利用者‐会話:メルビル/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

議論のご案内[編集]

メルビルさんはじめまして、オクラ煎餅と申します。さて、今回はAV女優の削除依頼のコメントを拝見してこちらに伺いました。というのも、只今プロジェクト‐ノート:性#特筆性にてAV俳優の掲載に一定の基準を設けてはどうかという議論が始まりつつあります。もしよろしければこちらへコメントをお願いできないでしょうか。以上要件のみですが、宜しくお願いいたします。--オクラ煎餅 2011年1月20日 (木) 05:46 (UTC)

オーハ島での編集について[編集]

こんにちは、オーハ島での編集合戦についてですが掲載するべきかどうか、掲載する場合にどの程度の文量とするべきかといった議論は有益なものと思いますがノートでの議論をお願いします。といって相手の編集を差し戻ししているだけでは単なる編集合戦にしかならないように思います。利用者‐会話:122.19.59.125にメッセージを送られておりますが「記述を除去する際の作法について(お願い)」というタイトルでは相手がムッとしてしまった可能性もあるように思えます。

またそこでWikipedia:中立的な観点を用いられておりますが、これは少し違うのではないかと思います。

また同IPによる編集がその後ないことからIPアドレスが変わった、あるいは同一ユーザーによる編集はその後行われていないものかもしれません。編集合戦となっている場合に差し戻しを含めた要約欄でのコメントは相手を激昂させて頑なにする可能性もありますし、またこの編集などはWikipedia:安易に荒らしと呼ばないに反するおそれがあります。記述するのが適当だとしても即時リバートしなくてはいけないほど有害な記述の除去などとは異なりますのでWikipedia:論争の解決Wikipedia:議論が白熱しても冷静にWikipedia:編集合戦なども改めてご確認いただけないでしょうか。--Tiyoringo 2011年4月1日 (金) 15:31 (UTC)

こんにちは会話ページにコメントいただきありがとうございます。IPユーザーが意図的にアドレスを切り替えているのかどうかはわかりませんがIPユーザー側が対話拒否し編集合戦が継続されそうなケースでは即時リバートではなく、ノートで合意を形成し、それに反した編集が継続される場合に半保護を依頼、半保護、ノートでの合意に基づき編集というのが妥当と思います。記事の履歴の状況を見た限りではIPユーザーとログインユーザーの編集合戦と取られて全保護される場合も考えられますし、編集者に対して過度な編集合戦を理由としてブロックがなされるかもしれないように思います。--Tiyoringo 2011年4月2日 (土) 00:23 (UTC)

おはようございます。今朝は、60.44.166.83のIPにて(これも福岡です)、議論なき削除がありました。きりが無いので半保護の依頼をしようと思います。ありがとうございました。--メルビル 2011年4月2日 (土) 03:26 (UTC)
こんにちは、リバートせずに保護依頼をするのが適当とアドバイスしたつもりだったのですが真意が伝わらず申し訳ありませんでした。性急に記述を復帰せずとも差し支えないものでしたので。半保護、全保護のいずれにおいてもくだんのIPユーザーによる議論参加なしでの除去は不可能となりましたが、IPユーザーによる問題編集による半保護ではなく、記述があるのが妥当とお考えの方々との間での編集合戦として全保護となったことは今後の議論に影響する可能性もあるのではと思います。--Tiyoringo 2011年4月3日 (日) 02:09 (UTC)
こんばんは。ログインしていませんがメルビルです。当方は半保護でも全保護でも構いません。IPユーザーによる問題編集が回避できればそれで十分です。--222.231.69.162 2011年4月3日 (日) 16:48 (UTC)
IP:222.231.69.162さんがメルビルさんかどうか確認しようとは思いませんが意図的に編集合戦を行った場合にはブロック対象になる場合もありますし、望まれない版の状態で全保護される場合もあります。また他の方による加筆の機会を奪うことにもなります。誰も編集することができなくなる全保護は正常な状態ではないことだけはご理解いただきたいと思います。--Tiyoringo 2011年4月3日 (日) 17:05 (UTC)
意図的と申しましても、無意識に編集作業をする訳はなく、誰もが編集合戦の認識をもってされていると思いますが?そのために3Rだったか、目安の基準があるわけで。当方は、ノートページやユーザーの会話ページを使っての議論誘導や、コメント依頼をして、解決に向けての努力はさせていただきました。保護依頼をすぐにしなかったのも、議論にて解決したかった為です。それで解決しなかった訳ですから(議論拒否)、私に何の責を問いたいというのでしょうか?また言うまでもなく保護依頼をするにしても、ある程度の編集合戦の実績が必要です。--メルビル 2011年4月4日 (月) 02:16 (UTC)
議論に応じない荒らしについて、編集合戦もするな、保護も望ましくないというのであれば対処できません。看過せよという訳ではないでしょう?蛇足ですが福岡OCNの方については、この件が始まってから私の記載した他のページのテキストや画像を除去するという個人攻撃にも及んでいます。やはり荒らしと呼ぶのが相応でしょう。--メルビル 2011年4月4日 (月) 02:27 (UTC)

声優からActorActressへの変更についての議論参加依頼[編集]

Louis XXです。現在Template‐ノート:声優#声優からActorActressへの変更についてで{{声優}}と{{ActorActress}}の基準について議論していますのでよろしければご参加下さい。--Louis XX 2011年4月18日 (月) 13:54 (UTC)

破局噴火の語源について[編集]

はじめまして。未読なので断言できませんが、「要出典」の部分全てが作中での話かもしれません。--121.102.23.180 2011年4月29日 (金) 18:51 (UTC)

一旦削除しましたが、その後 出典が示されて解決しました。--メルビル 2011年7月6日 (水) 10:22 (UTC)

Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/オーハ島・粘着荒らしについて[編集]

Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/オーハ島・粘着荒らしについて質問があります。OCNが同一人物からの編集であると回答してくれたそうですが、犯罪書き込みなどがあったわけでもないのに、そこまでOCNが回答してくれたのであれば、当該人物と契約解除するものと思われ、今後荒らしが行われる場合は他のISPを用いてくるものと思いますが、その点OCNがどういった対処をすると約束してこられたのでしょうか。書けることと、書けないことがあるとは思いますが他の利用者の判断の参考にもなりますので加筆していただけないでしょうか。--Tiyoringo 2011年6月10日 (金) 07:30 (UTC)

OCNが行ってくれたのは確認のみです。その先どうするかはISPの裁量の範囲であり、なんら拘束力のある話ではありません。詳細は[1]をご覧ください。「Wikipediaの管理者」というのがTiyoringoさんのような方々を指すのか私には判断できませんが、多くのISPが取っているスタンスと同じ態度です。OCNにしてもWikipediaがどうなろうと関係ないわけで、広域ブロックがされて他の契約者に迷惑が及ぶにいたって、初めて思い腰が上がるかどうか?という程度ものでしょう。私見ですがWikipediaも2chのように安易に広域ブロックをしたほうがISPの対応も良くなるというものかと思います。広域ブロックに慎重な意見も判りますが、ならば荒らされるのもWikipediaと甘んじて受け止めなければなりませんね。所詮刑法で罪を問うことは困難ですから、<当該人物と契約解除するものと思われ、~~~~OCNがどういった対処をすると約束>・・・なんてことはありえませんよ。OCNが何の利益もないようなメンドクサイ事をするはずもないと私は思っていますが?どうでしょうかね。--メルビル 2011年6月10日 (金) 09:31 (UTC)
お答えありがとうございました。犯罪予告などがされたわけではないので、OCNが契約解除までそう簡単に話しを進めるものでもないと思いますが、警告くらいは出すものかなと思いました。何ら対処はしないものの一個人の問い合わせに同一人物によるものという個人情報を安易に答えるOCNの対応も変なものですね。--Tiyoringo 2011年6月10日 (金) 13:15 (UTC)

利用者:メルビル/サンドボックスについて[編集]

利用者:メルビル/サンドボックスですが新たな内容も含みますが国立病院立ち枯れ作戦からの転記も含みますが要約欄の記載がないため、GFDL違反となってしまいます。いったん内容をローカルに保存した上で利用者本人による依頼で即時削除の依頼を出していただく必要があります。また厚生省の課長の実名記載は天下りをしたと指摘される官僚のケースと似ており記載していた場合、削除依頼の対象となりうるものですので、役職名のみにしていただいた方が良いでしょう。--Tiyoringo 2011年6月10日 (金) 13:27 (UTC)

申し訳ありませんが、その辺の細かいことには興味はありません。管理者さんの方で適切に対処してください。役人の指名についても興味はありませんが、最近こういった案件で名前を伏せると<誰?>とテンプレが入り、執筆者さんが仕方なく出典を確認されて追記されることを多々拝見いたします。不適切と思われるなら削除依頼をしてください。当方は国会議事堂議事録という公的文書に残っていることですから、そのまま記載します。--メルビル 2011年6月10日 (金) 13:50 (UTC)
GFDL違反については、ノート:モハメド・ブアジジの説明がわかりやすいと思いますのでそちらをご覧ください。公的文書に名前が載ったものは記載していいとすると、裁判の被告、構造計算書偽装問題の元一級建築士の実名記載もOKということになります。メルビルさんはあまり削除依頼に関わったことがないように思いますが日本語版Wikipediaではこのあたりはかなり保守的に扱われています。--Tiyoringo 2011年6月11日 (土) 12:23 (UTC)
犯罪者は贖罪すれば一般人ですからプライバシーは存在しますが、国会で答弁する方は公人です。犯罪者と比較されるとはこの課長さんも随分な扱いではないですか?この方は厚労省を代表してこの件について答弁しているわけで、身の上話や私見~個人的な話しを述べたわけではありません。--メルビル 2011年6月11日 (土) 13:08 (UTC)

削除と人物の特筆性[編集]

Wikipedia:削除依頼/西健一郎(トレーダー)201106078の211.14.203.77です。そちらにも書いたのですが、メルビルさんは、人物の特筆性について誤解されているように思えます。落ち着いてもう一度「Wikipedia:特筆性 (人物)#基本的な基準」を良く読んで頂けませんか? 人物の特筆性については、まず「基本的な基準」があり、これが全ての人物に適用されるのです。政治家やアダルト俳優などについて個別の「付加的な基準」が設けられているのです。「基本的な基準」は全ての人物に適用されるものです。トレーダーに関して「付加的な基準」はありませんが、「基本的な基準」が適用されるのは当然の事です。もし「基本的な基準」を適用しなくても良いと考えられるのでしたら、その理由を示していただけませんか?--211.14.206.27 2011年6月15日 (水) 02:30 (UTC)

