コンテンツにスキップ

利用者:IXTA9839/sandbox computer

SoftBankの端末記事の命名について[編集]

AQUOS CRYSTAL以降のSoftBankの端末においてモデル番号を製品名として用いていない。記事作成状況確認のためも兼ねてリストアップしておく。

[編集]

  1. ^ 改名前はSprint向けモデルへのリダイレクト
  2. ^ URLはモデル番号を利用しているがページ内にモデル番号の記載なし
  3. ^ スペックページにおいてdocomo、au向けモデルの名称は‘Galaxy S6 edge (SC-04G)’‘Galaxy S6 edge (SCV31)’と表記されているが、SoftBank向けモデルの名称は‘Galaxy S6 edge’と表記されている
  4. ^ SoftBank 304SH」と同名であるため冒頭での誘導が必要
  5. ^ 元々501SOへのリダイレクトとして作成された。リダイレクト先改名後、二重転送解消のため現在の形となる。
  6. ^ Y!mobile向け「501LV」と同名であるため冒頭での誘導が必要
  7. ^ ワンセグ機能及びサイクロイドヒンジ構造を採用したシャープ製の携帯電話の愛称としてのAQUOSケータイ、「504SH」(姉妹機)、「AQUOS ケータイ SH-06G」、「AQUOS ケータイ SH-01J」(AQUOS ケータイ2と姉妹機)と同名であるため区別が必要

シャープ製Android搭載端末一覧[編集]

R R compact sense シニア向け ロボホン PAD K ケータイ
2012年冬 4.7インチ

4.9インチ

4.9インチ

4.1インチ

4.5インチ

4.5インチ

2013年夏 4.8インチ

5.0インチ

4.9インチ

4.3インチ 4.0インチ
2013年冬春 5.0インチ

5.2インチ

4.5インチ

4.5インチ

2014年夏 5.2インチ

5.4インチ

5.0インチ
2014年冬春 5.5インチ

5.5インチ

4.5インチ 4.5インチ
2015年夏 5.5インチ

5.0インチ

5.7インチ

5.0インチ

5.2インチ

2015年冬春 5.3インチ 4.7インチ
2016年夏 5.3インチ 5.0インチ 5.0インチ
2016年冬春 4.7インチ 5.0インチ
2017年夏 5.3インチ
2017年冬 4.9インチ(約17:9) 5.0インチ

5.0インチ

2018年夏 6.0インチ(19:9) 5.0インチ

AQUOS R[編集]

シャープ > シャープ製のスマートフォン > アクオス > IXTA9839/sandbox computer

AQUOS R(アクオス アール)は、シャープによって開発された、第4世代移動通信システム対応のAndroid搭載端末である。

概要[編集]

キャリアの製品発表に先行して2017年夏モデルとして発表された[1]。AQUOSのフラッグシップモデルのシリーズ名称は2016年夏モデルまでNTTドコモ向けの「ZETA」、au向けの「SERIE」、SoftBank向けの「Xx」とキャリア別であったが、当モデルより統一されたシリーズ名称「AQUOS R」が与えられることとなった[2]

歴史[編集]

SH-03J[編集]

NTTドコモ AQUOS R SH-03J
キャリア NTTドコモ
製造 シャープ
発売日 2017年
概要
OS Android 7.1
CPU Qualcomm
Snapdragon 835
音声通信方式 3.9GVoLTELTE
3GFOMAW-CDMA
2GGSM
データ通信方式 4GPREMIUM 4G
3.9GXi
3GFOMAHSDPAHSUPA
2GGSM
無線LAN(IEEE 802.11a/b/g/n/ac)
形状 スレート型
サイズ 153 × 74 × 8.7 mm
質量


