利用者:御湯利/作業場1

三国志演義
タイトルロゴ
タイトルロゴ
別名 三国志
三国演義
ジャンル 歴史ドラマ
原作 羅貫中
脚本

#各話リストに参照

杜家福
朱暁平中国語版
劉樹生
葉式生
周 鍇
李一波中国語版
総監督 王扶林中国語版
監督

#各話リストに参照

蔡暁晴
張紹林中国語版
孫光明
張中一
沈好放中国語版
出演者 孫彦軍中国語版
唐国強
鮑国安
呉暁東中国語版
陸樹銘
李靖飛
ナレーター 呉俊全
テーマ曲作者 谷建芬
音楽 李一丁、王 憲
オープニング 「滾滾長江東逝水」楊洪基
エンディング 「歴史的天空」毛阿敏
国・地域 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
言語 中国語普通話
時代設定 三国時代 (中国)
話数 全84話
各話の長さ 約46分
製作
チーフ・プロデューサー 任大恵
プロデューサー 周 明、刘瑾如
編集 傅正義(総編集)
制作 中国中央電視台
中国テレビドラマ制作センター中国語版
製作 中国中央電視台
配給 中国国際電視総公司中国語版
中華人民共和国の旗 CCTV-1初放送
映像形式576i
音声形式普通話音声(モノラル
放送期間1994年10月23日 - 1995年2月20日
放送時間毎日 20:00よりUTC+8
※放送休止有り
放送枠第一特約劇場
日本の旗 NHK BS2初放送
映像形式480i
音声形式日本語吹替音声
放送期間1995年4月5日 - 9月29日
※放送休止有り
放送時間月曜 - 金曜 16:00 - 16:45
日本の旗 MATVムービーアジア初放送
映像形式480i
音声形式普通話・広東語二重音声
放送期間2008年9月30日 - 2009年1月23日
放送時間月曜 - 金曜 21:30 - 22:20
テンプレートを表示

三国志演義』(さんごくしえんぎ、簡体字中国語: 三国演义)は、羅貫中作の通俗歴史小説『三国志演義』を題材とした中国中央電視台(CCTV)製作のテレビドラマである。

日本でテレビ放送やソフト化された際の邦題は『三国志』、『三国志演義』、『三国演義』など複数ある。

概要[編集]

『三国志演義』を題材とした作品はそれまで数多存在していたが、その規模の大きさから全編の完全映像化は不可能とされてきた。しかし、1991年7月に国家的事業として製作を開始した。製作費は当時の日本円でおおよそ100億円超、動員された中国人民解放軍エキストラは延べ10万人以上と、中国映像史上空前の規模で行われた。

現実感と迫力の追求のため、CGミニチュアは用いられず、曹操が建築した銅雀台や赤壁の戦いの陣営のセットは原寸大で再現、赤壁の戦いの撮影はそのセットや船舶を実際に燃やして行われた。武将の一騎討ちの場面も、武将役の俳優が代役のスタントマン無しで行っている。

3年の収録の後、1994年旧正月に第1話がオンエアされると大きな反響を呼び、放送時間になると、中国の繁華街から人が消えると言われた。飛天賞の最優秀作品賞・最優秀男優賞・美術賞・金鷹賞・金龍賞・中国政府五一賞他、賞を総なめした。それまで中国では悪役だった曹操役の鮑国安も主演男優賞が与えられ、話題になった。

全84話の完全版はNHK衛星第2テレビジョン(BS2)にて1995年4月から9月までに日本語吹替で放送された。香港CSチャンネルMATVムービーアジアでは普通話・広東語二重音声で放送された。

国際スタンダード版(全19巻の短縮編集版。テレビ放送では38話に分かれる場合が多かった)は地上波テレビ局のKBS京都テレビ金沢千葉テレビテレビ神奈川青森テレビTOKYO MXサンテレビ及びCSチャンネルのチャンネル銀河にて日本語吹替または日中二ヶ国語で放送された。

登場人物[編集]

  • 声優の欄は左からBS2完全版/国際スタンダード版
  • BS2版ナレーター:糸博

蜀漢[編集]

君主

皇子

武将

文官

異民族

[編集]

君主

武将

文官

後漢[編集]

[編集]

君主

武将

文官

[編集]

君主

文官

女性[編集]

各話リスト[編集]

完全版[編集]