まず、マスコミによって報道がなされた全ての人物が特筆性を持つ訳ではありません。今までの削除依頼を見てもらうと判ると思いますが、マスコミに掲載されたことを出典で示してある人物であっても、削除されることが多々あります。私も細かい事例を覚えている訳ではありませんが、美しすぎる海人として有名であった人物や、カリスマ(?)美容皮膚科医、などが削除されています。彼女らは出典の数に困らないほど多数の報道がありましたが、議論の結果は<特筆性なし>でした。Wikipedia:特筆性 (人物)#基本的な基準にも、<一次情報源は記事の中で内容を裏付けるために引用されるかも知れませんが、そうしたからといって対象者が特筆すべき人物であることを明らかにすることにはなりません。>と記載があります。結局のところ主観的な判断にならざる得ません。それでは困るということで、職業別に個別の「付加的な基準」が定められているのです。トレーダーについてはまだ基準がありませんので、皆さんの主観での判断となります。一企業のリーダーに過ぎないとか、トレード額が多いからとか、色々な意見があるでしょうが、それはそれでに他人の意見として尊重すべきで、自分の思うことを主張されたなら、あとは裁定者の判断に委ねるべきだと思いますよ?何が何でも我を押し通す人も居ますが、それは他人の意見を尊重せず、妥協しない人と見なされ、あまり心象的にも宜しくないかと思います。Wikipedia:削除依頼/西健一郎(トレーダー)201106078で、まあまあ~と割って入ったのは、そういう訳です。--メルビル 2011年6月15日 (水) 03:32 (UTC)一部加筆--メルビル 2011年6月15日 (水) 06:31 (UTC)
211.14.203.77です。丁寧に御回答いただきありがとうございました。私も自分の考えを絶対的なものとして押し通すつもりはありません。削除の議論では説明不足で単に基準を無視しているだけようにしか思えなかったのですが、こちらで詳しく説明していただけたおかげで、メルビルさんのお考えが理解できました。とりあえず削除の議論はお休みします。--211.14.205.177 2011年6月16日 (木) 00:12 (UTC)
私もこの件は静観です。今現在意見を述べた方ではなく、他の新しい方々の意見を聞いたほうが良いように思います。ありがとうございました。--メルビル 2011年6月16日 (木) 01:26 (UTC)

「Wikipedia:特筆性 (人物)」[編集]

はじめまして、Shigeru23と申します。直近上でも『人物の特筆性について誤解されているように思えます』と指摘されておられるようですが、Wikipedia:削除依頼/西健一郎(トレーダー)201106078では、私がWikipedia:特筆性 (人物)を削除依頼の審議の場で削除理由として用いるのは正しくないと指摘させていただいておりましたのにも関わらず、メルビルさんはその後、Wikipedia:削除依頼/初原千絵でも、他者に対して『Wikipedia:特筆性 (人物)をご覧ください』と書き示して、それが削除の理由として有効だと教えておられるようですね。なぜWikipedia:特筆性 (人物)をそうまでして用いようとされるのか良く分かりませんが、申し訳ありませんが、草案でも特に不完全なガイドラインを強引に利用いただくと混乱の元になりますので、控えていただければありがたいです。細かいことで注文をつけて申し訳ありません。では、良いWikipediaライフをお過ごし下さい。--Shigeru23 2011年7月3日 (日) 17:55 (UTC)

利用者‐会話:Shigeru23にて返答しました。--メルビル 2011年7月3日 (日) 22:51 (UTC)

ここのところネット活動をしていなかったので、あなたのコメントに気がつくのが、遅れてすいません。一般論として、特筆性がないといって、マイナーな情報・記述を削除したがる当該関係者は、多いように思います。--ソラナックスマン会話2012年6月18日 (月) 14:02 (UTC)

酷過ぎる発言について[編集]

はじめまして、MiraModrenoと申します。Wikipedia:削除依頼/乃木坂46で、私が「二度と作成して欲しくない」とあまりに強すぎることを書いてしまい、大変申し訳なく思ってます。アドバイスをいただきありがとうございました。--MiraModreno 2011年8月31日 (水) 20:48 (UTC)

はじめまして。わざわざありがとうございます。--メルビル 2011年9月1日 (木) 00:17 (UTC)

京都教育大学事件の加筆のお願い[編集]

メルビル様 京都教育大学事件の記事内容の改正(記事内容を詳細にする、誤りを正す等)については、事前に私にご通知されることなく、どんどん行っていただけるとありがたいです。 その際のお願いといたしまして、加筆の際には、強姦の事実の存在を推認させるような加筆をするなど当事者の名誉侵害をすることとならぬよう、十分な注意をして頂きたく存じ上げます。——以上の署名の無いコメントは、 Matsuda kentaノート履歴)さんが 平成24年6月21日 (木) 18:01‎(UTC) に投稿したものです(メルビル会話)による付記)。

Matsuda kentaさま、(1)まず署名を忘れぬようにお願いいたしますね。(2)資料をお貸ししましょうか?と書いたのはお困りなら~ということで、加筆・編集に対してMatsuda kentaに承諾を得るようなことは勿論ありませんよ?だれでも自由に編集できるのがwikiですから。もちろん一定のルールは存在します。(3)そのルールの中にもあるのですが、wikiは真実が実際にどうだったかというのは重要ではありません。書物や新聞など信頼できる出典に、どう書かれているか、どう報道されたかが重要なのです。不思議に思うかと思いますが、wikiはそういう場所なのです。出典がない真実を語る目撃者の証言より、嘘八百を書いてある新聞の方が優先されます。もちろん真実を報道する新聞が最も優先されるべきです。また1つの事項に対して違う観点の報道があるなら、それらを等しく公平に扱って記載するというのも大切なことです。もちろんプライバシーや著作権などへの配慮は必要です。民事裁判については現在控訴審が始まっていますよね。判決が確定したわけではなく現在進行中の事ですので、中立的な観点での記載は大切です。個人的な印象を言わせてもらえば、まあ酷い事件だとは思います。思いますが、個人的な印象を書いては駄目なのがwikiなんですよ。ご理解ください。--メルビル会話2012年6月21日 (木) 19:52 (UTC)

ポルシェ・ケイマンでの編集について[編集]

教えていただきたいことがありますので、ノート:ポルシェ・ケイマンを見て頂けると幸いです。--プリズム11会話2012年7月11日 (水) 09:26 (UTC)

ご提示のリンク先でご回答させていただきました。--メルビル会話2012年7月11日 (水) 14:31 (UTC)

鈴鹿サーキットの設計について[編集]

はじめまして、Nickeldimeと申します。鈴鹿サーキットの設計者に関して、メルビルさんが追記された部分の出典となっている「Racing On」を読んだのですが、「フーゲンホルツがサーキット設計の素人」という記述が見当たりません。素人というのを塩崎氏と混同されているのではないでしょうか?
「外国人が設計したと言った方が通りがいい」という理由からフーゲンホルツ氏を招聘したのは確かなようです(「カーグラフィック2012年11月号」の塩崎氏の談では、藤沢専務の指示とのこと)。ですが「パドック裏のヘアピンを無くしたほうがいい」という助言をもらったのも事実です。塩崎氏が設計の大部分を手がけたうえで、フーゲンホルツの監修を受けた、という書き方でいいのではないでしょうか。--Nickeldime会話2012年10月15日 (月) 14:36 (UTC)

こんにちは。ただ今出典の書物が手元になく、うる覚えなんですが、フーゲンホルツ氏というのはヨーロッパのホンダ関連会社の方で、誰でもいいから外人を連れて来いという命令で招聘されてきて、ご本人も東洋に行くのは初めてだったので大喜びでやってきた、本人は第一案はヘアピンが多すぎて騒音が酷くなると言う意見程度は織り込んだが、その後の案は私(塩崎)が作りました・・・・と記載があったと思うのですが、如何でしょうか?ですからフーゲンホルツ氏が監修というのは言いすぎはないでしょうか?Racing Onの記載だと、鈴鹿サーキットを設計・監修したのは塩崎氏という形になっていると思います。フーゲンホルツ氏はサーキット設計の専門家なんでしょうか?そういう記載にはなっていなかったように記憶しているのですが。「フーゲンホルツがサーキット設計の素人」という記載が無ければ、その部分を消去してもらって結構ですが、従来の「フーゲンホルツが鈴鹿サーキットを設計した」という説については、今回の出典で覆ったという印象を私は持っています。--メルビル会話2012年10月15日 (月) 15:55 (UTC)
ジョン・フーゲンホルツはオランダ出身のサーキット設計家で、英語版John Hugenholtzによるとオランダのザンドフールト、スペインのハラマ、ベルギーのゾルダー、ドイツのホッケンハイム(スタジアムセクション)などを手がけています。鈴鹿のデザイン責任者であった塩崎氏はもともとホンダ鈴鹿工場の生産管理担当者で、サーキット設計に関してはまったくの素人でした。ヨーロッパのサーキットを視察した際、ホンダの現地代理店のつてでフーゲンホルツ氏と接触し、日本へ招いています(「カーグラフィック11月号」より)。出典2誌の内容をまとめると
①塩崎氏らホンダの設計チームが航空写真や模型をもとにコースレイアウト原案を作成
②ヨーロッパ視察後に2案作成
③フーゲンホルツが建設予定地を視察し、パドック裏のヘアピンを撤廃するよう監修
④塩崎氏が修正案をまとめる
⑤対外的な通りを良くするため、「フーゲンホルツ設計」という形にした
という流れのようです(参考サイト)。--Nickeldime会話2012年10月15日 (月) 18:39 (UTC)
詳細な経緯のご提示ありがとうございます。上記の①-⑤の経緯に納得致しました。ご指摘頂きありがとうございました。どうやら資料を斜め読みしていたときに勘違いしていたようです。申し訳ありませんでした。--メルビル会話2012年10月15日 (月) 18:52 (UTC)

出典誌を再読の上、鈴鹿サーキット#開設のセクションを再編集させていただきましたのでご了承ください。それでは、失礼いたします。--Nickeldime会話2012年10月16日 (火) 19:12 (UTC)

お知らせ[編集]

こんにちわ。『ゲルリンデ・カルテンブルンナー』の改名提案の件なのですけれども、ノート:ゲルリンデ・カルテンブルンナーの方に、「発音の方が異なるのではないか」と疑問を呈された方がいて、実質上の改名提案の発議者である利用者:森野妖精さんに、発音の件でご回答戴きたいとお願いしているのですが、彼からは全く音沙汰がありません。このままダラダラと時間を無にするわけにも参りませんので、10月末日まで待って、利用者:森野妖精さんからご回答がなければ改名提案を撤回したいと思います。従いまして、本記事の作成者である貴殿が、この件に関してどう思っていらっしゃいますか、改めてコメントをお願いしたいと思いますのでご対応お願い致します。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2012年10月24日 (水) 06:25 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。ノート:ゲルリンデ・カルテンブルンナーにて回答させていただきます。--メルビル会話2012年10月24日 (水) 06:37 (UTC)
利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録です。遅くなりましたが、上記の『ゲルリンデ・カルテンブルンナー』の改名提案ですが、利用者:森野妖精氏へ拙者から回答を依頼しましたが、応答がなかったため、議論不成立と判断し、または該当のノートページにて反対票や疑問票が多かったことなどもあり、提案を取り下げることとしました。メルビル様には、本件に関して多大なご迷惑をお掛けしたことについては、誠に申し訳なく思いますと共に、真摯なご対応を戴き改めて感謝致します。今後とも何かしらのご縁がございましたらまた宜しくお願い申しあげます。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2012年11月1日 (木) 13:21 (UTC)
これはご丁寧に。誠に恐縮です。Geogieさまのご活躍を至る所で拝見して敬服する次第です。こちらこそ今後とも何卒ご指導賜りますよう、宜しくお願いいたします。また森野妖精さんにおいても、良かれと思っての事だと考えております。--メルビル会話2012年11月1日 (木) 14:50 (UTC)

「アダルト女優の特筆性」について[編集]

 既に細かい点はこちらこちらに記してあるのですが、現行の出演作品数10本以上という数値基準を暫定的に撤廃する事は出来ないのでしょうか?

