コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Miraburu/過去ログ3

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

エラー修正の御願い[編集]

御世話になってます。フランチェスコ・トッティですが、「引用エラー: 無効な ref タグ; name "profile"が異なる内容で複数回定義されています」となっているので修正御願いします。なお、この編集が貴方によるものでなければ、「自分ではない」と御返答して頂ければ、その際はお詫び申し上げます。--JapaneseA会話2019年1月1日 (火) 04:46 (UTC)

(追伸)過去ログがこの会話ページからアクセスできないようですが。--JapaneseA会話2019年1月1日 (火) 04:47 (UTC)
あけましておめでとうございます。ご連絡頂きありがとうございます。修正を入れさせて頂きました。過去ログについては見栄え上の観点から利用者ページの方に追加させて頂いたのえすが、確かにこちらからも辿れないとちょっと不都合かもしれないですので、案内文を追加させて頂きました。ご指摘ありがとうございます。--Miraburu会話 / 投稿記録 2019年1月1日 (火) 05:20 (UTC)

どうでも良いことですが…。[編集]

突然失礼いたします。ダーフレと申す者です。利用案内の# 利用者名変数におきまして、「…{{UserName}}を使って{{利用者:ダーフレ/sandbox}}のようにしてみたのですが…」となって私の名前が出てきていますが何故でしょうか。まあ、どうでも良いことではありますが。なお、肝心の利用者名変数については私は一切わかりません。突然失礼いたしました。--ダーフレ (会話履歴SUL1SUL2他P) 2019年1月4日 (金) 01:10 (UTC)

ダーフレさん初めまして。{{UserName}}は特殊なテンプレートの一つで、そのページを閲覧した方の利用者名が表示されるというものになっています(ですので私Miraburuが見た時には「利用者:Miraburu/sandbox」に、利用者:ウィキ助さんが読んだ時には「利用者:ウィキ助/sandboxのように表示されるという仕組みです」)。そのため、ダーフレさんのユーザー名に合わせて表示されたのだと思います。とはいえいきなり自分のユーザー名が表示されるテンプテートをそのまま使ってしまったのは少し驚かせてしまったかもしれません、すみませんでした。あちらのページの表示はnowikiタグでソースをそのまま表示させるように変更しておきました。ご指摘ありがとうございました。--Miraburu会話 / 投稿記録 2019年1月4日 (金) 06:19 (UTC)
なるほど。私の見識不足でした。大変失礼いたしました。わざわざご回答いただきましてありがとうございました。--峰浦(石賀)景勝2019年1月4日 (金) 07:23 (UTC)

失礼しました[編集]

コメント記入場所違い?」とのこと、ご指摘ありがとうございます。適切な場所に投稿いたしました。失礼しました。--さたでーないとふぃーばー会話2019年1月14日 (月) 06:40 (UTC)

「Wikipedia:削除依頼/角間貴生」でのコメントについて[編集]

こんにちは。この度、「Wikipedia:削除依頼/角間貴生」への対処を行いました。その際、依頼ページにに寄せられたMiraburuさんのコメントを拝見したのですが、これは「Wikipedia:保護の方針」の意図するところを理解されてのことでしょうか?1月4日17時 (JST)のコメントで、無期限の全保護を問題視されていますが、保護の方針で「削除依頼での対処決定後、直ちに保護を解除する」と定められている以上、対処が決定するまで保護が解除されない状態にするのは至極当然のことです。通常、削除依頼は1週間程度で対処されるのですから、長期的な全保護を抑制する「Wikipedia:保護の方針#保護期間」の条文にも触れるものではありません。また、削除依頼をした霧木諒二さんが保護をかけたことを「方針無視」「権限の濫用」と糾弾されていますが、管理者が行っていけないケースとして方針が定めているのは「管理者は、自分が直接保護につながる行動に関わっているページについては保護しない」だけです。これは、編集合戦などが例示されているように、管理者が自らを利するような権限管理を防ぐ意図を持っています。{{Copyrights}}のテンプレートが剥がされると削除依頼や記事の加筆に差し障るのですから、これを差し戻し保護することは霧木諒二さん個人の利益どころか、Wikipedia全体にとって有益なことであり、これを濫用と決めつける言動は理解できかねます。しかも「対処の保留をお求めしたい」とはどういうことでしょう? 「角間貴生」の記事が著作権を侵害する状態であれば、出来る限り速やかに削除しなければならないのに、著作権とは何の関係も無い一利用者の行動でもって、どうして対処を見合わせなければならないのですか?むしろあなたの言動こそ、ウィキペディアを長期にわたり著作権侵害の脅威にさらしかねない、危険なものだと気づけませんか? 決して短くない活動歴を持つMiraburuさんが、こうした言動をされるとは残念でなりません。今一度、ウィキペディアの方針やガイドラインを確認し、その方針やガイドラインが何のためにあるのか、理解を深めたうえで行動されますよう、お願いします。--Bellcricket会話2019年2月7日 (木) 05:47 (UTC)

