利用者‐会話:アイザール/これまでのおはなし5

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

コードギアス(ラジオ)の統合作業について[編集]

初めましてアイザールさん、Syunrouと申します。今回、相談と意見を求めたい事例があって書いた次第です。 それは、コードギアス はんぎゃく日記とコードギアスるるくるステーションなどのコードギアス関連のラジオをコードギアス (ラジオ)にて統合提案をするというのです。コードギアス (ラジオ)のノートのところに書かれているノート:コードギアス (ラジオ)でも判るかと想いますが、論議が先月の初旬に途切れて実質的には提案却下に等しい状態で1ヵ月後にテンプレ除去をしようとしたところ、本日提案者である春日椿氏によって論議を無視をした形で強硬に関連記事の統合を実施しました。また、現在それに関わる項目に対して別途の提案をしているところです。 本提案自体があまりにも無謀すぎることと共に、今後のWikipedia:ウィキプロジェクト アニメでも関わる問題であると判断をしてテンプレ除去の折に根拠として準備していたところです。この提案自体はプロジェクト内で論議をすべきだと途中からはそう想っていました。 主な点としては、今回の処置をどう対処をすればいいかです。Wikipedia:ページの分割と統合において書かれている通りに、論議の中で反対よりコメント含めて入れれば、賛成:反対=1:3という投票で反対が多いために却下になる条件となりますが、本件をそれを無視をして強硬に統合を実施をしたので、私としては統合以前の状況に差し戻した方が良いと考えていますが、その点の意見を求めたいと想います。なお、最後に文章が稚拙であったことには申し訳なく想っている次第です。--Syunrou 2009年1月1日 (木) 21:18 (UTC)

コードギアス、ですか…。あれですよね、ルルーシュさまとかスザクとかの…。えっと、私はアニメをちゃんと見たことも、ラジオも聴いたこともないので、妥当なご意見は申し上げられません。すみません。お話が進んでいるようですので、冷静な対話をお願いします。--アイザール 2009年1月5日 (月) 07:58 (UTC)

お礼[編集]

気づくのが遅くなりましたが、[1]に対する対処、ありがとうございました。どのような理由で投稿なさったのかは分かりませんが、実際にIP氏のような感情を持たれる方も少なくないと思いますし、過去の行為から考えても仕方ないと思っています。ですから気にしていませんし、今後同じような行動が私に対して行われてもかまいません(方針上はブロックでしょうが)。このような面倒をおかけし、申し訳ございませんでした。有難う御座いました。--源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫 2009年1月4日 (日) 07:33 (UTC)

お礼に及ぶことでもありませんので、お気になさらず♪--アイザール 2009年1月5日 (月) 07:58 (UTC)

OfficeJKomoriさまより[編集]

小森です。 はじめまして。 時間が無いので用件のみ失礼致します。 弊社の小松がフジテレビの小松氏と同姓同名であり、 頻繁に混同された方が問い合わせをされます。 これから彼を売り出すにあたり、大変面倒な作業なのです。 ですので、違う存在だという事をアピールする為に記事を掲載致しました。 掲載のきっかけは検索して拾った文章から、 宣伝性の強いものを削除して投稿しております。 一応改善したつもりなのですが、 削除されてしまうのは少々侵害です。 貴殿には一々訳の解らない問い合わせに対応する、 小さい会社の幹部の気苦労がご理解頂けないのでしょうか? ご理解頂ければ幸いです。--OfficeJKomori 2009年1月9日 (金) 09:00 (UTC)

Wikipediaは百科事典であり、残念ながら御社のご苦労の解消にはお役立ち出来そうにもありません。どうぞ、Wikipedia以外の手段にてご検討ください。該当記事の人物が特筆性を満たす業績を成した場合には、立項することは可能でしょうけれど・・・。--アイザール 2009年1月9日 (金) 10:02 (UTC)

それでも私は対応します。 特筆制を満たす業績の定義が全く見えないのですが? 文章はきついかもしれないですが、特に挑発している訳ではございません。

貴方様の会話ページにご案内した文書をお読みいただきましたでしょうか?今回の場合はWikipedia:特筆性 (音楽)が該当するかと思います。さらに申し上げれば、Wikipedia:削除依頼/小松純也 (歌手)Wikipedia:削除依頼/小松純也 (歌手)20081213のように意見の蓄積がございます。今回の投稿は、2度目に削除されたものと同等でした。--アイザール 2009年1月10日 (土) 10:40 (UTC)

こんにちは。いつもありがとうございます。僕が執筆したルシタニア (客船)と、以前から存在したルシタニア号事件が並立しているのですが、どう思われますか?できれば僕は統合提案をだそうと思っているのですが、アイザールさんの意見を聞きたいです。--大友ディミトリ 2009年1月25日 (日) 11:58 (UTC)

お返事しそこねていました。ごめんなさい!! まずは、提案してみるのがいいでしょうね。--アイザール 2009年2月16日 (月) 03:53 (UTC)

復帰依頼について[編集]

こんにちは、いつもお世話になっております。先ほど、アイザールさんが以前に即時削除された記事について、Wikipedia:削除の復帰依頼#澤野工房 - ノートを提出いたしました。つきましては、アイザールさんが即時削除のご判断をされた理由をお伺いできればと思いますので、復帰依頼のほうをごらんいただければと思います。よろしくお願いいたします。--Ziman-JAPAN 2009年2月8日 (日) 02:42 (UTC)

自己レスになりますが、記事を復帰していただき、当時の事情について私なりに納得できました。アイザールさんのご判断には重大な瑕疵はなかったと思っています。ですが、せっかく記事を復帰していただいた以上は、ベストを尽くしたいと思います。--Ziman-JAPAN 2009年2月9日 (月) 06:09 (UTC)
お休みしている間にお話があったようで、反応できずすみません。存続になりそうですし、加筆を期待しています。--アイザール 2009年2月13日 (金) 03:38 (UTC)

新垣運輸について(修正)[編集]

Can you leave my page alone? I am still editing! You have interfered my editing as soon as I have created the page. How am I suppose to write it when you keep deleting it?

Do you understand English? my page has just been created and I am still writing it!--以上の署名のないコメントは、Shinunyu会話投稿記録)さんが 2009年2月16日 (月) 03:06(UTC) に投稿したものです。

Can you please remove the protection? as I said, I am still writing the page, it has only been created!--以上の署名のないコメントは、Shinunyu会話投稿記録)さんが 2009年2月16日 (月) 03:13 (UTC) に投稿したものです。

貴方の会話ページにてお返事しました。ルールをご理解になってからご参加いただけると嬉しいです。日本語がお分かりにならないのであれば、残念なのですが・・・。--アイザール 2009年2月16日 (月) 03:36 (UTC)

出典もと[編集]

そんなのはいくらでもあります。 過去には出典元を挙げた書籍が無かったかも知れませんが、書籍になっていなくとも一般に使用されている言葉はある程度認められるべきです。まあ、今回は出典がありますけどね。

それでは、その出典をぜひご明示ください♪--アイザール 2009年2月17日 (火) 03:00 (UTC)

雲夢園さまから[編集]

こんばんは、私の外部リンク設定はウィキペディアの関連項目、つまり俳諧、連句、松尾芭蕉(正風俳諧)等、リンク先と関連したページにのみ設定したつもりです。また、リンク先は、俳諧師、橋本石洲を紹介をするホームページですから問題ないと思います。宣伝と言われましてもリンク先は個人のホームページであり、営利を目的としておりません。いかがでしょうか?もし、問題ありましたら会話へコメントお願いします。--雲夢園 2009年2月18日 (水) 12:17 (UTC)

早速のアドバイスありがとうございます。掲載してよい外部リンクに、「4、著作権や技術的な問題で記事本文に含めることができない情報で、項目の理解にとって意味のあるもの(例:映画の出演者一覧、インタビューの書き取り、レビュー)。」と云う一文があります。外部リンク先に、荒木田守武を祖とする神風館についての記述があり(橋本石洲著、新秋津洲)、また、荒木田守武以来、連綿と続く伊勢俳諧の作品を紹介する意味でリンクを貼ったので問題ないと思います。リンクに依って、 記事の内容を補完するものになりますし、記事の内容についての読者の更なる理解への助けにもなると思います。橋本石洲は、伊勢正風俳諧において、昭和最後の俳諧師と言われており、そういった観点からリンクの設定をしたのであり、「俳諧に関係するから」という短絡的な理由付けで外部リンクを貼り付けた訳ではないことを御理解いただけると幸いです。--雲夢園 2009年2月18日 (水) 13:00 (UTC)

会話ページでお返事しました♪ 専門家とお見受けいたしますので、石洲のページに加筆いただけると嬉しく存じます。--アイザール 2009年2月19日 (木) 15:44 (UTC)

誠に申し訳ありませんでした。[編集]

[2]にてブロックしていただきました、133.43.114.30サーバの管理者です。普段ウィキペディアを閲覧しかしていなかったため、私の管理下のPCから荒らしが出ていても気づかず、誠に申し訳ありません。私が言うのも微妙な感じがしますが、ブロックしていただいてありがとうございました。ブロックが解除される前になんらかの対処を取りたいと思います。 --m_nak 2009年2月19日 (木) 11:48 (UTC)

ご丁寧にありがとうございます。他のユーザーに嫌がらせがあったので一時的にブロックさせていただきました。ご対処いただければ幸甚に存じます。メーリングリストなどもありますので、何かありましたらご連絡くださいませ。--アイザール 2009年2月19日 (木) 15:44 (UTC)

ありがとうございます[編集]

宮崎信義の件、存続にご尽力戴き感謝しております。私は編集も大変で困っていたところでした。編集もお手数おかけした。また宜しくお願い致します。--こまつ 2009年2月23日 (月) 18:07 (UTC)