 試みに、こちらの版から、シリーズ物と思われる作品を拾い出し内部検索すると、この通り[2][3]オクラ煎餅さんが提案した件ではこの始末こちらの場合は、その後に削除されましたが、これでは当初の意図とは間逆の方向に進んでいると考えざるを得ず、善意を踏みにじるというよりも、善意そのものが通じないのではと思わざるを得ません。

 まさか、そのご当人達が、ここまでするとは思っていませんでしたが、ある種の基準を元に大削除となれば、ある意味での検閲。反面、特筆性を主張するのに作品を書き連ねるのは、奇異そのもの。数値基準が存在する以上は、以降も様々な投稿者が出演作品を書き足して行くであろう事は想像に難くありません。因みに羅列してある出演作品を除去した状態がこちら[4][5]。AV女優の項目を、どの様に扱うかは、それこそ、共同作業の一環として、他者に委ねるべき案件とも思うのですが、その前段として数値基準の存在は弊害だと指摘せざるを得ません。

 他人の記述を頑ななまでに拒絶[6][7]する一方、余りにもAV女優に執着している為、発覚したのがこちら[8][9]。そこで貼り付けてあったのが、こちらの個人ブログで、一連の行為は関与した管理者と投稿者に指摘済み[10][11]。  ついでながら、こちらが性風俗関係者についての過去の指摘と、その論争。その過程でBellcricket管理者は「何かを差別しない」と同様「何かを優遇しない」と記していますが、所謂ベンチャー起業家や政治家が、恐らくは宣伝目的で立項し、その都度削除されていく実情を考えると大きな違和感を指摘せざるを得ません。

 AV女優の項目に作品を書き足すのみならず、特定の投稿者を締め出し吊るし上げる為の口実になっているとしたら、むしろ弊害だと指摘せざるを得ません。  ところで、メルビルさんは、ある利用者を管理者と思っている様ですが、事実誤認ではないのでしょうか?過去に管理者として立候補したのは事実ですが規定には至らず落選。ここで指摘したいのは、そこでの批判を鑑みる事無く、更に頑なさが増しているという事です。ここで触れている他の利用者とは、この事だと思います(他人の会話すらチェックしているのか、早速メッセージが入っています[12])。本来ならば、もっと早期に指摘すべきだったのですが、当時の管理者が半年以上も「広域ブロック」を行っていた為、今更ながらのご提案となりました。

 盗聴されている?様なので、これ以上は記せませんが、メルビルさんには当時より注目[13]していた由にて、ご迷惑かもしれませんが、今後の活動に期待したいと思います。--183.181.192.220 2013年2月2日 (土) 04:45 (UTC)

 少なからずも、本件に関与した方々には、それぞれ連絡をしておきました[14][15]。また、こちらの件もあるので、この方にも通告済み[16]

 これ以上、差し出がましい事は出来ないので、後はコミニティなるものの判断に委ねたいと思います。--183.181.192.220 2013年2月2日 (土) 08:19 (UTC)

えーと・・・・なんと申しましょうか、色々なことを含有しているので箇条書きでご返答させていただきます。
  • Tiyoringoさんは管理者にはならなかったのですね。ご指摘のとおり勘違いをしておりました。
  • Tiyoringoさんの削除基準についてですが、まあ議論の場では色々な意見があって当然ですし裁定は議論の結果ですから、あれこれ言う事ではないでしょう。仮に完璧に公平な削除レベルを保有していたとしても、世の中の事柄自体が変化していますから自らが公平なままであっても世の中の方が変化してしまって、いつの間にか公平でなくなるなんてことも当然あるわけで、言い出したらキリがありません。私も自分自身が公平だか自信を持っている訳ではありません。
  • 私は自分の意向と異なる裁定結果となってもそれは皆さんの議論の結果のものであるなら受け入れるつもりであり、いつまでも持論を降りまわすのではなく判例に従った判断と言いましょうか、過去の議論の結果を踏まえた意見を出すようにしています。時にこれはどうなんだろうか?と議論を提起することもありますけどね。主演10本という基準には個人的に疑問を持ちますが、削除依頼の場で皆さんの議論の結果それで存続となってきている事も現実であり(基準が変わらない以上)受け入れる必要があると思います。判断の基準を変更するなら(たとえ解釈をめぐる変更であっても)まずは皆さんの議論は不可欠と考えており、皆さんとの議論もなしで個人的な意見を場違いな場所で演説しても建設的なことにはなり難いと思っています。
  • また特定ユーザーについてあれこれいうのは個人攻撃となりますので、御控えになった方が良いのではないでしょうか?。特定ユーザーの発言や行動について他の方のご意見を募りたいならコメント依頼というシステムもあります。また議論を重ねたいならIPユーザーのままではなくアカウントをとられた方がより好ましい結果が期待できるのではないでしょうか?。
  • 「アダルト俳優の特筆性」の再議論ですが、いずれは必要となると思いますが大仕事でしょうね。できれば私のような下々のユーザーではなく、皆さんからの信任の厚い管理者さんを含めて議論してもらいたいところです。基準を厳しくする-緩和するにしても、興味を持っている人は多いと思いますよ。--メルビル会話2013年2月2日 (土) 10:39 (UTC)
ご返事が遅くなりましたが、お手数をお掛けし申し訳ありません。と同時にこちらの件も含め、ご丁寧な、ご回答に感謝します。

まず、「コメント依頼」なるものについてですが、〝和を以って尊し〟とする日本人的感覚からすると、この類のものを主体的に行なうのは今ひとつ気が進みません。ある投稿者のコメント手法からして、特定の相手を多人数で吊るし上げる的な行為そのものが、個人攻撃の最たるものではないかと思わざる得ません。どちらにせよ、現時点では別の投稿者に対してコメント依頼を行なっている[17]ので、その動向によりとなるのでしょうが、それ以前に他人に色々指摘する前に、斯く言う[18]ご自身は?と自覚願いたいもの。2ちゃんねるへの出没?状況からすると、むしろ別のアプローチが必要なのかもしれません。

  • さて、本題の数値基準についてですが、これが面と向かっての口頭での議論ならば即断即決となるのでしょうが、ご指摘の様に、大仕事だと思います。やはり、この類の案件はタイミングも必要なのだと思うのですが、肝心な時期に半年以上の広域ブロック。そして、現在、最も乗り気だった投稿者さん[19][20]は無期限ブロック、これを起案したオクラ煎餅さんは活動休止、こちらの管理者さんは引退。口でのやり取りとは違い、斯くの如く記す段階からして労力を要する故なのか、他の投稿者さんもいつの間にやら活動休止。
  • アカウント取得に関しては、これまでとは違い帯域変動が激しいので考えなくもないのですが、投稿履歴を辿った付き纏い行為[21]を考えると、如何なものかと[22][23][24]。それ以上に2ちゃんねるの動向を気にしながら取り組むべきものかとも。終生、ウィキペディアに関与し続けられる訳がなく、手間暇を掛けた記述も何十年後かには跡形もなく消し去られている(それを考えると他者の記述を1時間と待たずにかき消したり、下書きの段階で茶々を入れたり、何年後かには削除されているであろうAV女優の項目に執着するのは異様そのもの)であろう点を考えると、現段階・現時点では、これ以上の関与は難しいかと思います。無責任な様に思われるかもしれませんが、取り合えず問題提議はしておいたので、遠からず他のユーザーさんが、或いは、また、頃合いを見てとなるかもしれません。
  • 最後に、前回記した様に、メルビルさんには、この当時より着目していた由にて、今後は「医師派遣」についても、[25][26][27][28][29]作成願いたいものです。ひょっとして、ご存知かもしれませんが[30](計4件 リンク切れの場合、平成14年06月05日、平成14年06月07日、平成15年05月14日、平成15年05月21日、衆議院・厚生労働委員会、「医師 派遣」と、それぞれ入力し検索)、「医師派遣」という生業そのものが、実体としてあり得るのか、あり得るとすると、いつからなのか、という初歩的な事が分りません。

 因みに、こちらが関連の「質問主意書」[31][32][33][34][35][36][37][38][39][40][41][42][43][44][45][46][47][48]です。

 全く同じ事を、同じ投稿者から指摘されてしまったのですが、言うまでもなくWikipedia:中立的な観点情報の合成Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんWikipedia:信頼できる情報源によるWikipedia:検証可能性に、ご留意の上、宜しくご検討願いたいものです。--183.181.203.6 2013年2月8日 (金) 15:54 (UTC)


