コンテンツにスキップ

利用者:КОЛЯ/天然記念物一覧/北海道・東北地方の天然記念物一覧

北海道・東北地方の天然記念物一覧(ほっかいどう・とうほくちほうのてんねんきねんぶついちらん)は北海道・東北地方にある天然記念物を一覧形式でまとめたものである。但し国指定のもののみを挙げる。また「地域を定めず」として指定されたものの中には本地域に棲息・渡来等するものもありうる。

北海道[編集]

北海道では、32件が指定されている(うち特別天然記念物5件)。

特別天然記念物
天然記念物

詳細は北海道の文化財一覧#天然記念物を参照のこと。

青森県[編集]

青森県では、9件が指定されている(うち特別天然記念物1件)。但し2都道府県以上にわたって指定されたもの2件を含む。

特別天然記念物
  • 小湊のハクチョウおよびその渡来地(こみなとのはくちょうおよびそのとらいち)〔東津軽郡平内町
天然記念物

岩手県[編集]

岩手県では、33件が指定されている(うち特別天然記念物4件)。但し2都道府県以上にわたって指定されたもの1件を含む。

特別天然記念物
天然記念物
  • 姉帯小鳥谷根反の珪化木地帯(あねたいこずやねそりのけいかぼくちたい)〔二戸郡一戸町〕
  • 実相寺のイチョウ(じっそうじのいちょう)〔二戸郡一戸町〕
  • 浪打峠の交叉層(なみうちとうげのこうさそう)〔二戸郡一戸町〕
  • 藤島のフジ(ふじしまのふじ)〔二戸郡一戸町〕
  • 大揚沼のモリアオガエルおよびその繁殖地(おおあげぬまのもりあおがえるおよびそのはんしょくち)〔八幡平市〕
  • 岩手山高山植物帯(いわてさんこうざんしょくぶつたい)〔岩手郡滝沢村
  • 葛根田の大岩屋(かっこんだのおおいわや)〔岩手郡雫石町
  • シダレカツラ〔盛岡市〕
  • 盛岡石割ザクラ(もりおかいしわりざくら)〔盛岡市
  • 龍谷寺のモリオカシダレ(りゅうこくじのもりおかしだれ)〔盛岡市〕
  • 勝源院の逆ガシワ(しょうげんいんのさかさがしわ)〔紫波郡紫波町
  • カズグリ自生地(かずぐりじせいち)〔花巻市
  • 花輪堤ハナショウブ群落(はなわつつみはなしょうぶぐんらく)〔花巻市〕
  • 厳美渓(げんびけい)〔一関市
  • 華蔵寺の宝珠マツ(けぞうじのほうじゅまつ)〔陸前高田市
  • 蛇ヶ崎(じゃがさき)〔陸前高田市〕
  • 椿島ウミネコ繁殖地(つばきじまうみねこはんしょくち)〔陸前高田市〕
  • 碁石海岸(ごいしかいがん)〔大船渡市
  • 館ヶ崎角岩岩脈(たてがさきかくがんがんみゃく)〔大船渡市〕
  • 樋口沢ゴトランド紀化石産地(ひぐちざわごとらんどきかせきさんち)〔大船渡市〕
  • 三貫島オオミズナギドリおよびヒメクロウミツバメ繁殖地(さんがんじまおおみずなぎどりおよびひめくろうみつばめはんしょくち)〔釜石市
  • 崎山の潮吹穴(さきやまのしおふきあな)〔宮古市
  • 崎山の蝋燭岩(さきやまのろうそくいわ)〔宮古市〕
  • 早池峰山のアカエゾマツ自生南限地(はやちねさんのあかえぞまつじせいなんげんち)〔宮古市〕
  • 日出島クロコシジロウミツバメ繁殖地(ひでしまくろこしじろうみつばめはんしょくち)〔宮古市〕
  • 安家洞(あっかどう)〔下閉伊郡岩泉町
  • イヌワシ繁殖地(いぬわしはんしょくち)〔岩手県下閉伊郡岩泉町・宮城県石巻市〕
  • 岩泉湧窟およびコウモリ(いわいずみわっくつおよびこうもり)〔下閉伊郡岩泉町〕
  • 長泉寺の大イチョウ(ちょうせんじのおおいちょう)〔久慈市

宮城県[編集]