  • こんにちは。対処ありがとうございました。何点か。
    • 対処後の保護解除については、あくまで保護期間の終了前に対処が実施された場合は解除という規定であって、裁量での無期限の全保護を認めるといったことは書かれていないと認識しています。もし一度のタグ剥がしで無期限の全保護が可能になってしまったら、加筆による編集対応で削除を回避するといったこともできなくなってしまいます。
    • 「権限の濫用」というのは少しきつい言い方になってしまったかなと反省しています。
    • 保留票については無期限の全保護を掛けられた状態のまま記事自体を削除するのは待ってほしいという意図で書いたのですが、仰る通り確かにこのような書き方だと対処自体を見送るように要請しているように見えてしまいますし、後で読み返して不適切なものであると判断しため打ち消し線を引かせていただきました。今後は十分に注意した書き方に配慮いたします。--Miraburu会話 / 投稿記録 2019年2月7日 (木) 08:29 (UTC)
      • 違います。削除テンプレートを剥がされた際の保護は「無期限保護」ではなく「削除依頼が終わるまで、という期限つきの保護」です。認識を改めてください。それに加筆が可能であれば、その旨を削除依頼の場で訴えれば済みます。だいたい、保護の機能を利用して期限を設定してもしなくても、保護されたら加筆は不可能でしょう?それに、保護をかけたまま記事自体を削除しても、削除した時点で依頼は終了し、保護は解除されます。何をおっしゃっているのですか。それに、打消し線を引いたタイミングを見るに、打消し線を引いたのは不適切なものと思ったからではなく、霧木諒二さんが保護を解除して、コメントの必要が無くなったからでしょう? 不適切だと思っているのであれば、どうして今に至るまで、その不適切なコメントについて、霧木諒二さんに、何も言わないのですか。方針の解釈を誤っているMiraburuさんが、何ら非の無い霧木諒二さんに、やれ方針の無視だ、やれ権限の濫用だ、という言葉をぶつけたのです。「少しきつい」どころではありませんよ。--Bellcricket会話2019年2月7日 (木) 09:54 (UTC)
        • 今回の保護については無期限は無期限であることに変わりないでしょう。
        • 保護期間が方針の範囲に留まるか否かは、削除依頼が長期化した際などに影響が生じてきます。
        • 票を変更するために打ち消し線を引いたように見えたしまったかもしれませんが、それは私の意図するところではありません。--Miraburu会話 / 投稿記録 2019年2月7日 (木) 16:06 (UTC)
          • ご理解いただけないようで残念です。今後はMiraburuさんを、そういう方として扱うことにします。--Bellcricket会話2019年2月8日 (金) 22:46 (UTC)
            • 書き忘れがあったため追伸。
            • タグ剥がしに対する今回の保護は無期限は無期限であることには変わりはなく、それを「削除依頼が終わるまで、という期限付きの保護」と捉えるのはBellcrickeさんの個人的な解釈に過ぎません。百歩譲ってその解釈の通りであったとしても、そのような不定期の保護の実施はWikipedia:保護の方針でも認められていません。認識を改めろと仰られましても、Bellcricketさんの個人的な認識に「改める」ことは了承しかねます。
            • もっとも、Bellcricketさんのような解釈をされる方もいらっしゃったことは事実ですし、ですのでその点も含めて「濫用」という言葉遣いは言い過ぎだったかもしれない、という風に申し上げました。今回は当該の管理者さんも受け入れて下さったため幸いでしたが、その点は今後は言い方に気を付けていきたいと思います。
            • 私からは以上となります。お疲れ様でした、また何か私の行動に疑義などがあれば遠慮なくいらしてください。今回はご納得頂けなかったようで残念ですが、あまりお気になさらずに。Bellcricketさんの今後のご活躍をお祈りしています。--Miraburu会話 / 投稿記録 2019年2月9日 (土) 01:07 (UTC)
            • もう一点書き忘れの追伸ですが、打ち消し線の訂正内容については霧木諒二さんに対する明確に非礼な発言があったとかそういった類のものではないため、特に霧木諒二さんに宛てて何かをお伝えするといったことは考えませんでした。--Miraburu会話 / 投稿記録 2019年2月23日 (土) 08:45 (UTC)