  1. *まず医局による医師の派遣ですが、当方は興味がありません。理由ですがよい出典も得難く、典型的な「独自研究的な記事」にしかなりえないと考えているからです。犯罪でもなく、事件でもなく、違法性も無かったことです。これは大病院を中心に医師の人事権を医局が把握していたことに起因します。人材はあったが就労先に苦慮する医局と、金はあったが人材に苦慮した病院の利害が一致した結果です。ここに医師個人の希望はあまり考慮されませんで、事実上ババを引かされる医師も若手医師中心に多数存在しました。3年地方で勤務すれば、その後の2年の勤務先は希望を聞くなんて口約束がされることもありましたが、反故にされることも多かったようです。また病院へは研究協力日の名目で資金協力が求められ、私見ですが医師給与の10%くらいの金額が医局に還流されていました。まあ給与のピンハネみたいなもんです。研究協力費の使用目的は主に研究に使用されましたが、会計報告なんてのは何とてもなるので教授次第というところでしょうかね。以上のシステムを快く思っていなかったのがお役人や公立病院の幹部(公務員)、そしてマスコミですね。医師本人はこのシステムの犠牲になっていた訳ですが、このシステムは教育研修システムも兼ねていて「修行」のような感じでしたから、表立って批判する医師は異端をみなされて、そのような医師はほとんど存在しませんた。医師になってからも生活が出来なくて親に仕送りをしてもらうような人もいましたし、生活費を稼ぐためにバイトに明け暮れて過労死するような研修医も居ました。
    さて、いろいろあって上記の医局を頂点とした人事システムは崩壊することになります。もっとも大きな理由は新研修医制度かと思います。若手医師が医局の束縛を受けず、自分で研修先が選べるシステムですが、困ったのが病院です。今まで医局のご機嫌さえとっていたら医師が派遣されてきたので、派遣された医師を酷使することも平気でしたが、それが通用しなくなったのです。結果、労働環境が劣悪で、よい研修もできない病院は医師が激減して医療崩壊が起きます。大学医局からも医師が逃げ出し、大学病院自体の運営さえ支障が出てきます。現在では民間業者による医師紹介が盛んになってきていますね。ものすごく仲介料が高いですよ。看護婦の紹介でさえ、1人あたり50万円程度が相場です。医師は数100万が相場です。
    医局による人事制度を壊してみて役人やマスコミも気がついたのですが、過去の医師派遣制度は、医師個人を犠牲にすることで安価で(地域的に)公平な医療資源の分配ができていたのです。もちろん併害はあったでしょうけどね。それが崩壊してしまって、現在は田舎の病院には余程の待遇を準備しないと医者は就労しない、予算の関係で待遇を準備できない公的病院は縮小-閉鎖され、多くの医師が都会のまともな研修や研究ができる病院に集中するという状況になっています。誤解のないように付け加えておきますが、これが雇用関係としては当たり前の事なんです。ブラック企業からは職員が離散して、待遇のよい1流企業に就職希望者が殺到するのと同じです。また都会でさえ、現在でも医者が余っているなんてことはありません。都会でも医者は足りません。
    日本の医療というのは、地球上で非常に数少ない「成功している共産主義世界」なんですよね。崩壊前の医局制度なんかソビエトか?と思いますよ。煮え湯を飲まされ犠牲になった医師も多いです。
    以上、出典のない、独自研究レベルの話です。ここに記載することも不適切かもしれませんが、一個人の私見として記載しました。こんなものはキチンとした記事にはならんですよ。
    提示されたリンク先も見てみましたが、政治屋が何を問題にしているのか理解できませんでした。
  2. *アダルト俳優の特筆性についての再討議は、やりたい人がやればよいのです。私は中心になって話をするつもりはありません。議論が開始されれば意見くらいは申し上げますが、良くも悪くも私はその時その時のwikiの基準で編集作業をしているつもりですから、「悪法も法」と思っています。例えばビデオ1本でも発売していれば特筆性ありという結論になり、日本語wikiがアダルト俳優名鑑になってしまうのも、そういうのを望む人がwikiの執筆者に多いなら仕方ないと思いますよ。また2chには興味はございません。
  3. *上でも記載しましたが、特定ユーザーの所業について、私のような第3者のノートページに記載するのはお止めください。単なる中傷と判断される方も居られるかもしれませんので。他の方の意見を伺いたいならコメント依頼、本人と議論したい-苦情を言いたいなら本人のノートページでお願いします。またそれらをされないのなら黙って静観されることをお勧めします。--メルビル会話2013年2月8日 (金) 21:37 (UTC)

統合提案参加への御願い[編集]

Wikipedia:削除依頼/エル・カンターレ20130201に参加された方に御願いしています。ノート:エル・カンターレ#統合提案で統合を提案しております。賛否を仰って頂ければ幸いです。なお、意見がまとまらない場合はWikipedia:論争の解決に従って、投票とする可能性もありますので、宜しく御願いします。--JapaneseA会話2013年3月20日 (水) 16:43 (UTC)

ご案内ありがとう御座いました。当方の見解を記載させていただきました。--メルビル会話2013年3月21日 (木) 02:19 (UTC)

医療崩壊[編集]

ノート:医療崩壊にて、一ヶ月ほど議論に間が開いておりましたが、当該ユーザーの行動についてコメントいたしましたのでお知らせします。分野を超えて多岐に渡っている問題と思います。岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM会話2013年4月8日 (月) 21:51 (UTC)

お知らせいただきありがとうございました。ご意見拝見致しました。これ以上動きが無ければ私は静観で居ようと思います。--メルビル会話2013年4月9日 (火) 12:35 (UTC)

虚偽出典と取られる行為について[編集]

ロータリーエンジンこちらの差分で、元々の文章を消した上で、全く別の文章を記述し出典のみを残したため、出典内容と記述文章が矛盾する状態になっています。元々の記事はこのような文章で、水素自動車リースのことは多分書いてなかったように思います。このような行為は、虚偽出典行為と取られても仕方ないと思います。記述の際は、出典内容を確認(デットリンクでも、大まかな内容は分かると思います)の上で、文章の追加や削除をお願いします。--Taisyo会話2013年5月12日 (日) 01:38 (UTC)

ご指摘ありがとうございます。元の文章「水素ロータリーを発電用として・・・」の部分は消した訳ではなく、未来の記事(予定)として、出典と共にその時の編集の120行目に移動し、記載の無かった『RX-8 ハイドロジェンRE』に関する記載を追記したのですが、移動元の出典は消し忘れたようで、ご指摘のような状態になったようです。対処いただきありがとうございました。今後注意したいと思います。--メルビル会話2013年5月12日 (日) 15:03 (UTC)
そうですね。少し厳しい物言いになりましたが。後の方に記述移動した件は確認しております。記述を動かすときは、出典も適切にしないと後々トラブルの原因になるかも知れません。私を含めてですが、双方とも注意しましょう。とはいえ、ソ連のロータリー車の件は初めて知りました。情報がないのも考え物ですね。--Taisyo会話2013年5月13日 (月) 14:58 (UTC)

Wikipedia:利用者ページの削除依頼にて[編集]

こんばんわ。既に御存知かもしれませんが、利用者:メルビル/サンドボックス3Wikipedia:利用者ページの削除依頼にて削除依頼されております。以上、用件のみで失礼します。--JapaneseA会話2013年10月25日 (金) 11:14 (UTC)

こんにちは。お知らせいただいてありがとうございます。知りませんでした。はあ、「わら」→「笑い」で「あ」→「あほ」ですか。なんともまあ・・・・という感じで唖然としています。--メルビル会話2013年10月26日 (土) 00:13 (UTC)

Wikiブレイク[編集]

避けたかったのですが、仕事で年功(?)順で面倒な仕事を請け負うことになりました。ネットに裂く時間を減らさざるえないので、しばらくwikiブレイクしたいと思います。--メルビル会話2013年11月25日 (月) 12:05 (UTC)

ご意見をお願いします[編集]

ノート:宮本賢にて、当該存命人物の情報の記載についてご意見を伺っております。お時間があるときによろしくお願いいたします。なお、このご連絡はWikipedia:削除依頼/宮本賢20131112の議論参加者全員に送っております。--Megevand (会話) 2014年2月25日 (火) 10:11 (UTC)

当初は「報道機関の信頼ある情報が出典となる」ことや「情報隠蔽疑惑」などの問題意識を持って掲載の提案をいたしましたが、議論場での反対の方々の意見などを拝見して提案を撤回するに至りました。議論での参加者の皆様には当議論場でのお礼を申し上げたのですが、お誘いをしてご意見を頂いていない方々にこのコメントをさせて頂いています。お騒がせして申し訳ございませんでした。--Megevand (会話) 2014年2月26日 (水) 21:41 (UTC)
しばらく編集から遠ざかっておりました。遅くなりましたが、ノート:宮本賢で意見を申し上げました。--メルビル会話2015年5月13日 (水) 11:03 (UTC)

なしらばすい氏の3RR違反報告時の書き方について[編集]

利用者:なしらばすい会話 / 投稿記録 / 記録氏によるミフェプリストンでの『3RR違反』を、私が平成27年6月16日に管理者伝言版に報告致しました。その後利用者:なしらばすい氏より、このような追記がありました。また別の場では、このような苦情を頂いております。この件について、なしらばすい氏に、ご納得いただけていないようですので、説明させていただきたいと思います。--メルビル会話2015年6月21日 (日) 17:37 (UTC)

  1. 事の発端は、利用者:なしらばすい氏によって、2015年5月27日から28日にかけて34回もの編集があり、一部有用な編集(内部リンクの追加が主です)があるものの、編集後には42703バイトあった記事の過半数を削除され、18568バイトになってしまいました。en:MifepristoneEN:Medical_abortionから翻訳した部分も過半数が削除されました。うつ病などの臨床試験の件、多くの国々での事情、ミフェプリストンを巡る諸問題、各国の認可に至るエピーソードも削除され、また出典を剥がされた箇所も多く、出典数自体も2/3に削減されている他、誤った情報の記入や出典元の記事名を削除するという行為もありました。この行為に対して、5月28日に同氏に対してご質問申し上げました。その後、出典元の記事名を削除した場所については私が回復させ、誤った情報になった箇所については双方が補正しました(,なしらばすい氏)。
  2. しかし、記事の大半を削除した件については議論が進みません。6月1日にこのようなお返事を頂いております。どうも人工妊娠中絶で私が似たような事をやっている、そのあなたが何を言うか・・・・という事のようです。またミフェプリストンのノートページで私がこのようなことを書いてあるのを記事削除の理由としているようです。私も人工妊娠中絶の編集で出典付の文章を剥がしたという件については、どうもこの編集のことを言っているようです。この編集の理由は、「人工妊娠中絶は・・・(中略)・・・胎児を殺すことを指す」「日本において中絶は・・・(中略)犯罪行為である」なとという酷い内容の状態でしたので編集したのですが、その中で「中絶した女性は心身共に問題を起こし、また「中絶後に自殺率が増加する」という文章が出典付でありました。確かに事実でしょうが、そうはいってもなぜ中絶を女性がされるのかと言えば、得るもの失うものそれぞれあって、そのバランスでの中の話だからです。「中絶後に自殺率が増加する」というのは失うモノの方の話でしょうが、一方、望まぬ妊娠と出産・育児責任からの解放などというメリットがあるから女性は中絶をするのだと思います。またウーマンズ・リブといった女性解放団体の主張など色々欠落している情報もあるでしょう。それらも(もちろん出典付で)語った上で「中絶後に自殺率が増加する」という情報もあるなら、ありえる話だと思いますが、「胎児は死亡する。・・・自殺率が増加する」と、極端な話を1つポンと書いてあるだけでは異様さをぬぐえませんでした。本来なら、その文章を残した上で、中絶が必要であるとする論があることを出典付で書き足しで記事のバランスを取るのがベストですが、さりとて中絶にポジティブな論を長々と書くというのは気が乗りませんでした。人工妊娠中絶の項は、過去の編集履歴を見ますと、中絶に関する記載が、ドカドカと削除されたりと、極端な編集が多いように思われます。ですので、「胎児は死亡する。・・・自殺率が増加する」という文を削除して、編集後にノートページに議論誘導のために編集の理由を記載して意見を伺うという形にしました。しかしながら、直後にVyrtcf氏によって議論なく私の削除した部分は差し戻されました。Vyrtcf氏は私が過去の履歴から復活させた部分も削除されており、その点については利用者‐会話:Vyrtcfにて議論させていただきましたが、「胎児は死亡する。・・・・・・自殺率が増加する」という部分については、残しておきたいと思う人がいるのならそのままで良いと思い議題にしておりません。もちろん現在でもその文面は残っています。
  3. さて、ミフェプリストンの話に戻りますが、利用者:なしらばすい氏に、出典付の文章を議論なくゴッソリ削除することは、仮に私がルール違反をしたとしても、それはなしらばすいさんのルール違反を正当化する理由にはなりませんとご説明したのですが、他人の道徳的見地を批判する前に自分をどうにかしてくださいねなどという話に終始して議論が噛み合いません
  4. 弁明の言葉が『おまえがやったから俺もやった』しかないのなら、そっくりリバートして記事を回復したいと私が申し出たのが6月2日です。6月5日まで返事がなかったので、念押ししたところ、その日の内にもう少し待ってくれというお返事がありました。それに対して私は「そうは言っても ノートページに最初に書きこんで(5月28日)から、もう12-13日経過している・・・」と6月7日にお返事をしました。その後6月15日までお待ちしましたが、お返事はありませんでしたので、「ノート:ミフェプリストン」に提案したとおりに、差し戻し編集を致しました。数えてみると5月28日から19日間程度お待ちしてのリバートとなります。
  5. それに対して、1時間も経過しないうちに議論なく差し戻しされました。返事が無かったのは、正直あなたのことを忘れていたということでした。その後、編集合戦となり24時間以内に4回のリバートを利用者:なしらばすい氏がなされたので、3RR違反として管理者伝言版に報告致した次第です。
  6. その際の、20日間という表現を利用者:なしらばすい氏は問題とされています(ここまで長々と申し訳ありません。また主題ですので太字にしました)。どうも20日ではなく15日間であるという主張です。別に15日間でも20日間でも私は良いのですが、どこから日数を数えるかという問題に過ぎません。仮に15日間であっても、一般的に言って十分な時間かけて議論に望んて来たつもりですが、長々と「あなたも似たような編集をやっている」等の返事しかなかったのは事実です。その結果が「返事をするのを忘れていました」とか3RR違反の編集合戦ですから、到底まともに議論しているとは思えません。
  7. またまともな回答は今朝行っており議論拒否ではないともありますが、そのまともな内容というのがこれなんですが、人格攻撃と対話拒否を捨て台詞にされております。私の記載を「宣伝的なwikipediaの利用である」ともして、「私的な考えを書いている」と指摘していますが、私の記載は出典に基づいた記載であり個人的思想は記載していない旨をお伝えして、具体的箇所を挙げるように伝えています(この件の議論は利用者‐会話:なしらばすいでお願いします)。対話拒否ではないとも言われていますが、ハッキリと「もう基本的にあなたの相手もしません」と書かれていますし、またその後こちらでは私との議論に意味はないと改めて書かれています。同氏は16-17日以降、議論に応じている事実があるじゃないかと言われるでしょう。それは認めますが、いったん対話拒否の発言をしたのは事実です。何度となく言いますが利用者:なしらばすい氏はwikipediaにおいて、ルール上やってはならない事を次々とやってしまっています。「wikipediaのルールで説得を試みているがあなたのその資格があるでしょうか?」などという発言も然り、どうもメルビル氏は・・・と考えてしまうタイプの人のようです。だから議論する意味は無いという発言も然り・・・です。あまりこのような細かいことは気にしないのですが、釈明するように強く要望されましたので、この場で返答させていただきます。なおページ毎の標準時との違いについて詳細な時間については把握しきれていないので半日程度のずれがある可能性についてはご了承ください。--メルビル会話2015年6月21日 (日) 18:14 (UTC)
自己レスです。上記の説明に対して、『なしらばすい氏』よりご理解を頂いたように思います(勘違いだったらすいません)。しかし、その後なしらばすいVyrtcf‎Uguk‎の3つのIDは、多重アカウントの不適切な使用に該当する行為を行ったとして無期限ブロックされました。避妊や中絶関連で、多数の記事を削除されるといった類似した編集をされていたので、個別に各ノートページで対応しておりました。(ブロックに関しては私は関与しておりません....というか、どこでどうなってブロックになったのか把握していないのですが~)。--メルビル会話2015年7月6日 (月) 08:57 (UTC)

