コンテンツにスキップ

利用者‐会話:LearningBox/Archives03

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

利用者:チャイムズ氏へのCU依頼提案のご案内[編集]

こんにちは、タケナカ会話)と申します。

LearningBoxさんが以前Category:フルサヤの操り人形だと疑われるユーザーとして疑われていた利用者:チャイムズさんが(利用者‐会話:チャイムズ#お尋ね)、ノート:ULTRAMAN (2004年の映画)#改名提案にてフルサヤ系としてブロックされた利用者:サーガと同内容の提案を行われたため、チェックユーザー依頼の提案を致しました。よろしければ賛否等ご意見をお願いいたします。--タケナカ会話2013年8月25日 (日) 00:56 (UTC)

編集傾向からはかなり濃いグレーに思っていますが、上に示されたアカウントのブロックから時間がたっていますのでCUツールでは時間切れ結果しか戻らないと思われます。ここでは明記しませんが別なアカウントでしたら9月までログが取得できるかもしれませんが、おそらくCUの合意が間に合いません。--LearningBox会話2013年8月25日 (日) 01:59 (UTC)
ご意見ありがとうございます。となるとCU依頼は取り下げた方が無難でしょうか。CUを用いずにコメント依頼を提出する方法もあるとは思いますが、明確な荒らし行為や問題発言を行っているわけではないのでこちらとしても対処が難しいというのが正直なところです。--タケナカ会話2013年8月25日 (日) 02:23 (UTC)

利用者サブページ削除の御礼[編集]

多数の利用者サブページ削除をして頂きましたこと、御礼申し上げます。お手数をおかけしました。 --Maxima m会話2013年10月1日 (火) 12:32 (UTC)

ある削除依頼の件で[編集]

いつもお疲れ様です。先日LearningBoxさんが閉じられたある削除依頼で、移動記録のほうが秘匿されていないままになっているようですのでお知らせ致します。--Knoppy会話2013年10月6日 (日) 11:07 (UTC)

追加で移動記録の操作・対象の不可視を行いました。2回移動が行われたうちの最初の方(姓名間の半角詰め)しか不可視処理を行っていませんでした。--LearningBox会話2013年10月6日 (日) 11:41 (UTC)

ファイルの移動依頼について[編集]

こんばんは、Jkr2255です。さて、先ほど移動依頼でファイルの移動を却下していたのを見かけましたが、実は管理者だとファイルの移動を行うことができます(特別:利用者グループ権限)。なお、ヘルプの表記が間違っていることに気づきましたので、そちらは修正しておきました。--Jkr2255 2013年10月13日 (日) 13:45 (UTC)

「Help:ページの移動」説明の変更を確認いたしました。--LearningBox会話2013年10月13日 (日) 14:32 (UTC)

お詫び[編集]

先ほどのまいやんでは編集を強行してしまったような形になってしまい、申し訳ございませんでした。リダイレクトの削除について勉強が不十分でした。ウィキペディアのルールを破ったり、LearningBoxさんの行動を否定するつもりはないことをどうかご了承ください。どうも申し訳ありませんでした。--Nissy-KITAQ会話2013年10月19日 (土) 16:14 (UTC)

何をお詫びしているのかよくわかりませんが、{{aimai}}を{{人名の曖昧さ回避}}に変更してCategory:人物の愛称をつけておきました。--LearningBox会話2013年10月19日 (土) 16:20 (UTC)
削除されたものをすぐに作り直したので、リダイレクトを削除されたLearningBoxさんが気分を害されなかったかと憂慮しておりました。どうもありがとうございました。--Nissy-KITAQ会話2013年10月19日 (土) 16:23 (UTC)
別なこと(Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2013年8月)をしていたので3度目のまいやん作成に気が付きませんでした。先に上のメッセージを読みました。--LearningBox会話2013年10月19日 (土) 16:26 (UTC)

三セレン化二ヒ素について[編集]

三セレン化二ヒ素を英語版から翻訳して投稿したNoSaito会話)と申します。投稿時、誤って「三硫化二ヒ素」の記事名で投稿してしまい、移動を行いましたが、「三硫化二ヒ素」という化合物は、jawpに記事はありませんでしたが存在していますので、リンク元の修正は行いませんでした。このたび、三硫化二ヒ素の冒頭を英語版から翻訳し(残りは時間のある時に追加翻訳します)、即時削除については取り下げさせていただきました。紛らわしい投稿をしてお手を煩わせてしまい、申し訳ございませんでした。--NoSaito会話2013年10月31日 (木) 15:27 (UTC)

質問です[編集]

過去、元SKE48、元CAMOUFLAGEの山下もえのwikiを2度作成しましたが、削除されています 理由はなんですか? 現存もしているし芸能活動もしています 特に禁止用語が入っている訳でもないのに削除される理由が見当たりません--以上の署名のないコメントは、コンタ会話投稿記録)さんが 2013年11月1日 (金) 11:40 (UTC) に投稿したものです。

削除した者に聞きに来たということは、削除記録 を見ているはずですからそこに書いてありますとまずは答えておきます。架空の人物であると書いてありませんし芸能活動をしていないとも書いてありませんし不適切な言葉が含まれているとも書いてありません。
山下もえは2009年1月17日 ・ 2012年2月6日 ・ 2013年1月10日と3回作成されています。1回目のものはWikipedia:削除依頼/特筆性のないSKE48関連メンバーの審議により削除されました。これは簡単に言うと「この人の情報はグループに書いてあるもので十分なので個人別記事は必要ないでしょう」という結論になったものです。こちらもご覧ください。
即時削除の方針 全般5というのは、前に削除された時と内容面であまり変化がない場合に適用されます。コンタさんが作成した3回目は、経歴に「アイドルグループCAMOUFLAGEの中心メンバーとして活動再開」という文章が足されただけでしたのでSKE48に在籍した際に削除されたもの比較して「ほぼ同一で向上がない」と判断されました。
ソロとしての活動とは、例えば単独名義でCDを出してオリコンランキングの上位に入ったであるとか、有名ドラマに主演したであるとかです。SKE48のことしかないならSKE48へ 、CAMOUFLAGEのグループ活動ならCAMOUFLAGEに書けば済みます。誕生日や人物情報などは既にそれぞれのグループのメンバー欄に記載されているはずです。
こういった質問については、もっと優しく & 易しく教えてくださる方がいらっしゃるかもしれません。--LearningBox会話2013年11月1日 (金) 17:05 (UTC)

即時削除に関して[編集]

Template:User_cos が即時削除になっていたのを確認しました。対応ありがとうございます。該当の転送ですが、Template:User_OS:CentOS のバベル設定用に行われているものです。( Wikipedia:ユーザーボックス/コンピュータ関連 )でも自分のミスで転送先が切れていたので、即時削除されたと判断しています。バベル設定の設定は解説が少なく、記載がありながら設定されていない事が多くて、(実際使っている人も少ないので気付かれないのだと思いますが)自分が気づいて設定したのですが、こういうのって削除者でも気づかないで削除してしまうのでしょうか?「転送先が切れてたから削除した」では機械的でどうだろう?とも感じまして、会話ページに書かせていただきました。--志賀 慶一会話2013年11月9日 (土) 03:51 (UTC)

リンク元も転送先も確認しました。リンク元はなく、User OS:CentOSに転送されていました。いろいろ言う前にはじめから正しい転送先で作成してください。--LearningBox会話2013年11月9日 (土) 03:55 (UTC)
User OS:CentOS 2013-10-17T10:49:37 . . 志賀 慶一 (会話 | 投稿記録) (28バイト) (新規作成)
一か月間、転送先が間違っていることに気づかずに赤リンクで放置しておいたのですか?--LearningBox会話2013年11月9日 (土) 03:58 (UTC)

即時削除について[編集]

たかはしゆいの即時削除についてお聞きします。削除理由がWP:CSD#全般5ということですが、以前のものに比べてSDN48時代以外の内容を多く記載したつもりだったんですが、何か不足な点がございましたでしょうか?どうすればたかはしゆいの項目を削除されずにすみますでしょうか?ご教示いただければありがたいです。よろしくお願いします。--Rocked会話2013年11月27日 (水) 13:05 (UTC)