Botアカウント「みらぶる」の動作不具合[編集]

Botの動作不具合について報告します。「デジタルオブジェクト識別子」の履歴を見て頂きたいのですが、前後の文脈を無視した不適切な編集がされており、加えてそれが二度も差し戻されているのにも関わらず三度めとなる同様の編集を行なっています。マニュアルで件の記事をBotの対象から外すなり、過去に(複数回即時)差し戻された記事の編集は人力での確認を経るようにするなり、何らかの対処をお願いします。--ARAKI Satoru会話2019年2月9日 (土) 13:48 (UTC)

ブロック依頼でのコメント取り消しの件[編集]

「諸事情により投票を取り消します。」という雑な理由で、取消線を引くわけではなく、投票自体を無かったことにするのはいかがなものでしょうか?Miraburuさんのあらゆる投票・コメントの信頼性が揺らぐことになると思います。--切干大根会話2019年2月23日 (土) 14:49 (UTC)

  • すみません、特にレスや引用等は無かったので単純除去の方が良いように思ったのですが、確かに自分の知らない範囲で引用されているかもしれないので、投票は打ち消し変更にさせて頂きました。ご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫びします。--Miraburu会話 / 投稿記録 2019年2月23日 (土) 15:17 (UTC)
  • コメント 不思議な行動を目にしたので来てみました。ミラブルさんに(現在?過去?)何があろうとも賛否の表明をするのを辞める必要はありません。貴方が審議するでもされるでもないのですからご自身の潔白は不要です。今のままでは投票したのに不明な理由で取り消した、という不審な図が残るだけですよ。--鶏のから揚げ会話2019年2月23日 (土) 15:58 (UTC)
    • コメントありがとうございます。私が感じたのは、私にとってCall Tenderasさんや、そもそも他の利用者さんに賛成票を入れるような資格が今の私にはあるのかという点です。これまでの投稿ブロック依頼でも自分は出すべきではないような依頼が通ってしまったり、自分にとっては自らの軽薄さは棚上げするような言動ばかりで悔まれることが沢山ありました。衝動的に動いてしまったのは申し訳ないと思いますし、自粛したければ今回は投じた票に責任持つべきであったのは当然だったのですが、一度取り消してしまった投票を再度投じてしまうのは本当に被依頼者さんや他の審議参加者さんに対して非礼な態度となってしまうため、今は撤退とさせて頂きたく存じます。私の不適切行為のためにご迷惑お掛けしてしましたことを、深くお詫びいたします。--Miraburu会話 / 投稿記録 2019年2月23日 (土) 23:45 (UTC)