私の手元にも若干の資料があります。可能ならば、私も加筆したく思いますので、どうぞよろしくです♪--アイザール 2009年2月26日 (木) 01:12 (UTC)

ご報告[編集]

昨日私の会話ページにアイザールさんの名前を騙って書き込みが行われました。内容も何のことやら不明ですが・・・。一応ご報告まで。--Badboy(会話/履歴) 2009年2月26日 (木) 00:56 (UTC)

こんにちは。おしらせありがとうございます。まあ、よくあることですね♪ 気にしない気にしない、と。--アイザール 2009年2月26日 (木) 01:10 (UTC)


疑問の残る取り消し作業について[編集]

Kingofclub13と申します。ノート:中二病の2009年3月11日 (水) 11:33 (UTC)の版につきまして私が編集した箇所がアイザールさんに取り消されています。。理由があれば理由をお伺いしたいのですがお願いします。--Kingofclub13 2009年3月11日 (水) 14:41 (UTC)発言修正--Kingofclub13 2009年3月29日 (日) 10:22 (UTC)

あんまりこういう言い方は好きではないのですが、はっきりと申し上げます。精度の低い管理作業は他の方に迷惑をかけます。何をするにしても、充分にご確認の上、編集してください。Kingofclub13さんが署名を付した文章を誰が書いたのか、もう一度しっかりとご確認ください。関係もないのに、誤って署名を付けられたユーザーの身にもなってください。--アイザール 2009年3月12日 (木) 00:48 (UTC)

自分の明らかな手違いでした、ご迷惑おかけしました。 昨日は寝不足気味でイライラしていましたし、やっぱり私の管理作業は貴方の言うように精度が足りないのかもしれませんね…。 自分の浅はかな考えは間違っていました、今後は上に書いたようなこと(他人の気分が悪くなるような書き込み)は書き込まないようにします。これからは何事ももう少し慎重に行います。ごめんなさい。--Kingofclub13 2009年3月12日 (木) 07:11 (UTC)発言修正--Kingofclub13 2009年3月29日 (日) 10:22 (UTC)

Nikeさんのことにしろ、ブロック依頼審議での賛成理由にしろ、Kingofclub13さんの行動はあまりにもせっかちに過ぎます。なにごとも小一時間でも考えてから投稿されるようにするようにお勧めします。--アイザール 2009年3月13日 (金) 02:16 (UTC)
先日は失礼致しました。今後、こういった発言はもうやめます。アイザールさん、本当にご迷惑おかけしました。私のこれまでの行動は焦り過ぎてた部分が多いので少しだけ頭を冷やします。これからもよろしくお願いします。--Kingofclub13 2009年3月29日 (日) 10:22 (UTC)
アイザールさん、いろいろご指摘ありがとうございました。--Kingofclub13 2009年4月12日 (日) 13:00 (UTC)

Theatre劇団子のページにつきまして[編集]

はじめましてnubokoと申します。なにぶんwiki初心者で、至らない文面に対してご指摘いただきましてありがとうございます。削除依頼ページの劇団子サブページに記載してみましたので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。もしくはこの部分を削除したいと思います。よろしくお願いいたします。--nuboko 2009年3月11日 (水) 13:29 (UTC)

修正案の文章は、私としては問題ないように思いますので、審議が終了して、削除後に再投稿することは可能でしょう。でも、会話ページにご案内したとおり、劇団のホームページに、Wikipediaへ投稿した旨を明記していただき、該当文章が他人に自由に改変・利用されることをご承諾いただけば、現状のままでも存続にはできますよ。ご検討ください。--アイザール 2009年3月12日 (木) 01:05 (UTC)
ありがとうございます! 大変参考になりました!! その通りにさせていただきたいと思います。今後も何かありましたら、よろしくお願いいたします。--nuboko 2009年3月12日 (木) 10:47 (UTC)

項目削除について[編集]

アイザール様

ご指摘ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。

--利用者:Ny1301 2009年3月24日 (火) 01:02 (UTC)Ny1301

お名前を出さないほうがいいように思います。お気をつけて。--アイザール 2009年3月24日 (火) 02:51 (UTC)

サトルノ削除の件[編集]

対応ありがとう御座いました。少々不慣れで、あのような形で良かったのかどうか不安で、再度各所を確認していたところ、アイザールさんによる削除を確認した次第です。今後ともよろしくお願いいたします。--Oh H 2009年3月26日 (木) 04:21 (UTC)

お気になさらずに。--アイザール 2009年3月27日 (金) 03:02 (UTC)

理由の説明を願う。--寝ず見 2009年4月3日 (金) 05:46 (UTC)

コメント依頼内に、海獺さんからすでに説明されています。えっと、引っ込みがきかないお気持ちはわかりますが、ここは思いきって、しばらくWikipediaの画面をご覧になるのをお控えになるのがいいと思いますよ・・・。きっと。--アイザール 2009年4月3日 (金) 05:48 (UTC)
私は正式な手続きを経た上で無期限ブロックを望む者である。従って「管理者はるひ」に私怨などない。海獺氏の決めつけWikipedia:議論が白熱しても冷静に#苦い論争を起こさない秘訣:他人の姿勢を決め付けるのはやめましょう)を鵜呑みにする方がおかしい。正式な手続きを経ない、緊急性もない、説明もしなければ会話も拒否する管理者の行動は正しいのか?と第三者にコメントを求める事のなにが問題なのか?--寝ず見 2009年4月3日 (金) 05:56 (UTC)
ご自制いただけなかったのは残念です。--アイザール 2009年4月4日 (土) 09:09 (UTC)

依頼の撤回の方法について[編集]

削除依頼を撤回するには具体的にどうすればいいんでしょう?井戸端に書こうとは思ったのですが、ここはアイザールさんに直接お聞きしたい、と思ったので。--Kingofclub13 2009年4月7日 (火) 10:22 (UTC)

んー。削除票を消して、撤回しますといえば大丈夫です。--アイザール 2009年4月7日 (火) 10:23 (UTC)
ありがとうございます。--Kingofclub13 2009年4月7日 (火) 10:26 (UTC)
追記:削除依頼ですが他の管理者の方が取り下げてくれたようです。これから管理作業は自分の出来る必要最小限のものだけに絞ってやっていこうと思います。--Kingofclub13 2009年4月7日 (火) 11:56 (UTC)

イラン革命について[編集]

修正、ありがとうございました。Miya.m 2009年4月16日 (木) 01:27 (UTC)

あ、これで合ってますよね。よかったです。--アイザール 2009年4月16日 (木) 01:28 (UTC)

松原です[編集]

利用規約をしっかり読まずにお手間をおかけ致しました。先ほどはご指摘ありがとうございました。今後とも何かありましたらよろしくですm(_ _)m以上の署名の無いコメントは、松原徹弥(会話履歴)さんによるものです。

こんにちは。まずはメインページWikipedia:ウィキペディアへようこそから辿れる各種文書をざっとご覧になるといいと思います。よき編集を♪--アイザール 2009年4月16日 (木) 17:40 (UTC)

YUu.yiさんへ[編集]

メッセージありがとうございました。がんばって下さいね。ちょっとネット上に残すには問題がありましたので、削除させていただきました。ごめんなさい。--アイザール 2009年4月17日 (金) 23:32 (UTC)

ありがとうございました。

で、少し相談があるのですが、先日、Yourpediaにこういったページを発見しました。もちろんこのようなアカウントを作成した記憶は全くありませんし、Yourpediaで活動したことも一切ありません。やはりこういうことはアイザールさんに相談するのが1番かと思いまして、相談しました。どうすれば良いのでしょうか。また、対処方法があるのであれば、申し訳ないですが対処していただけませんでしょうか。--by利用者:YUu.yi 2009年4月20日 (月) 12:25 (UTC)

一言で言ってしまえば、「気にしないのが一番」です。YUuなんてハンドル、意外と多いんじゃないでしょうか? 現実的に、対処方法もありませんし、つまらない偶然と考えて、ほおって置くのが一番です。誰も、そのYourpediaのアカウントと、YUu.yiさんに関係があるだなんて考えませんから♪--アイザール 2009年4月20日 (月) 17:56 (UTC)


アイザール様[編集]

私は、利用者‐会話:211.9.134.142です。 一昨日、昨日は私が注意事項等を読まずに自分の会話ページなどにテンプレートを張ってしまい申し訳ありませんでした。

つい、好奇心でやってしまいました。 投稿ブロックになり、反省しています。

以後、このような悪戯をしませんのでよろしくお願いします。 今回は、私のせいでご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。

これからは、アカウントを作成していない状態で書き込みはしませんので今回IPアドレスでの書き込みをおよるし下さい。 --211.9.134.142 2009年4月22日 (水) 08:27 (UTC)

ユニセフノートの件[編集]

アイザール様 大変失礼いたしました、そしてご指摘ありがとうございました。最初の節名に当方の会話ページのリンクなどが埋め込んであったために、ついついカッカとしてしまいました、めんぼくない事です。Sacrada様にも取り急ぎお詫びをさし上げました。--Safari 2009年4月27日 (月) 02:25 (UTC)

中村中について[編集]

Y.Yamazakiです。すいません、若干勇み足してしまったようなので、今回は削除しました。ご了承ください。--Y.Yamazaki 2009年5月12日 (火) 05:17 (UTC)

いえいえ。了解しました。あと、会話ページへの書き込みは、荒らし以外は消去しないことが推奨されていますので、ご賢察を♪--アイザール 2009年5月12日 (火) 05:20 (UTC)

お返事はまだでしょうか?[編集]

こんばんは、日輪です。Wikipedia‐ノート:管理者/任期制導入の提案#7) 信任/不信任のラインについてのコメントにて、あなた様からご質問を頂きましたので、一月ほど前にお返事致しましたし、また、あなた様に質問を致しましたが、未だにお返事を頂いていません。催促してご迷惑とは存じ上げますが、あちらの方へお返事くださるようにお願い申し上げます。--日輪 2009年5月12日 (火) 11:55 (UTC)