まず、2011-03-13T03:52:17 (UTC) の版で最初に削除されています。Rockedさんは 2013-11-24T16:03:22 (UTC) の再作成時に2011年以降の出演番組などを追加されましたが、1・2回しか出演していないバラエティ番組などはほとんど実績とみなされません。それらを除外すると以下のようなものが残ります。
『SANDWICH-MAN QUIZ THE PREZEN SHOW』(レギュラー出演テレビ番組)
SANDWICH-MAN QUIZ THE PRICE SHOW』(レギュラー出演テレビ番組。実質、上の番組と同番組)
『婚活サポーターガールズ!』(映画)
パチスロ攻略マガジン』(雑誌連載)
この内容の追加で記事再作成しようとしているのに等しいです。人物についての豆知識、例えば趣味や好みなどの情報は本人ブログなどを探ればいくらでも拾えますが、そういったものはあまり記事内容の向上とはみなされません。
「どうすれば項目を削除されずに済みますでしょうか?」のご質問ですが、身も蓋もありませんが、Wikipediaの記事編集者でなく記事対象ご本人に頑張っていただき、たくさんのレギュラー出演を持ち、話題作に大きな役で出演していただくしかありません。著述業も兼業しているようなので著作がヒットすることもないとは言えません。
なお、この質問は上部の#質問ですに似ていますのでそちらもご覧ください。--LearningBox会話2013年11月27日 (水) 14:28 (UTC)
早速のご回答ありがとうございます。詳しくご説明いただき納得いたしました。ありがとうございました。--Rocked会話2013年11月27日 (水) 15:12 (UTC)

削除依頼の件[編集]

Wikipedia:削除依頼/とある人物20131130ですが、削除されたものに対し、クローズが存続になっております。確認をお願いします。--Liberia会話2013年11月30日 (土) 05:38 (UTC)

訂正しました。--LearningBox会話2013年11月30日 (土) 05:42 (UTC)

ハルタ 改名提案に関しての御礼[編集]

ハルタ製靴の改名提案をしていただきありがとうございます。ハルタには複雑な移動履歴があるようで理解に苦しんでいるところであったので、本当に助かりました。--Rinya-mizuki会話2013年12月2日 (月) 14:29 (UTC)

移動依頼の対処の件で[編集]

Don-hideです。本日対処なさった三浦哲郎 (作家)の移動依頼ですが、ノート:三浦哲郎を見る限り、合意が得られた範囲を超えた対処(条件付賛成票の意見・コメントを参照願います。)がなされたと思われます。移動依頼での移動先である三浦哲郎は、合意を得ずして三浦哲郎 (曖昧さ回避)に移動されたことによって自動生成されたリダイレクトとなったいたことから、移動依頼での対処はできないと思うのですが、合意が全面的に得られたと解されたのでしょうか?見解をうかがえればと思います。以上よろしくお願いいたします。--Don-hide会話2013年12月30日 (月) 14:11 (UTC)

では、一度元の状態に戻しますので当事者間で再度話し合ってください。--LearningBox会話2013年12月30日 (月) 14:27 (UTC)
お手数かけました。お忙しい中、差し戻し対処のほど、ありがとうございました。--Don-hide会話2013年12月30日 (月) 14:39 (UTC)

「モーニング娘。」年次改名対応のお礼[編集]

こんにちは、Hokkaido-smです。

先日はモーニング娘。の年次改名に関し、リダイレクト削除依頼での議論に参加していただきありがとうございました。

依頼提出後リンク先チェックをしていなかったのですが、削除前に新たに加わったリンクの編集もしていただき、こちらとしては助かりました。

今後ともよろしくお願いします。--Hokkaido-sm会話2014年1月10日 (金) 07:10 (UTC)

編集合戦に関する警告[編集]

はじめまして。 Hosiryuhosi と申します。西野小春 (ジュニアアイドル)での緩やかな編集合戦を見ていましたが、なぜ意見の相違があると分かった段階で当事者との対話を行うのでもなく、改めて貼り付けを行われたのでしょうか? Wikipedia:権限申請/削除者/LearningBox/20120127 にてコミュニティの信任を得て削除者権限を持った利用者がしても良いことなのでしょうか? 私個人の意見として、今回の件は wheel war (権限行使合戦)の一歩手前であり、非常に慎重な行動が求められる場面だったように思います。今後は権限行使や方針に関する解釈に相違があると分かった時点で、編集合戦ではなく対話による解決を第一に心掛けていただきたく思います。現役削除者と管理者の方、そして一般利用者を巻き込んでこのような形での(緩やかな)編集合戦が行われることは極めて遺憾です。 --Hosiryuhosi会話2014年1月26日 (日) 02:48 (UTC)

書いてあることを全て飛ばして申し訳ないですが、Hosiryuhosiさんとははじめましてではありません。MLで何度も会話していますし、5000版エラーの移動の不具合時に対処していただいたこともあります。--LearningBox会話2014年1月26日 (日) 02:51 (UTC)
我々は精巧な機械でも聖人でもないので、当事者が誰であるかを主体においた「警告」は無意味でしょう。後半の事実のみ書けば済むことです。エスカレートした形で発生するのではないかと危惧されている、権限行使合戦というのは「日本語版ではまだ起こったことのない」Wikipedia:編集合戦#削除合戦を指すのではないですか? 今回、全くそのようになっていません。いただいた忠告は、いち編集者に向けたものとして受け取っておきます。--LearningBox会話2014年1月26日 (日) 03:02 (UTC)
こちらの会話ページでは初めてでしたので、そのように書いたのですが(MLは全体宛てですので…)。それは兎も角、何故緩やかな編集合戦になりうるような、当事者との対話を飛ばしてでも再び即時削除タグを貼り付けなければならなかったのか、その理由をお答えいただけますか? 確かに「権限行使合戦」(削除合戦とも記されていますが、それに限りません)は jawp において今まで発生していませんが、今回の件はそれに発展する可能性が十分あったように思います。故に「一歩手前」と表現しています。今回の件で、あなた、若しくは当事者双方に「制限された操作を可能とする権限」を引き続き行使可能な状態とすることがウィキペディア日本語版にとって益となるのか、疑念を抱きました。あなたの削除関連に対する方針の理解を評価し、信任票を投じた方々の期待を裏切らない活動をしていただけることを望みます。--Hosiryuhosi会話2014年1月26日 (日) 03:18 (UTC)
まず、前提条件として「会話ページやノートでの対話を飛ばして2回{{即時削除}}を貼るべきではなかったのではないか?」というHosiryuhosiさんの助言は受け入れた上で、ご質問の事項にお答えいたします。