※邦題はBS2のもの

第一部 群雄の天下争い(簡体字中国語: 群雄逐鹿
話数 邦題 原題 脚本 監督 音楽 制作主任 初放送日(BS2)
1 桃園の誓い 桃园三结义 杜家福 蔡暁晴 李一丁 尤世軍 1995年4月5日
2 十常侍、政治を乱す 十常侍乱政 1995年4月6日
3 董卓、権勢を振るう 董卓霸京师 1995年4月10日
4 曹操、宝刀を献ずる 孟德献刀 1995年4月12日
5 三英雄、呂布と戦う 三英战吕布 1995年4月13日
6 連環の計 连环计 1995年4月14日
7 董卓、凰儀亭に死す 凤仪亭 1995年4月17日
8 三度、徐州を譲る 三让徐州 沈好放中国語版 1995年4月18日
9 孫策、玉璽を手放す 孙策立业 1995年4月19日
10 轅門にて戟を射る 辕门射戟 1995年4月21日
11 宛城の戦い 宛城之战 1995年5月1日
12 白門楼(前編) 白门楼(上) 1995年5月2日
13 白門楼(後編) 白门楼(下) 1995年5月3日
14 酒を煮て英雄を論じる 煮酒论英雄 朱暁平中国語版 1995年5月4日
15 袁と曹、起兵する 袁曹起兵 1995年5月5日
16 関羽、曹操に下る 关羽约三事 1995年5月22日
17 印を掛け金を封じる 挂印封金 1995年5月23日
18 名馬、千里を走る 千里走单骑 1995年5月24日
19 古城での再会 古城相会 1995年5月25日
20 孫権、江東を領する 孙策之死 1995年5月26日
21 官渡の戦い(前編) 官渡之战(上) 1995年5月29日
22 官渡の戦い(後編) 官渡之战(下) 1995年5月31日
23 袁一族、大敗する 大破袁绍 1995年6月1日
第二部 赤壁の激戦(簡体字中国語: 赤壁鏖战
話数 邦題 原題 脚本 監督 音楽 制作主任 初放送日(BS2)
24 劉備、荊州に入る 跃马檀溪 朱暁平 蔡暁晴 李一丁 張光前 1995年6月2日
25 劉備、軍師を求める 刘备求贤 1995年6月5日
26 徐庶、孔明を薦める 回马荐诸葛 1995年6月6日
27 三顧の礼 三顾茅庐 1995年6月7日
28 孔明、最初の勝利 火烧博望坡 1995年6月8日
29 民を救い河を渡る 携民渡江 劉樹生 1995年6月9日
30 孔明、江東で舌戦する 携民渡江 1995年6月12日
31 孔明、周瑜を激怒させる 智激周瑜 1995年6月13日
32 周瑜、計を用いるもならず 周瑜空设计 1995年6月14日
33 江東の“群英会” 群英会 1995年6月15日
34 草船で矢を借りる 草船借箭 1995年6月16日
35 周瑜、苦肉の策 苦肉计 1995年6月19日
36 龐統、連環の計を献ず 庞统献连环 1995年6月20日
37 曹操、詩を吟ずる 横槊赋诗 1995年6月21日
38 孔明、風を祭る 诸葛祭风 1995年6月22日
39 赤壁にて曹操大敗す 火烧赤壁 1995年6月23日
40 劉備、南郡を取る 智取南郡 1995年6月26日
41 劉備、老将を得る 力夺四郡 1995年6月27日
42 色仕掛け 美人计 1995年6月28日
43 劉備、孫夫人をめとる 甘露寺 1995年6月29日
44 曹操、荊州に帰る 回荆州 1995年6月30日
45 周瑜、三度怒る 三气周瑜 張中一、郝恒民 単羽生、郝恒民 1995年7月17日
46 周瑜の死 卧龙吊孝 張中一 王憲 単羽生 1995年7月18日
47 曹操、馬超を破る 割须弃袍 李一丁 1995年7月19日
第三部 三国鼎立(簡体字中国語: 三足鼎立
話数 邦題 原題 脚本 監督 音楽 制作主任 初放送日(BS2)
48 張松、地図を献ずる 张松献图 葉式生 張中一 王憲 単羽生 1995年7月20日
49 劉備、西川に入る 刘备入川 1995年7月21日
50 龐統、落鳳坡に死す 凤雏落坡 1995年7月24日
51 張飛、一番手柄を立てる 义释严颜 1995年7月25日
52 劉備、益州を領する 夺占西川 1995年7月26日
53 刀ひとつで会に赴く 单刀赴会 孫光明 郝恒民 1995年7月27日
54 合淝での会戦 合淝会战 1995年7月28日
55 魏の世継ぎ争い 立嗣之争 1995年7月31日
56 定軍山での戦い 定军山 1995年8月1日
57 劉備、漢中を得る 巧取汉中 1995年8月2日
58 水を放ち七軍をおぼらす 水淹七军 1995年8月3日
59 関羽、麦城に走る 走麦城 1995年8月4日
60 曹操の死 曹操之死 周鍇 1995年8月10日
61 曹丕、帝位を奪う 曹丕篡汉 1995年8月11日
62 劉備、仇討ちに出兵する 兴兵伐吴 1995年8月15日
63 劉備、陣を焼かれる 火烧连营 1995年8月16日
64 劉備、白帝城に死す 安居平五路 李一波中国語版 1995年8月17日

国際スタンダード版[編集]