あーっ!! すみません、完全に見落とし&失念していました。ごめんなさい。一応、お返事はしておきます。議題の進展に関わりあるお返事はありませんが・・・。--アイザール 2009年5月13日 (水) 03:33 (UTC)

ファイル:ライダーズ ラプソディZ2改.jpg 削除の件[編集]

アイザールさん、初めまして。今回の「ファイル:ライダーズ ラプソディZ2改.jpg」削除の件、対応有難う御座います。ファイルを削除する為に何か方法はないかと色々と方法を探していました。今回の件は助かりました。今後とも宜しくお願いします。--名乗る程の者ではない 2009年5月21日 (木) 01:12 (UTC)

ファイル削除は、管理者以外には出来ない作業なんです。通常の管理作業なので、お気になさらず♪ 広井てつおさんのことは初めて知りましたが、いい形で業績が後世に遺せればよいですね。いろいろと関係者・著作権継承者間での工夫などが必要かもしれません。Wikipedia内部ではお手伝いできないことではありますが・・・。ではでは♪--アイザール 2009年5月21日 (木) 01:16 (UTC)

お礼の言葉[編集]

こちら(差分)への迅速な対処、ありがとうございました。もちろん、これからも活動は継続してゆくつもりです(1日だけでも結構やることが増えました)。しかし、まさか1ヶ月も経たずして、(今回含め)3度も荒らされるとは正直思ってませんでした。---t-forces 2009年5月21日 (木) 12:34 (UTC)

お気になさらず。荒らしには淡々とご対処ください。--アイザール 2009年5月21日 (木) 14:27 (UTC)

初音ミクアイコンについて[編集]

こんなところにアップされてたんですね。 私は違うところで見つけたのを使いましたが、これは自分が作成したわけではないです>_< ダメですよね。すいません。 ダメでしたら消してください。 すいませんでした。 --やのちゃん 2009年5月22日 (金) 07:48 (UTC)

{{即時削除|投稿者依頼}}をはりました。--やのちゃん 2009年5月22日 (金) 08:43 (UTC)

どうもです。無事削除されたようですね。お気をつけて♪--アイザール 2009年5月22日 (金) 08:55 (UTC)

『せきかず』削除の件[編集]

はじめまして。  先日は、削除して下さり、ありがとうございました。

『2009年5月29日 (金) 12:55 アイザール (会話 | 投稿記録) "せきかず" を削除しました。』 を拝見し、こちらへ参りました。 ウィンドウを開きすぎて、操作を誤り、投稿してしまったもので、とても助かりました。 また、お手数ををおかけいたしまして、申し訳ございません。

今まで、wikiは、拝見させていただく専門でしたが、日本のジュエリー(宝飾)デザイナーにおいての記述が、 あまりに少ないので、いくらかのお役に立てるかもしれないと思い、投稿していこうと思っておりますが、 このたびの削除理由が、『WP:CSD#全般4 宣伝』とありましたが、どのように、執筆したら、 宣伝にならないのでしょうか?

お忙しいなか、不躾なお願いと存じますが、教えていただけませんでしょうか?

--ひめ 2009年6月2日 (火) 05:21 (UTC)

こんにちは。会話ページにてお返事しました♪--アイザール 2009年6月2日 (火) 12:45 (UTC)

月間感謝賞より[編集]

2009年5月の月間感謝賞において、アイザールさんへ感謝の言葉が寄せられました:

*大友ディミトリ(口座をお持ちでないようなので、ウィキマネーはなし): 様々な場面で助言をしてくれたり、他の利用者にも献身的にサポートをしているので推薦。 — Wikipedia:月間感謝賞/投票/2009年5月履歴

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2009年6月6日 (土) 13:00 (UTC)

おしらせありがとうございます。こう、改めてお言葉をいただくと、やはり嬉しいものですね。ウィキマネー口座、どうしようかな・・・・・・。--アイザール 2009年6月8日 (月) 08:46 (UTC)

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Aki032の対応に関して(確認)[編集]

首題の件、対応の方ありがとうございます。しかしながら、Aki032氏のノートページにブロックのお知らせが記載されていないようでしたので、僭越ながらご連絡させて頂きました。--イイダムシ 2009年6月8日 (月) 08:37 (UTC)

恐れ入ります。投稿ブロックの告知に関しては、ブロック審議への誘導が、自動的に編集画面に掲示されますので、私としては、特殊な即時ブロックなど、理由がある場合を除き、会話ページにTest-5を貼ることは、どちらかというと控えています。他の方がお貼りになる分には反対いたしませんので、ご随意にお任せします。--アイザール 2009年6月8日 (月) 08:45 (UTC)

私に対するブロックについて[編集]

要約欄で意見を応酬させるのではなく、ノート:三韓征伐にて意見を述べ、他のユーザーの意見にも耳を傾け、お互い協力して、編集後の内容・記述を確定させたうえで、記事本文を編集してください。--アイザール 2009年6月18日 (木) 07:05 (UTC)

ノート欄にすでに書き込んでるのですが、Brisitさんは見られていないようです。GOBANG 2009年6月18日 (木) 07:58 (UTC)
ノートに書きながら、実際に編集を実行しては、ノートでの議論の意味が薄れてしまいます。ご面倒でも、記事に手を付けるのは最後にしてください。--アイザール 2009年6月18日 (木) 08:14 (UTC)
私はすでに以前に、議論の呼びかけもしていますし、資料を付け加えた以外、今回もノート欄に記載後編集を控えていました。私までブロックされる理由がわからないのですが。少なくとも同等の責任ではないと思います。GOBANG 2009年6月18日 (木) 08:25 (UTC)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このような質問をしたのですがご回答していただけないので再度、質問します。 私はあなたの出している条件をほとんどみたいしているのに、なんで、三日間もブロックされ、それに対する抗議も放置されたんでしょうか?公正さにちょっと疑問があるのでお答え願います。GOBANG 2009年6月23日 (火) 23:00 (UTC)

その点に関してはご回答したことが全てです。編集内容の問題ではありません。以前にも同じ記事で編集合戦になった経験をお持ちでしょう。編集の応酬は単に記事が疲弊するだけです。編集の応酬を呼び起こさないような工夫をするか、ノートで意見を集めて、ご自身が意図される編集内容に根拠を持たせてください。コメント依頼もご活用ください。--アイザール 2009年6月24日 (水) 00:35 (UTC)
私としてはやるべき事をすべてやっているつもりです。編集について、そもそも議論に応じない相手に対して、どのようにすればよかったのか教えてもらえないでしょうか?Brisitさんは、3RRを完全に破った書込をしてブロックされ、さらにノートによる討論にも全く応じません。それに対して、私はあなたのおっしゃったことをすべてやっています。このようなケースで責任が同等であるというのは明らかに不合理です。この点について納得できる、回答を得られないようですから、これで終わりにしますが、今回を最後に公平な裁定をされ、このようなことを繰り返されないことを望みます。そうでなければ編集者の信任を失っていくことになるとおもいます。GOBANG 2009年6月24日 (水) 23:03 (UTC)

記事の編集とノートの議論の連携について[編集]

アイザールさん、こんにちは。私は貴方の利用者‐会話:GOBANG#ブロックしましたにある「要約欄で意見を応酬させるのではなく、ノート:xxxxにて意見を述べ、他のユーザーの意見にも耳を傾け、お互い協力して、編集後の内容・記述を確定させたうえで、記事本文を編集してください。」、「ノートに書きながら、実際に編集を実行しては、ノートでの議論の意味が薄れてしまいます。ご面倒でも、記事に手を付けるのは最後にしてください。」ということに関心があります。実はこのことを参考にすべきとWikipedia‐ノート:編集合戦#どこから編集合戦?で引用させていただいたのですが、その後調べていくとWikipedia:合意形成#合意形成には「合意は関与する人たちの同意から生れます。それは議論、編集いずれか単独の作業より、その両方を連携させた作業による方が得られ易くなります。」とあり、連携を推奨しています。すると「ノートに書きながら、実際に編集を実行しては、ノートでの議論の意味が薄れてしまいます。」ということは一概には言えないので貴方のコメントと合意形成がどういう関係になるかということを考えなくてはならないと判断しました。ノートの議論だけでは抽象的で具体的なことが分からないこともありえますから、私はノートにおける議論の流れから離れるものでなければ編集作業を行ってもかまわないと考えています。ノートにおける議論を無視するなどその流れから逸脱し、編集合戦になるものは先ず望まれないものと考えています。ノートにおける議論を無視するなどその流れから逸脱し、編集合戦の継続がなさそうという場合もそれなら先ずノートで議論すべきでしょう。貴方のコメントと議論、編集の連携はこのような関係であると考えています。ご意見をいただければ幸いです。--Sweeper tamonten 2009年7月10日 (金) 01:42 (UTC)

一般論と具体論では、申し上げ方が変わって参ります。私が上記のようにご意見申し上げた件に関しては、ながく編集合戦が続いており、編集参加者は充分そのことを把握していたはずのケースです。私が申し上げたような対応が望まれるケースもあれば、Sweeper tamontenさんがお考えの通りのケースもあるでしょう。方針文書で決められるのは、あくまでも大枠の方針であり、現場現場での多様性を奪う可能性があるような細微な規定は、Wikipediaにはふさわしくないと思います。まさしく、おっしゃる通り、「一概には言えない」のではないでしょうか?--アイザール 2009年7月10日 (金) 03:52 (UTC)
アイザールさん、返事が遅れましたことをお詫びします。貴方の発言は限られたケースにおけるものであったことが貴方の発言で確認できました。まだ連携についての考えがまとまりませんが問題のWikipedia:合意形成#合意形成の文面を直ちに修正する必要はないことが分かりました。ありがとうございました。--Sweeper tamonten 2009年7月12日 (日) 03:00 (UTC)