まず、1回目の剥離ですが山田晴通さんは西野小春 (ジュニアアイドル)非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除を見て、標準記事空間の西野小春が1件リンク元に残っていたと解釈して剥離したと思われます。しかし、実際はこれはsdを貼った時点でわかっていたことで、リンク元として残っておりません。記事に西野小春 (ジュニアアイドル)というリンクも含まれておりませんし、Template:いもうとシスターズも更新されているからです。
2014-01-25T15:21:46‎ 山田晴通 (会話 | 投稿記録)‎ . . (24バイト) (-84)‎ . . (リンク元があり、SDにはなりません:「Wikipedia:即時削除の方針#即時削除を貼る方および削除する管理者への注意」「利用者‐会話:山田晴通#即時削除の際の、リンク元確認」参照) — 山田晴通さん、西野小春 (ジュニアアイドル) の要約欄
その後、IPユーザーのカラ編集でキャッシュが更新され、リンク元から完全に西野小春は消えました。
2014-01-25T17:38:03‎ 山田晴通 (会話 | 投稿記録)‎‎ . . (24バイト) (-84)‎ . . (標準名前空間以外からのリンク元であっても、それによってSDにできない場合があります:「利用者‐会話:山田晴通#即時削除の際の、リンク元確認」をご覧下さい) — 山田晴通さん、西野小春 (ジュニアアイドル) の要約欄
ということで残っていたWikipedia:括弧付き記事名の一覧/2およびWikipedia:括弧付き記事名の一覧/カタカナ1も修正したのですが、今度は山田さんとは全く関係ない方が剥離しました(動機説明はこちら)。こちらの方の件は別として、山田さんはそもそも最初から利用者ページ(利用者:Lenny-K)にリンク元があるということを問題にしていたのかもしれません。「どこからもリンクされていないことを確認してください」というのは基本的には標準名前空間のことでしょうし、追加でノートの議論やWikipedia空間でリンク切れを起こすと支障があるケースが加わるものと思います。
金子恵美 (新潟県議)非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除の件をいつまでもひっぱられても困るので、「削除依頼の前に、どこからもリンクされていないことを確認してください」という曖昧なテキストを改訂して具体化したいところです。どこからもということはWikipedia:改名提案Wikipedia:移動依頼からのリンクもあってはいけない。また、どなたかかが利用者空間に「私が作成したリダイレクト」的に並べていたらそれも削除できないことになります。WP:CSD#リダイレクト1-1も使えなくなります。あまりにおかしなものはWP:CSD#全般3で削除可能かと思いますが……。つまり、補足説明を国語の解釈的に字面で考えていたらWP:CSD#リダイレクトは適用不可能だらけになってしまうということです。
補足説明の文章のために方針を適用しているのではないので「こう書いてあるのでこうしてください」とガチガチに行動するのではなく「なんのためにリンク元を確認してからリダイレクトを削除する必要があるのか」をもう一度振り返り、また、なぜそういった補足説明が付けられるようになったのかという点を考慮して正しく運用できるように改定するという作業が必要なのではないでしょうか。先人が決めたものとはいえ人間が作成したテキストですから矛盾も穴もあるでしょう。--LearningBox会話2014年1月26日 (日) 19:34 (UTC)
リダイレクトの即時削除は方針には、どこからもリンクがないことになっていますから基本はリンク元があってはいけません。ただし常識的に考えて依頼系にリンク元が残っている場合は除去することが不適切であったりしますからそれらは残っていても仕方がないと考えることは妥当な判断だと思います。然るに利用者pageについては全てを除外対象とする考え方は誤った判断とされる事があります。それらを対象とするときはそのpageの設置理由や改名提案などの合意形成の内容やなども参考とすべきですし事前に利用者会話pageに案内するなどの措置が必要な場合もあるでしょう。
それらが多くの利用者からみて見ても妥当だと判断できるものが即時削除の対象となるんですね。今回のあなたの改名提案での合意が改名提案だけにとどまらない合意形成を行っていたことを勘案すると利用者pageにリンク元が残っていても即時削除の対象とすることは問題がないと考える人も多くいると考えるのは妥当だと思います。しかし、当該利用者に案内してないのは不親切だろと言う意見をいう人もいるかもしれません。
あなたも削除権限を持つアクティブな人であるわけですからご存知だと思いますが、即時削除タグ張り付けには不適切なものが多いですし、慎重に対応する事が必要だと言うことは理解いただけるかと思います。
最後に今回の相手方は注意されても、その文章の一部だけしか理解されないようなひとなわけ【参考】でそんな人相手にしている時間はもったいないとおもいますよ。--Vigorous actionTalk/History2014年1月26日 (日) 21:34 (UTC)
Wikipedia‐ノート:即時削除の方針#「1.3リダイレクト」および「2 即時削除を貼る方および削除する管理者・削除者への注意」前段の修正提案で文面改訂を詰めているようですので、解釈が明確されるものと期待します。自分は全般4の方で話を進めているため、並行して議論参加しても散漫になるので、よほどあさっての方向に行かない限り意見表明は控えます。--LearningBox会話2014年1月26日 (日) 23:31 (UTC)
当方の会話ページ(利用者‐会話:山田晴通#編集合戦に関する警告)にご案内をいただきましたので、一言だけコメントしておきます。まず事実関係として、山田が問題としたのは、利用者ページ(利用者:Lenny-K)のリンク元などです。つまり、LearningBoxさんのご推測の最初の部分は誤解に基づくものです。また、「金子恵美 (新潟県議)非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除の件をいつまでもひっぱられても困るので、「削除依頼の前に、どこからもリンクされていないことを確認してください」という曖昧なテキストを改訂して具体化したいところです。」というのは、まったく同館ですので、既に自ら「Wikipedia‐ノート:即時削除の方針」で関連する議論を提起しております。さらに、Vigorous actionさんのコメントには全面的に賛成します。--山田晴通会話2014年1月27日 (月) 00:40 (UTC)

「ノート:Rの法則/出演リスト」に関するお伺い[編集]

LearningBoxさん、こんにちは。いつもお世話になっております。

さてノート:Rの法則#続・R'sメンバーの元・メンバーをなくし、通しリストに戻す提案での議論ですが、またも堂々巡りの様相を呈しています。全員が妥協できそうな案を何とか考えてみたいと思ったのですが、今までLearningBoxさんだけが編集されてきたノート:Rの法則/出演リストに手を入れてもよろしいでしょうか。あるいはノート:Rの法則/出演リスト2のような新しいページを作った方がよいのか、少し悩んでいます。

こんなことでご面倒をおかけして恐縮ですが、もしよろしければお考えをお聞かせください。よろしくお願いいたします。--Janpaul会話2014年2月5日 (水) 22:56 (UTC)

はじめはWP:CSD#全般8がきくように単独編集にしていましたが、既に本文にコピーしているので、どちらでも構わないかと思いますが、履歴継承(ノート:Rの法則/出演リストではなくRの法則#R'sメンバー(アールズ)の最新版から)した上で、別リストを作成したほうが良いでしょう。備考欄も所属欄に変更し、そちらの問題は解決済みですので、リスト自体がそう大きな変更でなく提示が1版のみなら利用者空間に作成するのも手です。--LearningBox会話2014年2月5日 (水) 23:06 (UTC)
こんにちは。早速のお返事ありがとうございました。やはりRの法則#R'sメンバー(アールズ)から新しくリストを作った方がよさそうですね。1版だけの提示で話がつくなら万々歳ですが、そうはいかない場合も考えてノートのサブページにしておこうかと思います。では、今後ともよろしくお願いします。--Janpaul会話2014年2月5日 (水) 23:15 (UTC)

岡本美鈴の編集に関して[編集]

訂正頂きありがとうございました。今後もよろしくお願い申し上げます。--jack2009 2014年2月27日 (木) 04:30 (UTC)


Chiwetel Ejiofor改名提案について[編集]

 こんにちは。「キウェテル・イジョフォー」の項目移動につきまして改名提案を提出いたしましたが、以前本項目の名称変更について議論に参加されていたようですので、お知らせいたしたく書き込みをいたしました。もしお時間があるようでしたら、ノート:キウェテル・イジョフォーをごらん頂けますと幸いです。 さえぼー会話2014年3月4日 (火) 06:13 (UTC)

議論には参加していません。ただし、移動依頼による差し戻しは行いました。また、移動者に事前に改名提案を行うように呼びかけを行いました。このページのページ名そのものについては関与しません。--LearningBox会話2014年3月4日 (火) 10:14 (UTC)

AKB48の記事分割提案について[編集]

こんにちは。Pekaと申します。先日よりコメントを頂いているAKB48#記事分割提案に関して投票を実施することとなり、その方法を下記の通り提案しています。

  1. AKB48自体を分割することの賛否を問う。期間は1週間。過半数を得た 賛成/反対 の意見を結論とする。
  2. 分割する場合、どの項目を分割すべきか対象項目ごとに賛否を問う。期間は1週間だが、新しく対象項目が提案されるたびにその時点から1週間延長する。各対象項目ごとに、過半数を得た 賛成/反対 の意見を結論とする。過半数の賛成を得る対象項目がない場合、1.の投票に関わらずAKB48自体を分割することが否決されたこととみなす。

ご都合がよろしければ検討していただき、投票方法について賛否・コメントを頂ければ幸いです。--Peka会話2014年3月6日 (木) 15:07 (UTC)

用語が紛らわしいですが、Wikipedia:投票に則る「投票」ではなく、ノートでの賛成反対数集計の「投票」のようですね。ノートで行われている分割提案内容は別にして、上に書いてある決め方を全面的に否定するわけではありませんが、前述の通り「Wikipedia:投票と紛らわしい(手続きそのものが異なる)ので、上の文章にもある『賛否を問う』といった言い方に統一してはいかがでしょうか」「議論を尽くす前に単純に過半数決定に移行するのはWP:DEMOCRACYに反するおそれがあります」の二点を現時点で述べておきます。また、この記事対象は閲覧者数や興味を持つ編集者が多い割に3・4人の議論で決まってしまうことがあるのでやや危険な要素も含みます。--LearningBox会話2014年3月6日 (木) 16:16 (UTC)
ご指摘読ませていただきました。今回の議論は特に慎重に進めるべきですね。記事ノートに回答しておりますので一瞥ください。--Peka会話2014年3月8日 (土) 14:48 (UTC)

上記提案に関して、3/12より、どの項目を分割すべきか考えるにあたっての方針(重要性を重視するのか、サイズを重視するのか、など)をみなさまに伺っております。未だご関心がおありでしたら、ご意見頂ければ幸いです。--Peka会話2014年4月6日 (日) 14:42 (UTC)