ご連絡[編集]

メルビルさんが多く関わってきた利用者:おおけいたい会話 / 投稿記録さんがブロック解除依頼を出されています。メルビルさんはおおけいたいさんが作られた複数のアカウントとやり取りがあったようですが、おおけいたいというアカウントの会話ページには書き込みをされていないので、解除依頼についてお気づきにならないかと思い、ご連絡差し上げました。--175.177.235.164 2015年7月13日 (月) 06:04 (UTC)

わざわざご連絡ありがとうございます。そうですか、了解です。御礼申し上げます。即時の対応は難しいですが、時間をみて対応させて頂きたいと思います。今しばらくお待ちくださいませ。--メルビル会話2015年7月13日 (月) 06:56 (UTC)
ぶら下がりで失礼します。上記解除依頼の件で当該会話ページを読み直してみて、私のこの投稿について、メルビルさんが誤解をされていないかと思い参上致しました。前述の私の投稿は、おおけいたいさんに向けて「解除依頼をするのであれば使用した多重アカウントについて自身で言及されますよう」との意であり、報告をされたメルビルさんにそれらを詳細に開示する様に促した訳ではありません。私の舌足らずで誤解され、もしも半ば強制的に面倒な作業をさせられたと不愉快な想いをされていたら申し訳なく思います。--61.86.153.59 2015年7月16日 (木) 15:56 (UTC)
こんにちは。台風の中、昨日は散々な目にあってorzになって仕事中の私です。さて、ご指摘の件ですが『気にしすぎ・・・』です。私は多くの人のご意見を伺いたいだけです。そのためには冗長にならず、コンパクトな文章量で現状を把握してもらえた方が宜しいかと思って記載させてもらったに過ぎません。61.86.153.59さんのご意見に補記させて頂いただけの話ですので、その辺は気にされるような事ではございません。それよりも気になるのは61.86.153.59さんご自身のことですかね。IPゆえに積み重ねた会話が出来ないのが残念だな~と思ったりする次第です。好意的に考えて欲しいのですが、wikipediaで模範的な行動をされている方について、時々その活動を履歴から拝見させてもらったりして、参考にさせて頂いたりすることが叶わないのが残念だという意味です。--メルビル会話2015年7月17日 (金) 01:19 (UTC)
早々のご返信を頂き恐縮です。誤解が無かった事について安堵しております。実はアカウント持ちですが、色々と意欲が削がれる事があってリタイアし、現在はIP利用者として細々と利用しており、WP:SCRUTINYと捉えられないようリタイア後は一切アカウントを使用しておりません。メルビルさんのお気持ちは私には過ぎたご厚意と恐縮致しますが、そんな事情をご理解頂ければ幸いです。メルビルさんの今後のご活躍を祈念・期待しております。--61.86.153.59 2015年7月17日 (金) 03:26 (UTC)
そうだろうな~と思っていました。また尊敬すべき活動をされつつアカウント作成を嫌う方々がいらっしゃるのは存じ上げていますし、その気持ちも理解できますよ。どうか無理のない範囲で活動してください。良識を持った方の活動は、良き手本として次に続くであろう執筆者を育てるのに役立つと思います。ではでは。--メルビル会話2015年7月17日 (金) 05:04 (UTC)
おおけいたいです。先ほど解除され書き込めるようになりました。ブロック期間中に以前のあなたとのやり取りを見直して、これじゃ不愉快に感じるだろうと自分でも思いました。この場をお借りして今一度謝罪させていただきます。--おおけいたい会話2015年8月18日 (火) 17:15 (UTC)

ミフェプリストンについて[編集]

おおけいたいです。編集について質問したいことがあるのですが、聞いても良いですか?--おおけいたい会話2015年9月1日 (火) 11:59 (UTC)

どうぞ。--メルビル会話2015年9月1日 (火) 12:04 (UTC)
ミフェプリストンの記事を読み返していて、やはり気になったことなので質問させてください。「概要」の最後の部分で普通は医師の管理下の使用が求められるという内容の後に、フランスでは自由に流通してるようだとあります。出典記事を見ると、確かに最後にフランスの製薬会社がネット販売を始めたという内容が書かれてあり、これは事実なのでしょうが、ただそうだとしても販売先が個々の患者なのかが不明ですし、仮にそうだとしても医師の処方箋なり、もしくは指導が受けられる環境下である者に限られるといった様な条件が付けられているかもしれません。私の話も仮定の話ですが、どちらにせよレアケースなことには変わりないので、これはせいぜい各国の取り扱いのフランスの部分に書いておけばよいことなのではないかと思いますがどう思いますか。--おおけいたい会話2015年9月1日 (火) 12:58 (UTC)
そもそも、この薬に限らず、降圧薬や血糖降下剤、利尿薬や睡眠薬(ベンゾジアゼピン系)、高脂血症の治療剤などは、医師の処方箋に基づいて処方されるのが当然のことです。ですから、wikipediaに記事がある医薬品には、態々そのようなことは記載されていないことが普通です。確認してみてください(英語版などでも私は拝見したことがないです)。ただし、高脂血症の治療剤などは、アメリカなどの例外があり、ドラックストアで購入することができる国もあります。ですから高脂血症の薬のページに「個人の裁量で内服することは認められておらず医師の管理下での投薬が原則となっている」などと態々書かれていると、その続きに、「アメリカなどでは市販薬としてドラックストアで自由に購入できるようになっている」という文章を書かざるえません。ミフェプリストンについても同様で、態々「個人の裁量で内服することは認められておらず医師の管理下での投薬が原則となっている」と書くからには、例外を提示せざる得ないです。AはBです。一方CではEである・・・この書き方は中立的観点からも好ましい書き方だと思いますよ。ルーズな管理をされているのは中国などもそうです。そういう例外の国もあるが・・・という書き方で宜しいのではないでしょうか?
参考までにスタチンを読んでみてください。たぶん、私はかつて一度も編集にかかわっていないページだと思いますが、どこにも上記のようなことは書いてありません。蛇足で偶然な事ですが、あなたが宣伝だとか演説台だと誤解して解釈されていたラスカー賞を、この開発者も受賞されています(私も先ほど知りました)。この薬も画期的な発見でしたからね。--メルビル会話2015年9月2日 (水) 02:09 (UTC)
すいません、私がアホなだけかもしれませんが、私が言いたかったのはこの文脈だと読者には、フランスは医師の管理下でなくとも個々の裁量で使用が認められてる国の様な印象を与えるだろうし、どちらにせよ特殊なのだろうから、書き方として、各国のフランスの部分に書けばいい(概要の部分はせいぜい「認可済みの国々においても、普通は個人の」ぐらいの記述にすればよい)という意味だったのですが、どうでしょう。--おおけいたい会話2015年9月2日 (水) 02:18 (UTC)
構成や記述の一部を変えたり、取扱い方の箇所のみは削除したりしました。特に問題はないと思いますが、何かあれば編集内容については全て説明できるのでまずはここに書いてください。--おおけいたい会話2015年9月2日 (水) 14:57 (UTC)


記載内容の大幅な削除であり、到底看過出来ません。今までの話は、フランスのインターネット販売の件だったはずです。結局利用者‐会話:おおけいたいで、今まで指摘されてきた行為(思想に基づいた恣意的な情報の削除)を再び実行されているだけです。そういった編集活動しか出来ないのでしょうか?。wikipediaから、中絶系の情報を葬り去るために活動されているのでしょうか?。最初の大きな編集がこの調子で、この行為に「特に問題ない」と認識されているあたり当惑してしまいます。--メルビル会話2015年9月2日 (水) 15:29 (UTC)
待ってください。大幅な削除はしていないはずです。どこに問題がありましたか?--おおけいたい会話2015年9月2日 (水) 15:42 (UTC)