管理人立候補を拝見して一言だけと思いコメントを残しておきます。まず貴方は有用な編集者であり、他社と絡む編集姿勢においても融和的に見え賛成を検討いたしました。このようなご助力を積極的にできる方で、私はこの件で安心しておまかせすることができたと思います。しかしながら本節のような件や貴方の利用者ページの編集を見る限り票を投ずるまでには至りませんでした。もしこのような不安定さが管理権限を行使する際に現れたらどうなるか?それを考えると踏みとどまらざるを得ませんでした。権限を持てば一般利用者としてよりも大きな責任や管理人税のような実務的・精神的な負担も加わるでしょう。あまりに近々では賛成とまでは行きませんが、十分な期間があき、現時点での利用者ページ直近の3編集のようなものがなく、落ち着かれているなと思える時には賛成票を投じたいと思います。なので今回の件はあまり大きく捉えず、また今までのように有用な編集の継続をされることをお祈り致しております。--鶏のから揚げ会話2019年3月23日 (土) 14:58 (UTC)

「将棋ソフト不正使用疑惑」改名提案の議論への参加のお願い[編集]

はじめまして。過去に将棋ソフト不正使用疑惑の改名提案に関わっておられるのを拝見しました。現在、この記事名を将棋ソフト不正使用疑惑騒動または将棋ソフト不正使用疑惑事件などに改名しようという議論がノート:将棋ソフト不正使用疑惑にて行われております。突然で申し訳ありませんが、もしよろしければご意見をいただけないでしょうか。ご検討のほどよろしくお願いいたします。--CIGO会話2019年3月10日 (日) 13:06 (UTC)

お誘いありがとうございます。さらっと拝見させて頂いたのですが、各種ニュースサイト等での呼称の多さ、用語の定義や感覚的な受け取られ方などが主なイシューのようですね。私個人の感覚的には「騒動」がベターかなと感じるのですが、ただ今の段階では関連する情報源や辞書等における一般的な定義などの読み込みなどが十分でないため、あまり有意なことはコメントできないかと思います。ですので気が向いたら資料を読み込んだ上で参加させて頂こうと思うのですが、それまでは折角のお誘いのところ申し訳ないのですが私抜きで進めていただければと存じます。今後ともよろしくお願いいたします。--Miraburu会話 / 投稿記録 / Bot作業 2019年3月10日 (日) 15:17 (UTC)
了解いたしました。突然の連絡にもかかわらずご返事ありがとうございます。今後機会がありましたら、こちらこそよろしくお願いいたします。--CIGO会話2019年3月11日 (月) 13:59 (UTC)

ブロック解除依頼[編集]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「管理者の利用者:BellcricketさんによりBotアカウントである利用者:みらぶる会話 / 投稿記録 / 記録の投稿が原因で自動ブロックが掛かってしまったようなのですが、Wikipedia:Bot#Botの条件においては「使用申請せず大量(目安として 200 以上)の編集をする場合、編集間隔を1分以上あけるようにしてください。」とあります。私のBotアカウントによる編集は利用者:みらぶるにもありますように一度に200回以上の編集は行わないようにしており、次の使用までには毎分1回ずつで200編集分に換算した場合よりも長くなるようにインターバルを置いた上で編集を行っているため、今回についてはBotの運用ルールの少なくともおおよその目安には反していないはずです。もしも異なるご解釈がありますのでしたらWikipedia:Botのノート等の適切な場所でお話合いいたしますので、一先ずは自動ブロックだけでもブロックの解除をご検討頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。--Miraburu会話 / 投稿記録 2019年3月17日 (日) 13:44 (UTC)微修正。--2019年3月17日 (日) 14:13 (UTC)