意見表明を行いました。--LearningBox会話2014年4月10日 (木) 10:54 (UTC)

コメント依頼[編集]

Wikipedia:コメント依頼/ぐれ猫を作成致しました。以前当該ユーザーに意見しておられたのを拝見しましたので、ご連絡させていただきました。内容ご確認の上ご意見頂けますと幸いです。--What can I do for someone?会話2014年3月11日 (火) 23:36 (UTC)

Template:要出典の使い方それと同様のものは「使い方はこうですよ」という編集初心者向けの程度のコメントに過ぎません。こちらも単なる質問です。話題と無関係な表現や比喩を使う方だとは思いますが、現状はWikipedia:コメント依頼/ぐれ猫にコメントする程の内容はありません。--LearningBox会話2014年3月12日 (水) 01:29 (UTC)

カテゴリへのショートカット「C:xxx」の「CAT:xxx」への変更が計画されています[編集]

Wikipedia‐ノート:ショートカット#ウィキメディア・コモンズへのリンクに使える接頭辞として「c:」を新設する提案にて、これまでカテゴリへのショートカットとして用意されていた「C:xxx」をコモンズへのウィキ間リンクに使用することが検討され、決定となる見込みです。つきましては、利用者ページおよび会話ページで使用されているショートカットの修正をお願いいたします。もしくは、議論ページでの決定後およそ1週間後にBotによる自動修正を行いますので、ご確認いただき必要であれば再修正をお願いいたします。修正が必要なページは以下の通りです

何卒ご理解とご協力お願いいたします。--Trabot会話2014年3月17日 (月) 11:02 (UTC)

これは青子守歌さんのメッセージに含まれているものです。私が変更してよいものでしょうか。といっても、上のメッセージはbotメッセージなので返事はないと思いますが。かつ、何らかの決定後、自動修正が行われるようですので何もしないでおきます。--LearningBox会話2014年3月17日 (月) 11:11 (UTC)
いいえ、見ております。正当な理由があれば誤字修正のような書き換えは可能であると私は考えていますが、まだ改名後のCAT:リダイレクトも用意されていない段階ですので、そのままお待ちいただいて結構です。とりあえずご連絡だけ。--Triglav会話2014年3月17日 (月) 11:24 (UTC)

「野球太郎 (雑誌)」のリンク元について[編集]

リンク元が修正されていない」として{{即時削除}}テンプレートを除去されましたが、特別:リンク元/野球太郎 (雑誌)を見るとWikipedia:移動依頼Wikipedia:改名提案ノート:野球太郎の3ページからしかリンクされていないようです(たしか数時間前にチェックした際もこの状態でした)。標準記事空間以外の修正も必要でしょうか。--Tkmkz会話2014年3月23日 (日) 13:30 (UTC)

こちらのキャッシュ更新タイミングの問題のようです。タグ剥離を取り消しました。自分が移動対処したものですので自分で削除は行いません。--LearningBox会話2014年3月23日 (日) 13:41 (UTC)
ご確認ありがとうございました。--Tkmkz会話2014年3月23日 (日) 13:49 (UTC)

利用者‐Butanekotomatoさんの利用者権限を剥奪する件について[編集]

こんにちは、LearningBoxさん。私はmasato60と申します。早速なのですが、本題にはいらせていただきます。近年、Butanekotomatoさんの荒らし行為と思われる行動が大変目立ちます。お手数ですが、wikipediaのこれからの編集環境の為にも、Butanekotomatoさんの利用者権限を剥奪した方がよろしいかと思います。何卒宜しくお願い申し上げます。 2014年3月29日 (土) 2:45 (UTC)

自分にそのような権限はありません。Wikipedia:削除依頼/カルキュレーションマジックでのもめごとでしたら、その削除依頼またはWikipedia‐ノート:削除依頼/カルキュレーションマジックでどうぞ。--LearningBox会話2014年3月28日 (金) 17:59 (UTC)

有難う御座います、なにぶんwikipedia初心者のもので。2014年3月28日 (金) 3:13 (UTC)

ノートや会話ページの発言の署名の件について[編集]

署名について、教えて頂き有難うございます--Masato60会話2014年3月28日 (金) 18:43 (UTC)

プロジェクト:声優に関する議論のご案内[編集]

こんにちは、key73041と申します。現在プロジェクト:声優にて新たにスタイルテンプレートを作成してはどうかという議論を行っていますので、よろしければ参加をお願い申し上げます。なお、このメッセージはプロジェクト:声優の参加者リストに名前がある利用者全員に送っています。--Key73041会話2014年4月24日 (木) 09:40 (UTC)

Sky canvas[編集]

お手数おかけしました。ushikuma. --以上の署名のないコメントは、Ushikuma.会話投稿記録)さんが 2014年5月16日 (金) 14:19 (UTC) に投稿したものです。

(他の方へ)この投稿はWikipedia:削除依頼/Sky canvasの件です。--LearningBox会話2014年5月21日 (水) 05:36 (UTC)

投票資格なしの判断について[編集]

初めまして。 Cun jing jieと申します。

5月16日の私の投票、「せいのとしかず」、「かもめゆり」について「投票資格なし」としておられますがこの時点では間違いなく投票資格を満たしていたはずです。 実際、それ以前に提出された諮問に対する私の「投票」に関して有効と判断されています。 一体何を見てそういう判断をしたのか説明願います。--Cun jing jie会話2014年5月21日 (水) 04:58 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/せいのとしかずおよびWikipedia:削除依頼/かもめゆりに書いた通りです。Wikipedia:削除依頼/せいのとしかずの依頼開始時 2014-05-16T02:45:18 (UTC) のCun jing jieさんの最後の投稿は2014-05-16T01:43:10 (UTC) の44回目。Wikipedia:削除依頼/かもめゆりの依頼開始時 2014-05-16T04:45:52‎ (UTC) の Cun jing jieさんの最後の投稿は 同じく2014-05-16T01:43:10 (UTC) の44回目。Cun jing jieさんは削除された投稿もまだありませんので、投稿回数は前記の数となり削除依頼開始時に50回以上の投票資格を満たしていません。Wikipedia:削除の方針#参加資格
「それ以前に投票した審議で有効票」と仰られているのは、例えばWikipedia:削除依頼/あるタレント20140517などですが、削除依頼が提出されたのが 2014-05-17T13:13:40 (UTC) でその時点のCun jing jieさんの投稿回数が65回であるからです。問題となるのは削除依頼の開始日時であり、Cun jing jieさんがどの審議に先に投票したかではありません。--LearningBox会話2014年5月21日 (水) 05:22 (UTC)

2014-05-17T10:13:33‎ (UTC) に投票されたWikipedia:削除依頼/酒菜いるか 削除依頼開始 2014-05-17T04:36:21 (UTC) その時点のCun jing jieさんの投稿回数 64回。
2014-05-17T13:43:49‎ (UTC) に投票されたWikipedia:削除依頼/雛田まゆこ 削除依頼開始 2014-05-17T11:39:04 (UTC) その時点のCun jing jieさんの投稿回数 65回。
その後、つまり、2014-05-17T15:42:12 (UTC) に投票されたWikipedia:削除依頼/かもめゆり 削除依頼開始 2014-05-16T04:45:52 (UTC) その時点のCun jing jieさんの投稿回数 44回(投票資格なし)。

以上です。--LearningBox会話2014年5月21日 (水) 05:57 (UTC)
なお、2014-05-16T12:25:45 (UTC) まで(Wikipedia:削除依頼/Sky canvas)に投票されたものはWikipedia:削除依頼/せいのとしかずを含めて全て無効になっています。それ以降も、削除依頼開始日時によっては無効になっています。「実際、それ以前に提出された諮問に対する私の「投票」に関して有効と判断されています」はどれを指しているのでしょうか。なお、投稿回数を満たしていなくても依頼者票のない削除依頼と審議へのコメントは行うことができます。--LearningBox会話2014年5月21日 (水) 06:30 (UTC)

星野みちるの移動に関して[編集]

数年ぶりに移動機能を使ったものでリダイレクトの処理に問題があり失礼しました。ご対応に感謝します。--Spinningcat会話2014年6月7日 (土) 14:09 (UTC)