宮城県では、27件が指定されている(うち特別天然記念物1件)。但し2都道府県以上にわたって指定されたもの1件を含む。

特別天然記念物
天然記念物
  • 歌津館崎の魚竜化石産地および魚竜化石(うたつたてさきのぎょりゅうかせきさんちおよびぎょりゅうかせき)〔本吉郡南三陸町
  • 椿島暖地性植物群落(つばきしまだんちせいしょくぶつぐんらく)〔本吉郡南三陸町〕
  • イヌワシ繁殖地(いぬわしはんしょくち)〔岩手県下閉伊郡岩泉町・宮城県石巻市
  • 八景島暖地性植物群落(やけいじまだんちせいしょくぶつぐんらく)〔石巻市〕
  • 陸前江ノ島のウミネコおよびウトウ繁殖地(りくぜんえのしまのうみねこおよびうとうはんしょくち)〔牡鹿郡女川町
  • 東和町ゲンジボタル生息地(とうわちょうげんじぼたるせいそくち)〔登米市
  • 横山のウグイ生息地(よこやまのうぐいせいそくち)〔登米市〕
  • 伊豆沼・内沼の鳥類およびその生息地(いずぬま・うちぬまのちょうるいおよびそのせいそくち)〔栗原市・登米市〕
  • 沢辺ゲンジボタル発生地(さわべげんじぼたるはっせいち)〔栗原市〕
  • 花山のアズマシャクナゲ自生北限地帯(はなやまのあずましゃくなげじせいほくげんちたい)〔栗原市〕
  • 祗劫寺のコウヤマキ(ぎごうじのこうやまき)〔大崎市〕
  • 魚取沼テツギョ生息地(ゆとりぬまてつぎょせいそくち)〔加美郡加美町
  • 鹽竈神社の鹽竈ザクラ(しおがまじんじゃのしおがまざくら)〔塩竈市
  • 苦竹のイチョウ(にがたけのいちょう)〔仙台市宮城野区
  • 青葉山(あおばやま)〔仙台市青葉区
  • 東昌寺のマルミガヤ(とうしょうじのまるみがや)〔仙台市青葉区〕
  • 朝鮮ウメ(ちょうせんうめ)〔仙台市若林区
  • 姉滝(あねたき)〔仙台市太白区
  • 滝前不動のフジ(たきまえふどうのふじ)〔柴田郡川崎町
  • 雨乞のイチョウ(あまごのいちょう)〔柴田郡柴田町
  • 称名寺のシイノキ(しょうみょうじのしいのき)〔亘理郡亘理町
  • 小原のコツブガヤ(おばらのこつぶがや)〔白石市
  • 小原の材木岩(おばらのざいもくいわ)〔白石市〕
  • 小原のヒダリマキガヤ(おばらのひだりまきがや)〔白石市〕
  • 球状閃緑岩(きゅうじょうせんりょくがん)〔白石市〕
  • ヨコグラノキ北限地帯(よこぐらのきほくげんちたい)〔白石市〕

秋田県[編集]

秋田県では、15件が指定されている(うち特別天然記念物1件)。但し2都道府県以上にわたって指定されたもの2件を含む。秋田県の記念物も見よ。

特別天然記念物
天然記念物
  • 十和田湖および奥入瀬渓流(とわだこおよびおいらせけいりゅう)〔青森県十和田市・秋田県鹿角郡小坂町
  • ザリガニ生息地(ざりがにせいそくち)〔大館市
  • 芝谷地湿原植物群落(しばやちしつげんしょくぶつぐんらく)〔大館市
  • 長走風穴高山植物群落(ながばしりふうけつこうざんしょくぶつぐんらく)〔大館市
  • 桃洞・佐渡のスギ原生林(とうどう・さどのすぎげんせいりん)〔北秋田市
  • 男鹿目潟火山群一ノ目潟(おがめがたかざんぐんいちのめがた)〔男鹿市
  • ツバキ自生北限地帯(つばきじせいほくげんちたい)〔青森県東津軽郡平内町・秋田県男鹿市〕
  • 筑紫森岩脈(つくしもりがんみゃく)〔秋田市
  • 象潟(きさかた)〔にかほ市
  • 鳥海山獅子ヶ鼻湿原植物群落 及び 新山溶岩流未端崖と湧水群(ちょうかいさんししがはなしつげんしょくぶつぐんらく および しんざんようがんりゅうまったんがいとゆうすいぐん)〔にかほ市〕
  • 秋田駒ヶ岳高山植物帯(あきたこまがたけこうざんしょくぶつたい)〔仙北市
  • 角館のシダレザクラ(かくのだてのしだれざくら)〔仙北市〕
  • 千屋断層(せんやだんそう)〔仙北郡美郷町
  • 鮞状珪石および噴泉塔(じじょうけいせきおよびふんせんとう)〔湯沢市〕 - 「鮞」は魚へんに而