利用者:Iroiです[編集]

「メモランダム」から「ノートブック」へのリダイレクトの件について、私の会話ページで意見を表明しましたので、お時間ができたときにでもいいのでご確認ください。--iroi 2009年7月27日 (月) 07:36 (UTC)

拝見しました。あえて私から申し上げることはありませんが、ただ、せっかくの百科事典なのですから、低きに流れるようなことは、避けたいものですよね。ではでは。--アイザール 2009年7月29日 (水) 11:17 (UTC)
本当にすみません。大体のニュアンスや語尾の「ではでは。」から、恐らくこの件に関して関わるのを終える(?)おつもりなのでしょうが(いまいち適切な日本語が思い当たらず恐縮ですが)、どうしてもわからないのでコメントさせていただきます。度重なって心労をおかけすること本当に申し訳ないと思います。
わからないこととは貴方の私の発言に対する返答です。「あえて」とか「せっかく」とか「低きに流れる」とか一つ一つの言葉の意味は分かるのですが、それが今回の件においてどのような意味を持っているのか、茫洋としてつかめないのです。ニュアンスから批判しているのか賛成しているのか応援しているのか反対しているのかも読みとれません。教えていただけますか?
管理者として忙しい貴方にとって一記事に関する些末なことでいつまでもひきずって本当にすまないと思っているのですが、いくら考えても分からなくて気になって気になってしょうがないので、質問する事を決意しました。本当に申し訳ありません。--iroi 2009年7月30日 (木) 05:18 (UTC)
「既にリダイレクトされていたので、それに準じて作製した」だけであり、「それ以上はなんとも言いかねます」という理由でリダイレクトを作成することは、かえって百科事典の精度を下げることに繋がりませんか? あえて、手を加えないでおくという選択肢もありますよね。--アイザール 2009年7月30日 (木) 05:35 (UTC)
わかりました。これからの活動における考察の一助とします。ご返答いただきありがとうございました。--iroi 2009年7月31日 (金) 08:49 (UTC)

メモとメモランダム[編集]

はじめまして(でしょうか?)、Penn Stationと申します。いつも管理作業をしていただき、ありがとうございます。

覚書という英語版からの翻訳記事を投稿しましたので、メモおよびメモランダムについてはそちらへのリダイレクトとさせていただきました。日本語の「覚書」と「メモ」では若干ニュアンスが異なる気もしますが、狭義の「メモ」(備忘録?)では単独記事として成立するのは難しそうですので、当面はこれでいいかなと思います。上記議論を拝見したのがキッカケのため、ご報告させていただきました。よろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年7月31日 (金) 11:50 (UTC)

拝見しました!! 私も言い出した責任があるので、なんとかしてみようと思ってた矢先なのですが、私なんかよりも実力のあるPenn Stationさんが手がけてくれて、嬉しく思います♪ 日本語での「メモ」のニュアンスって、どういう感じでしょうね。私も何か加筆できればいいのですが・・。--アイザール 2009年8月1日 (土) 05:26 (UTC)
ただ翻訳しているだけですので、実力があるなど滅相もございません…。でもお役に立てたようで良かったです。日本語の「メモ」ですが、決まった書式がなくて非公式なもの、というイメージがあります。MOA(Memorandum of Agreement)のようなある程度公式なものは「覚書」と呼んだ方がしっくりきます。あくまで私の個人的感覚ですが…。ともあれ、今後ともよろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年8月1日 (土) 10:34 (UTC)
たぶん、小規模な情報伝達としてのメモ(置き書き)、備忘録としてのメモ(ビジネス手帳とかもそうかな)があるでしょうね。情報系の概説書と、ビジネス書あたりに出典となる資料がありそうですね。あと、詩歌や芸術的な発想を記録するのもメモかな? ちょっと気にして本を見てみます。今後ともよろしくお願いします。--アイザール 2009年8月1日 (土) 14:52 (UTC)

ブロックされたアカウントを捨て、新しいアカウントで編集する行為について[編集]

こんにちは、私とアイザール氏の接点のはじまりは、私が訳も分からず編集し始めたWikipedia‐ノート:削除依頼/有吉弘行がつけたあだ名の一覧だと思われます。 その節は大変失礼いたしました。
さて、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Otoko2008で、被依頼者に対してアイザール氏より1ヶ月のブロックの決定がなされたのですが、ノート:上杉隆において、この被依頼者で、以前の議論に関わったOtoko2008氏の投稿履歴に良く似たPSP4000氏が、まるで別人かのような記述で項目の整理の提案をされました。 私は、もしOtoko2008氏とPSP4000氏が同一人物であれば、議論の混乱をもたらすだけですのでその旨明らかに下さいと、当該ノートと、PSP4000氏の会話ページにて聞いてみたのですが、「まったく違います」と否定され、「お好きなように仕切って編集して下さい」とまで言われてしまいました。 もちろん、このままでは疑念は晴れていないのですが、両者の履歴[3][4]を見る限り、ブロックされた後のOtoko2008氏のアカウントは捨てていて、さらに私の指摘によりノート:上杉隆の議論も放棄されたようです。 つまり、同時の二重アカウント使用ではないし、現状では議論の混乱は起きていません。
質問なのですが、ブロックされたアカウント(Otoko2008)を捨て、新しいアカウント(PSP4000-あくまで疑念ですが…)を使用することは許されるのでしょうか? さらに今回の場合について、CheckUser依頼をすることは可能なのでしょうか? 私がCheckUserの方針を読んだ限り、どうも今回の要件では依頼する要件に当てはまらない気がし、それであれば、ブロックされれば、次々とアカウントを捨てていけば、過去にどの様なブロックを受けたかの履歴をなくして同様の編集に参加することが許されてしまいます。
今回の件が、CheckUser依頼に当てはまっているかどうか、もし当てはまっていなければ、次々とアカウントを捨てて行く編集者にどう対処すれば良いのか、教えて下さればと思い、質問いたしました。 お忙しい所だと思われますが、よろしくお願い致します。--山本山815 2009年8月31日 (月) 06:36 (UTC)

お返事遅くなりすみません。私なりにいろいろと経緯を見てみたのですが・・・やはり、当事者でもない私には判断できず、また、判断するべきでもないということに至りました。まず、PSP4000さんがOtoko2008さんと同一人物かどうかについて、私には断定することはできません。ただ、もしも同一人物であったとしても、前者のブロック期間と後者の活動期間が重ならない以上、ブロックの方針上での不正は無いと言えるでしょう。あとは、山本山815さんをはじめ、議論の当事者の方々が混乱し、何らかの詐術が行われている気配があると判断されるかどうかでしょう。当事者でない私から見れば、心情的なわだかまりはあるとしても、議論の趨勢には影響は無いように思います。
「次々とアカウントを捨てていけば、過去にどの様なブロックを受けたかの履歴をなくして同様の編集に参加することが許されてしまいます」とのご意見ですが、問題にすべきはあくまでも、現在進行での問題行為であって、過去のことを忖度する必要はないのではないかなあ、と思います。そのアカウントに蓄積される信頼度というものとは別ですが。
もし、感情的な要因を除き、どうしても正常な議論が行えないと思われるのなら、コメント依頼を募られてはいかがでしょうか。その第三者の意見しだいによっては、CheckUser依頼も視野に入ってくるのかもしれません。ただ、山本山815さんご自身もおっしゃるように、「議論の混乱は起きていません」ということであれば、そこは割り切って感情を抜いた対話をお続けになるのも一案かと存じます。--アイザール 2009年9月3日 (木) 14:39 (UTC)
たぶんそうだろうな、と思っていたのですが、明快な回答をありがとうございました。 今後の推移を見守って行こうと思っています。 色々と考えて下さったことに、感謝しております。 またご苦労をお掛けする場面もあろうかと思いますが、よろしくお願い致します。 今回は本当にありがとうございました。 --山本山815 2009年9月3日 (木) 15:57 (UTC)

鼠先輩について[編集]

鼠先輩ですが、先ほど確認しましたら公式ホームページおよび、公式ブログに本名(姓も)の記載はありません。確か下の「名」の公開はされていますが、苗字の公開はなく、またそれを投稿したIPさんは他の投稿でも本名記載でブロックがかけられています。そのため削除依頼したしたのですが、早とちりでしょうか?--Ichii-ya 2009年9月9日 (水) 14:59 (UTC)

確かに、ちょっと私も思い込んでいた点があったようです。この件に関しては、他の方の審議にゆだねます。言も過ぎました。すみませんでした。--アイザール 2009年9月9日 (水) 15:14 (UTC)

ノート:ミステリー・サークルでの言動について[編集]