星野みちるが3版(Categoryの付与とbotによる二重リダイレクト修正版)になっていたのでMichiruから戻し移動が行えずに星野みちる (歌手)に移動したのだと思いますが、これは本来移動依頼に提出していただきたかった案件です。しかし、そのままにしておくわけにはいかずノート:星野みちる#改名提案では「星野みちるに移動します」とのことでしたので、今回は特例として移動依頼を省略して本来の移動先に移動しました。--LearningBox会話2014年6月7日 (土) 17:56 (UTC)

移動依頼の対処について[編集]

Odds -オッズ-の移動依頼に対処いただいたことには感謝いたしますが、同時に依頼していたノートページの移動がなされていません。こちらもお願いできますでしょうか。--モンゴルの白い虎会話2014年6月12日 (木) 12:06 (UTC)

ノート:Odds -オッズ-に移動しました。--LearningBox会話2014年6月12日 (木) 12:13 (UTC)

「Template:ハロー!プロジェクト」「Template:ハロプロ研修生」におけるタイトル文字色について[編集]

Hpkenshuと申します。
Template:ハロー!プロジェクト」と「Template:ハロプロ研修生」におけるタイトル文字色の変更についてですが、『タイトル文字色の変更をデフォルト色に戻します。Wikipedia:色の使用#色の使用は控えめに「リンクの文字色をデフォルトから変えることは、いかなる場合でもしてはいけません」参照』とありますが、これは記事中のリンクの文字色のことを指しており、テンプレート内におけるリンク色の変更は他の記事においても通常に見られる行為です。(例:Template:2014 FIFAワールドカップ日本代表Template:読売ジャイアンツTemplate:モーニング娘。等)
また、上記の方針は提案中の草案であり、現時点ではまだ拘束力はありません。(Category:草案を参照)
以上の理由から、デフォルト色に戻す編集を取り消させて頂きました。--Hpkenshu会話2014年6月17日 (火) 18:36 (UTC)

Hpkenshuさんのテンプレートタイトル白文字着色にも拘束力はありません。--LearningBox会話2014年7月20日 (日) 18:18 (UTC)

無題[編集]

はじめまして、Wae35244と申します。Wikipedia:特筆性 (っ組織)ですが、Naitou1980さんの打ち間違いでしたね。やっぱりそうだと思いましたよ(笑)。しょうがないです、人間は間違いを起こしやすい動物ですから。--Wae35244(会話) 2014年7月20日 (日) 07:08 (UTC)

以上は、Wikipedia:特筆性 (っ組織)の即時削除に関するものです。--LearningBox会話2014年7月20日 (日) 11:37 (UTC)

お世話をおかけしました[編集]

判断が甘かったようで、SDレベルでは無かったのですね。適切な処置をして頂き、ありがとうございました。--VeryBasicBassist会話2014年7月20日 (日) 18:12 (UTC)

私自身がWP:CSD#全般4による削除を行使しなかっただけであり、それとは別な問題として不適切な記事名を移動したに過ぎません。通常の削除審議にかけられた場合、移動後の名前でないとWP:CSD#全般5適用の際にわかりにくくなります。--LearningBox会話2014年7月20日 (日) 18:16 (UTC)
理解致しました。ご説明頂き、ありがとうございました。--VeryBasicBassist会話2014年7月20日 (日) 18:21 (UTC)

利用者:Moemi83/sandbox/ 下のてれび戦士関連のページについての質問内容について[編集]

LearningBoxさんの質問内容:「利用者ページやsandboxはどう使用するかは各利用者の裁量に任されていますが、利用者:Moemi83/sandbox下の、元も含むてれび戦士関連タレントの個別記事の下書きですが、(一覧略)削除依頼にて単独立項するには実績が不足しているとして削除された記事です。モニーク・ローズ ・ 原田明莉 ・ 小西憧弥のように削除されて間もないものもあり、記事対象の実績が急激に向上しているわけではありませんので、これらのファイルを現段階で下書き準備している意図がわかりません。このまま再立項してもWP:CSD#全般5で即時削除されるだけだと思うのですが。」

やり直しの場としてこれらは削除・グループ卒業前後の時点で公式サイト(アーカイブされた公式サイト・ブログ有)の未掲載の活動内容、情報、実績があらゆる程度積み重ねているもの、削除されて間もないものを今後の実績次第でまとまったらば再立項するために長い月日をかけて作業を行います。もうこれ以上相手を疲労させたりしないで下さい。--Moemi83会話2014年7月28日 (月) 14:38 (UTC)
利用者‐会話:Moemi83#利用者:Moemi83/sandbox/ 下のてれび戦士関連のページの下に答えてください。--LearningBox会話2014年7月28日 (月) 14:40 (UTC)
何を仰っているのか文章的にわかりにくい部分が多々ありますが、“長い年月が立てば”引退して一般人となっている人物の実績が増えたりWikipedia:特筆性 (人物)が向上すると思っているのでしょうか。再デビューしたり別分野で活躍したならその段階で記事作成の準備をすれば良いだけです。メモでしたら個人のファイルとしてご自分のコンピュータに置いてください。削除審議無視か削除結果に逆らっているようにしか見えません。--LearningBox会話2014年7月28日 (月) 14:46 (UTC)

ご迷惑をかけて申し訳ございませんでした[編集]

本来、アカウントを取得後、適切な資料を収集して、最初から下書きページで活動内容を記述、Wikipedia全体内容のルール・方針に従って正式にWikipediaページに立項したかった訳です。Wikipedia全体が未だに知らないまま面白半分自分好き勝手な行動をし過ぎたり、なかなか時間が割けられず、ファンサイトに騙されて不適切な資料収集活動を行ったり、体調不良の状態で利用者全体を攻撃したり、意味不明の発言をしてしまった事を心から深くお詫び申し上げます。SNSでの公開範囲の内、プロフィール内容が省略されているものもあり(特に芸能活動記載の有無)、利用者がそれらを解約した場合、そのページ自体が削除されるため、そのデータは文献にすることを考えてコピーし、ワードパッド・メモ帳等のアプリケーションソフトにて保存します。--Moemi83会話2014年7月29日 (火) 05:35 (UTC)

申し訳ございませんが、Moemi83さんは気持ちに乱れが生じているようです((1)(2))。Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックで依頼したのは1週間程度の方針熟読期間であって無期限ブロックなどではありませんので反応が過剰すぎます。そもそも、Wikipedia:投稿ブロック依頼ではないので長期ブロックは依頼できません。また、これらの発言の直後に大量の削除の復帰依頼を提出するなど、一貫性のない行動迷走が見られます。--LearningBox会話2014年7月30日 (水) 08:55 (UTC)
自分は気持ちに乱れが生じている?その回答については、Wikipedia全体の手法が不明のまま自分の時間が上手く立てられず、急に気持ちが落ち着かず、集中力を欠いてしまい、心が乱れる様に慌てて走って歩いたままの状態で、これらの発言の直後に大量の削除の復帰依頼を提出等を行っていました(1日に4項)。急な事でもあり、あなたが提出したWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック依頼内容にある1週間程度の方針熟読期間を回避する為の行動をとりました。--Moemi83会話) 2014年7月30日 (水) 11:45 (UTC)一部加筆修正--Moemi83会話2014年7月30日 (水) 11:50 (UTC)
ますます日本語の文章が乱れて、機械翻訳した他国の文章のようになっています。Moemi83さんが何か書いたり、Wikipedia上で何か行動を起こせば起こすほど事態が悪い方向に向かっているような気がいたします。第三者の判断を待ってみてはいかがでしょうか。非常に簡単な表現をしますと短期ブロックを受け入れてWikipediaから離れて心を休めてはいかがでしょうか。Moemi83さんが投稿ブロックされた場合、私もウィキブレイクでお付き合いいたします(Moemi83さんにとっては別に要らないかもしれませんが)。--LearningBox会話2014年7月30日 (水) 12:07 (UTC)
機械への依存や、自身の自覚症状・健康状態が不良のまま、低脳レベルでの人とのコミュニケーション・発声・読書・文章がまともにできないままでのこのような状態が続き、呂律が回らなくなり、脳への刺激やコントロールの抑制、Wikipedia上での「これはやっても良いのか?悪いのか?」の適切な判断能力と、通常の行動が出来なくなり本当に申し訳ございませんでした。ここから離れて心を休みたくありません。だから投稿ブロックをしないでください。ウィキブレイクはしません。--Moemi83会話2014年7月30日 (水) 13:27 (UTC)
横から失礼します。私、Hmanと申しまして、私などは自治体から認定を受けている(手帳持ちの)精神障害者なのですが・・・。そういった健康状態の悪化がもし一時的なものなのであるなら、快癒するまで休んで下さい。まずWPがどうこう以前に、あなたのためにそれをお勧め致します。もし現在通院なされていないなら、そして特に、そう言った症状が長期的に続く、もしくは度々発生するのであれば、一度、医師の診察を受けてみて下さい(これはお話を聞いた上での、経験者による、善意のアドバイスとご解釈ください。この手のお薬と言うものは、効くときは本当に素晴らしく、効きます。ついでに申し上げれば、精神科はなんら怖い所ではありません)。出鱈目・不適切な言動・編集は、周囲に大きな迷惑をかけます。差し戻しや修正などの尻ぬぐいするのは周囲の方々なんですよ。WPは「共同作業」の場だと言う事を忘れないで下さい。それができない内はお休み頂き、できる様になったら復帰して頂くかたちでお願いできませんか?--Hman会話2014年7月31日 (木) 03:22 (UTC)