却下の理由: 運用への疑義に基づく bot ブロックの解除に向けた議論は operator が対応すべきであり現に実現しています。その間に 1 日間のみのブロックを解除し bot 運転を再開または再開可能とさせるべきではありません。--Kurihaya会話2019年3月18日 (月) 01:13 (UTC)
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。
目安は目安でしかありません。編集回数が200に達していないから1分以上空けなくても大丈夫だ、という考えは、「Botがページを頻繁に読み出したり速く編集したりすれば、通常の利用者より遥かに大きな影響を及ぼします」という、方針の意図するところを無視しています。Wikipedia:スリー・リバート・ルールに触れた利用者が「まだ3回しか差し戻していない」と主張するような、「Wikipedia:腕ずくで解決しようとしない#ルールの悪用」のような理屈は通用しません。--Bellcricket会話2019年3月17日 (日) 14:26 (UTC)
私はBotの過剰編集は不適当であるというガイドラインの意図はもちろん理解しています。その上で200回というのはBotの運用における作業の上で許容され得る適正な範囲だと認識していたため現在のようなペースでの投稿となっていたのであり、決して文面のみに拘ってガイドラインの精神を無視していたわけではありません。もちろん閾値については利用者さんによって異なるかとは思いますが、あくまで投稿ペースの速さ・遅さというのはそれぞれの利用者さんごとに異なる程度問題ですので、自動編集であるというBotアカウントの性質上暫定ブロック自体は構わないのですが、それについてはブロック後にご相談を頂けていればというように思います。--Miraburu会話 / 投稿記録 2019年3月17日 (日) 14:53 (UTC)

お知らせ[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/みらぶる 追認を提出しましたのでこちらでお知らせいたします。--市井の人会話2019年3月18日 (月) 11:07 (UTC)

Wikipedia:コメント依頼/Miraburuを提出しましたのでお知らせいたします。--市井の人会話2019年3月21日 (木) 08:38 (UTC)

警告[編集]

Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/真珠王子にて、根拠なくLTA:SHINJUと中傷する発言をやめるように(特別:差分/72258234)。--180.15.111.28 2019年4月5日 (金) 13:34 (UTC)

査読依頼は責任を持って行って下さい[編集]

初めまして。Miraburuさんは2019年1月7日に「フランチェスコ・トッティ」の査読依頼を出しておられますが、中途半端な対応になっているようですが。

  1. 査読依頼に回したら、該当記事ページに{{査読依頼}}を貼るべきなのに掲示していない
  2. 査読依頼に回したら、依頼人本人の利用者ページまたは利用者会話ページに{{査読依頼者}}を貼るべきなのに掲示していない
  3. 大変有益な査読コメントが@TENさんから同年1月末に寄せられているのに、Miraburuさんが同年4月18日までに修正したのはごくわずか (編集差分)
  4. 原則2か月の査読終了後は「Wikipedia:査読依頼/掲載が終了した依頼」に引越すべきだが、3か月以上放置されて「依頼中」ステータスのまま

私は自身が手掛けている記事を今後査読依頼に回そうかと考えている者です。Miraburuさんのような先人がおられると、査読して下さる有志の方々のヤル気を減じたり、今後の査読依頼者のモラル低下が懸念されます。1と2はもはや対応不要ですが、まずは早急に4をご対応の上、他の管理系業務などに手を出さず3をしっかり成し遂げて頂きたいです。もしご自身での改稿が能力的に無理ならば、せめて記事ノートページで他者に修正代行をお願いすることも検討して下さい。

なお、現時点で期限切れのまま依頼中として掲載されているのは、Miraburuさん以外に@Sakoppiさん吉野 (鹿児島市)と、@Omotechoさんアイルランドの競馬の2件ですが、ご両名とも査読内容をガッツリ記事編集に反映させています。単にステータス変更を忘れているお二人と違い、Miraburuさんは内容放置なので極めて遺憾です。--ProfessorPine会話2019年4月19日 (金) 02:56 (UTC)

確認いたしました。申し訳ございません、少しだけ手を付けてはいたのですが忙しくて手を付けられない時期が続きすっかり忘れてしまっていました。加筆の方も順次進めさせて頂きます。ご案内頂きありがとうございます。--Miraburu会話 / 投稿記録 2019年4月19日 (金) 20:47 (UTC)
ステータス変更のご対応頂きありがとうございます。改稿は一度間が空くと億劫かもしれませんが、頑張って下さい。以下蛇足です。先行案件の査読コメントとその反映編集の足跡をたどることで、修正テクなど自身の執筆にも役立てようと思ったところ、たまたまMiraburuさんの件を発見してしまいました。決して粗探しをしたかったわけではありませんので、お気を悪くされないで下さい。--ProfessorPine会話2019年4月20日 (土) 01:21 (UTC)