こんにちは。影綱と申します。
表記の03:12(UTC)の発言について、どの部分が「暴言」に当たるのか、納得しかねます。
03:43(UTC)の発言を、と言うならまだ納得も行きますが。
当該発言に於いて、YouTubeが必ずしも「信頼できる情報源」ではない事、該当ユーザーの記述が私論を基にした
「一人称の記述」である事、「悪戯説」の発信元はイギリスであり、日本のテレビ局に責任があろう筈が無いこと、
を述べたに過ぎないのですが。
また、この発言を理由に該当ユーザーのブロックをしない、という判断にも納得がいきません。
ご再考をお願い致します。--影綱 2009年9月16日 (水) 04:19 (UTC)
Wikipediaからの退場は、丁寧なオブラートに包んだからといって、そう簡単に対話中に押し付けられるものではありません。imacさんの返しも、影綱さんの発言に触発されてのものです。ご自制ください。
それはそうと、「03:43(UTC)の発言を、と言うならまだ納得も行きますが」とおっしゃる以上、影綱さんは意識的に暴言を放ったということですか? だとしたら、影綱さんご自身にもクールダウンが必要と判断されても仕方がないのではないでしょうか? 対話は常に冷静にお願いします。気が立ってるとおもったら、ちょっとパソコンを離れてお茶でも飲んでから、パソコンに戻る位の気持ちを持ってください。--アイザール 2009年9月16日 (水) 04:25 (UTC)
早速お返事を頂き、ありがとうございます。が、一点訂正をさせてください。
僕が管理者掲示板に報告した該当ユーザーの「暴言」は2つです。
片方はご指摘の通り該当ユーザーが僕の発言を受けた結果でしょう。
これを否定せず、今後軽々に使わないとお約束致します。
03:43(UTC)の発言についても、売り言葉に買い言葉、これは責められても致し方ないと考えています。
クールダウンが必要とのお言葉、有難く、これに従いたいと思います。
しかし、もう一点の発言は、僕のコメント前(03:01(UTC))の発言です。
これも僕のコメントを理由に相殺されてしまうのは、やはり納得がいきかねます。
管理者と言う立場上、公正である事を求められるのは承知しておりますが、この点、やはり再考をお願い致します。
--影綱 2009年9月16日 (水) 04:54 (UTC)
ノート:ミステリー・サークルでの該当発言をもう一度見直しましたが、私には通常の議論、もしくはちょっとした綻びの範疇にしか見えません。ブロックが必要な状態とは思えません。
「再考を」との仰せですが、私が再考してどうなるものでもないでしょう。こうして影綱さんとお話している以上、もはや私が対応することはありませんし、もし、該当の発言が本当に重篤なものであったなら、私が何を言おうが、他の管理者が介入してきたでしょう。それが無いという点からも、本件がどのように客観視されているか、理解いただけるのではないかと思います。
本件については、このあたりにしましょ。--アイザール 2009年9月16日 (水) 05:29 (UTC)
承知いたしました。--影綱 2009年9月16日 (水) 06:03 (UTC)

投稿ブロックされている利用者:きままについて[編集]

こんにちは。利用者‐会話:きままで、ブロックされた当人がまた自説を正当化する編集を行っています。本来自身の会話ページへの投稿は、ブロックへの異議申し立ての手段としてのみ許可されているはずであり、自説の披瀝のために使えるのであればブロックが無意味となります。この場合、件の会話ページの保護措置も必要となるのではないかと考えますが、いかがでしょうか?--Belle Equipe 2009年9月25日 (金) 07:27 (UTC)

別に、記事や記事に付属する議論が疲弊しているわけではないのですから、よろしいのではないでしょうか? 大らかにお構えください。--アイザール 2009年9月25日 (金) 07:32 (UTC)

佐藤迪について[編集]

いつもお世話になっております。佐藤迪について、前回の記事を見ていないのでなんともいえないのですが、削除依頼で提示されているこのサイトに酷似していると思うのですが改善なき再立項で即時削除できませんか。--青木おおぎ高校生 (会話/履歴) 2009年10月4日 (日) 12:07 (UTC)

「改善なき再立項」ではないと思います。私には今回の初版と該当サイトが酷似しているとは思えません。該当のページからいくつかの事実を選択して掲示しただけの状態では? ただ、青木高校生さんがあくまで酷似しているとお考えで、通常の削除依頼に提出されるのなら、私は何も申しませんけれど・・。--アイザール 2009年10月4日 (日) 12:23 (UTC)

Ye歯科について[編集]

韓国では全国ネットの歯科病院だそうです。特筆性はあるようです。[5]--hyolee2/H.L.LEE 2009年10月8日 (木) 07:02 (UTC)

うーん、特筆性はあるのでしょうね・・・。ただ、投稿された初版が、主観的な絶賛文というか、宣伝的なエッセイであって、ここから編集するのは難しいかな、と思ったのです。「まだまだ日本人としても、学ぶことがたくさんあるYeグループなのである」とか、うーん。もしかしたら、どこかからの転載なんじゃないか、とも少し思ったりもして・・・。お手数でなければ、Hyolee2さんがサブスタブの形ででも再立項していただけると嬉しいんですけど、復帰依頼にかけてくださっても構いません。--アイザール 2009年10月8日 (木) 07:16 (UTC)

ご報告[編集]

こんにちは、Penn Stationです。いつもお世話になっております。一昨日、私の会話ページにIPアドレスからの荒らしと思われる書き込み[6]があったため(おそらくWikipedia:ウィキペたん絡みだと思います)リバートしたのですが、その書き込みの署名にアイザールさんのお名前が使われていたため、念のためお知らせさせていただきます。お手数ですが、ご確認お願いいたします。--Penn Station 2009年10月26日 (月) 04:16 (UTC)

お知らせありがとうございます。まあ、良くあることですよね。でも、私の物言いって、テンプレに使いやすいんだろうか・・・。--アイザール 2009年10月26日 (月) 12:45 (UTC)
もしかしたら過去に何らかの接点があった利用者なのかもしれませんね…。気にされることはありませんよ!私はアイザールさんのご活躍でWikipedia全体の雰囲気が良くなっていると感じています。これからもいままでと変わらずにお願いします:)。。--Penn Station 2009年10月26日 (月) 13:55 (UTC)


お知らせ[編集]

あなたが自分のアカウントの利用者N126のノートを編集したのをそれをカットしました。 ちなみにこれはお知らせですのであなたが確認したらカットしても結構です。

はるひ氏の会話ページのリバート返しに関して[編集]

あ、どーも。

さて、さきほどはるひ氏の会話ページにおけるアイザールさんのリバートに対してリバート返しをさせてもらいました。これ。んで、これについて、おれはこのふゆひ氏の攻撃的言辞を歓迎しませんが、しかしだからといって暴言としてリバートするほどのこともないだろうという気がしました。はるひ氏は無視してもいいし応えてもいい。無視するか応えるかではるひ氏の価値が計られるのだし、それでいい、と。

ただなんだな。このリバート返しを「自説に有利な攻撃を歓迎した」とか、へたすりゃ「ソックパペットを作って自ら攻撃し、それを消去されて逆上した」とか思われたらかなわんなぁ、という懸念も抱いたりするわけっすよ。十中八九アイザールさんに関しては大丈夫だろうと思うんだが、天然無能な第三者とかいるかしらんし。

というわけで、見解表明をさせていただきました。読めと命令したり読んでほしいと懇願したりするつもりは全くありませんが、興味があればどうぞ。

無意味に戦う必要はないんだけども、安易に対立を避けることもまた愚かなんじゃないかと思うんです。適宜、仲良くしたり対立したり、軽やかに足並みを乱しつつやっていくことはできないものなんだろうか。そんなことを考えまして、ご挨拶がてらご案内する次第です。ていうか、タイムスタンプが残るかたちで意図の説明をすることで珍妙な攻撃に対する防壁を作っておこうというのが主たる意図だったりしますけどね(ノイズごめんなさい(=^_^;=))。--Nekosuki600 2009年10月30日 (金) 18:06 (UTC)

こんにちは、いつもお疲れ様です。お返事遅くなりました。えーっと、今回の対処に関しては、捨てアカウントによる、定型テンプレを用いたいやがらせであり、「攻撃的言辞」云々つまり「発言の質」「暴言の程度」は考慮すべきではないと考えました。もう少し、要約欄とかに説明を入れたほうがよかったかな・・・。猫が好きさんがはるひさんにメッセージを投げかけている過程でもあり、そういった対話のプロセスの障害になると判断したのですが、猫が好きさんがそうおっしゃるなら、会話ページを裁量するはるひさんに判断の判断にお任せします。
猫さんのご懸念は、まーそんなこと言う人いないだろうとは思うんですけどね・・・、見解表明せねばいけないようなことをわざわざ実行するというのも、ちょっと危ないかなあ、とも。でも、私の勇み足の点もあったと思います。今後は、静観いたします。
文字だけのコミュニケーションですからね・・・確かに、安易な対立を生みやすい土壌があるのかも知れません。私にも熱気にとらわれるときがあるのも確かですし・・・。また何かあったときなど、お知恵をお貸しください。--アイザール 2009年11月8日 (日) 13:33 (UTC)

数字付き低音にある、私の投稿した画像が、削除されました。 削除されたことは仕方のないことと思いますが、これを復活していただくことはできますでしょうか。 著作権は{{self|GFDL|cc-by-3.0}}でお願いします。--compUT/OSer 2009年11月15日 (日) 15:13 (UTC)

こんにちは。復帰については、wikipedia:復帰依頼へお願いします。ただ、今確認してみたけれど、削除されたファイルを見ることができなかったので、復帰できない可能性があります。めんどうでなければ再度アップロードしてしまうのが早いと思います。--Ks aka 98 2009年11月16日 (月) 03:07 (UTC)
試してみたのですが、残念ながらファイルが失われていて、復帰できませんでした。残念です。もし画像をお手持ちならば、ライセンスを付与した形で、再投稿をお願いします。心苦しく思います。--アイザール 2009年11月16日 (月) 15:20 (UTC)
「ファイル:Sujitsukiteion ??.png」ですが、現在は画像が確認できるようです。復帰依頼を出して賛成が得られれば復帰可能になっているのではないでしょうか。 By 健ちゃん 2009年11月18日 (水) 10:38 (UTC)
あ、ほんとですね。私、なにか勘違いしてたでしょうか・・・? ともかく、CompUTOSerさんの会話ページにてご案内しました。--アイザール 2009年11月18日 (水) 12:56 (UTC)

投稿ブロックの期間について[編集]

はじめまして。ところで、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Iwai.masaharu 12212009ですが、期間が1月となっています。この事案はお構いなしか無期限であると考えます。下のように投票結果はなっています。

ご貴殿の判断は私は軽いと思いますが、考え方では妥当かもしれません。いったい期間をご貴殿は如何にして決定されたのでしょう。つまり、いかなる計算式で算定されたのでしょう。あるいは、誰かとの合議があったのでしょうか。お手間を取らせますがお知らせください。

