利用者‐会話:GcG/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ようこそ、ウィキペディアへ[編集]

はじめまして、ウィキペディアようこそ
ガイドブックをお読みください。きっとご参考になるものと思います。

その他役に立つリンク : 編集の仕方 || 素晴らしい記事を書くには || 記事名の付け方
スタイルマニュアル || 基本的な方針 || ウィキペディアは何でないか
ウィキペディアの手入れ
Wikipedia:削除依頼_2024年5月
アップロード
画像や音声ファイルのアップロードのときには、出典と著作権表示をどのファイルにもつけてください。よろしくお願いします。

署名をするには、チルダを4つ並べます。例: ~~~~ セーブするとユーザ名と日付に自動的に変わります。

GcGさんがウィキペディアンとして日本語版ウィキペディアを楽しまれることを願っています。よろしければ自己紹介をなさいませんか。他のウィキペディアンがGcGさんのご関心にあったページグループをご紹介できるかもしれません。もちろん私の会話ページで質問してくださることもできます。 :)

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。

GcGさんのご活躍を期待しています。--Makiko99 2005年9月24日 (土) 14:27 (UTC)[返信]

⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン    femtowaros 2006年4月12日 (水) 16:14 (UTC)[返信]

ウィキペディアにおける独裁[編集]

項目『独裁政治』においてウィキペディアにおける独裁についての記述を書き込まれていますが、ウィキペディアに独裁があると断定している時点でNPOVに反しているのではないでしょうか。事実すぐにリハードされました。--ENTHOUSIASME - (Talk) 2006年9月25日 (月) 11:42 (UTC)[返信]


あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。

やっと解除されました。不当なブロックだと思うので、その点については後ほど詳述しようと思います。とりあえず、「事実すぐにリハードされました。」はソース元としてwikipediaの竹麦魚氏の独断によるものであり、客観性は担保されていないことを申し添えておきます。


相談したい事(以下Tatemono*氏とMT.Stone氏関係について)[編集]

はじめまして。 TatemonoことTatemono2です。ご相談したい事があって、こちらに来ました。突然押しかける形になって大変申し訳ありません。まずはお詫びさせて頂きます。相談したい事なのですがMt.Stone氏についての事です。自分は偽装請負のノートで議論していたのですが、その際Mt.Stoneと議論をかわす結果となりました。詳細は偽装請負の見て頂ければわかるかと思うのですが、彼は僕の提案に対して悉く反対を致しました。それは別に構わないのですが、反対の仕方がルールを盾にとった反対の為の反対に思えて仕方なかったからです。なぜなら彼自身、僕の意見、質問に対してきちんとした返答をしなかったばかりか、論旨を摩り替えて、議論の主旨とは違う方向に持っていきたそうなそぶりがあったからです。その後、僕は所要と仕事があった為、ノートから離れていたのですが、しばらくしてから「あの議論はどうなったのだろう」と思い再びノートに来ていたのですが、その間本文をゆきち氏が勝手にノートの話の流れを無視して編集していたので、本文をゆきち氏の編集する前の状態にもどし、その上でゆきち氏に対し「ノートの議論を無視して勝手に編集しないで下さい。今後同じ様な事例を目撃したら通報します」という主旨の文章をゆきち氏の利用者ページに書き込みました。問題はその後です。その後、ゆきち氏の利用者ページに何故かMt.Stone氏が現れ「こういうユーザには「コメントアウトと削除は全くの別物」とか「登録ユーザを名乗るならログインする」とか「署名は手で打ち込まないで自動にした方が正しい時間が表示されますよ」とか「人に議論の参加を要求する前に、議論から逃げた自分の態度は何なの?」とか議論以前のことを教えないといけないのですが。」と一見したら彼の擁護とも取れる発言をしたのです。確かにその時ログインをしていなかったのですが、それ以前に何故かログイン出来なかったです。それに僕が問題にしたのはゆきち氏が本文を勝手に編集したことであって、僕自身の不手際がこの場合は関係ないのではないでしょうか。見方によっては「論旨をすりかえてレッテルをはっている」としか思えてなりません。挙句の果てには何も根拠もなしに「議論から逃げた」と言い出す始末です。それで彼が作成したと思われるページ利用者‐会話:60.32.80.120に「自分は議論を逃げたつもりはない。ゆきち氏の勝手な行動に対して警告しただけだ。それと署名はしている。」という主旨の文章を書きました。その後、所要がありましたので離れていたのですが、今日また来て見て驚きました。利用者‐会話:60.32.80.120をまた覗いたのですが、相変わらず「一見まっとうに見えますが、その前に「登録ユーザを名乗るならログインする」とか「署名は手で打ち込まないで自動にした方が正しい時間が表示されますよ」とか議論以前のことを知るべきです。そういうことができないのに、まともな意見を述べた人を知らないので。」とか論旨と全然違う事を言い出しています。ルールを知らないのは確かに問題ですし、その点では間違いなく僕に落ち度があります。でもここで問題にしているのはゆきち氏の取った行動に対してであり、まずその事から話すべきなのに何故僕のルールを無視した事を先にあげて誹謗中傷をするのでしょうか。しかもその後の書き込みにしても「その後も編集されているようですが、ゆきちさんへの怒鳴り込みは氏から質問が出ていますが放置ですかそうですか。そういう態度を指して「逃げている」と言ったのであり、間違っていなかったのだと確信しています。」とまたレッテル貼りをしている始末です。ちなみにゆきち氏というのは、偽装請負の編集に対しての僕からの警告だったのですが、その際に偽装請負での項目だという説明を書き忘れまして「ごめんなさい、どの件でしょうか。」と言って来た事です。しかし、その部分に関しても「割り込みますが、IP:60.32.80.120(会話|履歴|whois)さんは偽装請負の編集のことを言っているのだと思います。」と記述していましたので、敢えて返信しなかった次第です。その後「この人ちょっとおかしいな。調べて見よう」と思いまして、Mt.Stone氏の利用者ページの他に彼の編集履歴とかを見て見たのですが、まあ驚きました。まず偽装請負の項目に関しましても、ゆきち氏が勝手に編集していた者を僕が元の状態に復元しておいたのですが、彼がどさくさ紛れにゆきち氏がやった事と同じ事をしていました。ちなみにMt.Stoneはノートの中で「議論に参加している者は現状維持で合意を得ない限り、編集はしないでくれ」と要請が出ており、もちろんその対象者です。偽装請負での議論にしても、僕の後から議論に参加してきたBeruca solto氏をどうやら僕と勘違い(それ以前に僕の事も誰かと勘違いしている節がありました)して、すごい喧嘩腰で議論していました。それと彼の過去の投稿履歴も見たのですが、同じ偽装請負の項目で以前も、彼と同じ様な議論をして、僕やBeruca solto氏と同じ目に遭った人がいるんですよ。一体彼は何者ですか。僕から見れば基本方針を盾(曲解)にとって新規ユーザーの投稿を否定している荒らしにしか見えません。しかも議論をしようにも喧嘩腰で論旨のすり替えをする。僕としては彼をウォッチリスト(監視対象者)に入れて、また似たような事をやっている事を見かけたら、荒らしとして報告したいのですが如何でしょうか。意見をお待ちしています。何卒宜しくお願いします。?Tatemono2 2006年10月25日 (火) 12:27 (UTC)[返信]