今回削除された情報ですが、

  1. こちらの削除で、「既存の機械的手技に対する優位性」の項を出典とともに全削除されました。これだけで十分に無茶な編集です。また上記で議論中だったはずの「フランスでのインターネット販売」の件も、同意を得ないまま、出典とともに強行削除。細かいところでは、「この薬剤の登場によって妊娠初期の中絶処置のリスクが大きく軽減されることとなった。」という文章、95%の成功率の情報、イギリスとスウェーデンでは妊娠63日目まで使用できること、ミフェプリストン自体にも子宮頚管拡張効果があること、年齢制限がないこと、妊娠7週以降の使用情報、が削除されています。殆どの場所が出典付です。数%の合併症しかないことを明示してるのに、それを「ある程度の割合」と書き直されており故意に合併症が低い事を秘匿されています。
  2. こちらの編集では、副作用の発生頻度を具体的な統計データを含めて過半数を削除されいます。編集後の記事では、敗血症は頻度不明となっています(低い発生頻度を削除して秘匿)。出血リスクも、「9-16日間でほぼ止血、輸血が必要になるのは0.1%」を選択的に削除され、「8%の女性が30日以上出血する」を選択的に残されています。一方で「禁忌」の項には熱心に加筆され、箇条書きにしてアピールするなどの姿勢を一貫されています(過剰な箇条書き)。また冒頭定義分に「日本で個人的に使用すると堕胎罪」と書かれました。過去に何度も同じ編集を試みていますが、過去に指摘したとおり恣意的な編集と言わざるえません。日本で1名の女性が堕胎の疑いで逮捕されたことが最初の定義文に書くほどの事ではないです。また女性は堕胎の疑いと報道されただけで、その後不起訴になったか起訴されたかも判らない話です。
  3. こちらの編集では、内服の方法の項目を全削除。この中絶法は、この薬剤と別にミソプロストールという薬剤を必ず併用するのですが、その情報がこの編集で失われました。また具体的な経過観察がどのように実施されるかの情報も、本ページから失われました。
  4. こちらの編集で、当初個人輸入を看過していた厚生省医薬安全局の発言を除去。「個人で使用した場合は堕胎罪に問われる可能性が指摘されており」(出典付)を「刑法の堕胎罪に抵触する」(出典無)に改変。また、日本が先進国で唯一となる非認可国となり、合併症のリスクが高い掻爬術しか選択できない問題を削除。

以上、過去何度も指摘させていただいている中絶反対の立場からの、恣意的な情報の秘匿、記事の破壊行為です。おおけいたいさん、あなたはブロックされる前と、全く変わっておられないですね。--メルビル会話2015年9月2日 (水) 16:56 (UTC)

なるほどわかりました。今からお答えします。--おおけいたい会話2015年9月2日 (水) 16:59 (UTC)
1、95%ですが、資料によっては92%など他の数値であるものもあります。でも92も95も大きな差と言えるほどではなく、国や使用環境により変わるかもしれないし、「ある程度の割合」で問題ないと思います。2、9-16日間でほぼ止血は残してあります。そもそも副作用禁忌の部分は過去のをやつを流用しただけ(むしろ子宮外妊娠が太字強調だったのをやめた)ですが、過剰な箇条書きといわれても禁忌は編集前とトータルの情報量はほぼ変わってないのでこれに目くじらを立てるほどでもないと思います。また前文問題ですが、確かに以前の太字強調で堕胎罪に「なる」と書くのは問題だと思いました。そのため普通の文字で抵触に変更しました。これで法律論上問題ないはずです。1人とか起訴の有無にこだわってますが、これを使うとあなたは逮捕されますとでも書き込まない限り関係のない問題です。3、取扱い方は削除対象だと編集欄に書いたはずです。また子宮収縮剤との併用が求められるとは概要にちゃんと代わりに書きました。4、過去の国の方針については、公開されて誰でもネットで読める厚生労働省のHPに沿った記述に修正しただけです。出典が国の機関そのものなので、こちらのほうが良いと思います。あと反対の立場から意図的にやってるのだろうと私のペルソナを推測してますが、そのような意図は無いですし、もしこれでそう言われるのならば、編集前のあなたの書き込みも肯定の立場からの意図的な編集と言われると思います。これは数えたのですが、編集前は最初の概要の部分で4回も安全という単語がしつこく出てくる文章でした。もちろんこの薬のそういう良さは理解できますが、同じことなので記事の中で1回かせいぜい2回言えばよい話です。同様に以前自己判断で使って大量出血起こして病院に運ばれたという内容の中で、「でも大部分は無事終わるんです」なんて文章を挟む必要は普通に考えてないでしょう。もちろん私はこれはメルビルさんに他意があるわけではなく素でやってるのだと理解してます。編集内容については説明できるのでまずは聞いてください。--おおけいたい会話2015年9月2日 (水) 17:28 (UTC)
今は今回のあなたの編集のことについてお伺いしていますので、私の過去の執筆がどうこうという話は別の場でお願いします(議論の攪乱)。「92%」あるいは「95%」でも結構ですが、「ある程度の割合」とは全くニュアンスが異なります。何度も他の方からも指摘されていることですが疫学・統計データを削除しないでください。「9-16日間でほぼ止血」が残されている件については承知しました。私の誤認です。申し訳ありません。ですが、その他の部分については説明を頂けておりません。概要の「安全」を除去した件については問題編集として今回お伺いしておりません。「ミソプロストール」の情報を削除した代わりに概要に「子宮収縮剤と併用」と書いたとありますが、わざわざ情報を劣化させる意図が分かりません。「既存の機械的手技に対する優位性」の項を出典とともに全削除した件の説明も頂いておりません。「過去の国の方針について」ですが、半恒久的に確認が可能な新聞を出典とした記事を除去し、いつ消えてしまうか分からないようなweb上の出典に置換する行為も意味不明です。なぜ出典併記ではなく、情報の劣る内容に置換なのでしょうか?。8つの出典を消去されていますよね?。出典を剥がして回る行為についても、以前より注意をさせていただいておりますが改まりません。他の項目についても、情報の削除、劣化を招く編集が必要だった理由が説明できていないように思います。--メルビル会話2015年9月3日 (木) 02:15 (UTC)
まずメルビルさんの編集については、私の意識についてまで推測で言及があったので反論の延長で触れただけで、別に問題にするつもりは今もこれからもありません。本題に入りますが、数値問題ですが、これはおそらく国や使用状況によって微妙に異なることになるのだろうと思いますが、それらをまとめる表現としてある程度の割合という表現は悪くはない表現であると思います。もっともこの表現について「故意に合併症割合が低いことを隠匿」との批判もあるのでこのあたりを問題にしてるのかもしれませんが、合併症率が5%8%2%10%だろうと、要するにある程度の割合と表現するのは日本語の選定という視点から見てさほど違和感ないと思います。あとこれは本題から離れますが、5%だとしても仮に今の日本で中絶がすべてこれに置き換わったら(極論ですが仮に)、20人に1人であるため、毎年1万人近い女性が合併症で追加の措置や手術が必要になると言ってることになるので、ユーザー側の読者からはそう書かれた方が怖いと感じる人の方が多いと思います。子宮収縮剤についてはメルビルさんの言い分を了承しました。優位性についてですが、文章の意味は分かるのですが、人工肛門や心肺停止など症例報告されるほどの極端な事例を挙げてまで比較するのはどうかと思いました。もちろん機械的な方法より負担が少ないといったメリットがあるのはわかっていますが、それは記事の他の箇所で従来の方法と比較して非常に安価で簡便で安全である、FDAやWHOが適切である、従来の方法と比べて良いと言っていると何度も言及してあります。過去の国の方針ですが、私は週刊朝日よりも厚生労働省の方が情報として良いと思いましたが、どちらも言ってる内容の趣旨はさほど変化ないので不満ならばどちらでもいいです。--おおけいたい会話2015年9月3日 (木) 05:18 (UTC)
細かい所を各個に議論しても時間がかかると思いますので、まとめて返答します。おおけいたいさんの編集は、要は記事からの詳細なデータの削除です。これに対して、おおけいたいさんからは、そこまで書かなくても良いじゃないか、内容の趣旨はさほど変化ないという趣旨の返答をいただいているだけです。他の方のご意見も伺ったほうが宜しいかと思いますので、コメント依頼に出したいと思います。--メルビル会話2015年9月3日 (木) 17:10 (UTC)

まだレスポンスは2度しかしてないのにコメント依頼は早いでしょう。その2回の間でも完全な対立があるのならともかく、収縮剤や過去の取り扱い等での部分については一部貴方の言い分を認めたりもしているのになぜそうするのですか?--おおけいたい会話2015年9月3日 (木) 17:36 (UTC)

なぜ記事の情報を削がなければならないのでしょうか?。これは非常に基本的な事です。--メルビル会話2015年9月3日 (木) 18:31 (UTC)
私は理由は一応書いています。論理的には自分の理由を主張するか私の理由の瑕疵をつくかの2つしかありません。実際に収縮剤についてはあなたのほうが正しいと認めています。--おおけいたい会話2015年9月3日 (木) 18:52 (UTC)
まだほとんどの項目について説明が済んでおりませんよ。掻爬術の子宮穿孔や腸管損傷の合併症は「極端な例」ではなくありふれた合併症です。また100歩譲って「極端な例」であったとしても出典付き記事は削除すべきではありません。「極端な例」だとして問題を感じたなら、それに反する事実を記載した出典を探してきて、それに基づいて記載を併記してください。例えば「掻爬術は安全で安心してうけれる中絶術で、合併症は100万に1人程度」だという出典(例えばの話)です。私はミフェプリストンに10万人に1人の敗血症ということや死亡例なども記載させていただきていますが、そちらのほうは「極端な例」だとして問題にされないのですか?。何度もお話しをさせていただいていますが、気に食わない記事を片っ端し削除してまわる行為は認められません。FDAやWHOが適切である、安全であると認めたと書いてあるとしても、それは統計的データーを削除する理由にはなりません。「毎年1万人近い女性が合併症で追加の措置や手術が必要になる・・・・読者からはそう書かれた方が怖い」・・・それはあなたが配慮することではありません(許認可の書類審査をする厚生労働省の役人の仕事です)。また仮にそうであっても、毎年20万人の妊婦が手術が必要だったのが毎年1万人に減るのですから、何も問題はないでしょう(これは完全に脱線した話です)。また統計的に得られた合併症の発生率を「ある程度」と置き換える件は、どう考えても記事の破壊です。--メルビル会話2015年9月5日 (土) 13:19 (UTC)
互いに細かいところに誤解があって、さらに一定の強い思い込みをもって読むので互いに少し感情的になっているのではと思います。まず合併症率が怖いかどうかの話は、編集内容だけでなく(意図的に隠してるとか気に食わないのかといった様な)私の意識・意図といった次元にまで触れるためその延長上で書かれただけで、私は別にそのようなことを気にしているわけではありません。本題から離れますがと前置きして話を始めていると思います。仮に私の意識の話をするならば、そもそも私は製薬会社でも妊婦でもましてや官僚でもないので、この薬がどう思われようと正直な話どうでもいいです。本題に入ると、安全性についてですが、そもそも論ですがこの薬が良くないとか掻爬術がいいとか互いにそういう事を思ってるわけではなく、その事に争いはないはずです。そのことを表わすのはいいですが、そしてこれは私の文章の書き方が悪かったのかもしれないですが、問題にしてるのは特殊であるか否かといったことではなく、レトリックとして一々人工肛門などの症例報告例までを書き連ねる必要性はあるかということです。薬の稀な死亡例は問題にしないのかとありますが、それはその薬の記事なので書かれるのは理解できます。同様に掻爬術の記事で上記の例を挙げるのなら理解できますが、ミフェプリストンの記事です。仮に現在の日本で人工肛門になったり死亡してる人がそれぞれ1000人200人(それでも0.5%0.1%です)もいるのなら特筆性も理解できますが、そうではないでしょう。もちろん安価簡便、WHOFDAが認めてることは書くべきです。合併症の発生率は、元は数値がデータによることからある程度と表現されたものですが、これがニュアンスが異なると感じるのなら、一定の確率でも数パーセントの割合でもいいですし、統計も付記したいなら補足していろいろと載せればいいと思います。--おおけいたい会話2015年9月8日 (火) 11:51 (UTC)
記事の内容をどんどん除去する行為は、思想や理念がどうであれ、許されることではないのです。掻破術の合併症の発生頻度ですが「桁違い」の発生頻度です。これについても「ある程度」などという表現ではなく具体的な数字で出典付きで加筆しましょう。正直申しますと、すでに出典は得ていたのです。しかし、あなたを刺激したくないから、敢えて書かなかったのです。--メルビル会話2015年9月8日 (火) 12:09 (UTC)
まだ互いに対して誤解があると思いますが、そこまで言われるのならこのままでいいです。--おおけいたい会話2015年9月8日 (火) 12:43 (UTC)