反対  --Æskja 2009年12月25日 (金) 15:26 (UTC) 
反対  --Kojidoi 2009年12月26日 (土) 04:14 (UTC) 
反対 --ikedat76 2009年12月26日 (土) 05:46 (UTC) 
反対 --青木(おおぎ)高校生 2009年12月26日 (土) 11:23 (UTC) 
反対  --Ashtray 2009年12月26日 (土) 12:34 (UTC) 
反対  --アルトクール 2009年12月24日 (木) 06:17 (UTC)
反対  --Lusheeta 2009年12月26日 (土) 10:23 (UTC) 
コメント--反対票を入れる強い理由もない みや1229 2009年12月24日 (木) 16:03 (UTC) 
コメント--今回は反対、同じようなことが起きれば期間を設けない Lusheeta 2009年12月27日 (日) 09:43 (UTC) 
賛成  ページの議論の結論のとおり--kanryu 2009年12月26日 (土) 06:10 (UTC) 
賛成  しばらく--akane700 2009年12月24日 (木) 11:19 (UTC) 
賛成  2週間--Himetv 2009年12月24日 (木) 10:25 (UTC) 
賛成  1ヶ月程度。--Ks aka 98 2009年12月28日 (月) 17:00 (UTC) 
賛成 期間は4ヶ月~1年。。--UE-PON2600(旧↑PON) 2009年12月31日 (木) 23:12 (UTC) 
賛成  1年以上のブロック及び無期限--R34SkylineV-SpecⅡNür 2009年12月21日 (月) 11:40 (UTC) 
賛成  半年以上、または無期限のブロックを支持します。--cloudberry 2009年12月23日 (水) 05:40 (UTC) 
賛成  期間は特に指定しませんが、年単位でも不思議ではありません。--Lapislazuli-star 2009年12月23日 (水) 08:30 (UTC) 
賛成  無期限。--Peccafly 2009年12月27日 (日) 01:28 (UTC) 
賛成  期限を定めぬブロック--Was a bee 2009年12月29日 (火) 05:17 (UTC) 
賛成  無期限。--Noche de la pena 2009年12月31日 (木) 03:48 (UTC) 
賛成 期間は無期限。--Tantal 2009年12月31日 (木) 13:06 (UTC) 
賛成  無期限。--T34-76 2010年1月6日 (水) 23:35 (UTC) 
賛成  無期限。--Web comic 2010年1月7日 (木) 16:10 (UTC)

--T34-76 2010年1月10日 (日) 02:38 (UTC)

反対票も加味して判断した結果です。まず、これだけ問題視の声があるのに、ブロックなし、というのは、私個人としてはありえないのではないかと思います。かといって、反対の声も根強いように思え、長期のブロックと考えることも出来ませんでした。えーっとですね、「無期限ブロック」というのは期限を定めないブロックですので、ブロック期間を判断する上での考慮には参考にしておりません。それこそ、一日で解除される可能性もあるので。ですから今回の場合は、ブロック期間にしっかりコミュニティの動きを精査していただきくべきとの判断で、有期ブロックといたしました。そこで、ブロック賛成者それぞれが提案された各期間に加え、前回のブロック期間、反対票の数を考慮しました。計算式などというものはありませんし、ブロック期間は「算定」するべき性質のものでもないと思います。--アイザール 2010年1月11日 (月) 18:47 (UTC)


お忙しいなかありがとうございます。 投票は多数決ではないというご意見でしょうか。そうであるなら、ブロックなしもまた可でしょう。ここでの無期限ブロックが長期のブロックを要求していることは、1年以上のブロック及び無期限、半年以上、または無期限とされていること、ブロック依頼での下限依頼期間からして「それこそ、一日で解除される可能性は」ルールの正しい解釈としては詭弁ととらざるを得ないと思います。有期ブロックに仮に問題がないとしても、その期間についての妥当性が「ブロック期間にしっかりコミュニティの動きを精査していただきくべき」期間であるならば、その検証が被依頼者が行ったか否かが検証されないのは、はなはだ遺憾です。

ただ、問題視する声とは別に、反対の声もあったわけですが、それ以前に管理者が問題なしと考えるなら、その意見を述べた上でブロックなしもあり得ると、私は思います。それが不当と思う人がおれば、また議論することはできますし、一旦預けられた管理者の権限から逸脱するものでもないでしょう。ただ、今回そのような面倒を避ける意味だけの、反対者の声に配慮するためだけの期間であるなら、双方にとって承服できないと考えます。その点はいかがでしょうか。なお、既にご覧のこととは考えますが、Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Iwai.masaharu 12212009があります。--T34-76 2010年1月12日 (火) 17:09 (UTC)

前者ですが、Wikipediaは、その「検証」を同時に行うべき性質をもつコミュニティとは思えません。誰がどのような権限を持って対象者を常時監視するのでしょうか。その検証と代わるのが、ブロック解除後の被依頼者の行為でしょう。そもそもブロックとは、記事破壊を回避するために最低限実施されるべき方策、です。
後者、承服できない人がいらっしゃるのであれば、その方から井戸端なり、コメント依頼なりで発議していただくのがよろしいかと思います。「そのような面倒を避ける」以降、おっしゃる意味が、私にはよくわかりません・・・。どのような対処であれ、完全無欠な対処というものはありえないのではないかとは思いますが、そういう意味でもなさそうですし。それはともかく、私は管理者として、その場のバランス感覚を十分汲み取った上で対処したと考えております。現状、これ以上うまく判断基準をご説明する自信はありませんので、T34-76さんがその「承服できない」お一人なのでしたら、井戸端にて発議されるのも良いかと思います。--アイザール 2010年1月12日 (火) 17:20 (UTC)

早速のお返事ありがとうございます。…ブロック解除後の被依頼者の行為でしょう。…認めます。たしかに、復権をだれが認めるかという点がないので処断として極めて不当ですね。私の考えを改めます。 後段は、文字通り、貴方がブロックせずと考えたなら、何も問題はないということです。ただ、「今回はブロック見送りとします」の短いコメントではだめで、「この事実について、この様な理由でブロック依頼が出されたが、これこれの理由からブロックしない。不満がある場合は○○で再度議論してください。」とかが欲しいということです。 私の主意は、期間の算定(記事破壊を回避するために最低限実施されるべき期間の勘案)において、明確な基準がないのでは、他者とのブロック期間の衡量がはかれず、不公平である。そして、この裁定は判定基準が見えないので疑問である。でした。しかし、判断基準の明確なものさしが説明できないのであるならば、それはそれで結構です。お時間を頂き、ありがとうございました。--T34-76 2010年1月12日 (火) 17:46 (UTC)

前にも申し上げました通り、理由はいろいろあると思いますが、ブロック期間を「算定」することは無理だと思います。「この事案はお構いなしか無期限である」というのも、T34-76さんによる主観的な判断であって、それに反論を呈する人もいるでしょう。「お構いなし」と「無期限」に分かれたなら、大まかな折衷案を採るのも一つの判断であり、完全無欠と言い切れないのと同様、言語道断とも言い切れません(その折衷案が何か、には対処者によりブレがあると思いますが)。結局、ブロックの対処とは属人的なものであらざるを得ませんし、基本的に「○年の刑期をつとめる」といった性質のものではないですから・・・。ひとまず。--アイザール 2010年1月12日 (火) 18:02 (UTC)

カルデ論削除の件[編集]

ご苦労様でした。ちょっと通りますよDRAGON FANTASYなどの2ちゃんねるや著作権を無視したソフトウェアの項目については削除が無かった為、カルデ論についても問題は無いと判断したのですが、軽率でした。カルデ論という言葉は最近は結構2ちゃんねるで多様されています。それと荒らしではありませんので一言(--後藤昌義 2010年2月3日 (水) 02:24 (UTC)

2ちゃんねるは、Wikipediaで採用可能な出典とはされません。多用されたとしても一時のネットスラングを、出典無しに記述することは、Wikipediaが行うことの範疇にはありません。どうかご賢察を。--アイザール 2010年2月3日 (水) 02:27 (UTC)

理解しました。それで、上記のちょっと通りますよDRAGON FANTASYなどの2ちゃんねるや著作権を無視したソフトウェアの項目については削除しても問題無いと言う認識で宜しいでしょうか?管理者の立場としての返答を願います。また、在日特権を許さない市民の会と言う項目についても独自研究であり、実際にホームページや団体は存在するようですが、出典が存在せず、似た様な項目が沢山Wikipedia上に見られます。他にもテレビや雑誌で取り上げられて有名になっている人以外の、個人ブログを立ち上げ、自称アイドル(どこぞの事務所に所属していると言う訳でもない)気取りの人物が自分の名前で項目を作成し、さも有名人であるかのような記載をしている項目もいくつかあります。そういったものについても削除は妥当でしょうか?独自研究を記載しないと言う基本方針は知っていますが、基本方針は義務ではないとの指摘も受けた事が有るので、削除されない項目もあるのかなとは思っていますが。(--後藤昌義 2010年2月3日 (水) 13:14 (UTC)

まずはWikipedia:腕ずくで解決しようとしないをお読みください。そのページの下のほうにある「具体例」の記述にもご注意ください。さて、管理者は、普通のユーザと差はありませんので、「管理者の立場としての返答」はございません。その上で申し上げれば、すべての記事はその記事それぞれにおいて個別に考慮されるべきもので、後藤さんの挙げられた記事に関しては、私は関心はありません。後藤さんがご自身で関心のある記事に対して、ご自身の責任でご対応ください。--アイザール 2010年2月3日 (水) 14:41 (UTC)

論理が破綻していらっしゃいませんか?アイザール氏の関心を持つ項目は大半が有名人や小説家等の人物名の項目ですね。今回「カルデ論」をたまたま削除した根拠は「荒らしだと思った為」でしょうか?少なくとも国際問題・国籍に関心を持っておられる様には見えませんが。今回、何故"貴方"が「カルデ論」と言う項目を削除するに至ったのでしょうか?関心無く編集あるいは削除を行う事は荒らし行為と大差無いですが。(--後藤昌義 2010年2月4日 (木) 02:33 (UTC)