報告 査読コメント反映の勧告から1か月が経過しましたが、全く進展が見られなかったため、私の方で以下を作業代行致しました。

1か月前に勧告した際に「他の管理系業務などに手を出さず3をしっかり成し遂げて頂きたい」と進言しましたが、結局改稿は放置のまま、そしてBot申請を新規で提出されたのには正直驚きました。--ProfessorPine会話2019年5月19日 (日) 05:24 (UTC)

別件に掛かり切りになってしまっており、僅かながら訳した箇所すらも投稿することを失念してしまっていました。お気にかけて頂いていた中対応が疎かになってしまい重ねてお詫びいたします。今後も参加ペースが下がってしまう中ではありますが少しずつでも進めていけるように鋭意努めさせて頂きます。後になりましたがサブページの設定ミスを直して頂き感謝します。--Miraburu会話 / 投稿記録 2019年5月21日 (火) 17:33 (UTC)

天照皇女さんに係るコメント依頼の再提出について[編集]

こんにちは、日々の活動お疲れ様です。この度私は、先に無期限ブロックとなりました利用者:天照皇女さんについて、会話ページの編集禁止やウィキメールの送信禁止・天照皇女さんの会話ページの全保護といった追加の対処が必要と考え、Wikipedia:コメント依頼/天照皇女を再開するという形で再提出いたしました。お忙しいところ恐縮ですが、よろしければコメントを頂戴したく存じます。このメッセージは、先にコメント依頼・投稿ブロック依頼にてコメントをお寄せいただいたログインユーザーの皆様にお送りしております。--122.217.149.83 2019年5月16日 (木) 09:14 (UTC)

BOTREQ[編集]

お世話になります。リンク元修正などのスタンダードなものからWP:BOTREQ請け負いませんか? (低速であっても)作業を進めるべきと思います。--Triglav会話2019年6月12日 (水) 11:49 (UTC)

お誘いありがとうございます。Botフラグの申請中の身であまりしゃしゃり出ると却って正式なBotフラグの運用者様にご迷惑かなと感じ少し遠のいていた部分はあるのですが、私程度で構わないのでしたら少しずつ空いた時間に可能な範囲であれば当たらせて頂こうかなと思います。今後ともよろしくお願いいたします。--Miraburu会話 / 投稿記録 2019年6月13日 (木) 09:51 (UTC)
ありがとうございます。(依頼中のものは時間が経過しているのでこちらで作業を行いますが、)今後出される依頼のうち「リンク元修正(リンク元のリストあり)」「カテゴリ付け替え(カテゴリのリストあり)」などから件数の少ないものを率先して作業してください。全記事から抽出する表記変更などの作業は簡単そうでいて、イレギュラーな部分で思わぬ落とし穴が潜んでいることが多いです。試運転中はお勧めできません。限られた時間の中での作業となると思いますが、量の少ないものを繰り返して受付手順などを習得していただけたらと思います。よろしくお願いします。-Triglav会話2019年6月16日 (日) 02:19 (UTC)

「Wikipedia:削除依頼/銀魂の登場人物一覧 20190614」について[編集]

こんにちは。Miraburuさんが作成されたWikipedia:削除依頼/銀魂の登場人物一覧 20190614ですが、削除依頼の基本手順のSTEP.2.3によれば、版指定削除の場合は削除すべき版の投稿日時を明記しないと依頼が無効になるとされています。

{{Revision2|銀魂の登場人物一覧|62373186|2016年12月22日 (木) 01:45 (UTC) の版}}から{{Revision2|銀魂の登場人物一覧|73070396|2019年6月11日 (火) 10:42 (UTC) の版}}まで