ノート:伊藤万理華[編集]

ノート:伊藤万理華で記事復帰についてちゃんと話し合う場を作りました。強引な記事復帰、機械的な再リダイレクト化、どっちも良くないです。

貴方様は伊藤万理華の再記事化再リダイレクト化合戦には参加してないですが乃木坂46を編集しててある程度知識がありそうなので議論参加をお願いしたいです。--Oldies BLUES 1960会話2014年7月29日 (火) 16:59 (UTC)

まだ議論参加はしていませんが、ノートに記事をベタ書きした利用者がいましたので、差し戻した上で提示方法をお知らせしました。--LearningBox会話2014年7月30日 (水) 09:04 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/夢情報〜きらめき夢子さん の件で (質問)[編集]

Don-hideと申します。標記の件について、リダイレクトの版のみを有する依頼対象5記事に関し、即時存続裁定を下されていましたが、これに関し、疑問があり、質問させていただきます。当方は数年前に他者依頼の削除依頼でリダイレクト以外の版を有する記事(本来の依頼対象記事)とそこへのリダイレクトかつリダイレクトの版しか有さない記事をセットで依頼した案件に出くわしたのですが、その際一括して全削除裁定が下されました。当方は当初リダイレクトの分は依頼場所誤りによる即時存続と思っていましたが、そうではなかったのです。その後も同様な形で全削除という運用がなされているのを見、運用が変わった様子もなかったため、当方もそれらと同様の対応をしたに過ぎません。もっとも、本来の依頼対象記事は削除される可能性は現状ではある程度ありそうですが、本来の依頼対象のみ今後依頼すべきということでしょうか。なお、このようなケースの運用が変わっているということであればご指摘いただければ幸いです。以上よろしくお願いいたします。--2014年8月18日 (月) 21:53 (UTC)

それは、厳密にはまとめ依頼が誤りで、付随するリダイレクトは依頼場所違いが正しいです。Wikipedia:削除依頼/夢情報〜きらめき夢子さんでは即時存続の方針 1-1を示しましたが、履歴がリダイレクト版しかないものは依頼場所違いですので本来の対象記事のみを依頼してください。
削除依頼で「この○○という記事が削除になると××というリダイレクトが不要になりますので同時対処をお願いします」という依頼文も度々見かけますが、それらは対処者の裁量で全部まとめて削除されていたのではないでしょうか。今回のようにはじめから6個ならべて依頼された場合、残りのリダイレクトについてはリダイレクトの版しかないのですから即時存続で閉じざるをえません。
また、その「対象記事とリダイレクトをセットで依頼した削除依頼」ですが、その時点ではWP:CSD#リダイレクト1-3は無かったのではないでしょうか。即時削除の方針 リダイレクト1-3は2012年1月に追加されています。その「セットの削除依頼」を具体的に提示していただければもっとお話がしやすいですが、探すだすのが困難ということであれば無理にとは申しません。--LearningBox会話2014年8月18日 (月) 23:38 (UTC)
活動停止していたわけでもないのに、本件の返信遅れまして済みません。実は上記でご指摘のあった、当方が今回のような依頼をするようになった端緒になった依頼についてはウォッチリストに入っておらず、履歴をかなりさかのぼりましたが、見いだせませんでした。例示のために、やや長い日数かけ、提示しようと思い検索等もかけてみたのですが、見いだせませんでした。申し訳ありませんでした。ただ、少なくともWP:CSD#リダイレクト1-3が設けられた後であったと思います。その代わりと行ってはなんですが、当方が比較的最近になり、他者提出のもので投票したものにWikipedia:削除依頼/あまちゃんロス症候群がありますが、これに関してはリダイレクトについて追加依頼の格好となっていますが、全削除裁定が下っています(リダイレクトではない記事1つとリダイレクトのみの記事5つ)。--Don-hide会話2014年9月7日 (日) 01:52 (UTC)
 (追記)当方が関わっていない依頼ですが、例示するならWikipedia:削除依頼/田﨑あさひのほうがより適切ではないかと思います。すみません。--Don-hide会話2014年9月7日 (日) 02:23 (UTC)
返信 自分が対処して閉じるならWikipedia:削除依頼/田﨑あさひと同じ閉じ方をすると思います。依頼記事は削除、他の転送先がなくなるリダイレクトはWP:CSD#リダイレクト1-3で削除という形です。なぜ今回、5個のリダイレクトを即時存続したかというとDon-hideさんはリダイレクト5つにまで{{sakujo}}を貼付してWikipedia:削除依頼/夢情報〜きらめき夢子さんの依頼をはじめから6ページとしていたためです。Wikipedia:削除依頼#依頼の基本手順に忠実であろうとしたあまり、WP:SK#適用範囲1-1のほうに抵触してしまった形です。再度書きますと、問題点は「{{sakujo}}の貼付」と「対象記事1とリダイレクト5ではなく6ページとして削除依頼してしまった」この2点です。例示されたふたつの削除依頼はどちらも対処者の裁量でリダイレクトも同時に対処しているものですので、今回のようにはじめから「裁量対処お願いします」と出されると、リダイレクト5個は違いますと外します。
なぜなら、これを例としてリダイレクトをまとめて依頼することが当然にようになるとWikipedia:削除依頼の冒頭に四角書きしてある部分が無意味になるからです。「ケースCで削除の後の移動とリンク元修正もお願いします」と書いてあったら対処者はそれをやらなければならないのでしょうか? 「4ページを削除依頼します。この内1ページは移動依頼が必要なページですが同時に対処お願いします」というような依頼があった場合、Don-hideさんが対処者だったらどうしますか?
ただし、「B-2案件です。利用者ページに同じ文章がありますので同時対処お願いします」といったものはほとんどの対処者がWP:UFDのプロセスはとばして同時に削除するでしょう。--LearningBox会話2014年9月7日 (日) 03:40 (UTC)


また、Wikipedia:削除依頼/夢情報〜きらめき夢子さんに限定して言及するならこの同時依頼のリダイレクトにはリンク元があります。リンク元修正の責任は依頼者にありますので、リンク元を残した状態でのWP:CSD#リダイレクト1-3対処はできません。かといって、本体記事の夢情報〜きらめき夢子さんの削除は確定していないのですから、5個のリダイレクトのリンク元を削除依頼のために[[夢情報〜きらめき夢子さん|夢情報]]といった形に事前に直すのも不自然です。
夢情報〜きらめき夢子さんが削除依頼にて削除対処となる → リダイレクト5個のリンク元を調べた上でリンク修正や黒文字化を行う → リダイレクト5個をWP:CSD#リダイレクト1-3を理由に即時削除依頼する。これが正式かつ「削除依頼の対処者に全ての後始末を委ねない」流れです。--LearningBox会話2014年9月7日 (日) 03:53 (UTC)
回答していただいた内容を拝見し、熟読いたしました。この件に関しまして、回答していただきありがとうございました。以後の依頼提出の参考とさせていただきます。--Don-hide会話2014年9月11日 (木) 10:00 (UTC)

差し戻しはやめてください[編集]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。2014年8月20日、利用者:LearningBoxは30分以内に合計57回の無意味な差し戻しを行いました[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16][17][18][19][20][21][22][23][24][25][26][27][28][29][30][31][32][33][34][35][36][37][38][39][40][41][42][43][44][45][46][47][48][49][50][51][52][53][54][55][56][57]。--Angkab会話2014年8月20日 (水) 08:39 (UTC)