一応目を通しました。長文なのと事実関係を把握するのには少し忙しいので、夜あたりに対処しようかと思います。femtowaros 2006年10月24日 (火) 03:36 (UTC)[返信]
ご返事ありがとうございます。僕としても正直、判断が難しいと思いまして相談した次第です。ご返答頂ければ助かります。--Tatemono2 2006年10月24日 (火) 09:47 (UTC)[返信]
Mt.Stone氏への提案(ソックパペットとして攻撃するのは返答側『悪魔の証明』を行わねばならず、不当っぽいのでやめた方が良いのではないか?初心者をいじめるべきでないというガイドラインも存在するので、穏当に誘導すべきなど)
をグダグダ書いた後、貼り付けてプレビューで微調整していたのですが、うっかりミスとブラウザの不調で消し飛ばしてしまいました。その後新たに書いていたのですが、[1]を発見。Mt.Stone氏は「やや人格攻撃的な書き込みに踏み切る特性がある。但し、論の通らない人ではない」ということが分かりましたので、キニシナイ!!というのも手かと思います。ただ、Tatemono*さんは今後、このようなトラブルの予防として、ガイドラインのノート投稿がらみを流し読みしておかれたほうが宜しいかと思います。femtowaros 2006年10月25日 (水) 13:47 (UTC)(インデント付与などの改訂femtowaros 2006年10月28日 (土) 04:18 (UTC)[返信]

ご返答遅くなってすいません。あれから僕も詳細を知るべく色々履歴を分析したりしてたのですが、femtowarosの言うとうり、理屈が通用する人物だとは思います。僕の事を「荒らし」や「ソックパペット」呼ばわりしたのも、彼の履歴を見て推測した結果なのですが、泥沼の論戦に陥った時に荒らしの介入もあって、結果新人ユーザーには不信感を抱き、疑心暗鬼になったのだろうと勝手に推測しています。でも何処で見つけたのか、僕の利用者ページを見つけて「色んな所で中傷するな!」というメッセージを残して行きました。ここで相談した事が、中傷した様に彼にはおもえた様です。でも、その後のメッセージで「ガイドライン読んで議論に戻ってこい!!」とも言ってましたので、基本的にはいい人なんだろうと思います。いずれにしてもご相談して頂きありがとうございました。僕もアドバイスを参考にして行きますのでよろしくお願いします。--Tatemono2 2006年10月27日 (金) 10:19 (UTC)[返信]