バッテリー 3160mAh
内部メモリ RAM:4GB
Storage:64GB
外部メモリ
FeliCa FeliCa/NFC(決済対応)
赤外線通信機能 なし
テザリング あり
Bluetooth 5.0
放送受信機能 ワンセグ
フルセグ
メインディスプレイ
方式 TFT
ハイスピードIGZO
解像度 WQHD
(2560×1440ドット)
サイズ 5.3インチ
表示色数
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式 約2260万画素
機能 AF光学式手ぶれ補正電子式手ぶれ補正(動画撮影中のみ対応)
サブカメラ
画素数・方式 約1630万画素
カラーバリエーション
Mercury Black
Zirconia White
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

ドコモ スマートフォン AQUOS R SH-03J(アクオス アール エスエイチゼロサンジェイ)は、シャープによって開発された、NTTドコモ第4世代移動通信システムPREMIUM 4G)・第3.9世代移動通信システムXi)・第3世代移動通信システムFOMA)対応端末である。ドコモ スマートフォン(第2期)のひとつ。

AQUOS ZETA SH-04Hの後継機種にあたる。

SHV39[編集]

au AQUOS R SHV39
キャリア au
製造 シャープ
発売日 2017年
概要
OS Android 7.1
CPU Qualcomm
Snapdragon 835
音声通信方式 3.9G:FDD-LTE
au VoLTE
(700MHz/N800MHz/2GHz)
3G:W-CDMA
(850MHz/2GHz)
2G:GSM
(1.9GHz/1.8GHz/900MHz)
データ通信方式 3.9/4G:
FDD-LTE/LTE-Advanced
au 4G LTE/au 4G LTE CA
(700MHz/N800MHz/2GHz)
WiMAX 2.1
WiMAX 2+
3.5G:UMTSW-CDMA
その他:無線LAN
(IEEE 802.11a/b/g/n/ac 5GHz/2.4GHz)
形状 スレート型
サイズ 153 × 74 × 8.7 mm
質量


バッテリー 3160mAh
内部メモリ RAM:4GB
Storage:64GB
外部メモリ
FeliCa FeliCa/NFC(決済対応)
赤外線通信機能 なし
テザリング あり
Bluetooth 5.0
放送受信機能 ワンセグ
フルセグ
メインディスプレイ
方式 TFT
ハイスピードIGZO
解像度 WQHD
(2560×1440ドット)
サイズ 5.3インチ
表示色数
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式 約2260万画素
機能 AF光学式手ぶれ補正電子式手ぶれ補正(動画撮影中のみ対応)
サブカメラ
画素数・方式 約1630万画素
カラーバリエーション
Mercury Black
Zirconia White
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

AQUOS R SHV39(アクオス アール エスエイチブイサンキュウ)は、シャープによって開発された、auブランドを展開するKDDIおよび沖縄セルラー電話第3.9世代移動通信システムau 4G LTE/au VoLTE)、第4世代移動通信システムau 4G LTE CA/WiMAX2+)対応スマートフォンである。

AQUOS SERIE SHV34の後継機種にあたる。

AQUOS R (SoftBank)[編集]

ソフトバンク AQUOS R
キャリア ソフトバンク
製造 シャープ
発売日 2017年
概要
OS Android 7.1
CPU Qualcomm
Snapdragon 835
音声通信方式 3.9G:FDD-LTE
au VoLTE
(700MHz/N800MHz/2GHz)
3G:W-CDMA
(850MHz/2GHz)
2G:GSM
(1.9GHz/1.8GHz/900MHz)
データ通信方式 3.9/4G:
FDD-LTE/LTE-Advanced
au 4G LTE/au 4G LTE CA
(700MHz/N800MHz/2GHz)
WiMAX 2.1
WiMAX 2+
3.5G:UMTSW-CDMA
その他:無線LAN
(IEEE 802.11a/b/g/n/ac 5GHz/2.4GHz)
形状 スレート型
サイズ 153 × 74 × 8.7 mm
質量