その理由はもうお知らせしていますが、悪意無しとおっしゃるのでしたら、復帰いたします。その上でコミュニティの審議を仰ぎます。--アイザール 2010年2月4日 (木) 02:50 (UTC)

悪意はありません。嘘を記載しているのであれば悪意があると判断されるのが当たり前ですが、全て報道された事実ですから。(マスメディアが公平な立場であると言う前提ですが) 受け取り方に悪意を感じる人はそういう育て方をされて来た人なんですよ。他人に注意されて善処しますと言える人と、何が何でも自分は悪くないと何時も自分に対する苦言を批判だと受け止める人。 否定的に感じるのであれば、それは貴方がそう感じるように教育されてきたと言う事です。 死ぬ死ぬ詐欺に関しても同様で、あそこに何が書かれていたのかわかりませんが、否定的な項目のみを削除してしまうと言うのは偏っているとしか思えません。 もしもアイザールさんらが議論するのが鬱陶しい、性に合わない、後藤と言う編集者の編集のやり方が気に食わないと言うのであればWikipediaを辞める事をお勧めします。(--後藤昌義 2010年2月8日 (月) 03:12 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/ある議論に関する項目が対処されました。そこで申し上げるべきことは申し上げました。私からは以上です。--アイザール 2010年2月8日 (月) 03:15 (UTC)

うぃきぺでぃあんさんについて[編集]

はじめまして、Y-dash会話 | 投稿記録と申します。失礼いたします。うぃきぺでぃあんさんについてなのですが、私は今まで、なんとかご理解いただけないかと努力して対話してきたつもりです。ただ、正直申し上げてこれ以上冷静に対話できる自信がないので、直接対話を試みることからは手を引かせていただこうと思っております(私の今までの行動に果たして成果があったかと言うと、そんなものはないのですが……)。ご多忙のところ本当に申し訳ありませんが、あとはお任せしてもよろしいでしょうか?--Y-dash会話 | 投稿記録 2010年2月10日 (水) 07:04 (UTC)

おまかせされてもー(笑。ともかく何事も強要されることではないのですから、Y-dashさんがこれ以上ストレスを溜められる必要はありません。おつかれさまでした。対話は尽くされていると判断しますので、これ以上どうしても齟齬が生じるとなれば、広くコミュ二ティのご意見を仰ぐことになるのかな、とは思います。--アイザール 2010年2月10日 (水) 07:25 (UTC)
なんか申し訳ありません、救世主が現れた!と思いまして(笑)。ありがとうございます。では、失礼いたします。--Y-dash会話 | 投稿記録 2010年2月10日 (水) 07:31 (UTC)
(上記で話題とされた利用者は、LTA:CALとして無期限ブロックされています)--アイザール 2010年2月15日 (月) 02:47 (UTC)

富士信忠の項目について[編集]

はじめまして。参考資料を明記した上で、修正・補記してみたので、だいぶ初期に編集された方よりはどこかのサイト丸写しという事はなくなったと思うのですが、「著作権侵害の疑い」タグを外しても構わないでしょうか?(もちろん自分も参考資料の丸写しにならないように配慮したつもりです)--ポテンシャル0 2010年2月17日 (水) 16:15 (UTC)

加筆ありがとうございました。以前はあるサイトの文章との類似性を指摘したのですが、長らく意見も出なかった点を考えると、許容範囲との判断がされたということでしょう。タグをはがして大丈夫だと思います。--アイザール 2010年2月18日 (木) 09:05 (UTC)
お返事ありがとうございます。では富士信忠の項目についてはタグを外しておきますね。--ポテンシャル0 2010年2月18日 (木) 11:48 (UTC)

はじめますて[編集]

You-kanと申します。勝手に保護や巻き戻しするのはひどすぎます。利用者:You-kan

何のお話ですか? さっぱりわかりませんー。ご説明をお願いします。--アイザール 2010年2月18日 (木) 03:26 (UTC)

You-kanさんに同意です♪--黒田んぼ 2010年4月6日 (火) 19:12 (UTC)

何の件で何がどう、同意なのですか。黒田んぼさんは、You-kanさんが一体何の件をお話しになっているのか、お分かりなのですか? 明確にご説明ください。--アイザール 2010年4月7日 (水) 00:35 (UTC)

日本の主な新聞について[編集]

「日本の主な新聞」のテンプレートから「北國新聞富山新聞)」」が削除されるいたずらが相次いでいますが、「北國新聞」の項目は必要でしょうか? -- You-kan 2010年3月28日 (月)

うーん。。。。。私には何とも。--アイザール 2010年3月31日 (水) 00:52 (UTC)

「合田彩 (作家)」[編集]

kyubeです。編集に慣れていないユーザがコピペ移動した上で、元記事を白紙化したものだと思うのですが、私が復帰依頼を出すのと、管理者の誰かが裁量で復帰させるのとどちらが良いでしょうか。 kyube 2010年4月2日 (金) 03:30 (UTC)

  • こんにちは♪ えっと、「合田彩(作家)」が履歴が古いので、これを正しい名称に移動するというのは? ユーザーが同一なので、履歴継承の必要はない気が。--アイザール 2010年4月2日 (金) 03:34 (UTC)
    • あれま。もう1つありましたか。移動履歴を見ると
      2010年4月1日 (木) 13:32 Geogie (会話 | 投稿記録) 「合田彩(作家)」を「合田彩 (作家)」へ移動 ‎ (半角括弧、空白入に修正) (差し戻し)
    • があるので、古いというのは本当に正しいのか怪しいと思います。削除された履歴が当方では確認できないので、正確な検証ができないのが歯がゆいですが。また、「合田彩(作家)」には2010 年4月1日 (木) 23:18(UTC)でコピペ移動が指摘されています。 kyube 2010年4月2日 (金) 03:44(UTC) -- 投稿時刻追記。 kyube 2010年4月2日 (金) 04:37 (UTC)

あーうー。履歴を精査しました。一番古いのは。

  • 2010年4月1日 (木) 12:54 (差分 | 削除記録 | 閲覧) . . Aya Goda

でした。これはご本人の白紙化で、2010年4月1日 (木) 13:09に即時削除(その後、2010年4月1日 (木) 16:36に、「合田彩 (作家)」からコピーされ、2010年4月2日 (金) 03:22に即時削除されますが、これは考慮せずでいいでしょう)。 その次に、同一投稿者により、

  • 2010年4月1日 (木) 13:27 (差分 | 削除記録 | 閲覧) . . 合田彩 (作家)

が、「Aya Goda」のコピーで投稿されており、ここから発祥した履歴が、移動と差し戻し移動を経て、2010年4月2日 (金) 03:24に即時削除。で、現在、「合田彩 (作家)」にあるのは、2010年4月1日 (木) 16:25に「合田彩(作家)」として投稿されたもの(「合田彩 (作家)」からのコピーです)。

ですが、内容を見ましたが、すべて同一投稿者であり、記述内容も一致するので、どれをのこしても問題ないように思います。ものすごく厳格に考えると、今、存続してる記事を全部消して、「Aya Goda」を復帰? うーん。--アイザール 2010年4月2日 (金) 04:18 (UTC)

まあ、編集の履歴を重視するなら、今の合田彩 (作家)をその場所で削除して、いくつかの版を復帰する形で履歴統合する方法が取れそうですが、削除されている「合田彩 (作家)」の他者の編集が有意でなければそのまま触らない方法もあります(削除されている履歴の差分までは分かりません)。「Aya Goda」は特に復帰させる理由がないと考えます。「Aya Goda」で2回目に作成されたとき、リダイレクト化するやり方も考えましたが、即時削除の全般6の適用を申請しました。当人の編集順序から考えて「合田彩(作家)」(今記事として生きているFTXさんが「合田彩 (作家)」に移動したもの)からのコピーとしましたが、混乱を与えましたかね。その点はすみません。 kyube 2010年4月2日 (金) 04:31 (UTC) -- 下線部追記。 kyube 2010年4月2日 (金) 04:37 (UTC)
こんにちは。横から失礼します。私からもご説明を。アイザールさんが2010年4月2日 (金) 03:24 UTCに即時削除された合田彩 (作家)は、同じ投稿者の方が合田彩(作家)を投稿された後にご本人によって白紙化されています。他の利用者による有意な編集もありません。そして合田彩 (作家)の即時削除後、合田彩(作家)合田彩 (作家)へ移動されています(跡地のリダイレクト即時削除済み)。少々混乱がありましたけれど、現状で特に履歴統合を行わなければならないような問題はないかと思います。Aya Godaを含めてすべて同一利用者による新規投稿ですので、履歴継承も気にしなくてよいですし。--Penn Station 2010年4月2日 (金) 04:50 (UTC)
Penn Stationさん説明ありがとうございます。では復帰依頼とかややこしい話はやめにして、これでこの件は終わりにしたいと思います。お手を煩わせ申し訳ありませんでした。ただ今回の件で、荒らしの対処ならいざ知らず、関連の案件については1人の管理者で対処していただいた方が処理の一貫性が図れるのではないかと思いました。 kyube 2010年4月2日 (金) 04:53 (UTC)
失礼、席を外しました。Penn Stationさんありがとうございます。私もこのままの現状で問題ないと思います。「関連の案件については1人の管理者で対処」というご意見は、まったくそうですよね。。。。ただ、気づかないことも多くて、反省します。
それはそうとkyubeさん、過去版が確認できずにやきもきされたかと思いますが、どうですか、管理者に立候補してみては? 以前もそういうお話したと思いますが、そんなに深く考えずに、いかがでしょう? また後々、会話ページにお邪魔します。--アイザール 2010年4月2日 (金) 06:07 (UTC)
事情を知らずに即時対処し、結果として混乱を助長させてしまったとしたら申し訳ありませんでした。同じ事務所にいるとかであれば緊密に連携をとりながらということも可能ですが、ネットでは難しい面も…。まぁしかし、できるだけ周りに注意しながら対処していきたいと思います。合田彩 (作家)はその後、投稿者さんがアップデートされているようですね。順調に記事が成長することを願っています。--Penn Station 2010年4月2日 (金) 09:17 (UTC)