ちょっと失礼しますー。
「中傷した様に彼にはおもえた様です」とのことですが、こういうのは中傷って言わないんでしょうかね。しかも、投稿履歴を分析したと言ってる割には言ってることがちょっと・・・な人の尻馬に乗ってるわけですが、こういう人と無関係だとしたら、とても頭の良い態度とは思えないですね。同一人物なら別の評価があるわけですが。Tatemono2さんは「自治厨」なる人たちが嫌いだと言ってらっしゃいますが、まともに書き起こした記事も無く(加筆だけなら猿でもできる)、議論にだけ参加して気に入らない相手の履歴を調べて中傷するのはそれ以下なんじゃないですか。
「提案した」とも言っていますが、「それってどこに?」が私の答えです。なるほど、確かに何かを提言されたような記憶もありますが、私は無視はしてません。何も言ってないと思われたのならそれは「書いてあるものが読めてない」だけです。
femtowarosさんには第三者として状況が見えていると思われましたが、ルールを読まない、しかもそれを改めようともしない人に対してWikipediaという場所はそんなに優しい場所ではありません。ついでに私と論争になった方の大半は方針文書を読んでないことによる誤解から逆ギレしたものや、明らかに恣意的な対応かつその後の議論も不誠実だったことによるものです。まぁ、そんな人と同じレベルだから自分の不備に気づかないのでしょうが、いずれにしてもTatemono2氏はちょっと考え直してください。大体、相談に乗ってくれた方の名前を呼び捨てにして放置していることがこの方の気質を物語っているでしょう。一事が万事。--Mt.Stone 2006年10月28日 (土) 00:06 (UTC)[返信]

一応、お二方の文章を数回読み直しました。私としては、手間数的に面倒なのでもはや関係したくない(「批判と中傷の定義づけ」「記事をかかずに批判することの是非」などを、対立する論点を探しながら仲裁するなど、時間と手間と労力がかかってしょうがないため)と思っているところです。繰り返すようですが、とりあえず

  1. Tatemono2さんは、ルールブック(ガイドライン)をよく読んで、指摘されたらそれに従って下さい。
  2. Mt.Stoneさんは、寛容の精神と、穏便な指摘で丸く収めるようにお願いします

ということで。femtowaros 2006年10月28日 (土) 04:18 (UTC)[返信]

石田衣良[編集]

こんにちは。Wikipedia:削除依頼/石田衣良について:別冊宝島『石田衣良Style』を最初から最後まで確認しましたが、「引用」として転載された文章は全くの捏造でした。ご再考いただければ幸いです。--miya 2006年11月15日 (水) 11:26 (UTC)[返信]

miya様(お二人のうちどちらか分かりませんが)、調査および報告ありがとうございました。削除依頼先に反映させました。femtowaros 2006年11月16日 (木) 11:21 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。--220.157.194.23 2007年1月1日 (月) 16:02 (UTC)[返信]

こんばんは。いちごミルクと申します。

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Netanotaneで「有期限ブロックのちの態度をみて決めたい」と発言されていますが、被ブロック者は現在2週間の暫定ブロックを受けており、そのブロックが解除される前に、上記の投稿ブロック依頼で本格的(?)なブロックの対処が決定され、議論がクローズされる可能性が高いと思います(基本的に投稿ブロックの審議は1週間以内に終了ですから)。とりあえずその点が気になったのでお知らせしておきます。--いちごミルク order 2007年2月14日 (水) 14:54 (UTC)[返信]

>いちごミルクさん。

把握しました。ご連絡ありがとうございます。femtowaros 2007年2月14日 (水) 14:55 (UTC)[返信]

それとちょっと私の書き方が悪かった関係で誤解されてしまうかもしれませんので書き足します。必ずブロックの内容が1週間以内に決定するわけではないです。過去の議論を見ているとだいたい1週間程度あれば、議論が終結するかな、ということです。もちろん議論が長引くこともあります(例えば、今現在で言えばWikipedia:投稿ブロック依頼/わたあめひみつが3週間近く審議されています)。では。--いちごミルク order 2007年2月14日 (水) 15:17 (UTC)[返信]

非公開ircログ関連[編集]

非公開ログ(と、称するテキスト)へのリンクを置いた時点で、それがどういう意味を持ちどのような反応があるかは承知しておられたことと思います。それが削除された際の投稿差分へリンクを貼れば、それによって間接的にログへのリンクが閲覧者の注意を引くことも、十分承知していたはずです。

ルールの隙間をつけばいい、というような考え方は不誠実ではないでしょうか。 -- NiKe 2007年4月4日 (水) 12:59 (UTC)[返信]

提示されたルールに従いました。ルールの適用外の事象に対して規制を求めるのは、それこそルール違反ではないかと思います。この件について問題がおありとお考えでしたら、コメント依頼でも提出して下さい。それなりに応じる所存でございます。引き続き、「コミュニティを疲弊させないユーザー」として頑張ろうと思います。かしこ。femtowaros 2007年4月4日 (水) 13:02 (UTC)[返信]

さて、Aphaia氏による投稿ブロック依頼[2]が提出された訳なのですが、氏は「ノートなりコメント依頼で合意を形成し、紛争解決を図る」という通常なされるべきプロセスを踏まれなかったのではないかと思われます。これがどのような意味を持つのかお分かりなのでしょうか・・。Nike様に回答を求めるわけではありませんが。感想としてこちらに書かせて頂きます。femtowaros 2007年4月4日 (水) 14:55 (UTC)[返信]