  • 第1巻 「劉備・関羽・張飛の義兄弟の誓い」 第1集「桃園三結義」から第5集「三英戦呂布」までの総集編
  • 第2巻 「呂布と貂蝉・連環の計」 第6集「連環計」から第7集「鳳儀亭」までの総集編
  • 第3巻 「関羽、五関に六将を斬る」 第16集「関羽約三事」から第19集「古城相会」までの総集編
  • 第4巻 「曹操対袁紹の官渡決戦」 第21集「官渡之戦 上」から第23集「大破袁紹」までの総集編
  • 第5巻 「劉備、諸葛孔明に三顧の礼」 第24集「跳馬壇渓」から第27集「三顧矛廬」までの総集編
  • 第6巻 「長坂坡の趙雲、長坂橋の張飛」 第28集「火焼博望坡」から第29集「携民渡江」までの総集編
  • 第7巻 「江東にあり、碧眼児と美周郎」 第30集「舌戦群儒」から第32集「周瑜空設計」までの総集編
  • 第8巻 「孔明、奇計で十万本の矢を奪う」 第33集「群英会」から第34集「草船借箭」までの総集編
  • 第9巻 「短歌行/曹操、勝利の美酒に酔う」 第35集「苦肉計」から第37集「横槊賦詩」までの総集編
  • 第10巻 「長江炎上/孔明、赤壁に東南風を呼ぶ」 第38集「諸葛祭風」から第39集「火焼赤壁」までの総集編
  • 第11巻 「劉備対孫権、甘露寺の対決」 第40集「智取南部」から第43集「甘露寺」までの総集編
  • 第12巻 「周瑜の呪い、天に届かず」 第44集「回荊州」から第46集「臥龍吊孝」までの総集編
  • 第13巻 「孔明の雄図、天下三分の計」 第48集「張松献図」から第51集「義釈厳顔」までの総集編
  • 第14巻 「美髯公関羽、荊州に死す」 第53集「単刀赴会」・第58集「水淹七軍」から第59集「走麦城」までの総集編
  • 第15巻 「劉備の弔い、夷陵の合戦」 第60集「曹操之死」から第63集「火焼陣営」までの総集編
  • 第16巻 「孟獲を七度捕えて七度放つ」 第65集「兵渡濾水」から第67集「七檎孟獲」までの総集編
  • 第17巻 「北伐/今まさに危急存亡の秋」 第68集「出師北伐」から第71集「空城退戦」までの総集編
  • 第18巻 「孔明対司馬仲達の祁山攻防戦」 第72集「司馬取印」から第74集「諸葛妝神」までの総集編
  • 第19巻 「孔明、五丈原に祈る」 第75集「六出祁山」から第84集「三分帰晋」までの総集編

主題歌[編集]

オープニングテーマ「滾滾長江東逝水」
作詞 - 楊慎 / 作曲・編曲 - 谷建芬 / 歌 - 楊洪基
エンディングテーマ「歴史的天空」(第1話 - 第6話,第8話 - 第18話,第20話 - 第83話)
作詞 - 王健 / 作曲・編曲 - 谷建芬 / 歌 - 毛阿敏
エンディングテーマ「貂蝉已随清風去」(第7話)
作詞 - 王健 / 作曲・編曲 - 谷建芬 / 歌 - 万山紅
エンディングテーマ「這一拝」(第19話)
作詞 - 王健 / 作曲・編曲 - 谷建芬 / 歌 - 劉歓
エンディングテーマ「滾滾長江東逝水」(第84話)
作詞 - 楊慎 / 作曲・編曲 - 谷建芬 / 歌 - 楊洪基

挿入歌[編集]

  • 這一拝: 第1話、第19話
  • 明主求賢兮却不知吾:第25話
  • 七歩詩: 第61話
  • 丈夫歌: 第33話
  • 一夜北風寨
  • 貂蝉已随清風去: 第7話
  • 烈火雄風赤兎馬: 第3話
  • 壮士功名尚未成
  • 江上行: 第53話
  • 南陽有隠居
  • 当陽常志此心丹: 第30話
  • 有為歌
  • 民得平安天下安: 第29話
  • 豹頭環眼好兄弟
  • 淯水吟: 第11話
  • 短歌行: 第37話
  • 哭諸葛: 第77話
  • 誰肯論英雄
  • 子夜四時歌:第43話
  • 戦宛城: 第11話

ソフトウェア[編集]

完全版のみを記載する。

LD
  • 『三国志 第一部 群雄逐鹿』全12巻
  • 『三国志 第二部 赤壁鏖戦』全12巻
  • 『三国志 第三部 三足鼎立』全9巻
  • 『三国志 第四部 南征北戦/第五部 三分帰一』全11巻
    販売元:パイオニアLDC
VHS
DVD

他にも色々な総集編や関連映像作品が発売された。

参考文献[編集]

  • 『三国演義写真図鑑』
神保龍太・大澤良貴著、アスペクト刊、<ISBN 4-89366-568-5>

参考項目[編集]

注・出典[編集]