ストライク (企業) の件[編集]

こんばんは。いつもお世話になっております。ストライク (企業)の件でご対応いただき、ありがとうございました。一言御礼まで。投稿者の方は関係者である可能性もありますが、真摯に対応していただき、記事としての問題はひとまず解消したのかなと思います。せっかくですのでアカウント取得もお勧めしておきました。ではでは。--Penn Station 2010年4月6日 (火) 11:39 (UTC)

おつかれさまです。私はただ見守ってただけなので、なにもしていないのですが、いい落としどころに収まったようでよかったです。どうしても企業記事は、特に新興企業やベンチャーは「宣伝」と紙一重になりがちで、なかなかむずかしいですね。記事がどうあるべきか、私たちも考える必要がありますね。--アイザール 2010年4月7日 (水) 03:58 (UTC)

澤拓磨保護について[編集]

青木高校生です。澤拓磨を『削除タグ剥離』という理由で保護していただいた件で、当該ページで即時削除タグが何度も除去されたことは確認できますが{{Sakujo}}タグが除去されたという事実を確認できませんでした。{{保護}}タグも貼っておられないようで、この項目を保護された意図をご説明願えないでしょうか。--青木(おおぎ)高校生 2010年4月13日 (火) 08:21 (UTC)

あーそうですね。削除タグ外されてませんね。大幅な消去があったもので、タグが除去されたと勘違いしたみたいです。どうしましょうか。保護解除したほうがいいですか?--アイザール 2010年4月13日 (火) 08:24 (UTC)
即時削除タグが何度も剥がされ、今後sakujoのタグも剥がされるかもしれないという懸念があるため、私としてはこのまま削除依頼終了まで保護しておいていただきたいのです。しかし、予防的な保護はできないという決まりがあります。方針を守るなら解除しておいた方がいいと思います。私はどちらでもかまいません。--青木(おおぎ)高校生 2010年4月13日 (火) 08:43 (UTC)
解除しときました。編集を強行されていた方も、ひとまずは引かれたみたいですし。また剥離されたら保護しますけど、審議終了まであと数日ですし、大丈夫でしょう。--アイザール 2010年4月13日 (火) 08:50 (UTC)

お願い[編集]

こんにちは。光るお猿さんです。さて、先日利用者:海豹を削除された件ですが、僕はどうにも納得ができません。ぼくはただ本人から学校(横浜市立森の台小学校)で頼まれて、代理で編集しただけです。なのに僕を犯人扱いするのはどうかと思います。ただちに復旧させてください。--光るお猿さん 2010年5月11日 (火) 07:24 (UTC)

それはできないんです。他人のアカウントの利用者ページを編集することは、特殊な場合を除き、認められていません。ですから、そのお友達にログインしてもらってから、そのお友達自身に編集してもらってください。別に、貴方を「犯人」だとか、悪いことをしたなどといって責めている訳ではないんです。ただ、Wikipediaに参加される以上は、Wikipediaのルールを守ってくださるよう、お願いしているんです。--アイザール 2010年5月11日 (火) 07:31 (UTC)
でも彼はアカウントを特別な事情で3つもっていて、利用者:海豹は、要らなくなったからあげる、と言われて、今度passを教えてもらう約束までしてあります。そのための練習的なことをしておけ、というわけで頼まれたわけです。次の日学校で本人から「何で頼んでおいたページが消されてあるんだよう」と、ものすごい怒られ、お互いショックを受けました。あなたは僕たちの2歳から続く友情にひびを入れるつもりですか?--光るお猿さん 2010年5月11日 (火) 07:52 (UTC)
うーん、そんなことをいわれても、私も困ってしまいます。。。。あなたも、お友達のことを大切に思うのなら、wikipediaのルールではそういうことは出来ないんだ、ということをしっかりと彼に説明してあげてください。この会話ページを見てもらったらいいとおもいます。 貴方はお友達を裏切ったりはしていないことが、わかってもらえるでしょう。
でも、残念ながら、他人のアカウントの利用者ページを編集するのはルール違反です。2歳からの友情ならば、まじめに話せば分かってくれるはずですし、きっとこんなことでひびが入ったりはしないはずです。お友達の他のアカウントの事とかpassの話は、私は知らないことにしますから。どうかお友達とは、学校で一緒に学び、一緒に遊び、しっかりとお話ししてください。--アイザール 2010年5月11日 (火) 08:24 (UTC)


横からちょっと失礼。光るお猿さん、友達との関係を崩さないためにルールを破ったり利用者権限の取引をする事は良くない事だと思います。もしそれがいい事だとしたら、何か指摘されたり疑われたり責められたりしたときに「友達との関係を崩したくない」というのを口実に出来てしまうのでは?例えばある人が利用者権限を他人にあげたことが発覚したとます。その人に何故やったのかと聞いたら友達との関係を崩したくないからやりましたと言ったらどう思います?こういった事ばかりが起きていたらWikipediaは崩れていきますよ。友達関係を末永く保ちたい気持ちは分かります。でも、Wikipediaではそのユーザーがどんな人であろうと、例えば子供、大人、障害者であろうとみんな平等なんです。だから、平等に指摘も投稿ブロックもアカウントの削除も追放もされるんです。友達関係のアカウントもそうなんです。もう一度考えてみましょう。Wikipedia:児童・生徒の方々へも見ましょう。--Joe Elkins(会話)ファイル:HappyTreeFriends.jpg 2010年5月11日 (火) 08:21 (UTC)


すみません。大変ご迷惑をおかけしました。本人に言ったら分かってもらえました。本当に、すみませんでした。あと、近所の横浜市立中山中学校(とんでもない不良校)で、Wikipediaのアカウントの売買が行われていました。(というか見た。)詳細はよく分かりませんが、見かけたら注意してやってください。自分がこんなに生意気がこけるぶんざいじゃないことはわかってます。でも、どうか、よろしくお願いします。--光るお猿さん 2010年5月13日 (木) 10:03 (UTC)

遅れました^^: 光るお猿さんの友達のあざらし(海豹)と申します。 編集の件は僕が許可したのですが、すでに解決されているようですね^^; 遅れてしまってすみませんでした^^;--あざらし 2010年5月19日 (水) 15:41 (UTC)

光るお猿さんさんが編集されたのは、利用者:海豹であって、利用者:あざらしさんの利用者ページではなかったのですが、それが混乱の元でしょうか。ともかく、Wikipediaにふさわしい編集をお願いしますね♪--アイザール 2010年5月20日 (木) 00:55 (UTC)

わかりました♪普段は海豹ではなくてあざらしを使っています。--あざらし 2010年5月21日 (金) 16:36 (UTC)

永観堂幼稚園画像削除の件[編集]

あなたは、京都府幼稚園一覧の項目において、永観堂幼稚園の画像を削除されていますが、その理由を明記して下さい。 2010年5月19日 (水) 09:13 時点における最新版 文字の羅列ではなく、特徴のある幼稚園については画像も掲載したらより良いと思いませんか。--Mariemon 2010年5月19日 (水) 09:55 (UTC)

横から失礼します。著作権に抵触した為の削除ではないでしょうか?何でも画像を掲載しても良いとは限りません。--目蒲東急之介 2010年5月19日 (水) 09:58 (UTC)
こんにちは、Mariemonさん。えっとですね、特筆性の低い対象を羅列した一覧記事にそれぞれ画像を加えていったら、収集がつかなくなるとは思いませんか? どなたが「これは特徴的、これは特徴が無い」と識別するのですか?
それとはまた別の次元で、特筆性があると思われる幼稚園の画像が紹介されるのはいい事ですが、その画像が掲載されるにふさわしいのは、「幼稚園の一覧」記事でしょうか?
Mariemonさん、Wikipedia:コメント依頼/Mariemonに寄せられたご意見に一度、ゆっくりと目を通してみてはいただけませんか? 特に、下の方に書かれた夜飛さん、そしてSnap55さんのご意見をしっかりと読んでみてください。先の「法然」の件と含めて、なにか思われる事はありませんか?
著作権的に問題はあるのかな。。。。? それはちょっとわかりません。--アイザール 2010年5月19日 (水) 10:05 (UTC)
  • いつか「永観堂幼稚園」の記事が立項されれば、その時には是非とも貼付をお願い致したく存じますが、一覧ページに貼付する事は不適切であると考えます。仮にこの一覧に、この調子で今後20枚くらい画像が添付されたとしたら・・・・・ぞっとします。いつ、誰が当該記事を立項なされるのかはわかりませんが、幼稚園としての活用はその時まで待たれるのかよろしいかと。特筆性が有るのであれば、いずれ「永観堂幼稚園」も立項されるはずです(その時の利便性のため、<!-- -->とコメントアウトして、ファイル名を残しておくのも一つの手かもしれません)。氏は京都の写真を多く撮影なされている様ですね。京都は歴史多い町ですので、とりあえずコモンズにアップロードしておけば、いずれ何らかの折に、どなたかの手によって活用されることでしょう。現状の5倍、10倍の写真が有っても困ることはありません。個人的には、白川の上流の写真があると、とても嬉しいです(色々と京都の記事を構想中ですが、他府県在住のため、自身で撮影に赴く訳にも参りませんで、頭を痛めております)。何かございましたら、氏の会話ページにお邪魔することもあるかもしれませんが、その節にはよろしくお願い致します。--Hman 2010年5月19日 (水) 10:21 (UTC)