山形県[編集]

山形県では、13件が指定されている(うち特別天然記念物2件)。

特別天然記念物
  • 羽黒山のスギ並木(はぐろさんのすぎなみき)〔鶴岡市
  • 東根の大ケヤキ(ひがしねのおおけやき)〔東根市
天然記念物
  • 熊野神社の大スギ(くまのじんじゃのおおすぎ)〔鶴岡市〕
  • 三瀬気比神社社叢(さんぜきひじんじゃしゃそう)〔鶴岡市〕
  • 羽黒山の爺スギ(はぐろさんのじじすぎ)〔鶴岡市〕
  • 文下のケヤキ(ほうだしのけやき)〔鶴岡市〕
  • 南谷のカスミザクラ(みなみだにのかすみざくら)〔鶴岡市〕
  • 山五十川の玉スギ(やまいらがわのたますぎ)〔鶴岡市〕
  • 早田のオハツキイチョウ(わさだのおはつきいちょう)〔鶴岡市〕
  • 月山(がっさん)〔鶴岡市・東田川郡庄内町
  • 飛島ウミネコ繁殖地(とびしまうみねこはんしょくち)〔酒田市
  • 伊佐沢の久保ザクラ(いさざわのくぼざくら)〔長井市
  • 草岡の大明神ザクラ(くさおかのだいみょうじんざくら)〔長井市〕

福島県[編集]

福島県では、25件が指定されている。(うち特別天然記念物1件)。但し2都道府県以上にわたって指定されたもの1件を含む。

特別天然記念物
天然記念物
  • 吾妻山ヤエハクサンシャクナゲ自生地(あづまやまやえはくさんしゃくなげじせいち)〔福島市
  • 木幡の大スギ(こはたのおおすぎ)〔二本松市
  • 杉沢の大スギ(すぎさわのおおすぎ)〔二本松市〕
  • 馬場ザクラ(ばばざくら)〔安達郡大玉村
  • 赤津のカツラ(あかつのかつら)〔郡山市
  • 鹿島神社のペグマタイト岩脈(かしまじんじゃのぺぐまたいとがんみゃく)〔郡山市〕
  • 三春滝ザクラ(みはるたきざくら)〔田村郡三春町
  • 入水鍾乳洞(いりみずしょうにゅうどう)〔田村市
  • 諏訪神社の翁スギ媼スギ(すわじんじゃのじじすぎばばすぎ)〔田村郡小野町
  • 猪苗代湖のハクチョウおよびその渡来地(いなわしろこのはくちょうおよびそのとらいち)〔耶麻郡猪苗代町
  • 猪苗代湖ミズスギゴケ群落(いなわしろこみずすぎごけぐんらく)〔耶麻郡猪苗代町〕
  • 見彌の大石(みねのおおいし)〔耶麻郡猪苗代町〕
  • 雄国沼湿原植物群落(おぐにぬましつげんしょくぶつぐんらく)〔耶麻郡北塩原村
  • 赤井谷地沼野植物群落(あかいやちしょうやしょくぶつぐんらく)〔会津若松市
  • 高瀬の大木(ケヤキ)(たかせのたいぼく(けやき))〔会津若松市〕
  • 柳津ウグイ生息地(やないづうぐいせいそくち)〔河沼郡柳津町
  • 中山風穴地特殊植物群落(なかやまふうけつちとくしゅしょくぶつぐんらく)〔南会津郡下郷町
  • 塔の岪(ヘツリ)(とうのへつり)〔南会津郡下郷町〕 - 「岪」は山かんむりに弗
  • 駒止湿原(こまどしつげん)〔南会津郡南会津町大沼郡昭和村
  • 平伏沼モリアオガエル繁殖地(へぶすぬまもりあおがえるはんしょくち)〔双葉郡川内村
  • 賢沼ウナギ生息地(かしこぬまうなぎせいそくち)〔いわき市
  • 沢尻の大ヒノキ(サワラ)(さわじりのおおひのき(さわら))〔いわき市〕
  • 照島ウ生息地(てるしまうせいそくち)〔いわき市〕
  • 中釜戸のシダレモミジ(なかかまどのしだれもみじ)〔いわき市〕

関連項目[編集]

外部リンク[編集]