧。 
  29. ^ 歴代最高記録 死球【通算記録】 - NPB.jp 日本野球機構
  30. ^ 歴代最高記録 死球【シーズン記録】 - NPB.jp 日本野球機構
  31. ^ Career Leaders & Records for Hit By Pitch” (英語). Baseball-Reference.com. 2012年4月28日閲覧。
  32. ^ Single-Season Leaders & Records for Hit By Pitch” (英語). Baseball-Reference.com. 2024年10月5日閲覧。
  33. ^ http://www.baseball-reference.com/leaders/HBP_season.shtml
  34. ^ 歴代最高記録 与死球【通算記録】 - NPB.jp 日本野球機構
  35. ^ 歴代最高記録 与死球【シーズン記録】 - NPB.jp 日本野球機構
  36. ^ a b “オリックス・山本がプロ野球タイ記録となる1イニング3死球”. デイリースポーツ. (2020年7月5日). https://www.daily.co.jp/baseball/2020/07/05/0013484222.shtml 2020年9月18日閲覧。 
  37. ^ Career Leaders & Records for Hit By Pitch” (英語). Baseball-Reference.com. 2024年10月5日閲覧。
  38. ^ Single-Season Leaders & Records for Hit By Pitch” (英語). Baseball-Reference.com. 2024年10月5日閲覧。
  39. ^ https://www.baseball-reference.com/leaders/HBP_p_season.shtml
  40. ^ 19世紀を含めると、上記のジョー・マクギニティ
  41. ^ ライブボール時代以前を含めると、上記のチック・フレーザー
  42. ^ https://www.baseball-reference.com/leaders/HBP_p_season.shtml
  43. ^ 新人記録
  44. ^ 19世紀を含めると、上記のフィル・ネル

関連項目

[編集]