「ルール」で書かれていないことはルールで規制されませんが、『書いていないことはやっても問題無い』という保証でもありません(ボードゲームのルールじゃないんですから)。

ですから、私は『ルールの隙間を利用するのは不誠実では』と問いました。なのに、これに対して「提示されたルールに従いました」という御答えをいただいたのでは、femtowarosさん(GcGさん)はそのような『不誠実』な方ではないかという疑いが拭えません。 -- NiKe 2007年4月5日 (木) 00:46 (UTC)[返信]

ルールに従わないことをやれば「ルールに従っていない」と指弾される。これは当然のことです。ですが、ルールに従った範囲で動いたことを「ルールの潜脱である」と指弾するのは如何なものでしょうか?貴方の論理からすれば、野球における「敬遠」は戦術として認めるべきではなく(甲子園野球において、松井選手についての行為が取りざたされたことがある程度は知っていますが)指弾される筋合いのものであり、行えば公的な制裁の対象となり得るなどということになります。これについては全く納得がいきませんし、このような行為を規制するガイドラインが存在していない以上、「投稿ブロック依頼」という公的な措置に踏み切られる謂れはありません。何にせよ指摘の「警告」とやらはオーソライズされておりませんので、従う必然性が無いと判断いたしました。井戸端なりで何かしらの決定がコミュニティの合意(というオーソリティをもって)なされたのであれば、それに従いました。従って、「対話拒否」という判断は不当であると考えます。また、あなた(Nike氏)および、そのご友人(数名程度?)の提示した一方的な判断に従わないことが『不誠実』性の現れだとおっしゃるのでしたら、コメント依頼で判断を扇いでは如何ですか?femtowaros 2007年4月5日 (木) 10:33 (UTC)[返信]
また、私とて通常の言行においては「空気を読んだ」対応程度できますし、コミュニティを疲弊させるような行為は行いません。ですが、言論、主張がなされる空間においては、ルールの範囲内で最大限にその権利を行使することは容認されるべきではないでしょうか。それについて私的な自主規制を押し付け、それに従わないことを危険思想であるかのように押し付けることはWikipediaのルールで許可されていないはずです。あなた(Nike氏)は管理者でいらっしゃるので、それはご存知ではないかと思うのですが。femtowaros 2007年4月5日 (木) 11:05 (UTC)[返信]

第三者による検証が不可能な資料を使うのは、Wikipediaの基本ルール違反じゃないですか?あのログが捏造ではないというのは誰も証明できないでしょう。(逆にあのログが捏造であることも証明できないと思いますが。)検証不可能なもののリンクを載せておく自体が、WikiPediaのルールから逸脱するんじゃないんでしょうか?--163.139.80.67 2007年4月6日 (金) 11:27 (UTC)[返信]

「このログは真実である」などと書いてはいません。検証不能ですが興味深かったので、参考として「==面白そうなもの==」と書いたにすぎません。とりあえずID所得してログインして書いて頂けませんか?正直なところ、「IPユーザーは相手にしないから帰れ」などと書きたい衝動に駆られたのですが、対話拒否というのはマズいのでまともに取り合うことにしたという経緯がこの文章にはあります。(以上、外山恒一都知事選挙候補の宴会会場に程近いネットカフェからお送りしました)femtowaros 2007年4月8日 (日) 10:16 (UTC)[返信]

化学なご執筆[編集]

どうもです。化学系のご起稿拝見しました。特に致死量の記事立ては助かりました。またお疲れのときにでも化学なご執筆で心を癒していただければと思います。ではでは。--スのG 2007年4月10日 (火) 18:21 (UTC)[返信]

スのGさんのこれまでの活躍は目を見張るものがあると思っておりましたが、そのような方からお褒め頂き感激しております。これからも頑張らせて頂きますので、添削などを賜ることがあるかもしれませんので、そのときはまた、宜しくお願いします。femtowaros 2007年4月17日 (火) 16:27 (UTC)[返信]

ご見解に賛成[編集]

  1. Aphaiaさん(およびYukichi99(ゆきち)さん)によるGcGさんの利用者ページの編集([3][4][5])は、荒らしにあたるのではないか?、という趣旨の、利用者ページでのGcGさんの今回のご編集でのご見解について、外形的・客観的に見れば、Wikipedia:荒らし#利用者ページの荒らしそのものであると私も感じていました。GcGさんのご見解に賛意を表明します。
  2. User_Talk:Aphaia#利用者:Deadaphaiaが再度ブロックされた件についてにおいて、Aphaiaさん自身による回答があるか否かも注視しています。
  3. そもそも、Wikipedia:投稿ブロック依頼/GcGにおいて、GcGさんのことを「対話不能」などと一方的に決めつけたAphaiaさんこそが、古くから対話拒否User_Talk:Aphaiaの全面保護によってWikipedia:投稿ブロック依頼/Aphaia等を受けた経歴。履歴中に隠れていて見づらいですが、2005年7月15日 (金) 18:52の版を参照。他にも参照ページ多数あり)などのルール違反を繰り返しています。このようなルール違反を繰り返す利己的なふるまいによって、コミュニティに、もめ事・混乱・消耗を作り続けているのはAphaiaさんではないか、という疑念すら、私はもっています。
  4. なお、Deadaphaiaアカウント問題に関するMiyaさんと私の間でのやりとりについて、User_Talk:Miya#「Deadaphaia」というアカウント名が「個人攻撃」だといまだに決めつけていることについても参照。要約をUser:Snusmumrik000/memoに移動予定)。