このような書き方であれば恐らく大丈夫だと思われます(上記のリンクで問題なければそのままコピペして頂いて構いません)。--Keruby会話2019年6月15日 (土) 14:21 (UTC)

ご案内ありがとうございます。お恥ずかしながらあまり今まで意識したことがありませんでした。当該の依頼文につきましては修正を行わせていただきました。これからもよろしくお願いいたします。--2019年6月15日 (土) 14:28 (UTC)

「Wikipedia:投稿ブロック依頼/千代田区KDDI可変IP」についての疑問です。[編集]

あなたが依頼されたWikipedia:投稿ブロック依頼/千代田区KDDI可変IPについて2つ疑問を感じました。1つめは対象とするIPを個別に示さずに範囲で指定されている点です。この範囲のIPからの投稿を見ると確かにあなたが指摘しておられるような投稿もあります。しかし、それと無関係な内容のものも含まれます。巻き込まれが生じるのは処理をした管理者の責任で依頼者の責任ではないのかもしれません。しかし、依頼者に全く責任がないとも思えないので、そのあたりMiraburuさんはどのように考えておられたのかなという疑問です。もう一つの疑問は「千代田区」と書いておられる点です。何かのWHOISで調べた結果千代田区が表示されたのだろうと思います。(私が使ったWHOISでは表示されませんでした。)ただ、KDDIの本社が千代田区にあるのでそれが表示されたのかもしれないなという気がしています。さほど重要なことではないのかもしれませんが、いささか気になっています。--121.111.35.230 2019年6月15日 (土) 19:06 (UTC)

「千代田区」は取りまとめのための単なる記号です。この場合、地区名には特に意味はありません。「前回のIPxxは私です」というIP氏の自主申告をよく目にします。IP単位でも範囲単位でもよろしいのですが、自主申告どおり後者を認め場合、いわゆる巻き込まれは避けられません。アカウントを取得していただくだけで簡単に解決しますが、取得されずに巻き込まれの心配をされてもおそらく登録者たちは困るだけです。IPで活動を続ける理由がわからないので同情もできません。--Triglav会話2019年6月15日 (土) 22:23 (UTC)
確か。Trigravさんは管理者としてかなり乱暴な広域ブロックをされ、そのことが直接の原因かどうか知りませんが、管理者を解任されたと記憶しています。わざわざ、他の方の会話ページで代わりに回答されるというのはどういうことなのでしょうか。また、MiraburuさんはTrigravさんのコメントについてどうお考えなのでしょうか。--121.111.35.230 2019年6月23日 (日) 20:05 (UTC)
こんにちは。Triglavさんのコメントについては、こういったご意見もあるのだなという風に受け取らせて頂いています。--Miraburu会話 / 投稿記録 2019年6月23日 (日) 22:00 (UTC)

「Wikipedia:ページの分割と統合」の統合時のノート処置[編集]

お世話になります。2016年に書き加えられました 統合の際のノートページの処置Wikipedia:利用案内#ページ統合後のノートページの整理についてで話題になっています。改定議論が見つからなかったので、お手数ですが解説いただければ幸いです。よろしくお願いします。--Triglav会話2019年6月30日 (日) 17:03 (UTC)

お知らせありがとうございます。申し訳ありません、私の一存で書き加えたようであるにも関わらず、なぜこの内容を加筆したかについての経緯が全く思い出せません。ですので差し戻しとなってしまっても止むを得ないと思っています。--Miraburu会話 / 投稿記録 2019年7月1日 (月) 12:00 (UTC)
了解しました。議論を進めてみます。--Triglav会話2019年7月1日 (月) 12:54 (UTC)

シャルル (曲)のウィキ化[編集]

シャルル (曲)の記事をウィキ化してくださり、ありがとうございます。--舎瑠瑠-青天の霹靂/稿/) 2019年7月8日 (月) 11:23 (UTC)