「フルート」の件[編集]

こんにちは。首記の件、「材質」に関連して、「プロ演奏家も学生も有意差なく材質を言い当てる事が出来なかった」とお書きになりましたが、これはどういう意味でしょうか? 「プロ演奏家も学生も有意差なく、材質を言い当てる事が出来なかった」と、「、」が入るならわからなくもないですが、文章としておかしいように思うのですが。何に関して有意差がなかったのかよくわかりません。

ノートページにお書きになった件は、そもそも出典不明の表ですから、英語版に確かな出典が示されているなら、メルビルさんの方で表を書き直していただけると良いと思います。

--Tamie会話2015年9月29日 (火) 09:52 (UTC)

文献によると、プロ演奏家も、学生も、正答率が30%程度だったそうです。3択の問題ですからデタラメに回答しても33%の正答率となりますので、そういう意味です。Hyperbass fluteの件は、英語版でも複数の問題点を指摘されているようですので、そのまま日本語版に持ち込んで良いものか躊躇します。--メルビル会話2015年9月29日 (火) 11:18 (UTC)
Coltmanの実験は脚注[10]の文献にも載っている有名なものなので、当方も内容は承知していますが、メルビルさんのお書きになった文章ですと、「プロ演奏家の正答率と学生の正答率に優位有意な差がなかった」という意味には取れますが、「正答率自体が材質を言い当てたと言える水準に達しなかった」ということがはっきり読み取れません。単に「プロ演奏家も学生も材質を言い当てることができなかった」とした方が正確だと思います。
低音楽器については、当方も現在のままにしておいた方が無難だと思います。こうした特殊な楽器は世界に数えるほどしか存在しませんし、正確な情報も見当たりませんから、はっきり言ってどうでもいいことだと思います。
--Tamie会話2015年9月29日 (火) 12:25 (UTC)(誤字訂正)
ほんの少しだけ修正させていただきました。お気に召しませんでしょうか?--Tamie会話2015年9月29日 (火) 22:09 (UTC)
おはようございます。細かい事には拘りませんよ。記事がより良い形になれば良いのですから。わざわざありがとうございます。--メルビル会話2015年9月30日 (水) 00:34 (UTC)

投稿ブロック依頼について[編集]

これは私のノートページやブロックの頁にも書いたことですが、どういう了見ですか?--おおけいたい会話2015年10月15日 (木) 18:58 (UTC)

Wikipedia:投稿ブロック依頼/おおけいたいで、書いたとおりです。--メルビル会話2015年10月15日 (木) 19:02 (UTC)
ならば私も、そこに書いたとおりですが。そこの私の書き込みに反論できますか?--おおけいたい会話2015年10月15日 (木) 19:15 (UTC)
1、あなたのいう解除後も治らない私の問題編集がそもそも存在しない。2、個別の編集に疑問があるならノートで指摘すればよい。3、ブロック中に謝罪し、解除後はそういう編集をしてないのに過去の編集の問題をいまさらあげつらうのはおかしい。 これらに反論できるんですか?私のノートページにも書いたことですが、無期限ブロックも何も、私はそもそもwikipediaの編集は基本的にやらないつもりだったのです。それは利用者ページを見てもわかると思います。ですが、今日、突然あなたが出典のある所も含めて元に戻し始めたので仕方なくまた始めたのです。ブロックも何も、メルビルさんが何もしないでもらえれば自然と消えますよ。なのになんでこうややこしいことになるのでしょうか。ぶっちゃけた話、私が一時的ですがやめたのは、こういうややこしいことになると思ったからです。どうせこの状況下ではブロックされるとは思えないのでどうでもいいですが、面倒なので取り下げてほしいくらいです。--おおけいたい会話2015年10月15日 (木) 19:23 (UTC)
自覚がないところがすごいです。こちらでも情報が削除されたままです。削除したという意識すらないのですね。これ以上、私があなたに対して何を説明してよいのやら・・・、当惑する限りです。--メルビル会話2015年10月15日 (木) 19:44 (UTC)
指摘された箇所は基本的に直したはずです。問題があるのなら、私に言えば済む話です。なのになぜいきなりブロック依頼をするのでしょうか?はっきりいって、私への個人的な敵意から暴走してるようにすら見えるのですが。--おおけいたい会話2015年10月15日 (木) 19:54 (UTC)
自分が書いたブロック依頼文とその下の私の反論を見て、依頼が通ると本気で思ってるのでしょうか。自分が正しいと思うのなら、上の3つのポイントに答えていただきたいですね--おおけいたい会話2015年10月15日 (木) 20:00 (UTC)
>>私に言えば済む話 すでに指摘済みの部分です。指摘済みなのに、あなたがそれを無視して編集を強行され、削除されたのですよ。本当に自覚がないのですね・・・。どこのことかも皆目見当が付いていないように見受けられます。--メルビル会話2015年10月15日 (木) 20:05 (UTC)

とりあえず今はブロック依頼に関する話であって、その記事に関する論争ではないので私の編集内容の是非についてはここではやめさせてもらえます。どちらにせよ、まずはノートで指摘するのが一般的な作法だからです。本当にブロック依頼が正当な行いだと思ってるんですか?--おおけいたい会話2015年10月15日 (木) 20:10 (UTC)

はっきりといいますが、もうやめにしませんか。正直依頼ページのあのやり取りを見て他のユーザーが依頼に同意するとは思いませんし、そもそも無期限ブロックも何も、前に言ったように私は今日のことがなければこのままwikipediaからフェードアウトするつもりだったのです。依頼は取り下げ、互いに不満があっても、多少のことは我慢してもう互いにちょっかいを出さないで相手のやったことを忘れるということにしてもらえないでしょうか。私が貴方にこんなことを懇願するのも不思議ですが。正直言って、面倒なんです。--おおけいたい会話2015年10月15日 (木) 20:37 (UTC)
、、、フェードアウトされるおつもりなら無期限ブロックされていても何の実害もないですね。「正直言って、面倒なんです」と仰っていますがここで論戦するだけ面倒が増えるだけのように思えます。--プリズム11会話2015年10月15日 (木) 21:17 (UTC)
過去にそう思っていた話と、現在現実にそうなっている話は別です。現実問題としてこんな理由でブロックされても不快です。もしかしたら今日のように、書き込まねばならない理由が出てくるかもしれないのにブロックされてるでは問題ですし。面倒が増えているというのはそうですが、仕方がありませんね。--おおけいたい会話2015年10月15日 (木) 21:27 (UTC)

投稿ブロック依頼のほうにも書きましたが、中絶の17684B云々の話は明確にメルビルさんの誤解です。それ以外の論点もまずはノートで言うべき問題でしょう。中絶の件だって、仮に私が消したと感じたのなら、私になぜ消すと言うべきなのです(その上で依頼するのならまだ意味が分かります)。審議する論点が実質的に無くなった以上、せめて依頼者であるメルビルさんが今からでも依頼取り消ししてもらえませんか?これで何かのはずみで通ったりしたら、ブロック取り消しの申請でまた延々と手間がかかって迷惑です。--おおけいたい会話2015年10月15日 (木) 23:34 (UTC)

今回のブロック依頼は、以前より作成済みの文章であり、本日早朝の書込のみを問題としたものではありません。それ以外の論点についても、今まで長々と各所で議論、ご説明させていただいていた項目です。>>私になぜ消すと言うべきなのです---重々、申し上げさせていただいた項目なども、今回改めて削除されております。上にも書きましたが、これ以上、私があなたに対して何を説明してよいのやら・・・、当惑する限りです。--メルビル会話2015年10月16日 (金) 00:32 (UTC)
地味にすごいこと言いますね。というのは、貴方の依頼文章を読むと、ようするに「この人はかつてこんな良くないことをしていました。その結果以前ブロックされました。解除されましたがその後も良くないことをしました。よって規制してください」という論理構成です。この構成では仮にその後のよくないことの部分が否定されれば論理的には破たんするわけですが、貴方の挙げたその後のよくないこととはミフェプリストンと中絶の2つです。私はその具体的内容について聞いてもあなたはのらりくらりとかわすだけですし、唯一言及した中絶の大幅削減は否定されたわけです。他に理由があるというならなぜ言わないのですか。言えばあなたが勝てるかもしれないのに。少なくとも中絶では全部編集理由も併記して問題がないはずですよ。--おおけいたい会話2015年10月16日 (金) 01:17 (UTC)
仮にあなたの言うように、私の側に再度の問題編集があったとしても、ブロックさせるというのは言ってしまえばwikipedia的には死を意味するようなものですから、事の重大性を鑑みれば、(以前言ったことであったとしても)一度は相手に対して指摘をするという作業をするべきでしょう。以前いろいろと迷惑をかけたとはいえ、もうウィキブレイクするといってる相手に対して半月も前の編集を持ち出して今頃ブロック依頼にいきなり走るってどうなんでしょうか。ともあれ少なくとも中絶の17684B削除は間違いなので誤解を呼ばないよう消しておいてほしいものです。--おおけいたい会話2015年10月16日 (金) 02:03 (UTC)