--Snafkin000(旧称Anonymous000) 2007年4月15日 (日) 22:56 (UTC)lk typo修正--2007年4月16日 (月) 03:20 (UTC)[返信]

自分が直接関係したAphaia氏問題以外にも、いろいろと紛争が起こっているものなのですね。論点の提示に感謝します。ところでAphaia氏のノートで、Aphaia氏は私およびSnusmumrik000さんのコメント(質問)を無視しているともとれる行動をしているように見受けられるのですが、あれこそは「対話拒否」そのものですよね。氏のノートには今後も注視する必要があるかと・・。femtowaros 2007年4月21日 (土) 04:15 (UTC)[返信]


おつかれさまです。赤リンクの議論をまとめたページですが、(履歴によるとGoki氏に赤ということでコメントアウトされた)

Wikipedia:管理者の解任/議論のまとめ/Suisuiなどというように貼り直して、誰でもそこに情報を追加できるようにしてはいかがでしょうか?実際に解任動議成立する前のなるだけ早いほうが良いと思われます。私はIPでいろいろ問題もあるので、要求ばかりで誠に申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。

あとコミュニティポータルのSuisui解任動議からきちんと該当ページに飛ばず、彼の利用者ページに飛んでしまいます。進行中解任動議もきちんとリンクされていないので、解任動議ページに飛ぶように以上2点修正よろしくお願いいたします。

以下は、Wikipedia:管理者の解任/議論のまとめ/Suisuiのフォーマットの私案です。

直近のコメント依頼。前回の2006/09/11のコメント依頼当日より、本人ノートへの再々度の呼びかけに関わらずSuisui氏の返答は一度もなし。
説明責任、IRC利用に伴う管理方法などが問題視
コメント依頼者による最後のまとめは「今回の質問の回答期限を「解任動議が成立した場合の猶予期間終了時」」とされている。


-最近話題、問題となった事例として最大レンジの6ヶ月の広域ブロック

ノート:Suisui氏の広域ブロックについてSuisui氏本人の状況と認識

以上です。どうぞよろしくお願いいたします。--60.56.152.68 2007年4月21日 (土) 03:26 (UTC)[返信]

多少忙しかったりするので遅れるかもしれませんが、動ける範囲でやってみようと思います。上の60.56.152.68 氏投稿分の文章については、一部流用して整形・編集して構いませんか?(GFDLがらみで削除されるのを避けるため、コピー&ペーストの許諾措置を行う必要があるかとも思いましたので予めこのように書かせていただきます。)あ、失敬。GFDLはこのページについても適用されるはずなので、出自を明らかにすればコピペしたり改造は自由にできるんですね。femtowaros 2007年4月21日 (土) 04:37 (UTC)[返信]
お世話になってます。日本時間で明日24日(火曜日)の午前9時(すぎ)以降に、投票フェイズに移行させる予定です。「まとめページ」をもしfemtowarosさんが作られるようでしたら、動議ページにリンクを貼ります。私の方では、Wikipedia:コメント依頼/Suisui等に、簡単なまとめを入れておこうと思っています。「まとめページ」についてはお任せします。(無理に明朝までに作ってくれ、という意味ではなく、ご面倒・ご多忙であれば、「放置」でいいので、ご安心ください(^^)。それでは、今後ともよろしくお願いいたします。--Snafkin000(旧称Anonymous000) 2007年4月21日 (土) 13:12 (UTC)投票ページ作成予定日を延長しました。取り急ぎご連絡します。--2007年4月21日 (土) 15:43 (UTC)[返信]

Wikipedia:管理者の解任/Suisui/議論をまとめたページが作成されているようですね。関わった皆様に感謝します。GcG / avatar of femtowaros 2007年4月24日 (火) 09:38 (UTC)[返信]

お願い[編集]

Wikipedia:削除依頼/楽天証券社員によるウィキペディア上の不都合情報の削除への投票またはコメントをお願いします。

この書き込みは2006年8月26日以降に楽天証券に書き込みをされた登録ユーザーのうち、2007年4月29日 (日) 00:38 (UTC) 現在「Wikipedia:削除依頼/楽天証券社員によるウィキペディア上の不都合情報の削除」への書き込みのない方に対しておこなっています。Penpen 2007年4月29日 (日) 02:26 (UTC)[返信]
penpenさん、どうもです。コメントを差し上げました。GcG / avatar of femtowaros 2007年4月29日 (日) 03:41 (UTC)[返信]