利用者‐会話:Angkab「Template:解決済みの貼付」および利用者‐会話:Angkab「対話拒否はやめてください(上記行動の継続)」でお話した通りです。--LearningBox会話2014年8月20日 (水) 11:19 (UTC)
嘘はいけません。なぜなら貴方は自らのした差し戻し行為が正しかったことを証明するために利用者‐会話:Angkab「Template:解決済みの貼付」および利用者‐会話:Angkab「対話拒否はやめてください(上記行動の継続)」にて私の問いに答えてないからです。答えてもないのに「お話した通りです」と言うのはごまかしです。対話拒否はやめてください。--Angkab会話2014年8月20日 (水) 11:54 (UTC)
それは「管理人さんのような立ち振る舞いをされてますが管理人さんでしょうか?」「「投稿ブロックの対象になります」とある種の思い上がった行動、脅迫的な態度をとられたのかご説明願います」」でしょうか? 上のコメントとほぼ同時投稿となりましたし上の問いの下へぶら下げコメントはしていませんが利用者‐会話:Angkab 2014-08-20T11:55:30 (UTC) の版にて経緯・理由説明はいたしました。
解決済みは閲覧者が視覚的に解決した話題を読み飛ばしやすくさせるためのものです。意味はあります」についてはAngkabさんが貼ったページやセクションの選択基準も含めて議論の余地がありますが、それについても利用者‐会話:Angkab 2014-08-20T11:55:30 (UTC) の版である程度回答しています。--LearningBox会話2014年8月20日 (水) 12:08 (UTC)
また嘘をつきましたね。貴方が「お話した通りです」と発言したのが11:19 (UTC)で、実際の回答が添えられたのが11:55:30 (UTC)ですから、遅くとも私が11:54 (UTC)に追及してから貴方は回答したことになる。同時投稿だとか体裁を繕うても、これは時系列的にごまかせない。回答し終えていなかったのに「お話した通りです」「ある程度回答しています」などとまるで回答済みであったかのように語るのは他人を欺く行為でしょう。間違えることが悪いことだとは言いません。しかし、間違えたときに間違えましたと認めずにごまかしつづけるのはよくないことです。それは確実に人から変化や成長を奪いますし、自分の体裁を繕うためのプライドしか残らない人間になってしまいます。「議論の余地がある」と認めているのであれば、合計57回も差し戻したりはしないでしょう。--Angkab会話2014年8月20日 (水) 13:34 (UTC)
「嘘」「嘘」と相当な興奮状態のようですので、はじめから読んでいただきたいのですが、差し戻し理由と、投稿を一時停止していただきたい旨は最初の利用者‐会話:Angkab 2014-08-20T05:16:46 (UTC) の版「Template:解決済みの貼付」および利用者‐会話:Angkab 2014-08-20T07:06:14 (UTC) の版「対話拒否はやめてください(上記行動の継続)」で既に説明しています。その内容について納得されていないようなので追加で利用者‐会話:Angkab 2014-08-20T11:55:30 (UTC) の版で説明を加えたわけです。
それから「57回」「57回も」と繰り返されていますが、数えるとリバート回数は37回なのですが。まあ、その点は大差ないものとして考えますが、Angkabさんの現時点の総投稿回数が53回ですので57回の差し戻しを行うのは不可能です。次からは57回と書くのはおやめください。誤りですので。--LearningBox会話2014年8月21日 (木) 03:10 (UTC)
「説明した」「説明した」と相当な興奮状態のようですので、はじめからご自身の投稿を読んでいただきたいのですが、貴方が当初説明したとされる差し戻し理由は「なぜ貼るのか不明だから」という内容しか語られておらず、それは37回という機械的なリバートを繰り返す合理的な説明には程遠いものでした。そんなのは容疑者が捕まって「むしゃくしゃしたからやった」と語っているのと同じレベルです。差し戻しは、そのような「むしゃくしゃしたからやった」というレベルで行ってはいけない行為です。なぜなら差し戻せば相手は必ずまた差し戻し編集合戦になるからです。今回は私が落ち着いていましたからそのような事態にはいたらなかったわけですが、差し戻す場合は相手が絶対にその理屈で納得してくれるだろうという理由を添えないかぎり、合理的な説明をしたことにはならないのですよ。削除者なのにそんなことも分からないレベルなのですか?相手の編集意図が不明であるならば、緊急性を要する違法な編集を除いて差し戻す前に相手の回答をしばらく待てばいいのです。そこまで待つ精神的余裕はなかったのでしょうか?たかが30分以内に差し戻し完了するような範囲なのに?何がそこまで貴方を興奮させたのでしょうか?なぜ「でしゃばりな編集[58]」「あなたが行う必要のない行動[59]」などとまるで私のテリトリーに入ってくるなと言わんばかりの暴言をされてしまったのか?ぼそぼそと終了宣言することと{{解決済み}}を貼って視覚的にわかりやすくすることは別の行為であるはずなのに、なぜそれすらも想像できなかったのか?ご自身の錯乱していた心理状態を今一度おちついて振り返ってみて、ゆっくりとご説明ください。興奮なさらず、そんなに急いで回答していただかなくとも結構ですから、ゆっくりと落ち着いて自供してみてください。--Angkab会話2014年8月21日 (木) 05:58 (UTC)
では、お言葉に甘えて、ゆっくりと。1年くらいかけて。……冗談はさておき、この場ではこれ以上の返答はしないかもしれません。話の本筋はTemplate‐ノート:解決済みで議論すべきことです。--LearningBox会話2014年8月26日 (火) 17:53 (UTC)

(インデント戻し)Angkabさんの中の人はどなたなのかおおよそ見当がついていますが、Wikipedia‐ノート:削除依頼/高山一実Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットでの投稿((1)(2))への意趣返しでしょうか。--LearningBox会話2014年8月31日 (日) 11:43 (UTC)

利用者‐会話:佐藤哲について[編集]

利用者ページが宣伝目的で使われていたのは明白ですし削除は妥当だと思います。しかしノートページでおよそ宣伝を行うような本人による記述は見られなかったと思うのですが。お手数おかけして申し訳ないのですが、もしきちんとした理由があるのなら示していただけると幸いです。--斎条恒軌会話2014年8月24日 (日) 14:18 (UTC)

会話ページの削除理由は利用者本人のメッセージではありません。利用者本人はコメントをしていません。削除理由は初版のbot以外の他の利用者2名のメッセージです。その中にあなたが要約欄に「よーく読んでください」と書いたものも含みます。--LearningBox会話2014年8月24日 (日) 14:25 (UTC)
もう少し説明したほうがいいのであれば、2版目と3版目の投稿は一般人名晒しを拡散させる行為であり、両名とも利用者の問題投稿をたしなめるのではなく単に攻撃しているのみのメッセージでした。特に「よーく読んでください」の方は宣伝投稿は良くないことというスタート地点までは許容されますが、途中からインターネット上で本人たちが公開しているとされるとはいえ、Wikipedia上で改めて晒す必要のないプライバシー情報の列挙となり、最終的には脅迫めいた文章まで書き込んでいました。よって、行き過ぎた警告として2版目と共にWP:CSD#全般3で削除しました。--LearningBox会話2014年8月24日 (日) 14:35 (UTC)
回答ありがとうございます。私としては攻撃する意図は全くなくそのような文章も書いた覚えがないのですが・・・ そう取られるような文体だったのなら仕方ないです。反省します。--斎条恒軌会話2014年8月24日 (日) 14:43 (UTC)

外離島、内離島関連[編集]

こんにちは。Wikipedia:削除依頼/ある人物 20140820 における対処、ありがとうございます。内離島に在住していたとされる存命人物のページに {{百科事典的でない|type=NOTLINK|date=2014年9月}} を貼り付けたところ、"ノートに提議したのにこのメッセージが消えない場合は、「空編集」(この記事の編集画面をもういちど開いて何も変更せず投稿)すれば表示されなくなります。「空編集」は履歴に残りません。(2014年9月)" と表示されました。とりあえずテンプレートだけ貼り付けて、後日ノートで諸問題をまとめて議論提起するつもりでした。そのため、「空編集」を行いましたが、LearningBoxさんによって削除されました。この「空編集」は不適切だったのか、誤った操作だったのでしょうか?--蕃瓜樹会話2014年9月19日 (金) 11:01 (UTC)