コメント 横からすいません。投稿ブロック依頼/おおけいたいですが、基本的に第三者が投票・コメントを行うスペースにおいて、依頼者・被依頼者双方のコメントが入り乱れており、このまま続くのであれば著しく可読性を損なう上に審議妨害とも見做されかねません。依頼者のメルビルさんにはお手数ですが、依頼文スペースの末尾に「依頼者のコメント」「被依頼者のコメント」欄を作成した上で、既存の両者コメントを移動して頂ければと思います。ただし両者とも徒に想いを書き殴るのではなく、簡潔明瞭に必要な情報のみ投稿する様に心がけて頂き、審議に直接関係の無い意見についてはノートページを使用するなど、審議に参加する他の利用者への配慮をお願い致します。またおおけいたいさんにおきましては、思い立ったらすぐに投稿するのでは無く、ある程度時間を置いて熟慮の上で書きまとめる様にお願いします。詳しくは述べませんが、ご自身の投稿履歴をご覧頂ければ意味合いは伝わるものと考えております。--61.86.155.190 2015年10月16日 (金) 05:30 (UTC)

こんばんは。61.86.155.190さま。そうですね。そのようにさせていただきます。ご提案ありがとうございました。--メルビル会話2015年10月16日 (金) 08:21 (UTC)
了承しました--おおけいたい会話2015年10月16日 (金) 09:40 (UTC)
後メルビルさんは私の上の書き込みに回答してもらえませんか?--おおけいたい会話2015年10月16日 (金) 09:41 (UTC)

「投稿ブロック依頼/おおけいたい」のほうに、また私の「文句があれば自分のノートページに書いてもらえば良い」といった言説への一方的な反論を書いていますが、あれってどうなんですか?もちろん反論するのは構わないですが、なぜここの会話ページではなく、私の反論ができないあちらなんでしょうか。お答えいただけませんか?--おおけいたい会話2015年10月17日 (土) 05:26 (UTC)

そりゃ、あなたに向けた言葉ではないからですよ。--メルビル会話2015年10月18日 (日) 14:50 (UTC)

管理者への立候補の投票書式について[編集]

ぱたごんです。Wikipedia:管理者への立候補/多摩に暇人/20160113のメルビルさんの投票ですがタイムスタンプが違うようです。Wikipedia:管理者への立候補/判定の手順#書式不備投票の修正についての規定で私を含めて誰でも直すことが出来るケースだと思いますが、他者のサインの訂正ですのでその旨を書かないとなりません。ご本人に訂正していただいたほうがすっきり出来ると思います。--ぱたごん会話2016年1月20日 (水) 15:06 (UTC)

はたごん様、こんばんは。確認しました----これはマヌケで恥ずかしいですね・・・(汗)。PCの時間は合っていました。一度投票に失敗してやり直している間に他の人が投票されたので、そこでタイム順に並んでいないという状態になったのだと思います。訂正をどうしたものか悩んだのですが、タイムスタンプに問題がある投票を取り消し線で消して、一番下に再投票(再再投票)と致しました。無様な仕上がりとなりましたが、ご容赦ください。これでよろしいでしょうか?。また末筆になりましたが、夜遅くにお声かけしていただいてありがとうございます。今度ともご指導のほどよろしくお願いいたします。--melvil会話) 2016年1月20日 (水) 15:36 (UTC)--melvil会話2016年1月20日 (水) 17:22 (UTC)誤字訂正

社会的養護について[編集]

ご連絡、ありがとうございます。流山隆一です。「社会的養護について」にご関心を持ってご連絡いただき、ありがとうございます。最近他の方とご連絡を取るようになりまして不慣れなため、このようなお返事の仕方で大丈夫か心もとないのですが、不手際がありましたらご容赦願います。現在、「里親」のノートに置きまして、そのページの在り方や著作権、記述方法について様々議論されています。そこで、自分の編集スタイルについてご指摘を受けまして、「ある程度は課題についても執筆するべきだとは思いますが、一方でwikipediaは個別の事件・事案収集サイトでもないので」とのことからだと思いますが、その里親にあった個別事件の事例を、編集合戦による凍結前に全削除されました。著作権や個別事案の取り上げ方については、自分は丸まま割と詳細に引用するのが個別の悲惨さが伝わって良いかと思って書いていましたが、他の方のご意見を伺い、ある程度まとめた方が削除されず、結果世間に問題点も伝わることになるため無難かと思うようになりました。今回、いろんな方が関心を持ってくださっていることに気づかず、自分の記述だし、最近立ち上げた(「里親」編集でごたごたがあり、より上位概念の項目で立ち上げざるを得なかったのですが)頁でもあるため、理由も書かずに記述を要約し、まとめてしまいました。細やかに動向をチェックしていただき、感謝致します。自分としては、本来は個別事案をある程度詳細に記載して、最初の編集通り一目で閲覧者に内容が伝わるようにしたいのですが、一方で個別事件収集サイトでもない、または著作権のこと言われ編集(全削除)対象になるのは避けたいところで、ジレンマがあるところです。編集をお任せしますとのことですが、もしできましたら、皆様の編集に対する「個別事案」の考え方を知りたいため、上記を踏まえ、アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。--流山隆一会話2016年2月16日 (火) 20:02 (UTC)

こんばんは。議題を別けて御返答しますね。
(1) 持ち込丸ごとコピーしてはダメです。著作権侵害となります。必ず自分の言葉でに直してから記載するようにしてください(Wikipedia:原典のコピーはしない)。全削除となっても、著作権に配慮して再び書きなおせば良いと思います。ただし、利根川は「金は命より重い…!そこの認識をごまかす輩は生涯地を這う」と言った(出典 賭博黙示録カイジ 6巻)などのように、その人言葉をそのまま引用する場合は例外とみなされています。また、ここで「出典 賭博黙示録カイジ 6巻」と明示したように必ず出典を明らかにしてください。削除依頼を見て頂くと、どのようなことをすれば、削除対処となるか判りやすいと思います。あと、流山隆一さん自身が著作権侵害をしているのなら、それに対処しようとされている方々に一言謝罪しておいたほうが良いですよ。
(2)、wikipediaは、個別の細かい事案を収拾する場ではありませんが、理解を深めるうえで事例を紹介することは可能だと思います。あまり本件に深く関わるつもりはないのですが、私でよければ軽くまとめてみましょうか。
(3)、あと念のためにお伺いしますが、社会的養護では著作権侵害は無いでしょうね?。もし、こちらもあるようでしたら、該当部分を全部自分の言葉として書き直して、それ以前の著作権侵害がある版を、版指定で削除依頼をしてください。たいへん面倒な作業ですが、それが尻拭いとなります。--melvil会話2016年2月17日 (水) 10:14 (UTC)
・・・・と、思ったのですが、里親を巡るトラブルや犯罪は、社会的養護に書くのではなく里親に書くべきだと思いますよ。ノート:社会的養護で、提案してみます。異論なければ、「里親」の項に統合し、「社会的養護」には、~トラブルもある・・・という程度の記載にとどめた方が良いと思います。私はこの「「社会的養護」という言葉に、今一つ馴染みが無いのですが・・・。--melvil会話2016年2月17日 (水) 10:21 (UTC)

御指摘、ありがとうございます。(Wikipedia:原典のコピーはしない)を拝見して、検証可能性とどう両立させるのかやっと理解できました。助かります。まとめての記述で申し訳ありませんが、続けて記載します。「流山隆一さん自身が著作権侵害をしているのなら」ですが、里親でそのようなご指摘がありましたので項目全削除したところ、別の問題で編集合戦が起こり、結局ある利用者の方が複数回巻き戻し編集を行った時点で、編集禁止となっています。自分としては指摘個所を直したものがまた元に戻り、そこが元の木阿弥になったのは困惑するばかりです。なお、社会的養護では政府広報を基本的に利用しています。 ちなみに、里親を巡るトラブルや犯罪は最初里親に書いておりましたが、上記のとおり編集合戦が起こったため、より上位概念社会的養護の頁を作成し、そちらにも記述しました。この、社会的養護とは、大別すると(1)家庭的養護(2)施設養護に分かれますが、(1)は里親を含み、(2)には母子生活支援施設、児童養護施設などの施設をも包括する厚生労働省で使用している用語です。ですので、里親はあくまで、社会的養護の一部ですから、厚労省が指定する項目別に記載する現在の手法には誤りはないと考えています。なお、(2)の施設についての方が、自分としては専門分野なので、これから記載を増やす予定です。また、里親では、2010年にも独自の編集を貫く方がいらしたようなので(詳しくは里親のノートをご参照ください)、あちらでの編集は実際諦めています。色々、ありがとうございます。--流山隆一会話2016年2月17日 (水) 11:49 (UTC)

急いで編集する必要はないと思いますよ。保護が終わってから、再検討されては如何でしょうか。問題編集をされる方がおられるなら、コメント依頼などの方法もあります。--melvil会話2016年2月17日 (水) 12:43 (UTC)
里親の頁ではどなたかが取りまとめした巻き戻し前の最終のものが、納得できる内容でしたので編集解除になっても全体の編集はしない予定です。自分は著作権がらみの国際部分だけ解除後に手を付けようかと考えております。社会的養護の個別事件は今記載している程度であれば重複していても簡易なものなので問題なさそうですので、そのままにするつもりです。アドバイス、ありがとうございました。--流山隆一会話2016年2月20日 (土) 09:58 (UTC)

2月28-29日までwikiブレイクします[編集]

多忙のため、2月28-29日までwikiブレイクします。至急のご用の場合はwikiメールにてご連絡ください。--melvil会話2016年2月17日 (水) 12:46 (UTC)

弁明[編集]

すいません。大変な誤解を招いたようですのでこちらに弁明を載せました。労を惜しまないメルビルさんの一連の加筆を心よりリスペクトしており、「面倒な作業を惜しまないメルビルさんのような利用者はいつもいるわけではありませんよ。沙馬琉寛土さんは大量の要出典のタグで爆撃する前に、加筆者に対話を試みるべきでしたね」という意味でこちらの書きこみをいたしました。加筆者および大量タグ爆撃をした沙馬琉寛土さんの両方のメンツを立たせるという理想的な対応をしたメルビルさんに対して感謝をするはずが、まったく逆の意味で解釈されてしまい当惑しております。どうかご寛恕のほどお願い申しあげます。--Damena会話2016年4月20日 (水) 11:22 (UTC)

ああ、そういう意味だったのですね。orz すいません・・・。忘れてください。大変失礼しました。--melvil会話2016年4月21日 (木) 04:11 (UTC)

確認をお願いします[編集]

Wikipedia:コメント依頼/アイマス関連荒らしを受けてWikipedia:チェックユーザー依頼/アイマス関連荒らしを提出しました。ご確認ください。--Mirinano会話2016年5月1日 (日) 08:23 (UTC)

CUの結果も確認させていただきました。ありがとうございます。大変ですね、この類の対応は。ご苦労様です。--melvil会話2016年6月6日 (月) 10:38 (UTC)