中立的観点に議論ある項目について[編集]

こんにちは、May.Lowと申します。今回は貴殿にお願いがあり参りました。利用者ページの{{観点}}を除去願います。これを貼ると「Category:中立的観点に議論ある項目」にも変更が反映されてしまい、Wikipedia閲覧者に無用な誤解が生じる可能性がありますため、早急なご対処をお願いします。私が除去させていただいても良かったのですが、「利用者ページの改竄」と問題を起こしたくなかったので、当方での除去でなく貴殿自身の除去にお任せいたします。--May.Low_[lounge][Cont.][Mail] 2007年5月12日 (土) 23:17 (UTC)[返信]

実質的に、一部の利用者によって「中立性に問題がある」状態で記述を固定せざるを得ない状況に追い込まれているという問題が発生しております。この点について情報収集および対策を考える必要があろうかと思います。よって、対処に数日間の猶予をお願いいたします。GcG / avatar of femtowaros 2007年5月13日 (日) 05:11 (UTC)[返信]
圧力を感じたので剥がす事にしました。本意ではないんですが、方針の不理解とかでまたブロック依頼なんか出されてはたまったものではありません。ご忠告いただいたことについては感謝しています。GcG / avatar of femtowaros 2007年5月14日 (月) 18:21 (UTC)[返信]
わざわざ剥がして頂いてすいません。お返事遅れ申し訳御座いませんでした。今更なのですが、ひとつ良い方法を思いつきました。{{subst:観点}}でテンプレートの展開をした後、展開されたテンプレート内のカテゴリを除去すれば良いのではないでしょうか。タグが長いと思われるので、編集の邪魔になる可能性も否めないですが…--May.Low_[lounge][Cont.][Mail] 2007年5月16日 (水) 09:31 (UTC)[返信]

「ノート:楽天証券」への投稿をお願いします[編集]

ご存知の通り、楽天証券の記事が半年以上にわたって「保護」が続くと言う異常な状況になっています。つきましては、保護解除の是非および保護解除に向けての方策についてノート:楽天証券#保護解除、及び記事内容に関してへの投稿をお願いします。なお、この書き込みはWikipedia:削除依頼/楽天証券社員によるウィキペディア上の不都合情報の削除で意見表明された方に対して行っています。Penpen 2007年5月16日 (水) 14:37 (UTC)[返信]

コメント依頼始動の件[編集]

こんにちは。Wikipedia‐ノート:管理者への立候補/Lonicera 20070411#Fasoさんの質問についてで発言されたかたの会話ページに書き込んでいます。

Wikipedia:コメント依頼/CheckUser係の活動について 200704を始動しましたので、コメントをいただきたくおもいます。 --Hatukanezumi 2007年5月27日 (日) 13:52 (UTC)[返信]

テラワロスVIP[編集]

おまいもVIP語を使うなんて奇遇だな。

これから仲良くしような!おまいは一生の仲間だお(^ω^)

--滅湖ール 2007年8月18日 (土) 06:09 (UTC)[返信]

この発言、テラカッコヨスwww

おまいのことが大好きだお(^ω^)--滅湖ール 2007年8月18日 (土) 06:10 (UTC)[返信]

VIPPERならもっとクオリティの高い編集しろよな。hyde[極秘事項です]cmとかやたらと書いたりして荒さなかったのはまだ許せるけどさ、一応、郷に入ったら郷に従えって。GcG / avatar of femtowaros 2007年8月18日 (土) 06:11 (UTC)[返信]

この編集をしたおまいの言える台詞かお?(^ω^;)

VIPでやるんならまだしも、ここはwikipediaなんだから空気読めっての。まあ、あの編集はやりすぎだったので謝る。GcG / avatar of femtowaros 2007年8月18日 (土) 06:15 (UTC)[返信]

それだけじゃないお(;^ω^)

謝意[編集]

初めまして!boldlymanと言います。 兵役逃れでは、私が検証用の資料をネットで集めている間に、素早い対応をしていただきありがとうございます。 今後ともよろしくお願いします。--Boldlyman 2007年8月22日 (水) 21:26 (UTC)[返信]

boldlymanさん、どういたしまして。この記事に関しては芸能界やスポーツ界が絡む関係でセンセーショナルに捉えられたためか、ネットで拾える信頼性のある資料においては韓国の事例が多く取り上げられておりまして、他国についての動向も取り上げていきたいと思うのですがなかなかままなりませんでした。(韓国ネタばかりを上げると、いわゆるネット右翼であるとの指摘を受けそうで、NPOVに書くために多少苦慮しています)。もし宜しければ、この点について増補願えれば幸いです。boldlymanさんのご活躍を期待しております。それでは。GcG / avatar of femtowaros 2007年8月22日 (水) 21:33 (UTC)[返信]

注意[編集]