いえいえ、どういたしましてです。こちらこそ項目を作成して下さりありがとうございます。個人的に好きな曲の一つでしたので、少しでも記事のフォーマット整理にお力添えできたのであれば幸いな限りです。個人的にはあとは2~3個ほど有意な言及のある情報源が見つかればいいのですが、いかんせん紙媒体の調査には弱いヒキニートの悲しい性立場ですので、とりあえずはオンラインで少しいろいろと探してみたいと思います。--Miraburu会話 / 投稿記録 2019年7月8日 (月) 12:38 (UTC)

リンク変更で赤リンク[編集]

ページ名変更に伴ってリンク変更いただいていますが、利用者名に引きずられたのか赤リンクになっていたので修正しました(元のままでもリダイレクトされるので問題なかったような気もしますが)。また、変更した旨それぞれのコメント部に記載いただけたらと思いました。 By 健ちゃん会話) 2019年8月6日 (火) 12:15 (UTC) ※念のため差分へのリンクを除去させて頂きました。--Miraburu会話 / 投稿記録 2019年8月6日 (火) 12:26 (UTC)

失礼いたしました、コメント下部への付記も含めて失念していました。お手数をお掛けしてしまい申し訳ございません。以後は留意いたします。--Miraburu会話 / 投稿記録 2019年8月6日 (火) 12:26 (UTC)

初めまして。[編集]

Miraburuさん初めまして。Iromnutsと申します。これからよろしくお願いいたします。--Iromnuts(会話) 2019年8月16日 (金) 22:57 (UTC)

どうも。--Miraburu会話 / 投稿記録 2019年8月16日 (金) 22:59 (UTC)

他の利用者に対するコメント依頼提出のお知らせ[編集]

こんにちは、この度はWikipedia:コメント依頼/にしのまちを提出したことをお知らせいたします。差し支えなければコメントをくださればと考えております。

なお、このお知らせはWikipedia:投稿ブロック依頼/DMAEisSugarまたはWikipedia:コメント依頼/DMAEisSugarで賛否あるいはコメントを残されたログインユーザーにお知らせいたします。--Senatsuki会話2019年9月16日 (月) 09:14 (UTC)

質問させていただきますが[編集]

イムナヨンの項目において削除に等しい行動を行っておりますが、何故ですか? 須磨寺横止会話2019年9月22日 (日) 16:44 (UTC)

初めまして。イム・ナヨンのページにおける編集につきましては、こちらの要約欄およびノート:イム・ナヨンに記載させて頂きました通りです。TWICEのナヨン氏の記事内容につきましてはノートにある通りWikipedia:削除依頼/利用者:Alice2wice1ceによって作成された記事での審議に基づいて単独記事としての立項は行わない旨で既に合意されており、今後状況が変化するなどして新たに掲載基準を満たすだけの情報源が出てきた場合には再度の単独項目化が認められる場合が出てくる可能性もありますが、現在のところはそうした新たな情報源も提示されていない状態のようですので、現状としては単独項目としての立項は認められない、という形になります。また加えて当該のページは現I.O.Iのナヨン氏とTWICEのナヨン氏を区別するために設けられたページであり、独断で一方の人物に関しての内容を取り除くというのは極めて不適切かつ非礼な行為ではないかと思います。もし該当記事の復帰を望むのであればWikipedia:独立記事作成の目安等のルールをご確認頂いた上で適切な情報源を集めた上で、Wikipedia:削除の復帰依頼にて削除されたイム・ナヨン (TWICE)のページの内容の復帰を依頼して下さい。--Miraburu会話 / 投稿記録 2019年9月22日 (日) 17:50 (UTC)

もうすぐ[編集]

もうすぐ(今年12/29)にミラブルさんがブロック依頼を提出された千代田区KDDI可変IP[1]のブロックが解除されますので、監視強化をお願いします--126.35.155.24 2019年12月19日 (木) 05:32 (UTC)

ご案内ありがとうございます。--Miraburu会話 / 投稿記録 2019年12月28日 (土) 22:31 (UTC)