バッテリー 3160mAh
内部メモリ RAM:4GB
Storage:64GB
外部メモリ
FeliCa FeliCa/NFC(決済対応)
赤外線通信機能 なし
テザリング あり
Bluetooth 5.0
放送受信機能 ワンセグ
フルセグ
メインディスプレイ
方式 TFT
ハイスピードIGZO
解像度 WQHD
(2560×1440ドット)
サイズ 5.3インチ
表示色数
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式 約2260万画素
機能 AF光学式手ぶれ補正電子式手ぶれ補正(動画撮影中のみ対応)
サブカメラ
画素数・方式 約1630万画素
カラーバリエーション
Mercury Black
Zirconia White
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

SoftBankブランドにおけるAQUOS R(アクオス アール)は、シャープによって開発された、ソフトバンク第3.9世代移動通信システムHybrid 4G LTE (SoftBank 4G/SoftBank 4G LTE) 端末である。SoftBank スマートフォンシリーズのひとつ。モデル番号は605SH[14]

AQUOS Xx3の後継機種にあたる。

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b 太田亮三 (2017年4月18日). “シャープ「AQUOS R」発表、旗艦モデルのブランドを統一”. ケータイ Watch. インプレス. 2017年4月22日閲覧。
  2. ^ 太田亮三 (2017年4月18日). “100万台が目標の「AQUOS R」、新生シャープが手がける「先進」と「親しみ」とは”. ケータイ Watch. インプレス. 2017年4月23日閲覧。
  3. ^ フラグシップスマートフォンのシリーズ名を「AQUOS R」に統一”. ニュースリリース. シャープ (2017年4月18日). 2017年4月23日閲覧。
  4. ^ フラグシップスマートフォン「AQUOS R」の発表会を開催”. 発表会情報. シャープ (2017年4月18日). 2017年4月23日閲覧。
  5. ^ 田中聡 (2017年4月18日). “シャープのフラグシップスマホは「AQUOS R」に 2017年夏に発売”. ITmedia Mobile. アイティメディア. 2017年4月23日閲覧。
  6. ^ 田中聡 (2017年4月18日). “シリーズ名だけじゃない 夏モデル「AQUOS R」はココが変わる”. ITmedia Mobile. アイティメディア. 2017年4月23日閲覧。
  7. ^ 南田ゴウ (2017年4月18日). “キャリアに先駆けて発表! シャープ「AQUOS R」発表会レポート”. ASCII.jp. KADOKAWA. 2017年4月23日閲覧。
  8. ^ 坂本純子 (2017年4月18日). “シャープ、キャリアに先駆けハイスペックスマホ「AQUOS R」発表--ブランド統一へ”. CNET Japan. 朝日インタラクティブ. 2017年4月23日閲覧。
  9. ^ 村元正剛 (2017年4月18日). “充電台がロボット!? シャープの最新スマホ「AQUOS R」は驚き満載”. &GP. 徳間書店. 2017年4月23日閲覧。
  10. ^ 津田啓夢 (2017年4月18日). “速報:シャープ、フラッグシップスマホを「AQUOS R」に。2017年夏「渾身の」モデルを投入、100万台売る計画”. Engadget 日本版. AOLオンライン・ジャパン. 2017年4月23日閲覧。
  11. ^ 石野純也 (2017年4月19日). “フラグシップと呼ぶに相応しい。シャープ「AQUOS R」を徹底解説:週刊モバイル通信”. Engadget 日本版. AOLオンライン・ジャパン. 2017年4月23日閲覧。
  12. ^ mi2_303 (2017年4月19日). “「R」にこめた4つの意味とは シャープが2017年夏モデルフラグシップスマホ「AQUOS R」を発表”. 教えて! goo ITライフch. NTTレゾナント. 2017年4月23日閲覧。
  13. ^ AQUOS Rスペシャルサイト”. AQUOS. シャープ (2017年4月18日). 2017年4月22日閲覧。
  14. ^ AQUOS R お願いとご注意” (PDF). ソフトバンク. p. 2 (2017年6月). 2017年6月9日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]