あのような行動はおやめください。あなたにまでブロックが及ぶ可能性がありますよ。やられたらやり返すを繰り返していれば簡単に疲弊してしまいます。1日でもいいので自主的にウィキブレイクをとってみてはどうでしょうか。--Seseragi 2007年8月25日 (土) 02:56 (UTC)[返信]

自主的にウィキブレイクをとるつもりはありませんが、ご忠告を受け止め自重はしておきます。ありがとうございました。GcG / avatar of femtowaros 2007年8月25日 (土) 03:29 (UTC)[返信]

質問[編集]

こんにちは。利用者ページを拝見して気になったことがありましたので質問します。「投稿ブロック暦」とありますが、これは「投稿ブロック歴」の間違いではないでしょうか? 暦ではなく、履歴・歴史の歴ですね。それとも、2ちゃんねるでよくつかわれる「誤変換」のひとつでしょうか? お暇な時に教えてください。--PeachLover- ももがすき。 2007年8月25日 (土) 03:24 (UTC)[返信]

保護依頼が通りまして暇になったのでお答えします。PearchLoverさんの指摘はまったく的を得ています。「歴」に修正しておきます。ブロック依頼にめげず、汚名挽回に努めてまいります。GcG / avatar of femtowaros 2007年8月25日 (土) 03:28 (UTC)[返信]
どうでもいいことですが、汚名は返上するものです。挽回するのは名誉です。--Seseragi 2007年8月25日 (土) 03:38 (UTC)[返信]
あ、どうもありがとうございます。ところで「的を得る」の指摘が抜けていますよーGcG / avatar of femtowaros 2007年8月25日 (土) 03:39 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございました。的を得るの指摘が抜けているというコメントは当を得たものでしたね。仕込みが上手。--PeachLover- ももがすき。 2007年8月25日 (土) 03:52 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。GcGさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Masabb (note/log) 2007年8月29日 (水) 07:27 (UTC)[返信]

スクリプト乙。GcG / avatar of femtowaros 2007年8月29日 (水) 07:28 (UTC)[返信]

あなたが存続票を入れた記事が再び同じ理由で削除依頼されています。[編集]

どうもこんにちは。いきなりで申し訳ありませんがWikipedia:削除依頼/姉は一級建築士 ~イケない構造設計~ 2007/09/19という削除依頼が出されています。削除理由は前回と全く同じです。ちなみに私は同依頼者からコメント依頼をだされています。--Otaku is beautiful 2007年9月20日 (木) 06:37 (UTC)[返信]

本当にすまないね[編集]

例の記事を再生させてくれて実にすまない。どうやら儂らの考えはここでは徹底的に弾圧されるんだろう。哀しいことだが、日本語版が「自由な」ではなく「フリー」に決定された時点で運命は決まってたんだろうなと感じるよ。--Sionnach 2007年9月22日 (土) 13:02 (UTC)[返信]

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。

石原壮一郎 における中傷含む不用意な文面の差し戻しの繰り返し。冒頭文に明確な中傷あり、それを九人せずの不用意な文面の差し戻しを「繰り返す」ことには、問題あり。--Los688 2007年9月28日 (金) 06:37 (UTC)[返信]

ノートなりで先にコメント入れるべきじゃないんですかね?まあブロック期間を1日に限ったところは一応評価しますが。ところでここに書く文章はちゃんと九人したほうが不用意な文面にならないと思われますwGcG / avatar of femtowaros 2007年10月12日 (金) 13:49 (UTC)[返信]

年末ミーティングの御案内[編集]

Wikipedia:オフラインミーティング/東京/2007年末ミーティングに年末ミーティングの企画ページを作成しました。年末にみんなで集まって今年一年を振り返ろうという企画です。

詳細がまだ決まっていませんが良かったら、御参加ください。

ではでは、お待ちしています。

--ゆきち 2007年10月3日 (水) 05:09 (UTC)[返信]

お返事いただけませんか? --ゆきち 2007年10月16日 (火) 07:39 (UTC)[返信]
横から失礼。私のところへもほぼ同じ内容をウィキメールで送りつけてきたようですが、年末ミーティングとやらに参加するか否かは当人にまかせられるべきものであって、押し売りまがいのことまでして参加者を集める類のものではないでしょう。まして、お返事いただけませんか?なる言によって、返答を強制されるべきものでもないですね。このように一方的なやり方をしていたのでは、かえって足を遠のかせる結果になるのではないかと思われますが、いかがでしょうか。
ちなみに、私宛てに送られた、上記文言とほぼ同内容のウィキメールにつきましては、申し訳ありませんがスパムとみなしてメールボックスより削除いたしましたので、悪しからず。Yassie 2007年11月4日 (日) 14:36 (UTC)[返信]
最近wikipediaに関わることがあんましなかったんでアレですが、まあ正直あんまり興味を感じないんで参加はしないんじゃないでしょうかね。東京で会ってみたい人物は数人いるんだけどwikipediaがらみじゃないんでそっちの方に時間をとりたいっつーか。GcG / avatar of femtowaros 2007年11月4日 (日) 21:09 (UTC)[返信]