蕃瓜樹さんが作成したのは空っぽのノートです。
> 2014-09-19T09:58:43 . . 蕃瓜樹 (会話 | 投稿記録) (空) (空白のページを作成しました)
よって、WP:CSD#全般1で即時削除しました。ノートを作成すればエラーは出なくなりますが、実際は何の意味もありません。作成したノートに関連する話題や議論を書いてください。それが「ノートに提議してください」の意味です。--LearningBox会話2014年9月19日 (金) 11:23 (UTC)
ついでに申しますと、内容変更なしの状態で『以上の記述を完全に理解し同意した上で投稿する』を押下する「空編集」と「からっぽの編集(白紙作成)」を勘違いしていないでしょうか?--LearningBox会話2014年9月19日 (金) 11:28 (UTC)
ありがとうございます。該当するテンプレートはコメントアウトしておきました。該当する人物の項目については、問題点が数多くあると考えておりますので、時間があるときにノートで議論提起しておきます。--蕃瓜樹会話2014年9月19日 (金) 12:39 (UTC)

たびたび申し訳ありません。別の理由(犯罪被害者の実名記載)でWikipedia:削除依頼/外離島を出しました。Wikipedia:削除依頼/ある人物 20140820 を出した時には気づいていませんでした。 内離島にも同じ案件があるのですが、Wikipedia:削除依頼/ある人物 20140820 に追加するのは可能でしょうか?--蕃瓜樹会話2014年9月21日 (日) 11:14 (UTC)

理由が異なる場合、別な削除依頼にした方が混乱しないと思います。削除される版は重複しても構いません。--LearningBox会話2014年9月21日 (日) 11:23 (UTC)
いろいろと考えた結果、内離島に滞在していた人物の項目は数多くの問題がありますが、LearningBoxさんにより「一般人ではない」と判断されたため、これを解決することを優先します。そのため、Wikipedia:削除依頼/ある人物 20140820における内離島の削除依頼については一時取り下げます。ありがとうございました。--蕃瓜樹会話) 2014年9月21日 (日) 13:11 (UTC) (一部修正--蕃瓜樹会話2014年9月21日 (日) 13:22 (UTC))
ここで取り下げを表明しても反映されませんので、取り下げは削除依頼(Wikipedia:削除依頼/ある人物 20140820)の中で行ってください。--LearningBox会話2014年9月21日 (日) 13:27 (UTC)
Wikipedia:削除依頼/ある人物 20140820で、13:26 (UTC)に取り下げの意思表明はしています。1分違いだったので、行き違いでしょうね。--蕃瓜樹会話2014年9月21日 (日) 14:07 (UTC)

Template:女性モデルのサイズ脚注の件[編集]

お前さ、こんなことやってるけど[60]、本当にこんな荒れる要因にしかならない汚いフォーマットを拡散していいと思っているのか?なんだかんだいってお前も自警の仮面をかぶった荒らしの一味なんじゃないのか。単独項目としての特筆性がないのは明らかなのに、ノート:伊藤万理華で初心者 を相手にお勉強会のような無意味な編集合戦を繰り返したのもお前。Wikipedia:削除依頼/畠中清羅で審議妨害を犯してまで存続に持ち込もうとしたのもお前。--123.138.35.114 2014年9月19日 (金) 21:38 (UTC)

どうも。中国のプロキシまで使って毎度の方ですね。だんだん言葉遣いが汚くなってきているのがアレですが……。
渡辺麻友のこの変更ですか? 単にテンプレートを差し替えただけで、あなたがノート:山本彩で「汚いフォーマット」と嫌う、ボディサイズごとに出典がついているのは元の版から です。
畠中清羅は別に存続にしたかったわけではありません。どちらでもいいし、むしろ削除で構わなかったです。審議妨害といいますか、Wikipedia‐ノート:削除依頼/高山一実#依頼者に関してに書いた通りなのですが、結局何もお答えいただけませんでしたがWikipedia:削除依頼/畠中清羅2014-07-27の削除依頼者さん。--LearningBox会話2014年9月19日 (金) 22:12 (UTC)
汚いテンプレートを直そうとしない時点で、あんたも悪意のある編集者になってんだよ…。まともな編集者ならテンプレートのフォーマットからはみ出すような記載はしない。ましてや、あんたほどの経験者ならフォーマットを崩さずに両サイズを記載する方法を知っているはずだ。しかし、それをやろうとしない…。明らかに悪意がある。これで百科事典の発展に寄与しないクズの仲間入りだ。いずれテメエの不正が暴かれるだろう。--114.215.192.10 2014年9月20日 (土) 00:07 (UTC)
藤江れいな2014-08-03T05:22:29 (UTC) の版 を示しますが、Template:女性モデルの「単位系換算」を「表示」したことはありますか? ボディサイズに数値以外を入力するとこうなります。ですから、ボディサイズの部分に脚注は付けられないのです。こういったエラーが出た状態のほうが、汚いと思うのですけどね。整然としているとか汚いとかの問題ではなく、単位系換算が機能していません。--LearningBox会話2014年9月20日 (土) 02:21 (UTC)
馬鹿のふりしてしらばっくれやがって…。LTA/利用者:据え膳の手口と一緒じぇねえか…。誰がボディサイズの部分に脚注をつけろと言った?藤江れいなは靴のサイズが2011年時点だから、それに合わせて身長・スリーサイズも2011年時点の出典を使えばフォーマットを崩さずに記載できるし[61]、他にも方法はあるだろうが。テメエのような出典も碌に探さずフォーマットを崩すような安直な解決策に出る糞自警はいらねえんだよ…。削除人のくせしやがって人様に迷惑をかけんなクズが。--190.210.131.22 2014年9月20日 (土) 07:26 (UTC)
では、その藤江れいなTemplate:女性モデルの修正をご自身で行わなかったのはなぜですか? また、「靴のサイズのないTemplate:女性アイドルに切り替える選択肢もある」とご自身で言って忘れてしまったのでしょうか。ノート:山本彩#infobox内公称サイズの表記法についての延長戦をここで繰り広げても意味がないと思いますし、だんだん酔っぱらいが管を巻いているような口調になってきました。罵倒は別に構いませんが、普通の文章で書いてくださいませんか?--LearningBox会話2014年9月20日 (土) 15:38 (UTC)

菊地亜美さんの項目について。[編集]

こんにちは。 貴殿が保護をされているので修正したい点がいくつかあるのに反映できません。 ノートに修正して欲しい内容を記載しているので、保護を解除できないのだったら修正をお願いしたいのですが。 よろしくお願いします。 --jun_doling 2014年9月24日 (水) 19:02 (UTC)

菊地亜美に{{半保護}}を設置したのは私ですが、半保護がかかっているのに表示がなかったので設置しただけであって、実際に半保護をかけたのは私ではありません。ページ『菊地亜美』の記録 をご覧ください。--LearningBox会話2014年9月25日 (木) 01:13 (UTC)

スキマスイッチ (スキマスイッチのアルバム)のリンク元修正に関しての御礼[編集]

スキマスイッチ (スキマスイッチのアルバム)のリンク元の修正をしていただきありがとうございます。アーティスト記事さえ修正すればリンク元がなくなると勝手に思い込んでいたましたが、次回以降はリダイレクトの削除依頼に提出する前にリンク元の修正を全て済ませておくようにします。--Louis XX会話 / 投稿記録2014年9月28日 (日) 01:30 (UTC)

ある即時削除について[編集]

前略、はじめまして。今日の削除記録の中で気付いたことがあります。

IP氏の「○月○日」の削除の中に1件だけ「717」の削除があります。削除理由が「直接関係ないページへのリダイレクト」となっていますが、プロジェクト:数学/数の方針では「単独で項目を作る必要がない数はきりのいい数字で言及する」としており、(現状は素因数分解だけですが)717に関しては700で言及されます。よってこの削除理由はおかしいと思いました。

リダイレクト乱造者が作成したものであることと、同プロジェクトが積極的なリダイレクトの作成を推奨していないことから復帰依頼や再作成等はいたしませんが、今後整数記事のリダイレクトの削除依頼があったときのために 軽く覚えていてくださればありがたく思います。--PuzzleBachelor会話2014年11月2日 (日) 15:00 (UTC)

700の「717 = 3 × 239」の記述を見落としておりました。不要の場合はWP:RFDで扱われるものとして誤削除の範囲としてリダイレクトを復元いたします。「直接関係のない……」というWP:CSD#リダイレクト1-1のプルダウンメニューは定型文ですのでPuzzleBachelorさんのおっしゃる部分などひっかかりを感じることあるかと思いますが文章的な部分はご納得ください。なお、プロジェクト:数学/数は念頭に置くようにいたします。--LearningBox会話2014年11月4日 (火) 06:02 (UTC)