いろいろあるでしょうが、頑張ってください[編集]

「何でも消せばいいってもんじゃないだろう」には本当に賛成です。あなたからみると管理者の末席にいる私もスターリンの一人であろうなとは思うのですが、実際は「保護は基本的にかけたくない」とか思っています(保護とブロックが好きな管理者が多い中、かわりもんだなーとは思うのですが)。だから管理者メーリングリストでブロックとかそういう話でるとイマイチついていけない。やはり玉石混交→ご立派様な百科事典ならどこぞの会社が偉い先生と必死で作るんだから、wikipediaは元禄御畳奉行の日記のようなもんではいかんのだろうか・・・とは時々。

あと結構ブロック食らっているようですが、露骨に2ちゃんねるな言葉も影響しているのかも。抑えておいた方がいいと思います、サーセンwwwとか。ページにバベル貼ってるくらいの2ちゃんねらーなのでwikipediaでなきゃもちろん自分も使いますけどね。なんせネオ麦茶あたりで2ちゃんねるについての印象が止まっているとしか思えない2ちゃんねるアレルギーって結構、根強いです。あれと戦う気にはなれない。自分には別人種としか思えない2ちゃんねるの中の一部の人の嫌韓アレルギーと同質ですね。Elthy 2007年10月22日 (月) 17:45 (UTC)[返信]

Nikeは絶対に管理者のままでおくべきではない。高槻 2007年12月18日 (火) 01:45 (UTC)[返信]

項目石原壮一郎について[編集]

こんにちは。当項目の履歴より執筆関係者の方にお声掛けしています。 項目をどうしていくか、について分かりにくいところがありますのでノートにて提案を投げさせていただきました。一読の上ご意見お願いします。--Elthy 2007年11月5日 (月) 05:08 (UTC)[返信]

画像:Luciferasedon squid.jpgについて[編集]

初めまして、ととりんと申します。画像:Luciferasedon squid.jpgを拝見しました。なかなか興味深い画像ですね。と同時に生烏賊への食欲が微妙な状態になるような…。ところでこの画像について、ライセンスはあるのですが、出典が提示されていません。自作の場合は「投稿者による撮影」等と追記していただければOKですのでよろしくお願い致します。--ととりん 2007年12月23日 (日) 15:34 (UTC)[返信]

ライセンスタグでは不足ということなので、注釈を付記しました。ご指摘の件ありがとうございました。GcG / avatar of femtowaros 2007年12月23日 (日) 20:53 (UTC)[返信]

マグネチックスターラーについて[編集]

こんにちは。マグネチックスターラーのご投稿を拝見いたしました。突然で申し訳ないのですが、この項目はen:Magnetic stirrerからの翻訳ではないでしょうか。両者を比較させていただいた所、大部分が同じように思います。大変失礼な事をお聞きしますが、GcGさんは翻訳記事を投稿する際の注意点をご覧になった事はありますでしょうか。2008年1月1日 00:00 UTC以降、要約欄に翻訳元記事へのリンクを書いて版を指定する事が必須となりました。このままですと、履歴不継承を理由に削除依頼が提出されてしまうかも知れません。そこで、GcGさんには"要約欄への記入忘れ・誤記入"を参照頂き補遺を行って頂くか、ご自身によって即時削除タグを添付していただき、再度投稿し直して頂くか(こちらの方が安全です)、どちらかの対処を行って頂きたいのです。お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。--Tomo_suzuki 2008年1月3日 (木) 11:39 (UTC) Tomo_suzukiさん。翻訳の件ですが、==歴史==の部分のみ英語版の(==Histry==からの)翻訳となっています。版も指定していますしその旨書いてありますから特に問題はないと思いましたが、問題があるようでしたら修正/削除後に修正して再投稿します(ローカルにテキストを置いてあります)。以上宜しくお願いします。GcG / avatar of femtowaros 2008年1月3日 (木) 11:48 (UTC)[返信]

Wikipedia:管理者への立候補/Kiyok 20080118[編集]

この編集で、極めて多数の投票を除去さているようですが、何かの手違いでしょうか? どのような対処が公正なのか悩んだものの、GcGさんの投票を除去する結果となりますが、止むをえずリバートさせていただきます。-Mizusumashi 2008年1月25日 (金) 18:34 (UTC)--打消し:2008年1月25日 (金) 18:37 (UTC) [返信]

タッチの差で、ZCUさんが対処されていました。--Mizusumashi 2008年1月25日 (金) 18:37 (UTC)[返信]
誤って過去版に投票してしまった結果、このような結果を招いてしまったようです。有効票を投じる目的でしたが誤解を招くような行為を行ってしまったについてお詫びいたします。GcG / avatar of femtowaros 2008年1月25日 (金) 18:38 (UTC)[返信]

メッセージ[編集]

メッセージ発射しました。--Ks aka 98 2008年2月3日 (日) 12:12 (UTC)[返信]

いつもお世話になっております。ありがとうございました。GcG / avatar of femtowaros 2008年2月3日 (日) 12:18 (UTC)[返信]